自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

自動車は、生活を送る上で欠かせない移動手段です。燃費に優れたエコカーや高い走行性能の自動車も増えています。ここまで自動車が進化するまで、どのような歴史をたどってきたのでしょうか。

 

この記事では、自動車の起源から現在までどのような歴史であったのか、将来性も交えて解説します。最後まで読んでいただければ、自動車に関する知識が深まるでしょう。

 

※目次※

1.自動車の歴史をひもとく

2.日本における自動車の歴史

3.歴史を紐解くと見えてくる自動車の未来は?

4.中古車なら最新技術搭載車種も手に入れやすい!【おすすめ3選】

5.古い歴史を持つ車種や最新技術搭載車種もネクステージなら手に入れやすい

6.まとめ

 

■POINT

・自動車の歴史の始まりは、ガソリンエンジンではなく蒸気を利用したものだった。

・日本も自動車産業の絶頂期があったが、バブル崩壊を機に販売台数は低迷。

・近年は安全装備が充実した車も多い。お得に買うならネクステージがおすすめ。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

自動車の歴史をひもとく

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

自動車が誕生した歴史を振り返ると、現代の自動車とは違った特徴に気が付くでしょう。自動車の起源は、現在のような四輪車でもなければ、ガソリンエンジンを搭載した自動車でもありません。自動車の起源から現代までの歴史を紹介します。

 

蒸気三輪車が起源

自動車の歴史の始まりは、ガソリンエンジンを搭載した自動車ではありません。ガソリンエンジンが誕生する前の1769年頃に誕生した、蒸気を動力源とする蒸気自動車が起源とされています。

 

揚水ポンプを動かすために用いられていた蒸気の動力を、大砲の移動用へと活用しようしたのが始まりです。

 

電気自動車も、ガソリン自動車よりも古い歴史があります。電気自動車に欠かせない電池が誕生したのは、1777年です。モーターは1823年に発明されました。

 

ガソリン自動車が普及

1876年、現在のガソリンエンジンの起源となる、4サイクルエンジンが完成します。ガソリンエンジンが完成した10年後の1886年、ドイツのカール・ベンツによって三輪車に搭載され、初のガソリン自動車が誕生しました。

 

フォードの流れ生産方式の開発により、自動車の量産が行われます。一部の富裕層しか乗れなかった自動車も、量産化が進んだことでコストを抑えて生産ができるようになりました。

 

国産ガソリン車の製造・販売が開始

日本で初となる国産の自動車が誕生したのは、1907年です。走る姿の様子から、車名は「タクリー号」と呼ばれていました。

 

1914年、快進社自動車工場から乗用車「ダット」が誕生します。本格的な自動車の生産は、白楊社が開発する「オートモ号」から始まりました。その後、GMやフォードからの影響を受け、快進社・白楊社ともに閉鎖に追い込まれてしまいます。

 

1932年に設立したダットサン商会に、快進社は継承されました。一方で白楊社にいた多くの従業員は、1933年、当時の豊田自動織機製作所内に設立された自動車部へと入社した歴史があります。

 

日本が生産台数世界一に大きく成長するまで

1945年に第二次世界大戦が終わりを迎え、世界各地で自動車産業の新たなスタートが切られます。

 

ヨーロッパでは、フォルクスワーゲンのビートルや、MINIの初代モデルが誕生しました。フランスの自動車メーカー、シトロエンやルノーから販売した小型の自動車も、世界的に人気を集めた歴史があります。

 

アメリカ合衆国は、第二次世界大戦終戦以降、自動車販売台数が増加しました。好調だった時代のアメリカを象徴する、大きなテールフィンが特徴の大型乗用車に人気が集まります。

 

一方、日本では軽自動車が新たな規格として誕生し、大衆車として愛されるようになりました。1964年の東京オリンピックや1970年の大阪万博に合わせて、高速道路が整備されます。高速道路が開通すると、次第にボディサイズの大きな自動車の需要が高まるようになりました。

 

1963年以降は、スカイラインや2000GTなど、国産スポーツカーが誕生します。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

日本における自動車の歴史

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

ここからは、日本の自動車産業に焦点を当てて歴史を振り返りましょう。日本の自動車産業が世界一となった1980年代でしたが、その調子の良さは長く続きません。日本が頂点に上り詰めるタイミングから、現代までの歴史を紹介します。

 

1980年代:現在の日本車のルーツが見え始める

1980年代は、トヨタ セルシオ・日産 スカイラインGT-R・マツダ ユーノスロードスターといった、今日でも名を残す自動車が誕生した時代です。

 

日本は、アメリカ合衆国にレクサス(トヨタ)やインフィニティ(日産)、アキュラ(ホンダ)といったプレミアムブランドを立ち上げます。日本国内のみならず、海外でも市場を広げた全盛期です。

 

好調だった日本の自動車産業は、このまま続くわけではありません。1990年に入ると状況が大きく変わります。

 

1990年代:長い不況に悩む

国産車の絶頂期は、バブルの崩壊とともに終わりを迎えます。バブル崩壊によって、日本全体の景気が悪化し、新型モデルが登場しても販売台数が伸びなかった時代です。

 

これまでとはタイプの異なる、軽自動車や小型乗用車など実用性の高さが重視されるようになります。

 

1970年に社会問題ともなった交通事故死亡者数の多さや、排気ガスによる大気汚染対策の自動車開発も同時に進んでいました。1997年には、トヨタが世界で初となる量産型ハイブリッド自動車「プリウス」を販売します。

 

2000年代:エコカーが普及

2000年代に突入すると、世界各地で地球環境に関する問題が注目されるようになります。各自動車メーカーが、ハイブリッド自動車やディーゼルエンジンなどの環境に配慮した開発を進めました。

 

電気自動車も市販化が開始し、衝突被害軽減ブレーキ搭載車も少なくありません。日々進化を続ける環境対策や安全性能ですが、まだ発展する余地もあり、必要ともされています。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

歴史を紐解くと見えてくる自動車の未来は?

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

ここからは、現在から未来にかけてどのような軌跡をたどるのかを見ていきましょう。長い自動車の歴史を築いてきたガソリン自動車・ディーゼル自動車は、将来的に希少な存在となる可能性があります。どのように自動車の歴史が変化していくのか、楽しみを覚える方もいるでしょう。

 

ガソリン車は徐々に衰退

政府は2035年を目標に、新車のガソリン車の販売を禁止すると発表しています。ガソリン車の代わりに、電気自動車・燃料電池自動車・ハイブリッド自動車・プラグインハイブリッド自動車へ切り替えていくといった方針です。

 

2035年の完全電動化までには、数々の難題を乗り越えなくてはなりません。例えば、電気自動車の充電スポットなどのインフラ整備の遅れや高い車両価格などです。ユーザーにとっても各自動車メーカーにとっても、切り替えには時間がかかるでしょう。そのため、ガソリン車の需要は、しばらくの間続くと考えられています。

 

次世代カーが続々登場

ガソリン車が減少していくとともに、次世代カーが増えていくでしょう。トヨタはすでに、水素を燃料として走行する「ミライ」を販売しています。ガソリン車と変わらない時間で、車への充填が可能です。今後、水素を充填できる水素ステーションが増えていくとされています。

 

日本の自動車業界や航空業界内で、空飛ぶ車の研究開発や、人を乗せた実証実験が進行中です。2025年に行われる大阪万博での運行を目指している企業もあります。

 

海外では、アウディがレベル4対応の電気自動車を2025年に販売する予定です。レベル4とは、運転操作から開放される完全自動運転可能な状態を意味します。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

中古車なら最新技術搭載車種も手に入れやすい!【おすすめ3選】

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

最新技術を搭載した車は、販売価格が高くなる傾向です。新車では高くて手が届かないといった方でも、中古車なら購入できる可能性があります。ここでは、中古車でも買える自動運転レベル2相当の技術を搭載した車を3種類紹介しますので、参考にしてください。

 

トヨタ ヤリス

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

ヤリスに搭載されるエンジンは、高速燃焼を可能にしたことで熱効率が向上し、圧倒的な燃費の良さを発揮します。低回転域からレスポンスの良い軽快感のある走りが可能です。

 

歩行者や自転車も検知可能なプリクラッシュセーフティーや、ステアリング操作・ブレーキペダル操作・アクセルペダル操作を自動制御して、駐車をアシストするアドバンストパークがあります。

 

ハイブリッドモデルの新車価格は、201万3,000円~254万8,000円です。中古車は、約119万円~249万円で流通しています。

(2022年12月時点の情報です)

(参考:『ヤリス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

日産 スカイライン

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

ドライバーのステアリング操作は、3つの電子制御ユニットを介し、タイヤを操舵するアクチュエーターを作動させる「ダイレクトアダプティブステアリング」を採用しています。ステアリング操作をダイレクトにタイヤに伝えられるため、ワインディングロードでも心地よいハンドリングを体感可能です。

 

車線変更時の後側方の車両との衝突を回避する支援システムや、2台前方を走る車の車両の挙動を検知しながら走行し、玉突き事故を防ぐ機能が備わっています。

 

新車価格は、456万9,400円~589万9,300円です。中古車は、約115万円~469万円で流通しています。

(2022年12月時点の情報です)

(参考:『スカイライン(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

ホンダ フリード

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

2022年度には、ミニバン販売台数1位を獲得した人気の車種です。フリードの4WDモデルには、路面状況や走行状態をセンサーで感知し、駆動方式を瞬時に切り替える「リアルタイムAWD」が備わっています。

 

安全性能面では、市街地の走行から駐車時まで幅広くサポートする、ホンダの先進安全運転支援機能「Honda SENSING」を標準装備している点が魅力です。

 

新車のハイブリッドモデルは、263万3,400円~327万8,000円で販売しています。中古車相場は、約59万円~268万円です。

(2022年12月時点の情報です)

(参考:『フリードハイブリッド(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

古い歴史を持つ車種や最新技術搭載車種もネクステージなら手に入れやすい

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

中古車を探す際には、ネクステージをおすすめします。ネクステージは全国に店舗を展開する中古車販売店です。歴史のある名車や最新の安全装備や技術を搭載した中古車も取り扱っています。これから車の購入を考えている方は、ぜひご利用ください。

 

豊富な在庫からお好みの車種を探せる

ネクステージは、全国に200以上の店舗を展開する中古車販売店です。お近くの店舗に好みや条件に合った自動車がない場合でも、全国のネクステージの店舗から取り寄せができます。「遠くにあるから見に行けない」と諦める必要もありません。

 

全国にある在庫台数は3万台です。軽自動車やスポーツカー、輸入車などさまざまなジャンルの自動車から選べる魅力があります。

 

良質な商品と保証が強み

ネクステージでは、取り扱っている中古車の品質にも強いこだわりがあります。ネクステージの中古車には、修復歴のある自動車など粗悪な自動車は一切ありません。納車後に故障などのトラブルを避けるためです。

 

ネクステージの中古車には無料保証を付帯できます。国産車であれば、車の年式や走行距離を問いません。品質の高さと充実したアフター保証があるネクステージの中古車を、ぜひご覧ください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

まとめ

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

自動車の歴史は、1769年に登場した蒸気自動車からスタートします。世界で初となるガソリン自動車が誕生したのは、1886年のことです。現在主流となっているガソリン自動車ですが、将来的には徐々に普及台数は減少していき、水素を燃料として走る燃料電池自動車など次世代カーが増えると考えられています。

 

各自動車メーカーの名車をはじめ、走行性能の高いスポーツカーや最新技術を搭載した自動車を探したい方は、ぜひネクステージをご利用ください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

自動車の歴史を紐解く!日本における動向や未来の車事情についても解説

気になる車種をチェックする

 

ページトップへ