カーシェアサービスと中古車購入で迷うときはそれぞれの特徴を比較しよう

車を使う機会が少ない場合、新車を購入する必要はないと考える方も多いのではないでしょうか。そのようなときは、カーシェアサービスなどを利用するか、中古車を購入するかで迷う方は少なくありません。
本記事では、カーシェアサービスと中古車購入のそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。リスクも踏まえた上で、慎重に検討することが大切です。
※目次※
2.中古車購入とカーシェアの特徴を比較【中古車購入のメリット・デメリット】
3.中古車購入とカーシェアの特徴を比較【カーシェアのメリット・デメリット】
4.中古車購入とカーシェアはそれぞれどのような人におすすめ?
5.車を利用する機会が少ない方ほど中古車購入が向いていることも!
・中古車購入とカーシェアサービスの利用で迷うときはそれぞれの特徴を比較しよう。
・カーシェアサービスは必要なときにだけ利用時間に応じた使用料金を支払えば借りられるため、利用状況によっては経済的な選択肢となる。
・中古車購入とカーシェアサービスの利用で迷ったら、経済性や利便性のバランスを踏まえた上で自分のライフスタイルに合ったほうを選ぶのがおすすめ。
カーシェアサービスは中古車購入よりも経済的?

車が必要になったときは、自分で所有する他、必要なときにだけ借りるという選択肢があります。利用状況によっては、カーシェアサービスは中古車購入よりも経済的になるでしょう。
自分で車を所有する場合は、予算に合わせて新車や中古車を購入したり、知人から譲り受けたりするのが一般的です。一方、カーシェアサービスは自分で車を所有しなくても、必要なときにだけ車を借りられます。
カーシェアサービスを利用するには、会員登録と月額料金の支払いが必要です。事前に希望車種や希望時間帯をオンラインで予約しておけば、エリアごとに設置された「カーステーション」で手続きを行い、利用時間に応じた使用料金を支払えば利用できます。
乗り捨てできるカーシェアサービス提供会社もいくつか存在しており、車を借りた場所まで返却しに行く手間が省けるようになりました。ただし、多くの場合はオプション料金がかかるため、必要に応じて利用すると良いでしょう。
カーシェアサービスの利用者は都心を中心に増加傾向があり、利用できる車の台数やカーステーションが少しずつ拡大しています。
中古車購入とカーシェアの特徴を比較【中古車購入のメリット・デメリット】

中古車購入とカーシェアサービスの利用で迷ったら、それぞれのメリットとデメリットをよく理解した上で自分のライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。ここでは、中古車購入のメリットとデメリットを解説しますので、ぜひ判断の参考にしてください。
自分で車を所有するメリット
車を使用する頻度が高い方ほど車を所有するメリットを実感しやすいですが、使用頻度が低い方でも所有するメリットは十分にあります。新車へのこだわりがなければ、中古車のほうが予算に合わせた選択がしやすく、購入費用を抑えることが可能です。
自分のタイミングでいつでも好きな時に乗れるため、急なスケジュール変更があっても問題ありません。今すぐに車を使いたいというときでも自由に乗れるため、利便性の高さは自分で車を所有する大きなメリットと言えます。
また、自分好みへカスタマイズするのも自由です。レジャーに利用する場合、長距離ドライブで快適に過ごせるようにしたり、趣味のアウトドアグッズを積みやすいようにしたりもできます。
自分で車を所有するデメリット
新車購入・中古車購入のどちらにしても、購入費用や維持費がかかります。自分で車を所有するのは、経済的に難しいと考える方もいるかもしれません。
購入時にはまとまった資金を用意する必要がありますが、頭金を入れずに組めるマイカーローンを利用すれば、手元に資金がない方でも車を購入可能です。中古車を選択肢に含めれば、予算に合わせた車選びができるでしょう。
購入後は自動車税、重量税、自賠責保険料、自動車保険料、車検費用、メンテナンス費用、駐車場代といった維持費がかかります。使用頻度の低い方ほど、デメリットとして感じられるかもしれません。
そのような場合、軽自動車やコンパクトカーのように維持費の安い車を選ぶのがおすすめといえます。
中古車購入とカーシェアの特徴を比較【カーシェアのメリット・デメリット】

中古車購入とカーシェアサービスの利用で迷ったら、それぞれのメリットとデメリットをよく理解した上で自分のライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
ここでは、カーシェアサービスのメリットとデメリットを解説しますので、ぜひ判断の参考にしてください。
カーシェアサービスを利用するメリット
カーシェアサービスは、車を利用する機会が少なく、維持費を抑えたい方におすすめです。カスタマイズへのこだわりがないのであれば、自分で車を所有するよりも比較的お金をかけずに車を使用できます。
カーシェアサービスは、車の購入代金がかからないだけでなく、自分で車検を受けたり自動車税を支払ったりする必要がありません。ガソリン代は月額使用料に含まれるため、燃費を気にする必要がないのもうれしいポイントといえるでしょう。
なお、月額基本料金は利用料金に充てられるため、サービスを使用した月は月額基本料金は実質0円になります。車を使用しない月があっても月額使用料の支払いだけで済むため、ライフスタイルに合っている場合は経済的な選択肢となるでしょう。
自分で車を所有するデメリット
カーシェアサービスは、車を使用する機会が少ない方にとって経済的な選択ですが、自分のライフスタイルに合っていないと高上がりになってしまうこともあります。車の返却遅れによる超過料金の発生にも気を付けたいところです。
一方、自分の前に使っていた人の返却が遅れることで、予約していても予定通りに利用できないケースもあります。時間帯やステーションによっては、予約が取りにくいこともあるため、自己所有の場合とは異なるデメリットがあることも考慮しておきましょう。
中古車購入とカーシェアはそれぞれどのような人におすすめ?

車を所有するか借りるか迷った際は、自分の利用頻度に当てはめてカーシェアサービスにどのくらいの利用料金がかかるのか試算してみると、どちらが経済的な選択なのか分かるでしょう。
経済面だけでなく利便性も含めて比較してみると、カーシェアサービスを利用すべきか中古車を購入すべきか自分に合った選択ができます。
カーシェアサービスの利用がおすすめな人
カーシェアサービスの利用がおすすめな人は、車を使う機会が少なく所有時の維持費が負担に感じる方です。1か月に数回、もしくは年に数回しか車を使わない場合は、必要なときにだけ車を借りたほうが経済的かもしれません。
一般的には、月に1回以上カーシェアサービスを利用する場合、利用料金のみを支払うだけで車を使用できます。ガソリン代や維持費を気にせず車を使えるため、たまにしか車を使用しない方にとってはメリットの大きい選択肢です。
中古車購入がおすすめな人
中古車購入がおすすめな人は、日常的に車を使用する機会がある方や自由に車をカスタマイズしたい方です。週に何度もカーシェアサービスを利用するようであれば、中古車を購入したほうが経済的かもしれません。
車を使う機会が多い方ほど、自分の使い勝手が良くなるようにカスタマイズするのもおすすめです。自分で所有するなら経済面だけでなく、利便性や快適度を求めるとより満足できる結果となるでしょう。
車を利用する機会が少ない方ほど中古車購入が向いていることも!
カーシェアサービスの利用を検討している場合、車を利用する機会が少なく自分で所有する必要性を感じないという方も少なくないでしょう。車を借りるための選択肢はカーシェアサービスの他にも複数ありますが、慣れていない車の運転は事故のリスクを高めます。
借りた車で事故を起こしたり、傷を付けてしまったりすることもあるでしょう。サービス提供会社が加入する保険の適用対象外となってしまうと、修理費用を支払わなければなりません。自己所有の車であれば、軽微な傷は修理せずに乗るという選択肢もあります。
中古車購入なら自分の好みや予算に合わせた車を選ベる他、多少の傷や凹みが付いても許容しやすいでしょう。車を利用する機会が少ない方ほど、自分で車を所有することを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ

中古車購入とカーシェアサービスの利用で迷うときは、それぞれの特徴を比較することが大切です。カーシェアサービスは必要なときにだけ利用時間に応じた使用料金を支払えば借りられるため、利用状況によっては経済的な選択肢となるでしょう。
中古車購入とカーシェアサービスの利用で迷ったら、経済性や利便性のバランスを踏まえた上で自分のライフスタイルに合ったほうを選ぶのがおすすめです。
車を利用する機会が少ない方ほど、慣れない車の運転で傷や凹みを付けてしまうリスクがあることを考慮し、自分で車を所有することを検討してみてはいかがでしょうか。
【この記事の執筆者】

松田 莉乃
過去の愛車は32GT-R、180SX、33Z。車の構造に興味を持ち「自分の車は自分で作りたい」という気持ちから自動車整備工場に勤務した経験を持つ。中古車買取査定員やタウン情報誌の編集部として仕事をした経験を活かし、主に車・タイヤ関係のメディアを対象に2020年からフリーランスのライター兼エディターとして活動中。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。
