車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

車を選ぶ際には、購入後の維持費についても考慮する必要があります。主な維持費とは、毎月かかる燃料代・駐車場代のほか、一定期間ごとに支払いが必要な税金や車検代などです。

 

気に入っている愛車の税金が、いつの間にか高くなっているという経験はあるでしょうか。実は、一般的なガソリン車の税金は初年度登録から13年経過すると上がります。税金重課の仕組みについて調べてみましょう。新車・中古車によるランニングコストの違いについても解説します。

 

※目次※

1.車の税金が13年経過で上がるのはどうして?

2.13年経過した車の税金は「重量税」にも注目!

3.【新車VS中古車】税金を含む13年間のコストを比較

4.13年経過で買い替えもアリ!税金を抑える中古車購入のコツ

5.税金が上がる13年落ちでも売れやすい車のポイント

6.快適なカーライフのための中古車選びならネクステージへ!

7.まとめ

 

■POINT

・環境負荷の大きな車から優良な環境性能車購入を促進する目的で税金重課制度が制定された

・初年度登録から13年経過したガソリン車の自動車税および自動車重量税に注意しよう

・13年落ちの車に乗るまたは買い替える選択肢についてネクステージで相談してみよう

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

車の税金が13年経過で上がるのはどうして?

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

毎年5月頃になると、車の所有者宛に自動車税または軽自動車税(種別割)納税通知書が届きます。同じ車に乗り続けているにもかかわらず、税金が上がったという声を聞いたことはあるでしょうか。

 

税金が上がる理由は、ガソリン車の自動車税・軽自動車税が初年度登録から13年目以降になると重課されるという制度です。なぜ13年経過すると税金が上がるのか、自動車税の仕組みや目的と合わせて解説します。

 

自動車税の仕組み

自動車税・軽自動車税(種別割)とは、毎年4月1日時点の自動車所有者に対して、所有している車の用途や排気量に応じて課税される税金です。

 

普通自動車は都道府県税に、軽自動車は市町村税に分類される一般財源の地方税で、主に福祉や公共サービスなどに使用されます。2015年4月1日以降に初年度登録した排気量660ccの自家用軽自動車は、一律年額1万800円です。

 

普通自動車の自動車税は、2019年10月に税制改正により引き下げられました。1,000cc以下の自家用普通自動車は年額2万5,000円で、以降500ccごとに税率が上がり、6,000cc超11万円まで設定されています。2019年9月30日以前に初年度登録した普通自動車は、改正前の税額です。いずれにしても、税金が未納であれば車検は受けられません。

(参考:『自動車税・軽自動車税種別割|総務省』

 

13年経過で上がる理由

車の税金重課理由には、グリーン化税制の導入が挙げられます。これは、排出ガスおよび燃費性能が優れている環境負荷の小さい車には、税率を軽減する特例措置です。それとともに、環境負荷が大きいとみなされる、新車などの初年度登録から一定年数を経過した自動車に対しては税率を重くする制度です。

 

主な目的として、年々進歩している環境性能を考慮に入れ、できるだけ環境に良い新しい車への乗り換えを促進することとされています。2022年2月現在の税制では、初年度登録から13年目以降のガソリンモデル普通自動車重課率は約15%・軽自動車重課率は約20%です。

(参考:『自動車税のグリーン化特例の概要|国土交通省』

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

13年経過した車の税金は「重量税」にも注目!

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

車所有者の義務として定められている税金には、毎年納める自動車税のほかに、新車登録時と毎回の車検時に納める自動車重量税があります。名称どおり、自動車の車両重量に応じて税率が定められている税金です。

 

自動車重量税も自動車税(種別割)同様、重課制度があります。自動車重量税の場合は、初年度登録から13年目以降に加えて、18年目以降にも税率が変わるため注意しましょう。普通自動車と軽自動車のケースに分けて解説します。

 

普通自動車の場合

普通自動車の自動車重量税は、車両重量0.5tごとに税率が区分けされています。2022年現在の税制によると、初年度登録より13年超過した自家用車に関しては、基本額より約39%増の5,700円/0.5tが課税額です。

 

加えて、18年超過した自家用車は、基本額より約54%増の6,300円/0.5tを計算した金額が課税されます。

 

軽自動車の場合

自家用軽自動車の場合は、13年超過した車の自動車重量税は約25%増の8,200円、18年超過した車は約33%増の8,800円と定められています。

 

軽自動車の車両重量は、車種ごとの差がさほど大きくないため、普通自動車のような車両重量ごとの税率区分けはありません。18年経過した車に対する重課税率も、普通自動車ほど価格差がさほどないことも覚えておきましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

【新車VS中古車】税金を含む13年間のコストを比較

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

車購入に際して、新車と中古車とでは、ランニングコストがどのくらい異なるのでしょうか。軽自動車ホンダ N-BOXを例としてシミュレーションしてみましょう。購入車両価格と税金を含む、13年間のランニングコストを計算します。あくまでも概算目安のためご注意ください。

 

新車の場合

ホンダ N-BOXのEXグレード FFモデルの新車を購入した場合、13年間の概算ランニングコストは下記の表を参照してください。エコカー減税50%措置対象車です。年間走行距離は1万kmで計算しています。

項 目

内 訳

13年間合計

車両本体価格

167万8,600円

167万8,600円

軽自動車税(種別割)

0円(初年度)+1万800円×12年

12万9,600円

自動車重量税

3,700円(初年度)+6,600円×5回

3万6,700円

車検整備基本料金

1万7,820円(24か月)×5回

8万9,100円

自賠責保険料

2万7,330円(37か月)+2万5,070円(25か月契約)×5回

15万2,680円

ガソリン代

(21.2km/L・@160円)

7万5,471円×13年

98万1,123円

総合計金額

 

306万7,803円

※slide →

(2022年2月時点での情報です)

 

中古車の場合

中古車購入の際は、初年度登録から13年経過した時点で税金が上がることを念頭に置いて、維持費をシミュレーションしましょう。一例として、5年落ちの2017年式ホンダ N-BOXのG・EXグレードを購入した場合のランニングコストは、下記表を参照してください。

項 目

内訳(購入後8年間+13年目以降の5年間)

13年間合計

車両本体価格

129万9,000円

129万9,000円

軽自動車税(種別割)

1万800円×8+1万2,900円×5

15万900円

自動車重量税

6,600円×8+8,200円×5

9万3,800円

車検整備基本料金

1万7,820円(24か月)×6回

10万6,920円

自賠責保険料

2万5,070円(25か月契約)×6回

15万420円

ガソリン代

(21.2km/L・@160円)

7万5,471円×13年

98万1,123円

総合計金額

 

278万2,163円

※slide →

(2022年2月時点での情報です)

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

13年経過で買い替えもアリ!税金を抑える中古車購入のコツ

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

同じ車に乗っているにもかかわらず、税金が上がるのはできれば避けたいという意見もあるのではないでしょうか。初年度登録から13年経過する時期を目安に、車の買い替えを検討できます。ほかにも検討できる選択肢をご紹介しますので、車選びの参考にしてください。

 

重課対象外のモデルを選ぶ

自動車税・自動車重量税の重課制度は、主にガソリン・LPG・ディーゼル車など、環境負荷の大きい車種が対象です。一方、電気自動車・燃料電池自動車・天然ガス自動車・メタノール自動車・ガソリンハイブリッド自動車など、環境性能に優れた車に関しては重課適用外車種とされています。

 

これらのエンジンモデルは、購入費用が高く設定されていることが一般的です。しかし、同じ車に長く乗り続けたいと思う場合は、重課対象外のモデル・グレードを選択できます。

 

エコカー減税対象車を選ぶ

車選びの際に「エコカー減税制度」についてよく耳にするのではないでしょうか。地球温暖化対策取り組みの一環として、2009年4月以降に導入されました。各車の環境性能に応じて、自動車重量税が軽減されます。

 

前述した、自動車税の軽減措置が適用されるグリーン化特例は2023年3月31日まで、エコカー減税は2023年4月30日までの適用期間です。これらの条件にかなう環境性能優良車を選ぶことを検討してみましょう。

(参考:『自動車関係税制について (エコカー減税、グリーン化特例 等)|国土交通省』

 

軽自動車を選ぶ

課税される税金の金額を比較すると、普通自動車よりも軽自動車のほうが安く設定されています。そのため、一定期間ごとに必要な税金の出費をできるだけ抑えたい場合は、軽自動車を選択しましょう。

 

税金のみならず、整備代や部品代においても軽自動車のほうが費用はかかりません。トータルランニングコストは、普通自動車よりも抑えられます。

 

車の登録を月初日にする

避けられない税金の支払いを少しでもお得にしたい方は、車の購入時期を考慮しましょう。普通自動車には、自動車税(種別割)の月割制度があります。新車・中古車にかかわらず、登録月の翌月から3月までを計算した月割分の納税が必要です。

 

そのため、購入の際は登録を月末ではなく、翌月初日にすることで1か月分の税金を節税できます。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

税金が上がる13年落ちでも売れやすい車のポイント

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

13年落ちで税金が上がるとしても、ずっと乗り続けたいと思う車があるのではないでしょうか。そのような車は、中古車市場においても一定の需要があり、価格も安定しています。どのような車が古くても売れやすいでしょうか。主な特徴は下記のとおりです。

 

モデルチェンジがされていない車

車は、一定期間ごとにモデルチェンジが施されることが一般的です。性能やデザインなど、仕様変更が多岐にわたるフルモデルチェンジやビッグマイナーチェンジの場合は、新型発売に伴いこれまでのモデルが旧型になります。

 

旧型になったモデルは、中古車市場での相場価格が下がる傾向です。一方、モデルチェンジされていない車種は、高値が付く可能性があります。愛車のモデルチェンジ動向を、車メーカー公式サイトなどでチェックしておきましょう。

 

リセールバリューが高い車

中古車市場は、需要と供給のバランスで相場価格が決まります。リセールバリューの高さが決まる条件は、人気車種・グレード・ボディカラー・オプションなどさまざまです。

 

中古車市場への流通台数が少ないものの、消費者のニーズが高い車は高額で販売されるケースが多くあります。愛車の人気度や、中古車市場での相場価格といったリセールバリューの傾向を調べてみましょう。

 

メンテナンスがされている車

きちんと定期的にメンテナンスされている車は、13年落ちの中古車であっても良質な状態を保っているといえます。オイル交換や消耗部品の交換など、メンテナンス記録があるかをチェックしましょう。

 

走行距離が平均より少ないことは有利な条件です。メンテナンス状況が良ければ、修理代など余分な維持費がさほどかからずに済みます。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

快適なカーライフのための中古車選びならネクステージへ!

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

新車へのこだわりが強くない場合は、自分好みの車を中古車市場で選ぶというのも選択肢のひとつです。税金が上がることも考慮に入れ、どのような車を購入すれば家計への負担を少なくできるかをシミュレーションを基に考慮しましょう。ネクステージでの中古車購入には、幾つものメリットがあります。

 

親切なスタッフが丁寧に対応

ネクステージには、車についての豊富な知識と経験があるスタッフが在籍しており、お客様ファーストが理念です。

 

車購入にあたり、税金に関するご相談はもちろん、買取での不安など多岐にわたる相談に対応しています。親切丁寧な接客をモットーに、お客様の快適なカーライフのお手伝いを全力でサポートしているため、お気軽にご相談ください。

 

品揃え・保証が充実

全国180か所に店舗展開しているネクステージは、豊富な品揃えが特徴です。ネット検索では、全国の在庫から希望条件に合う車を簡単に検索できます。気になった車は、最寄りの店舗に取り寄せて、実車確認が可能です。購入いただいた車には、無料保証を付帯しています。安心して車をお選びください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

まとめ

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

ひと昔前の車とは異なり、近年の車は耐用年数が長くなりました。13年落ちの車であっても、問題なく乗り回せる車も少なくありません。一方、環境性能は年々進歩しています。世界的に問題となっている環境問題を背景とした、環境負荷の大きな車に対する税金重課制度について覚えておきましょう。

 

新車・中古車のいずれを購入するとしても、税金を含めたランニングコストの計算は満足いく車選びに役立ちます。車購入全般に関するご相談は、ぜひネクステージにお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

車の税金は13年目で上がる!新車と中古車のランニングコストを比較!

気になる車種をチェックする

 

ページトップへ