車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

車の購入にかかる費用は車体費用だけではありません。法定費用や諸費用など様々な費用が発生することや、購入後の維持費の検討も必要です。これらの車の購入に関わる費用について、詳しくない方もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、車購入にかかる費用の内訳や維持費の内訳など、車にかかる総費用について解説します。車にかかる費用の内訳を知ることで購入までの流れもスムーズになるため、車購入を検討中の方はぜひチェックしてください。

 

また、車購入費用の一部を安く抑えることも可能です。この購入費用を安く抑えるコツについても解説します。

 

※目次※

1.車の購入費用の内訳

2.車の購入費用を安く抑えるコツ

3.車の購入費用を抑えるなら中古車がおすすめ

4.車を購入した後にかかる維持費には何がある?

5.ネクステージのおすすめ中古車5選を紹介

6.車の購入費用を抑えるならネクステージへ!

7.まとめ

 

■POINT

・車を購入する場合の購入費用の内訳や維持費の内訳をチェック

・車の購入費用を抑えるコツを4つのポイントから解説

・ネクステージおすすめの車5種をピックアップして紹介

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

車の購入費用の内訳

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

車の購入費用は大きく分けて『車両本体価格』『法定費用』『諸費用』の3つです。ここではそれぞれどのような費用なのかをひとつひとつ解説します。

 

支出を把握することで精神的な負担を減らすこともできるため、今後購入を希望している方はぜひチェックしてください。

 

車両本体価格

車の種類はSUVやミニバン、ステーションワゴン、バン、ワゴン、ワンボックス、セダン、コンパクトカーなど様々です。用途ごとに様々なボディタイプの車が登場しています。

 

その違いはボディタイプだけではありません。差別化を図るため、各社ごとに独自システムの開発が行われています。価格に差があるのはこのような形で販売競争が行われているからです。

 

このように、様々な車が登場していく中で、ユーザーは自身の用途や目的にあった車を見つける必要があります。

 

法定費用

法定費用には次のような費用が存在します。

費用項目

自動車税環境性能割

自動車重量税

自賠責保険料

リサイクル料

消費税

※slide →

自動車税環境性能割は自動車取得税廃止後に導入された税制で、燃費性能に応じた税率が定められています。燃費が良い車ほど税が軽減される点が特徴です。電気自動車は課税されません。

 

自動車重量税は車両の重さごとに税率が定められている税金です。軽自動車は定額に設定されています。

 

自賠責保険料は加入必須の保険です。未加入の場合は車検を通すことができず、公道も走行できません。補償対象は対人のみ(相手方)です。建物や車、電車などの破損に対しての補償はありません。

 

リサイクル料は車をリサイクル際のシュレッダーダストやエアバッグ類・フロン類の処理に必要とされる費用です。

 

その他車両購入費に対する消費税などが発生するため、法定費用もしっかり把握しておきましょう。

 

新車・中古車購入の諸費用

新車の場合は新規検査と新規登録、中古車の場合は継続検査と移転登録が必要です。ここでは、検査や登録にかかる費用を確認していきましょう。

費用項目

車庫証明取得代行費用

車検費用

法定点検費用

納車費用

納車前準備費用

希望ナンバー料

下取車の査定費用

※slide →

車庫証明取得代行費用には手数料以外に申請手数料や標章交付手数料が含まれます。車庫証明書は所有者の名義変更時に必要な書類です。一部の普通自動車・軽自動車は自治体ごとに取得義務の有無があるため、最寄りの警察署にて確認しましょう。

 

車検は基本料や整備料、印紙代などが発生します。道路運送車両法を基に定められた検査です。構造や装置が適しているかを保安目的で検査が行われています。

 

法定点検は1年点検と2年点検があり、どちらも義務付けられています。1年点検ではブレーキの異常確認、2年点検ではブレーキを分解して劣化具合を確認するなど、それぞれ点検箇所が違う点が特徴です。

 

納車とは購入者に車を受け渡すことを指します。納車前準備費用として納車前のクリーニング作業費なども発生する点が特徴です。

 

希望ナンバー料はペイント式か字光式かで料金に差があります。通常は運輸支局にてご自身で行いますが、代行で行うことも可能です。

 

下取りとは今乗っている車を新たに購入する車の一部資金として充当することで、この過程で行う手続きなどに費用が発生します。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

車の購入費用を安く抑えるコツ

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

ここでは車にかかる費用を安く抑えるコツとして、交渉や手続き、支払い方法、資金繰りなど4つの方法について解説します。

 

それぞれ把握しておくことで車の購入をよりスムーズに行うことができるため、ひとつひとつ確認していくことが大切です。まずは交渉について確認していきましょう。

 

購入タイミングを検討する

安く購入したい方は、決算時やボーナス期などの商戦期を狙う方法もあります。自動車販売店の商戦期は決算月の3月・半期決算の9月、6月・12月のボーナス月です。

 

この時期は、各社キャンペーンやセールを行う場合が多く、お得に購入できる可能性があります。車が必要となる時期がまだ先である場合は、商戦期を狙うことも安く購入できるポイントとなります。

 

手続きを自身で行う

車を購入するときに各種代行サービスを利用した場合、代行費用が上乗せされます。費用軽減を考慮したい場合は代行に頼らずご自身で行うことを検討してみましょう。

 

代行サービスとしては車庫証明代行や納車などが挙げられます。車庫証明は警察署で手続きが可能であり、代行した場合は1万~2万円ほど料金がかかるため、自身で行うことで費用削減が可能です。納車代行においても1万~2万円ほど費用が発生しますが、ご自身で車を取りに行くことができます。

 

ローンを組まず一括払いにする

車の購入費総額を抑えるには、ローンを組まないという方法もあります。一括払いはローン金利がかからないため、費用削減の手段のひとつです。この金利は各社ごとに定められており、約1%~約15%のものまでプランは様々です。

 

例えば、金利10%のプランで100万円のローンを組んだ場合、10万円の利子が発生します。一括で支払う余裕がある場合は、このような金利を掛けないことも選択肢として頭に入れておくとよいでしょう。

 

下取り/買取を行い購入資金に充てる

現時点で所持している車があれば、その車を下取りや買取に出すことで次の車の購入資金に充てることができます。走行距離が多い・サビや傷が目立つ場合でも高値が付く場合があるので、ぜひ査定に出すのがおすすめです。

 

下取りとは、車の買い替えを行う店舗で所持している車を買い取ってもらい、その分の差額を差し引いた額を次の車の購入価格として取引する方法です。

 

一方買取は購入が前提となっていません。下取りと違い複数の買取専門業者から見積もりを取ることが可能で、業者により買取価格も異なります。そのため、場合によっては高値で売却することが可能です。

 

どちらも最終的に次の車の資金に充てることが可能なため、メーカーにこだわりがなく少しでも高く売りたい場合は買取をおすすめします。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

車の購入費用を抑えるなら中古車がおすすめ

中古車の購入費は新車に比べて安いことが特徴です。オプション装備の有無により、新車購入時の本体価格よりも高い場合がありますが、オプション付帯した際の価格と比べると安価に設定されています。また、中古車の価格を下げる方法もいくつか存在します。

 

現行モデルではなく、1世代以上前の車を選ぶのも手段のひとつです。同車種でも、年式・グレードを落とすだけで大きく金額は変動します。

 

中古車には、既に生産が終了した現行モデル以外の車種を購入できるというメリットもあり、予算にあった車を探しやすい点も魅力と言えます。

車を購入した後にかかる維持費には何がある?

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

車を購入した場合、同時に維持するための費用も発生します。税金や保険料、ガソリン代、駐車場代、その他消耗品費などです。

 

このような費用がどのような目的で発生するものなのか、金額はどの程度かかるのかについて具体的に解説していきます。

 

自動車税

自動車税は車の維持費のひとつです。元々の正式名称は『自動車取得税』でしたが、その呼称は廃止されて『自動車税種別割』に改名されました。この税制は車を購入したときの取得価額に対して課せられます。税額は次の通りです。

総排気量

税額※1

税額※2

1L以下

2万5,000円

2万9,500円

1L超~1.5L以下

3万500円

3万4,500円

1.5超~2L以下

3万6,000円

3万9,500円

2L超~2.5L以下

4万3,500円

4万5,000円

2.5L超~3L以下

5万円

5万1,000円

3L超~3.5L以下

5万7,000円

5万8,000円

3.5L超~4L以下

6万5,500円

6万6,500円

4L超~4.5L以下

7万5,500円

7万6,500円

4.5L超~6L以下

8万7,000円

8万8,000円

6L超~

11万円

11万1,000円

※slide →

※1 令和元年10月1日以降に初回新規登録を受けた自家用乗用車

※2 「※1」より以前に新規登録を行った自家用乗用車

 

この税制にはグリーン化特例という減税措置(軽課と重課)が行われています。燃費性能に優れた車に対して税率を軽減した制度が軽課です。一方、車の新規登録から一定年数経過した自動車への税率を増加させたのが重課と言います。

 

軽課の対象は電気自動車や燃料電池車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車、クリーンディーゼル車です。※2021年4月1日から

 

2020年排出ガス基準50%低減達成車、又は2005年排出ガス基準75%以上低減達成車のみ対象かつ軽減されるのは1年のみとされていて、その後は通常税率へ変更されます。

 

一方重課の対象は、初回新規登録から11年を経過するディーゼル車及び13年を経過するガソリン車・LPG車です。バスやトラックは重課率は約10%と定められていますその他のケースは約15%です。永久抹消登録するまでが対象とされています。

※電気自動車や燃料自動車、プラグインハイブリッド車、一般乗合用バス,被けん引車は対象外

 

車検代

車検では法定費用や基本料金が発生します。自動車重量税も法定費用のひとつです。自動車重量税は車両の重量ごとに料金が定められています。

 

エコカー減税という減税措置が適用されるケースもあるため、新車購入時は希望の車の減税措置をチェックしておくとよいでしょう。エコカー減税とは、国の定めた排出ガスや燃費性能の一定基準をクリアした自動車を対象とした制度です。

 

その他の法定費用としては自賠責保険料が挙げられます。新規登録であれば36ヶ月分、その後の継続登録では24ヶ月分支払いが必要です。

自賠責保険料

新規登録

継続登録

自家用乗用車

2万7,180円

2万10円

軽自動車(検査対象車)

2万6,760円

1万9,730円

※slide →

(2021年4月時点での情報です)

 

このほかにも検査の手数料として1,400円前後の印紙代が発生する他、点検や整備、事務手続きにかかる費用が基本料金として発生します。

 

各種保険料

自賠責保険は対人(相手方)のみを対象とした保険です。万が一事故を起こした時のために別途、足りない補償をカバーできる『任意保険』に加入する必要があります。任意保険は各社ごとに様々なプランが用意されており、価格も異なるので比較を行うと良いでしょう。

 

この任意保険料における判断材料は様々です。契約者の年齢や車種(型式)、車の使用目的、誰が運転するか、車の初年度登録年月、過去の契約の有無、他の車の保険契約の有無なども必要な情報として扱われます。

 

補償内容はユーザーの状況によって異なるため、予め相談が必要です。

 

ガソリン代

レギュラーやハイオク、軽油など、ガソリン価格は日々変動します。各都道府県でも平均価格は違うため、価格の安いガソリンスタンドをチェックしておくことも大切です。場所によっては1Lの価格差が10円ほど離れているところもあります。

 

車を購入する際は燃費性能を考慮するのも重要です。車種や車に乗る頻度、距離、乗り方などによっても燃費は変動します。コンパクトカーや軽自動車、駆動方式であれば2WDは燃費の良い車の代表です。燃費を重要視したい方におすすめの車種と言えます。

 

駐車場使用料

駐車場の使用料金も維持費のひとつです。駐車場の使用料金は利用地域によって異なります。全国の平均使用料は約8,000円ほどです。

 

東京都23区内の平均相場は25,000~48,000円とかなり幅があります。各地域ごとの差が激しいため、駐車場の使用料については予め調べておくことが大切です。

(2021年4月時点での情報です)

 

消耗品費

消耗品である各部品のチェックは必要不可欠です。ここでは主な消耗品を確認してみましょう。

品名

料金相場

エンジンオイル

5,000~1万円程

エンジンオイルフィルター

500円

冷却水

1,000~2,000円程

ブレーキオイル

3,000~5,000円程

ブレーキパッド

6,000~8,000円程

タイヤ(1本)

2,000~8,000円程

ワイヤーブレード

2,000~5,000円程

バッテリー

5,000~4万円程

※slide →

(2021年4月時点での情報です)

 

このように、部品ごとに料金は大きく異なります。交換する頻度も使い方などによってそれぞれ異なるため、定期的にチェックを行うとよいでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ネクステージのおすすめ中古車5選を紹介

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

車の費用を重視して購入を検討する場合、中古車は有力な候補と言えます。販売が終了となった過去のモデルも購入の選択肢として含められる点が魅力です。

 

様々な選択肢がある中で、少しでも費用を抑えるにはどのような車を選べばよいのでしょうか。ここではネクステージがおすすめする中古車を5車ピックアップして紹介します。

 

スズキ ワゴンR

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

スズキ『ワゴンR』は全高の高さ(1,550mm)が特徴的な軽自動車です。前席のヒップポイント(着座位置)は635mmに設計されているため、視点が高く見やすい点が特徴と言えます。

 

室内長は2,450mmと長く、後席でもゆったり座れる点も特徴のひとつです。スライド調整も可能で背もたれを倒せばフルフラットにもできるため、長物の積載にも困りません。ラゲッジルームの下部にはアンダーボックスがあるため、ベビーカーを立てて収納することもできます。

 

安全性能『スズキ セーフティサポート』も注目されている機能のひとつです。車線逸脱警報機能やふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能など、誰もが起こしてしまう可能性がある『ウッカリ』予防として注目されています。

 

燃費性能も高く、HYBRID FZ(2WD)及びHYBRID FZ(2WD)ではカタログ燃費(WLTCモード)で25.2km/Lという高数値を記録しています。※全高1,550mm以上の軽自動車では燃費No1(2021年3月時点)

 

中古車相場は約100万円と、リーズナブルな軽自動車としておすすめです。

(2021年4月時点での情報です)

(参考:『ワゴンR(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

PRワゴンRで人気の中古車をチェック

※価格は支払総額

 

ホンダ フィット

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

ホンダ『フィット』の特徴としてまず挙げられるのが、5つの用途に分けたグレードです。ベーシックやホーム、ネス、クロススター、ルクシーなど、ユーザーの個性が際立つモデルと言えます。

 

どのグレードにおいても「e:HEV」が用意されている点も特徴のひとつです。ホンダの「e:HEV」はモーター走行が中心のハイブリッドシステムで、シーンに合わせてエンジンとモーターを切り替えます。それにより、なめらかな走行と燃費効率の良さが実現されました。e:HEVモデルの燃費は29.4km/L(WLTCモード)です。

 

全てのグレードにHonda SENSINGを標準装備として備え付けているため、安全運転のサポートを望む方にも注目されています。

 

中古車相場は約200万円で、街中でも安全に運転したい方におすすめの一車です。

(2021年4月時点での情報です)

(参考:『フィット(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

日産 ノート

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

日産『ノート』で注目されているのが『第2世代e-POWER』です。加速力や減速性能、静粛性が向上しています。

 

「e-POWER」はハイブリッドシステムでありながら100%モーター走行です。エンジンは発電用として使用されるため、電気自動車に乗っているかのような感覚を味わうことができます。燃費は28.4~29.5km/L(WLTCモード)です。

 

安全面では全方位の安全をサポートできる360°セーフティアシストが採用されています。この機能のおかげで前方や後方、側方などの確認も簡単です。このほかにも様々な安全面の機能が採用されています。

 

中古車相場は約250万円です。今回紹介する車の中で一番高価ではありますが、走行性能や安全面で高い評価を得たコンパクトカーとして非常に注目されています。

(2021年4月時点での情報です)

(参考:『ノート(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ プリウス

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

トヨタ『プリウス』はハイブリッドの代表格とも言える車です。中距離・遠距離運転にも向いていて、現行モデルのEグレードのカタログ燃費(WLTCモード)では32.1km/Lという値を記録しています。

 

ラゲッジルームに設置されたコンセントからは電力供給も可能です。AC100Vで最大消費電力1500W以下の電気製品を利用できます。災害などの非常時でも電気製品を利用できる点は魅力のひとつです。

 

シート素材はグレードごとに定められているため(本革や合成皮革、ファブリック、上級ファブリック)、グレードごとの印象がそれぞれ大きく異なっている点が特徴です。

 

2009年から新車販売台数ランキングの上位にランクインし続けている車で、普段の買い物やアウトドアなど様々な用途で楽しめます。中古車相場は約180万円です。

(2021年4月時点での情報です)

(参考:『プリウス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

ダイハツ タント

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

ボディカラーの豊富さはダイハツ『タント』の特徴のひとつです。『どれにしようか迷える楽しさ』はダイハツ『タント』の魅力とも言えます。モノトーンカラー9種です。ツートーンカラー(XターボとXグレードのみ対応)は4種用意されています。

 

ダイハツ『タント』には助手席と後席の間に柱がありません。そのため両方のドアを開けた時の開口幅が広く、乗り降りや荷物の出し入れがスムーズです。また、ご年配の方の乗り降りのサポート機能として助手席ターンシートやミラクルオートステップも用意されています。

 

タントは自然吸気エンジンとターボエンジンの設定で、ハイブリッドモデルはありません。しかし、平成30年度低燃費ガス車・燃費優良車2030年度基準をクリアしており、ガソリンエンジンであっても低燃費となっています。ガソリンモデルの燃費は21.2km/L、ターボモデルは20.0km/Lです(共にWLTCモード)。

 

中古車相場は約140万円です。ご年配の方も乗るファミリーカーとして、ダイハツ『タント』も注目すべき1車と言えます。

(2021年4月時点での情報です)

(参考:『タント(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

車の購入費用を抑えるならネクステージへ!

ネクステージでは、他社の価格を徹底調査し毎日ベストプライスでのご提供を心掛けています。各車種におけるグレード・カラーを取り揃えており、豊富な在庫がありますのでぜひお気に入りの1台をお探しください。

 

車の購入にあわせて下取りも可能です。公式サイトでは買取実績として今回ご紹介したトヨタ『プリウス』の査定価格も一例として掲載してあります。買取額を車購入資金に当てたいとお考えの方はぜひご検討ください。

まとめ

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

車を購入する場合、車両本体代や法定費用(自動車税や重量税)、自賠責保険料、その他諸費用など様々な費用が発生します。維持費としても車検代や任意保険料、ガソリン代、駐車場代、その他消耗品費など、検討すべき項目が多い点が特徴です。

 

費用項目や内訳を確認することで、ご自身にあった予算を立てることができます。今回おすすめした車は燃費も良く、ニーズに合わせて作られた魅力のある車です。

 

今回紹介した車以外にも素敵な車はたくさんあります。ネクステージスタッフならお客様の希望をヒアリングしたうえで希望の車を紹介することも可能です。気になる車を見つけたら、ぜひ一度ネクステージスタッフまでお声がけください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

車の購入費用の内訳は?安く抑えるコツや維持費・おすすめ中古車も紹介!

気になる車種をチェック

 

ページトップへ