日産セレナの車幅は?気になるサイズ感をライバル車と比較しながら徹底解説!
日産セレナは、Mクラスのミニバンとして高い人気を得ている車です。室内サイズが大きく、車内を快適かつ有効に活用できます。
セレナは室内の広さがセールスポイントとなっていますが、他のライバル車と比べてどれくらい広いのでしょうか。この記事では、セレナの車幅をライバル車との比較を交えつつ解説します。
※目次※
・セレナにはC26型(旧モデル)とC27型(現行型)がある。モデルチェンジで車幅にも改良が加えられ、さらに広い車内となっている!
・セレナは他のライバル車と比較しても室内が広く余裕がある。シートアレンジを使えば、さらに効率的に活用できる!
・中古車で買えば、車両価格を抑えて購入できる!ネクステージなら修復歴のない品質の優れた車だけを選べる
セレナの車幅は?モデルごとに解説します
セレナには「ハイウェイスター」と「e-POWER」という2つのモデルがあります。ハイウェイスターはハイブリッドカーで、e-POWERはガソリンエンジンで充電する日産独自のハイブリッドシステムです。
2つのモデルの車幅は、それぞれどうなっているのでしょうか。ここからは、セレナのモデルごとの車幅を解説します。
ハイウェイスター
セレナハイウェイスターの車幅を以下の表にまとめました。
全幅 mm |
1,695~1,740 |
室内寸法 長 mm |
3,170~3,240 |
室内寸法 幅 mm |
1,545 |
室内寸法 高 mm |
1,400 |
セレナはMサイズのミニバンの中では、トップレベルの室内サイズです。そのため、ドライバーはもちろん、同乗者も車内で快適に過ごせます。また、車の全幅が比較的コンパクトなので、運転中の小回りもよく運転しやすいです。
ライバル車であるヴォクシーは室内の長さが2,930mmなので、ハイウェイスターは広いサイズ感となっています。この後解説するシートアレンジを活用すれば、室内をゆったりと活用できます。
e-POWER
セレナe-POWERの車幅を以下の表にまとめました。
全幅 mm |
1,695~1,740 |
室内寸法 長 mm |
3,170~3,240 |
室内寸法 幅 mm |
1,545 |
室内寸法 高 mm |
1,400 |
ハイウェイスターとe-POWERで、車幅に違いはありません。そのためハイウェイスターと同じようにシートアレンジも活用しつつ、車内で快適に過ごせます。また、e-POWERにはハイウェイスターとは違い「マナーモード」という振動の少ないバッテリー走行が可能です。そのため、走行中の乗り心地ではe-POWERのほう
が優れています。
また、e-POWERは電気モーターを使って走行しているため、走行中の音が少ないです。そのため運転中の車内が静かで、その点でも快適に過ごせます。
C27型とC26型ではセレナの幅に違いがある?
セレナにはC26型とC27型があります。C26型はセレナの4代目にあたる旧モデルで、C27型は現行モデルです。車はマイナーチェンジ・フルモデルチェンジでそれまでのものに改良が加えられます。そのため、車体や室内の幅が改良されている可能性もあります。
C26型とC27型で、車の幅にはどのような違いがあるのか、車幅・室内幅の違いについて見ていきましょう。
車幅の違い
C26型とC27型の車幅を以下の表にまとめました。
C26型 mm |
1,735 |
C27型 mm |
1,740 |
C27型の車幅のほうが若干ではありますが、広くなっています。しかし5mm程度広くなっただけなので、C26型とC27型にはほとんど差はありません。日本の車はモデルチェンジで全長が大きくなることが多く、小型化されることはほとんどありません。
国産車は海外進出を目指しているものが多く、国内モデルはつくらず海外で売る車を日本でもそのまま販売しています。セレナも車幅がC27型のほうが大きくなったため、今後も広くなると予想されます。
車幅が広い分タイヤの装着面が外側になりますが、これによって左右の車輪間距離が大きくなり、走行時の車の安定感が増します。
室内幅の違い
C26型とC27型の室内幅を以下の表にまとめました。
モデル |
C26型 |
C27型 |
室内寸法 長 mm |
3,060 |
3,240 |
室内寸法 幅 mm |
1,480 |
1,545 |
室内寸法 高 mm |
1,380 |
1,400 |
車幅とは対照的に、室内幅はC26型とC27型で大きく異なります。現行モデルであるC27型の方が、C26型と比べて広くなっています。セレナはミニバンの中で特に室内が広いことを強みとしているので、モデルチェンジでさらに強化した形です。
室内が広くなれば、同乗者も車内で快適に過ごせます。収納スペースも確保できるので、大人数はもちろん荷物を積むのにも役立ちます。
PRセレナC26型の中古車
ハイウェイスター Vセレクション+セーフティ

2015(H27)
2.9万km
ハイウェイスター S-ハイブリッド

2012(H24)
10.4万km
ハイウェイスター Vセレクション+セーフティS-ハイブリッド

2015(H27)
6.9万km
ハイウェイスター VセレクションS-ハイブリッド

2015(H27)
9.9万km
ハイウェイスター S-ハイブリッド

2013(H25)
7.9万km
ハイウェイスター S-ハイブリッド

2013(H25)
3.0万km
ハイウェイスターG S-ハイブリッド
DATE

2013(H25)
7.8万km
ハイウェイスター Vセレクション+セーフティ S-ハイブリッ

2015(H27)
6.2万km
もっと見る >
セレナの車幅は立体駐車場・月極駐車場に停めやすい?
日本のほとんどの駐車場は、余裕を持って駐車できる幅を確保しています。例えば東京ビッグサイトの駐車場では、車幅は1.9mmまでに制限しています。セレナの幅は1,735~1,740mmなので、駐車には十分な幅です。
セレナには「駐車支援システム」という機能がついています。これは車をバックで駐車する際に、モニター画面に車を上空から見た映像を表示し、後方への駐車をサポートしてくれるものです。車の進行ルートと合わせて表示されるため、バック駐車が苦手な人も使いやすくなっています。
セレナの車幅を他の中型セダンと比較検証!
セレナの他にも、さまざまなMクラスのミニバンがライバル車として販売されています。セレナはMクラスのミニバンの中で特に広いですが、他の車と比べてどうなのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
幅以外にもそれぞれ強みがあるので、他社の車も選択肢に入れ検討していくことが重要です。ここからはセレナとライバル車の幅を比較して解説していきます。
トヨタ:ヴォクシー
ヴォクシーは2020年上半期に、セレナに次ぐ売り上げを記録したミニバン車です。セレナとヴォクシーの幅を以下の表にまとめました。
車種 |
セレナ |
ヴォクシー |
全幅 mm |
1,695~1,740 |
1,735 |
室内寸法 長 mm |
3,170~3,240 |
2,930 |
室内寸法 幅 mm |
1,545 |
1,540 |
室内寸法 高 mm |
1,400 |
1,400 |
セレナのほうが室内の長さがあり、ヴォクシーとの差が大きいです。車幅や室内幅はわずかな差のみなので、セレナのほうが長い分車内に余裕があります。ヴォクシーでもシートアレンジを行えますが、長さのあるセレナであれば車内を有効活用しやすいです。
(参考:『ネクステージ:ヴォクシー(トヨタ)の中古車一覧』)
ホンダ:ステップワゴン
ステップワゴンは、ホンダから販売されているミニバンモデルです。車の床がセレナよりも約70mm低い低床設計で、乗り降りがしやすいように作られています。セレナとステップワゴンの幅を以下の表にまとめました。
車種 |
セレナ |
ステップワゴン |
全幅 mm |
1,695~1,740 |
1,695 |
室内寸法 長 mm |
3,170~3,240 |
3,220 |
室内寸法 幅 mm |
1,545 |
1,500 |
室内寸法 高 mm |
1,400 |
1,405~1,425 |
ステップワゴンの室内も広く、セレナの一部のモデルと比べると上回っています。そのほかの幅はセレナのほうが広いですが、ステップワゴンとの差は少ないです。
(参考:『ネクステージ:ステップワゴン(ホンダ)の中古車一覧』)
トヨタ:ノア
ノアはトヨタから販売されているミニバンで、8人乗りも選択できます。セレナとノアの幅を、以下の表にまとめました。
車種 |
セレナ |
ノア |
全幅 mm |
1,695~1,740 |
1,695~1,735 |
室内寸法 長 mm |
3,170~3,240 |
2,930 |
室内寸法 幅 mm |
1,545 |
1,540 |
室内寸法 高 mm |
1,400 |
1,400 |
ノアの幅はセレナの室内の長さには劣っていますが、そのほかは同じくらいです。5ナンバーサイズの車は室内が狭い印象がありますが、ノアは十分なスペースです。しかし車内の広さを求めるのであれば、セレナを選んだほうが収納に使える割合も多く役立ちます。
セレナの室内幅を有効活用するアレンジ方法
セレナは室内幅が広いだけでなく、シートアレンジも可能です。目的に応じたシートアレンジにすれば、室内をより有効的に活用できます。しかしセレナには、どういったアレンジ方法があるのか分からない方も多いのではないでしょうか。
セレナのシートアレンジは荷物を積むだけでなく、さまざまな用途があります。ここからは、セレナのシートアレンジを紹介します。
ベビーケアーモード
ベビーケアーモードは、チャイルドシートを乗せている2列目の座席を運転席に近づけるシートアレンジです。運転席から離れることなく、お子さまに直接触れる形で接することが可能です。
お子さまがまだ小さい場合は、移動はベビーカーで車の中はチャイルドシートという場合もあるかと思います。そのような場合は、2列目の座席を動かして出来たスペースにベビーカーを載せられます。
カーゴモード
カーゴモードは、2列目シートを前後にずらし、3列目シートの片方を跳ね上げるシートアレンジです。乗車人数は5人に減りますが、後ろにスペースを作れるので自転車といった少し大きな荷物を詰めるようになります。
通常車に自転車を載せようとすれば、スペースをとって後部座席が狭くなってしまいます。セレナは室内が広いので、シートアレンジによって同乗者のスペースを確保しつつ余裕を持って自転車を積むことも可能です。
2~3列フルフラットモード
2~3列目のシートをすべて倒し平に近い状態にするアレンジ方法です。フルフラットにすれば横になって寝られるので、遠方に出かけた際には車中泊も可能です。また、セレナの室内は長さがあり、幅も大きくなっています。そのため、2人が寝てもスペースが確保されており、足を伸ばした状態でも車内に余裕があります。
シート間に段差も少ないので、寝る際に違和感を覚えることが少ないです。家族で出かけた際の車中泊や休憩にも使えるアレンジとなっています。
自転車載せモード
大人向けの大きな自転車を、後部座席に載せるためのシートアレンジです。3列目の両方のシートを跳ね上げ、2列目シートの間に自転車を置きます。こうすることで、自転車を座席に固定された状態で運搬できます。
前述したカーゴモードでも自転車は乗せられますが、スペースがやや少ないため大人向けの自転車を乗せるのは難しいです。自転車載せモードなら、大人向けの自転車にも対応できるスペースを作れます。しかし2~3列目全体を活用するので、2人以上車に乗る際には利用できない方法です。
2列横スライドウォークインモード
2列横スライドウォークインモードは、3列目への乗り込みがしやすくなるシートアレンジです。セット方法は、まずスマートマルチセンターシート(座席中央の肘掛けや小物入れに使えるもの)を1列目に動かします。すると後部座席の間にスペースができるので、2列目シートを車内側にスライドさせます。
これにより出入り口に通路スペースを作れて余裕ができるため、3列目への乗り込みが簡単になります。
セレナを購入するならネクステージがおすすめ
車は新車よりも、中古車で購入するのがおすすめです。新車よりも安く買えるだけでなく、納車が早い・車の選択肢が多いなどのメリットもあります。
中古車を購入は、弊社「ネクステージ」にお任せください。ネクステージならではの強みは、以下の通りです。
・修復歴のある車は扱わない
・全国の系列店から車の取り寄せが可能
・24時間365日ベストプライス
・業界最大級の保証がついてくる
ネクステージでは、故障車や水没車といった修復歴のある車は扱っておりません。お客様に満足いただける商品ではないと考えているため、修復歴のある車はあらかじめ外しています。
品質の高い車を多数取りそろえているため、中古車で購入する場合はぜひネクステージをご利用ください。
まとめ
セレナはMサイズのミニバンの中で特に室内が広く、ドライバーだけでなく同乗者も快適に過ごせます。また、シートアレンジが多数行えるため、大人数の利用や荷物を積む際に乗り込みやすくして、より便利に活用可能です。
中古車で買うと安く購入できるほか、納車が早く選択肢も豊富なのでおすすめです。弊社ネクステージでは、修復歴のない品質の高い車を低価格で販売しております。中古車での購入をご希望の場合は、ぜひご相談ください。