車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

街中でよく見かける初心者マーク・高齢者マークに関するルールや、車内のメーターに並ぶ警告灯の意味について、正しく把握できていない方もいるのではないでしょうか。

 

本稿では車に関わるさまざまなマークの意味と、それに関するルールについて紹介します。外に付けるマークには正しい付け方や、付けなかった場合に違反になることがあります。また、車両の警告灯を無視して走行すると重大なトラブルを招く恐れがあるので、参考にしてください。

 

※目次※

1. 車に貼るマークの種類

2. 車に貼るマークを利用するポイント

3. 車の「マーク」と呼ばれるものは他にもある

4. 車に必要な警告灯マークの意味

5. メンテナンスや修理が必要なら乗り換えも検討しよう!

6. ネクステージの車両検索で状況に合う車を探してみよう

7. まとめ

 

■POINT

・車に貼るマークを表示しているときには保護義務が発生するため、周りのドライバーはより注意しなければならない

・警告灯は故障やトラブルが発生した際などに点灯するので、どのような警告なのか意味を理解することが必要

・警告灯が点灯したままで修理費用が高額な場合は、年式の新しい車への乗り換えもひとつの方法。中古車を探す際は、ぜひネクステージをご活用ください

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

車に貼るマークの種類

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

車に貼るマークには「初心運転者標識」「高齢運転者標識」「聴覚障害者標識」「身体障害者標識」があります。

 

これは「運転になんらかの支障をきたす恐れがある」場合に車に貼るものであり、周囲の他のドライバーに注意と配慮を促すために表示します。しかし、貼付が義務付けられているものとそうでないものがあるので注意が必要です。

 

マークを表示している車に対して、周りのドライバーには保護義務が発生するため、一層の安全運転を心がけましょう。

 

初心者マーク(初心運転者標識)

「初心者マーク」は、正式名称を「初心運転者標識」と言います。別名「若葉マーク」とも呼ばれる、黄色と緑色からなるマークです。免許を取得してから1年未満の人が運転する場合に、車に表示するよう義務付けられています。

 

表示対象となるのは、タクシーなどの営業車も含めた普通自動車と軽自動車、準中型自動車です。自分の車だけでなく、レンタカーや他人名義の車を運転する場合も表示する義務があります。表示していない場合は道路交通法違反となり、行政処分点数1点に加え、普通自動車・軽自動車は4,000円、準中型自動車は6,000円の罰金を支払わなければなりません。

 

もみじマーク(高齢運転者標識)

70歳以上で、加齢によって運転に不安のある人が付けるマークです。高齢になったことで反射神経が鈍った、聴覚や視力が低下したといった場合に使用します。

 

「もみじマーク」は正式名称を「高齢運転者標識」と言い、元々は2色からなるマークでした。2011年2月以降は、オレンジ・黄色・緑・黄緑の4色からなるクローバー型のマークに変更されています。当分の間は、従来の「もみじマーク」でも代用可能です。

 

表示しなくても特に罰則はありませんが、周囲も含めて安全な走行を確保するためには使用したほうが良いでしょう。

 

聴覚障害者マーク(聴覚障害者標識)

「聴覚障害者マーク」は、正式名称を「聴覚障害者標識」と言います。運転免許を持つ、法令で定められた聴覚障害のある人が表示するマークです。緑色の円の中に、黄色の蝶が描かれています。

 

表示しなければ道路交通法違反となり、行政処分点数1点に加え、4,000円の罰金を支払わなければなりません。また、聴覚障害者にはマークの表示と合わせて、特定後写鏡(ワイドミラー)の装着も義務付けられています。ただし、小型特殊自動車や二輪車の場合は、表示・装着義務はありません。

 

 

身体障害者マーク(身体障害者標識)

「身体障害者マーク」は、正式名称を「身体障害者標識」と言います。体が不自由であることを理由に、運転免許に条件を付されている人が付けるマークです。別名「クローバーマーク」「四つ葉マーク」とも呼ばれ、青色の円の中に、白色のクローバーが描かれています。

 

表示義務はなく、罰則も特にありませんが、表示が推奨されています。なお、「車椅子マーク」は身体障害者が搭乗していることを意味するマークで、身体障害者マークとは別物です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

車に貼るマークを利用するポイント

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

車に貼るマークを使用する場合、自分自身で購入する必要があります。種類によっては特定の場所でしか購入できないものもがあるため、事前に確認しておく必要があります。

 

マークを表示している車に対する「幅寄せ」や「割り込み」等の行為は、危険防止でやむを得ない場合を除き道路交通法違反になります。前述したマークを貼る車を見かけたときは、思いやりのある運転を心がけましょう。

 

マークの種類によって購入場所が変わる

 車に表示するマークはどこで手に入れられるのでしょうか。実は、マークによって販売場所が異なります。

 

初心者マークは、カー用品店やホームセンターなどで販売されています。100円ショップでも取り扱っており、手に入れやすいマークと言えるでしょう。

 

もみじマークは、運転免許試験場や免許更新センター、免許更新指定警察署で購入できます。免許更新の際に合わせて購入することをおすすめします。聴覚障害者マークと身体障害者マークは、運転免許試験場の売店で購入可能です。

 

これらのマークはネット通販でも購入できるので、販売場所まで出向くのが大変な場合は、検索してみると良いでしょう。

 

マーク表示は道路交通法に守られている

マーク表示がある車に対する幅寄せや割り込みは、危険を回避するためなどやむを得ない場合を除き、道路交通法違反となり罰則が科せられます。

 

違反行為をした運転者は、大型車(中型車、準中型車を含む)の場合で7,000円、普通車・二輪車で6,000円、小型特殊自動車で5,000円の罰金を支払わなければなりません。さらに、行政処分点数1点も課せられます。マーク表示のある車を見付けたら、思いやりの心を持ち、いつも以上に安全運転に努めましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

車の「マーク」と呼ばれるものは他にもある

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

車のマークには「車に貼るマーク」以外にも、「警告灯のマーク」と「エンブレムのマーク」があります。警告灯は無視し続けると重大なトラブルが発生する可能性もあるため、それぞれのマークの意味を理解しておく必要があります。エンブレムはメーカーや車名を表すものになります。

 

警告灯のマーク

警告灯は、車の走行に影響する異常が発生したり、ドライバーが誤操作をしたりしたときに、点灯あるいは点滅します。警告灯のマークは異常が発生した箇所や内容を示すもので、国際基準に基づきデザインが規格化されています。

 

警告灯のライトには、赤と黄色またはオレンジの2種類の色が使われています。「黄色またはオレンジ」は警告で、すぐに車を止める必要はありませんが、異常が発生していることは確かなので、早めに対応したほうが良いでしょう。

 

「赤」は緊急性が高いときに点灯します。運転を続けるのは危険な場合もあるので、速やかに安全な場所を見付けて停車してください。

 

エンブレムのマーク

エンブレムには象徴や紋章という意味があり、車の場合にはフロントやリアの先端に取り付けられているのが一般的です。会社や車づくりの理念・歴史、あるいは社名やブランド名をデザイン化したものが多く使われています。

 

ベンツの「スリーポインテッド・スター」やフェラーリの「跳ね馬」のように、呼び名が付いているエンブレムも少なくありません。初めて見る車がどこのメーカーのものかを、エンブレムで確認したことがある人も多いのではないでしょうか。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

車に必要な警告灯マークの意味

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

車のメーター周りに表示される警告灯は、走行に関わる異常や故障が発生した際や正しい操作をしなかった場合に、運転者へ注意や警告を示すためのものになります。点灯したマークの種類や色によって、無視し続けると重大な故障や事故につながる恐れもあります。

 

各警告灯の意味をしっかり理解し、万が一の際にも冷静に対応しましょう。

 

警告灯の色の種類

警告灯のライトには、「黄色(またはオレンジ)」と「赤」の2色が使われています。黄色(またはオレンジ)は注意(異常の発生)、赤は危険(緊急性が高いトラブル)を通知する場合に点灯します。

ライトの色

メッセージの意味・対応法

黄色(またはオレンジ)

異常が発生したことを通知。すぐに深刻なトラブルが発生する可能性は低いものの、速やかに確認するのが望ましい

緊急性が高いトラブルを通知。速やかに安全な場所で停止し、通知内容に応じて対処する

※slide →

 

緊急性の高いマークの一覧

以下に示す警告灯の点灯は、重大な故障や走行中の事故につながる可能性があります。速やかに安全な場所で停車し、警告内容について確認することをおすすめします。判断が難しい場合には、ディーラーや保険会社、整備工場などに連絡し、専門家のアドバイスを受けたほうが良いでしょう。

マークの種類

メッセージの意味

エンジン警告灯

エンジンあるいはトランスミッションの異常

油圧警告灯

エンジンオイルの油圧低下

水温警告灯

エンジン冷却水の異常な上昇

充電警告灯

バッテリーおよびオルタネーター、ベルトの異常

ブレーキ警告灯

ブレーキに関する異常。サイドブレーキがかかった状態での発進・走行も警告

タイヤ空気圧警告灯

タイヤ空気圧の異常。センサーの異常や電池切れで点灯する場合もある

ABS警告灯

ABSの異常。滑りやすい路面状況で強くブレーキを踏んだ場合に点灯する場合もある

マスターウォーニングランプ

車全般にわたる緊急性の高い異常を通知

ハイブリッドシステム異常警告灯

モーターのバッテリーあるいはハイブリッドシステム全般の異常

エアバッグ警告灯

エアバッグやシートベルトに関する異常

※slide →

 

点検が必要なマークの一覧

以下に示す警告灯は、点灯しても重大な故障や事故につながる可能性は高くない一方で、点検・チェックをすることで点灯を防止できるものです。安全で快適な走行をするためにも、日常的な点検を怠らないようにしましょう。

マークの種類

メッセージの意味

半ドア警告灯

エンジンがかかった状態でドアが閉まり切っていないと点灯

シートベルト警告灯

エンジン始動時にシートベルト未装着だと点灯

燃料残量警告灯

ガソリン残量が少なくなると点灯。点灯のタイミングは車種により異なる

ウォッシャー液警告灯

ガラスの汚れを落とすウォッシャー液の不足を警告

※slide →

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

メンテナンスや修理が必要なら乗り換えも検討しよう!

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

重大な異常・故障の可能性を示す警告灯が点灯した場合、多くのケースにおいて直ちに修理やメンテナンスが必要です。故障の度合いによっては高額な修理費用が発生してしまったり、年式の古い車の場合は部品の調達に多くの時間と費用が必要になったりします。修理費用があまりに高額になる場合は、乗り換えもひとつの方法と言えるでしょう。

 

修理代が高いケースもある

エンジンなど重要な部分が故障した場合には、修理費用が高額になることが少なくありません。特に最近の車はシステム化・ユニット化が進んでいるため、簡単な故障に見えても大がかりな部品交換が必要になることがあります。

 

金額的には、車の買取査定額が修理の見積金額を上回っているかどうかが、乗り換えを判断するひとつの目安です。この他、車の年式や修理した車に乗り続けた場合の故障リスクといった点も重要な判断材料になるでしょう。

 

新しいモデルは性能が上がっている

新しいモデルへの乗り換えにはメリットがあります。まずひとつは、燃費や安全性が向上している点です。車の燃費性能は向上を続けているため、新しい年式の車に乗り換えることで燃料代を抑えることができます。

 

また新しいモデルの車は、衝突軽減ブレーキや誤発進抑制機能などの先進安全装備が充実し、ボディ自体の強度や衝撃吸収構造が進化しています。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ネクステージの車両検索で状況に合う車を探してみよう

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

乗り換える車を探す際は、ぜひネクステージをご活用ください。ネクステージでは、買取や販売から整備・点検まで自社で行っているため、スムーズに乗り換えができます。

 

ネクステージでは、全国200店舗以上にある約3万台の在庫の中から希望の車を見付けられます。Webサイトでは車種や年式、走行距離だけでなく、系統モデルや型式など検索条件を絞ることができるので、目当ての車を簡単にお探しいただけます。

 

全国にある在庫の中から好みの車両を選定できる

ネクステージのWebサイトでは検索条件を細かく絞ることができ、好みの車を簡単に見付けられます。例えば、車種の他にグレードやカラー、走行距離などで絞り込むことが可能です。

 

見付けた気になる車が遠い店舗にあったとしても、近くの店舗への取り寄せが可能なので、実際に車の状態を確認したい場合はぜひお気軽にご相談ください。

 

無料保証やサービス範囲の広い有料保証がある

ネクステージでは購入後、安心して乗り続けていただけるようにさまざまな保証サービスを用意しています。国産車では3ヶ月または3,000km以内、輸入車では1ヶ月の無料保証が付帯しています。

 

また、より保証を手厚くしたい方に向けた、有料保証もご用意しています。期間中の無料点検やオイル交換、ロードサービスなど内容充実の保証付きメンテナンスパック「サービスサポート」や、長く乗り続けるための「10年保証」、サービスサポート加入条件に満たない低年式の中古車のための「Nextageサポート」などが一例です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

車に関わるマークにはさまざまな種類がありますが、マークの意味とそれに関するルールを正確に把握していないと、違反やトラブルになる場合もあるので注意が必要です。特に警告灯を無視すると、重大なトラブルを招く恐れがあるので注意しましょう。

 

また警告灯が点灯し、その修理費用が高額だった場合は、乗り換えもひとつの方法です。ネクステージでは、全国200店舗以上の販売店にある約3万台の在庫の中から目当ての車を探すことができます。

 

 

 

▼ライタープロフィール

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

真鍋裕行

出版社勤務を経て2008年にフリーランスのライター・エディターとして独立し、自動車雑誌、ウェブサイトなどに原稿を寄稿。編集者時代に培ったアフターマーケットの情報から各国のモーターショーで得た最新事情まで幅広くリポート。業務拡張につき2011年に会社を設立。自動車ジャーナリストとしての自動車メディアへの寄稿は続けつつ、メディアコンテンツの製作(雑誌、Web、アプリetc)に取り組んでいる。メディアコンテンツの製作ではオーナーや協力者のコミュニティを作ることを考えるなど、単純な製作で終わらないことを心掛ける。また、近年ではレースチームのディレクターや PRにも積極的に携わる。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

車に貼るマークの種類とは?初心者マークやもみじマークを買う方法も紹介

気になる車種をチェックする

 

ページトップへ