
最近では、中古車であっても高額査定をしてくれることも少なくありません。できるだけお得に売りたいと考えている人が多いなかで、事故歴がある車は大幅に減額されると思っている人も多いのではないでしょうか。たしかに、キズがあると査定額に影響することもあります。
また、修復歴がバレなければ大丈夫と思って人もいるかもしれません。査定をする際には、告知義務があるのかについても気になるところ。そこで本記事では、修復歴や事故歴があった場合の対処方法や、知っておくと便利な情報などをたっぷりとご紹介していきます。
■POINT
・事故歴は隠せないので、しっかりと申告しよう
・事故は責任の所在次第で事故減価額証明書がもらえることも。
・査定に影響する要素をしっかり把握しておくことが高額査定には重要!
ネクステージ クルマ買取サービスのご案内・無料査定申し込み >
事故歴について勘違いしている人が多い

中古車の査定において、走行距離や年式など、さまざまな項目が影響してきます。
では、過去に事故を起こしたことがある場合、査定額はどう変化するのでしょうか。一般的に事故歴もしくは事故車などと呼ばれていますが、中古車業界では正しい表現ではありません。
ただし、査定士のなかにはお客さまへの説明を分かりやすくするため、事故歴があると言うこともあります。文字通り、事故車とは過去に事故を起こしたことがある車のことです。
しかし、事故車と言っても査定額に影響しないこともあります。なぜなら、正しい認識は「査定額に大きく影響するのは、修復歴があるクルマ」であるからです。事故車と修復歴車では大きな違いがあることは覚えておきましょう。
修復歴とはなにか

そもそも、修復歴車とは何なのかが分からないという人もいるでしょう。
簡単に説明すると、「車の骨格を修復もしくは交換したもの」を指しています。とは言っても、車の骨格がどこなのかが認識できていない人も少なくありません。
日本自動車査定協会では、以下を修復・交換したものが修復車と定義しています。
- フレーム
- フロントクロスメンバー
- フロントインサイドパネル
- ピラー
- ダッシュパネル
- ルーフパネル
- ルームフロアパネル
- トランクフロアパネル
- ラジエターコアサポート
1~8の骨格に損傷がある、または修復されているものです(ねじ止め部分を除く)。9については、交換されていて、隣接部分にへこみや曲がりなどがあるものが修復歴車として扱われます。
事故歴や修復歴はばれる?

過去に修理したことがあっても、バレなければ大丈夫と思っているのではないでしょうか。
たしかに、ちょっとしたキズであれば査定士でも分からないこともあるかもしれません。しかし、細かくチェックするため、修復歴車であるかどうかの判別が付けられることがほとんどです。
そもそも、査定士は過去に修理したことがあると想定しながら細部をチェックしています。鈑金の仕方によってはキレイに直してもらうこともできますが、ちょっとした違いでバレるでしょう。
事故歴に告知義務はあるのか
結局は査定で分かるのであれば、事故歴を告知しなくてもいいと思うかもしれません。
しかし、売買契約には「瑕疵担保責任」があります。これは、事故車であることを隠して売却すれば、売主側が責任を取らなければいけないことを法律上で定められていることを意味します。
つまり、事故車ということを隠して売却していれば、後に減額請求されても応じる必要があるということです。場合によっては、売買契約のキャンセルや損害賠償請求の可能性もあります。
事故車の査定金額はどのくらい下がるのか

事故を起こしたことがなくても、ちょっとしたことでキズがついてしまったことがある人も多いのではないでしょうか。修復歴がある車のなかには、走行上問題のないものもあります。実際に、修復歴車は査定でどれくらい影響を与えるものなのかについてご紹介します。
修復されている場合
過去に事故を起こしたものの、すでに修復されていれば大きく下がることはありません。
もちろん、キズなどの程度によっても異なってきますが、5~10万円程度のダウンと認識しておいてください。ただし、走行上に支障が出るような修復の場合は10万円以上下がることもあります。
ここで重要視されるポイントは、走行上に問題があるかどうかです。過去に大きな事故をしていた場合はどれだけリスクが高く、どれだけ修復していても、またすぐに壊れる可能性が出てきます。
走行中に異音がしたり、エンジントラブルがあったりする場合は、大きく減額されるでしょう。
キズやへこみなどが残っている場合
普通に運転していれば、小さなキズやへこみが出てくるのは当たり前のことです。
そのため、ほとんど目立つことがない小さなキズやへこみ程度であれば、1~3万円のダウンで済むでしょう。中古車ならこのような汚れは許容範囲内のため、問題視されることは少ないです。
とは言っても、これらの汚れは小さければ小さいほど査定額はアップします。市販の研磨剤などで修理できるキズやへこみもありますので、査定前に自分で直しておくと良いかもしれません。
責任の所在次第で査定額がアップする?

過去に事故を起こしたと言っても、相手に過失がある場合も少なくありません。
この場合、日本自動車査定協会が発行する「事故減価額証明書」の提出で、査定額のダウンを免れられます。事故による損傷によってどれだけ評価額が下がったのか算出されるからです。
申請時には、以下の書類と一緒に提出する必要があります。
- 車(キーも)
- 自動車検査証
- 自賠責保険証
- 整備手帳(保証書)
- 取扱い説明書
- 修理見積書の写し(コピー)
事故が起きても諦めるのではなく、その後の対応をしっかりとすることが大切です。
車の購入するときに事故歴を調べる方法
修復歴車は、走行上のリスクが高いため、買う場合にはそのことをしっかりと認識しておくべきでしょう。
市場ではたくさんの事故歴のある中古車が販売されています。一番の見分け方は、販売員に質問することです。大手の販売店であれば、隠すことなく教えてくれるでしょう。
それでも難しい場合は、パーツとパーツの間が不自然でないかをチェックしてみてください。修復歴があればフレームの歪みが影響し、外装パーツが不自然な状態になっていることもあります。
事故歴や修復歴のある車を売るときの注意点

事故歴や修復歴があっても、問題なく売却することはできます。しかし、査定額を大きく下げられるなどトラブルも少なくありません。このような非常事態を避けるためには、何に気を付けるべきなのでしょうか。最後に、事故歴や修復歴がある車を売るときの注意点をご紹介します。
事故歴、修復歴がある場合は業者に必ず伝える
事故車を査定に出す場合は、売主側に申告義務があります。
中古車を査定する際は徹底的かつ緻密に行われるため、どれだけ小さな修復歴でも見逃すことはほとんどありません。つまり、黙っていても後々にバレてしまう可能性が高いです。
そもそも、修復歴があることを隠していると、告知義務違反となります。トラブルになってしまうだけでなく、交渉が決裂になったり、最悪の場合は裁判沙汰になったりするケースも考えられます。
なにが査定に影響するのかを把握しておく
過去に事故を起こしていたとしても、すべてが修復歴車になるわけではありません、
最初にお伝えしたように、修復歴車とは「車の骨格を修復もしくは交換したもの」を指しています。つまり、これらに当てはまらなければ修復歴車として扱われないということでもあります。
ただし、骨格部分が修復されていなくても、車に大きなキズやへこみがある場合は減額されることもあるでしょう。何が査定額に影響するのかを事前に把握しておくことは大切です。
売却のために修理しない
売却額が10万円以上ダウンするからと言って、そのためにわざわざ修理するのは禁物です。
たしかに、査定に影響するキズやへこみなどを事前に修復しておけばダウン提示は免れることはできるでしょう。しかし、修復に必要な費用以上の査定額を期待することはできません。
引き続き修理した車に乗り続けるのであれば、修理する意味はあります。すぐに売却する予定があるのであれば、お金をかけずに修理しないで査定に出した方が損をすることはないでしょう。
よくある質問
Q.車の修復歴は事故歴とは意味が違うの?
A.いわゆる事故歴のある車とは、文字通りどこかぶつけたり傷が付いてしまったりと事故を起こした車という意味です。修復歴はそれとは違い、事故を起こした後に車の骨格を修復もしくは交換したもののことを指します。ですので、事故を起こしたからといって必ずしも修復歴のある車とは限らないのです。
Q.車の修復歴は隠してもばれる?
A.事故を起こしたり修復を行ったことは、言わなければばれないと考えている人も多いでしょう。ですが実際は必ずばれてしまいます。査定士は、この車は修理したことがあるかもしれないという想定をしながら細かくチェックしていきます。どれだけきれいに修復していたとしても、少しの違いに気づいてしまうのです。ですので、はじめに修復歴があることは伝えておいた方が無難でしょう。
Q.車の修復歴がバレたら査定額は下がる?
A.車の修復歴を隠していたこと自体で査定額が下がる事はありませんが、売買契約には「瑕疵担保責任」があります。売主が何か隠し事をしていた場合、これによって起こってしまったことは売主が責任を取らなければならないというものです。修復歴を隠して売却してしまった場合、その後減額請求や損害賠償請求をされてしまう可能性があるのです。
Q.車に修復歴があると査定額はどれくらい下がるの?
A.傷の程度にもよりますが、修復歴があるからといって大きく査定額が下がるわけではありません。大体5万円円から10万円程度下がりますが、重要な点は走行する上で問題がないかという点です。もしまたすぐに壊れてしまう可能性がある場合は、査定額が大きく下がってしまう可能性があるため、その点はしっかり念頭に置いておきましょう。
まとめ

中古車で査定額に影響するのは、事故車ではなく修復歴車です。査定士は細かくチェックするため、事故歴があることを隠していてもバレてしまいます。また、事故歴を黙っていたらトラブルになるため、素直に申告するようにしてください。査定額については、車の状態によってもさまざまです。何が査定額に影響するのかを把握してから、売却を検討すると良いでしょう。
■愛車の価値を知りたい方、まずはご相談ください。ネクステージの「クルマ愛情買取」


無料の査定を申し込む