
車検の時期が来るたび、「あとどのくらい愛車に乗れるのか、乗り換えのタイミングがつかめない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。車の寿命を考慮すれば、13年や15年乗ったときの車の状態を知りたいと考えるかもしれません。
長く乗った車の状態や税金についての知識を深めておけば、損することなく乗り換えができます。そこでこの記事では、乗り換えのタイミングについて、車の寿命や税金などを考慮した上でご紹介しましょう。
※目次※
1.15年目より13年目が車の買い替えにおすすめな理由
2.13年・15年車に乗り続けるときの注意点
3.15年は長く乗りすぎ?車の寿命の目安
4.車を手放すなら「買い替え」と「乗り潰す」どっち?
5.年数だけではない!車の買い替えベストタイミング
6.高価買取ならネクステージにおまかせ!
7.よくある質問
8.まとめ
■POINT
・買い替えにおすすめなのは13年目!13年を超えると税金が高くなるため要注意!
・メンテナンスを徹底すれば13年・15年経っても乗ることは可能!ゴム製品の劣化やエンジンの不調には気を付けよう
・長く愛用した車だからできれば高価買取してほしい!ネクステージなら安心でおすすめ!
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
15年目より13年目が車の買い替えにおすすめな理由

新しく車を買い替えるタイミングは人それぞれです。しかし、タイミングを見誤ってしまうと損をしてしまうこともあります。そこで、ひとつの目安となるのが新規車の購入から13年目です。
ファミリーカーとして長く乗りたいという人もいるかもしれませんが、なぜ13年目を区切りとしているのでしょうか。ここでは、お得になる2つの理由をご紹介します。
1. 車両登録から13年目で税金が上がってしまう
車検のタイミングやローンの支払いが完了するタイミングなど、人によって車を買い替えるタイミングはさまざまです。選択肢のひとつとして、車の維持費が高くなってきたときに車の買い替えを検討する方もいるでしょう。
車を所有していると毎月の保険料やガソリン代、駐車場代など、何かと出費がかさむものです。これらの維持費は必要不可欠ですが、できるだけ安く抑えたいと考えている人も多いでしょう。
この他にも、自動車を保有するためには税金を支払い続けなければなりません。税金には、毎年の納税が義務である「自動車税」と、車検ごとに必要となる「自動車重量税」の2つがあります。
自動車重量税に関しては、車の新規登録から13年目のタイミングで納める税額が増えるため、しっかりと押さえておきましょう。
1a. 自動車税について
自動車税の税額は、新車登録の時期が2019年9月30日以前もしくは2019年10月1日以降で大きく分かれることと、総排気量によって決まります。自家用の軽自動車であれば、税額は一律1万800円です。
また、自動車税はガソリン車であれば13年超、ディーゼル車の場合は11年超のタイミングで税額が上がります。軽自動車税も同様に、13年を超えると高くなるため注意が必要です。
用途区分
|
総排気量
|
新車登録日:2019年9月30日以前
|
新車登録日:2019年10月1日以降
|
自家用乗用車
|
1.0L以下
|
2万9,500円
|
2万5,000円
|
1.0L超~1.5L以下
|
3万4,500円
|
3万500円
|
1.5L超~2.0L以下
|
3万9,500円
|
3万6,000円
|
2.0L超~2.5L以下
|
4万5,000円
|
4万3,500円
|
2.5L超~3.0L以下
|
5万1,000円
|
5万円
|
3.0L超~3.5L以下
|
5万8,000円
|
5万7,000円
|
3.5L超~4.0L以下
|
6万6,500円
|
6万5,500円
|
4.0L超~4.5L以下
|
7万6,500円
|
7万5,500円
|
4.5L超~6.0L以下
|
8万8,000円
|
8万7,000円
|
6.0L超
|
11万1,000円
|
11万円
|
(参考: 『自動車税の税額』)
1b. 自動車重量税について
自動車重量税はその名の通り、車両の重量によって税額が決まります。また、エコカー減税は2021年4月30日まで適用となり、対象車であれば車検を受けるときに自動車重量税が減免となる上、13年以上経過しても増額にはなりません。エコカー減免なしの車は、13年未満・13年経過・18年経過と3段階で税額が変わるため、以下の表でご確認ください。
車両重量
|
エコカー
(本則税率)
|
13年未満
|
13年経過
|
18年経過
|
500kg以下
|
5,000円
|
8,200円
|
1万1,400円
|
1万2,600円
|
1,000kg以下
|
1万円
|
1万6,400円
|
2万2,800円
|
2万5,200円
|
1,500kg以下
|
1万5,000円
|
2万4,600円
|
3万4,200円
|
3万7,800円
|
2,000kg以下
|
2万円
|
3万2,800円
|
4万5,600円
|
5万400円
|
2.500kg以下
|
2万 5,000円
|
4万1,000円
|
5万7,000円
|
6万3,000円
|
3,000kg以下
|
3万円
|
4万9,200円
|
6万8,400円
|
7万5,600円
|
(参考: 『2年(車検実施時)の自家用乗用自動車(定員10人以下)の自動車重量税額一覧』)
2. 13年目と15年目は車検のタイミング
車検を機に車の買い替えを考える方もいるのではないでしょうか。車検では上の表でご紹介した2年分の自動車重量税をはじめ、自賠責保険料や交換が必要な部品代などもかかってきます。いくら車検代を節約できたとしても、普通自動車であれば10万円前後、軽自動車であっても7万円前後の費用がかかるのが一般的です。
13年目頃の車検では、経年による部品の消耗や劣化から、交換する部品も多くなるでしょう。15年目ならさらに増えると予想できます。税金だけでなく車検費用も考慮すると、13年目で買い替えるのがおすすめです。
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
13年・15年車に乗り続けるときの注意点

13年目や15年目は車を手放すひとつのタイミングとしておすすめですが、中には「愛車に乗り続けたい」という方もいるでしょう。しかし長年乗り続けるときには、ゴム製品の劣化やエンジンの調子など、注意すべき点が多くあります。また、買取価格への影響もしっかりと考慮した上で乗り続けるかどうかを決めるのが賢明です。
ゴム製品の劣化
長く車に乗り続けていると、ゴム製品が劣化している可能性が高くなります。頻繁に車に乗っているかどうかよりも、年数によって部品はどうしても劣化していくものです。特にゴム製品は劣化しやすいパーツといえるでしょう。
具体的には、タイヤやエンジンに使用するバキュームホースの他、ドアや窓などのゴムパッキンも劣化していきます。部品だけを見ると小さいものかもしれません。しかしこれらは多用するパーツですから、全て修理するには時間がかかる上に費用もかさむでしょう。
エンジンの調子
長く乗り続けていれば、走行距離も長くなると予想できます。そうなると気になるのが、エンジンの調子です。一般的に、エンジンの寿命は走行距離にすると10万km~15万kmとされます。この走行距離を超えた車は、一度オーバーホールする必要があるでしょう。
オーバーホールとは、エンジンなどの部品を分解し点検・修理をした上で、再度組み立てることです。長く乗り続けているにもかかわらずオーバーホールをしていないと、エンジンの不具合が発生しやすいため気を付けましょう。
消耗品の交換
愛車だからこそできるだけ長く乗り続けたいという場合に重要なのは、しっかりとしたメンテナンスをすることです。特に消耗品の交換は寿命にも影響するため、きちんと行いましょう。
車における消耗品には、エンジンオイルやタイヤ、バッテリーなどさまざまなものがあり、定期的にチェックすることが大切です。長く乗っていれば、経年による劣化などから故障しやすくなるため、消耗品の定期的な交換を心掛けましょう。
屋外に保管しない
長く乗ることを想定しているのであれば、新車で購入したときから車を屋外に保管しないように心掛けます。
車を屋外に置いておくと紫外線や雨風をまともに受け、さびを引き起こすなど劣化の原因になってしまうでしょう。そのため、できるだけ車が外的刺激を受けないよう、ガレージなどの屋内で保管することが重要です。特に年数が経っている車は、外的刺激にさらさないように徹底しましょう。
買取価格への影響
車に乗り続けるときには、買取価格への影響もしっかりと考慮する必要があります。なぜなら、買取価格は基本的に減点式であり、長く乗れば乗るほど減点対象が多くなってしまうためです。すると買取価格が低くなるだけでなく、車の状態によっては買取自体ができないケースもあるでしょう。
1年間で約1万km走行すると考えると、走行距離は13年で13万km、15年で15万km程度と考えられます。このように走行距離が長ければ、値段が付かない場合もあると覚えておきましょう。
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
15年は長く乗りすぎ?車の寿命の目安

愛車に長く乗り続けたいときに気になるのが「車の寿命」でしょう。ここでは、車の寿命について解説するとともに、自動車税や自動車重量税の税額などについても詳しくご紹介します。税金の知識までしっかりと頭に入れておくことで、お得なタイミングで乗り換えができるでしょう。
15年乗り続けることは可能
「15年乗り続けるなんてできるのだろうか」と疑問に感じる方もいるでしょう。結論から言うと、しっかりとメンテナンスをしていれば15年以上乗り続けることは可能です。以前に比べると、車の性能や部品の耐久性は高くなっています。また、現在では舗装がしっかりした道が多く、車への負担が少なくなっているといえるでしょう。
一般的な車の寿命は「10年10万km」
メンテナンス次第で15年以上乗り続けることは可能ですが、一般的な車の寿命は「10年10万km」といわれていることも覚えておきましょう。走行距離が10万kmを超えると、エンジンのパーツ交換が必要になることが一般的です。交換にはまとまった金額が必要ですから、寿命と考えこのタイミングで乗り換える人も多くなります。
また10年程度が経つと、経年劣化によって車の価値が下がるだけでなく、パーツの在庫がなくなり修理ができなくなるといったことも問題になるでしょう。
乗り換えタイミングは13年目がお得
物理的に乗り続けることは可能でも、13年を超えると自動車税や自動車重量税が高くなるため注意が必要です。自動車税について、13年を超えると軽自動車は約20%、普通自動車は約15%増税となります。さらに表でご紹介したように、総排気量が上がるにつれて増税額も増えるため気を付けましょう。
また自動車重量税は、13年を超えると軽自動車は約24%、普通自動車は約39%の増税です。さらに、18年を超えた普通自動車の自動車重量税は13年未満と比べると約1.5倍増となるため、乗り換えタイミングとしては13年目がお得といえるでしょう。
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
車を手放すなら「乗り潰し」と「買い替え」どっち?

お得に乗り換えるタイミングとして13年目がおすすめとご紹介しました。しかし、長く愛用してきた車には愛着も湧くものです。とことん乗り潰すか、それとも買い替えるかという選択で迷ってしまう方もいるでしょう。
乗り潰とし買い替えのどちらが良いのかは、車の状態などによって異なります。ここでは、車の買い替えを判断するための3つのポイントをご紹介しましょう。決め切れないという方はぜひ参考にしてください。
消耗品の交換のみなら「乗り潰し」
高額な部品の修理や交換の必要がないときは、乗り続けるほうが良いでしょう。乗り換える場合は、車の購入費用だけでなく手続きにも費用がかかります。消耗品だけの交換で済むのであれば、乗り潰したほうが維持にかかる費用は安くなるといえます。
生産終了したモデルを所有している方の中には、パーツがなくなってメンテナンスが難しくなるのでは、と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、メーカーの多くはたとえ生産終了したモデルであっても10年間程度はパーツの販売を続けますから、その期間はメンテナンスが可能です。
またメーカーでの生産が終了したときでも、自動車修理工場でパーツを保管しているところもあります。交換用のパーツが入手できる状況であれば、乗り続けることも可能です。
重要なパーツが故障したら「買い替え」
一方で、重要なパーツが壊れたときには買い替えるほうが良いでしょう。特にエンジン系統やミッション系統などのパーツが故障すると、高額な修理費用がかかる可能性があります。
AT車は走行距離が15万km以上になるとトラブルが発生しやすくなり、変速がスムーズにいかず、速度が上がらなくなるといったケースもあるため注意が必要です。そのようなケースでは、30万円~40万円の修理費用がかかります。
また、長時間乗り続けているとエンジンが故障する可能性が高くなるでしょう。エンジンにはさまざまなパーツがあり、壊れた部分によって修理費用は異なります。エンジンの交換やオーバーホールを行うと高額になるケースが多く、100万円程度かかる可能性もあるでしょう。
軽自動車は「買い替え」を前提に
軽自動車は修理や交換を繰り返して乗り潰すよりも、早めの乗り換えを検討するのがおすすめです。その理由として耐久性が挙げられます。車体が軽くエンジンが小さい軽自動車は、普通車よりも耐久性が低いという点がデメリットのひとつでしょう。普通車の走行距離の目安は10万kmですが、軽自動車は8万kmとなっています。
走行距離が長くなると定期的なメンテナンスが必要になり、維持費も高額になる可能性があるため、買い替えがおすすめです。軽自動車へ乗り換える場合は、普通車への乗り換えよりも購入費用を抑えることができます。メンテナンス費用が高額になるときは、乗り換えのほうが安く済む可能性が高いでしょう。
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
年数だけではない!車の買い替えベストタイミング

愛車に長く乗ってきたけれど劣化が目に付いてきた、気になる車の発売に合わせて乗り換えたいなど、車を買い替えるタイミングは人それぞれです。
とはいえ、できるだけお得に買い替えたいというのが本音ではないでしょうか。そこで、何を基準にして車の買い替えを検討すれば良いのか、目安となるタイミングをいくつかご紹介します。
車が故障したタイミング
最近発売の車であれば性能が良いため、すぐに故障することはほとんどありません。そのため、海外諸国では20年以上経過した車でも現役で走っているというのはよくある話です。
しかし、年数が経過すれば故障する確率も高くなり、それだけ修理費もかかります。修理したとしてもすぐに違う箇所が故障してしまうことも少なくありません。何度も修理するのであれば、新しい車に乗り換えることをおすすめします。
新型モデルが発売される前
車好きであれば、お気に入りの車種がモデルチェンジするタイミングまでチェックしているかもしれません。新型モデルが発売となれば、燃費性能や装備内容などがグレードアップすることが多いため、買い替えを検討する人もいるでしょう。
一方で、モデルチェンジすれば旧型モデルの価値は大きく下がる傾向にあることから、買取価格も下落するのが一般的です。
もし自分が乗っている車の売却を検討しているのであれば、新型モデルの発売時期を確認してみてください。お得に売却したいのなら、新型モデルの発売前のタイミング、もしくは新型モデルが発売してから1年以上待ったタイミングで買取専門店に査定依頼するのがおすすめです。
ライフスタイルが変わるタイミング
就職や転勤をした、結婚して子どもが生まれたなど、ライフスタイルが変われば車に求めるものも変わっていくでしょう。
独身の頃はスポーツカーや軽自動車に乗っていた方も、子どもが生まれるとチャイルドシートを設置したり、ある程度の広さを求めたりするようになるかもしれません。乗り降りしやすいよう自動スライドドアなどにこだわる、家族でレジャーに出掛けるようになれば性能面にこだわってSUVを選ぶなど、ニーズの変化が考えられるでしょう。
乗っている車の生産が終了したとき
乗っている車が生産終了となった場合、希少性が上がり、買取の際に高値が付く可能性があります。そのため、お得に買い替えができるチャンスともいえるでしょう。
反対に、生産終了となった車に乗り続ける場合、故障したときに部品を手に入れることが困難になると予想できます。そのため、高値が付かなかった場合でも手放すタイミングとして検討するのがおすすめです。
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
高価買取ならネクステージにおまかせ!

長年乗り続けた車を手放すと決めた際、どこで売却するのが良いのでしょうか。その答えは、買取専門店です。
全国に中古車販売店を展開するネクステージでは、買取後の車はオークションなどに出品するのではなく、自社の在庫としています。そのため、車が持っている本来の価値で買取をしている点が強みです。買取だけでなく中古車の販売から車検まで、一人ひとりのカーライフをトータルサポートしているため、安心してお任せいただけます。
よくある質問
Q.新車購入から13年目で税金が高くなる?
A.新車購入から13年目以降になると、自動車重量税の税額がアップします。18年目以降はさらに税額が上がるため、税金が高くなる前に買い替えるのがおすすめです。
Q 車の買い替えにおすすめのタイミングは?
A.ほとんどの車は、乗れば乗るほど価値が下がっていきます。特に新車購入から10年を過ぎると、買取相場も下落傾向になるため、その前に売るのがおすすめです。また、故障による修理代が高いと感じたときに買い替えるのも良いでしょう。愛車のモデルチェンジに関する発表があれば、値下がりする前に動くのが賢明です。
Q.10年落ちの車でも売れるの?
A.10年落ち・走行距離10万kmオーバーという理由だけでは、価値がゼロになるとは限りません。なぜなら、人気車種であれば十分買い手は見つかりますし、海外なら古い車でも需要があるためです。
ただし、10年落ちの車を高く売りたい場合は買取を選びましょう。ディーラーでの下取りだと値が付かないケースも多いため、注意が必要です。
Q.車は車検前に買い替えたほうがよい?
A.車検が残っていれば、プラス査定になることもあります。しかし、高額な車検費用をまかなえるほどの査定アップは見込めないでしょう。買い替えを検討しているなら、車検前に行動するのがおすすめです。税金が高くなる13年目はちょうど車検の時期でもあるため、買い替えに適したタイミングといえるでしょう。
まとめ

愛車にはできるだけ長く乗り続けたいかもしれませんが、13年を超えれば税金が高くなるとともに、故障や、部品の在庫がなくなり修理できなくなるといったリスクも高まります。長く乗った後に車を乗り換えるのであれば、13年目のタイミングがおすすめです。
ネクステージでは、買取から販売まで一貫して行うことで高価買取を実現しています。豊富な実績を誇る大手中古車販売店としての信頼もありますので、大切な愛車の買い替えを検討しているのであれば、ぜひお近くのネクステージにお任せください。
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

気になる車種をチェックする