車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

ネットで検索すると車検の方法は多数存在し、中には自分ですべての手続きを行っている人も多く見受けられます。しかし、これから初めて車検を受ける人はどの方法を選択すれば良いのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

 

車についての知識が豊富な人は、自ら行うユーザー車検を活用すると比較的安価に済ませることもできますが、知識が少ない人は業者に代行してもらわなければ対応が難しいでしょう。今回は、車検の方法別に必要な書類とおすすめの業者選びについて紹介していきます。

 

※目次※

1. 代理店に依頼する場合に必要なもの

2. ユーザー車検を受ける場合に必要なもの

3. 普通車と軽自動車の場合で違いはあるの?

4. 車検に必要な書類がない!というときに知ってもらいたい4つのこと

5. 車検をどこで受ける?車検を受けられる場所とメリット・デメリット

6. 車検は信用のおける業者で受けよう!

7. まとめ

 

■POINT

 

 

・車検には事前に準備しなければならない書類があるため、必要なものと再発行の手順を理解しておくことが重要!

・車検は自ら行うよりも専門業者に依頼した方がコストパフォーマンスは高くなる!

・業者選びで困っている人は信頼性できる中古車販売店のネクステージが最適!

 

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

 

代理店に依頼する場合に必要なもの

車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

代理店に車検を依頼すれば、自分で何も用意しなくても良いというわけではなく、事前に準備しなければならないものもあります。

 

もちろん、依頼した代理店からも必要書類は教えてもらえますが、事前に把握しておくとスムーズに手続きできますで、ある程度の知識を持っておきましょう。

 

必要になる3つの書類

代理店に車検を依頼する場合は、自ら行うユーザー車検よりも用意する書類は少なく、「車検証」「自賠責保険証明書」「自動車税納税証明書」の3つが必要になります。

 

車検証は、車の年式や登録日など多くの情報が記載されているもので、車と所有者を結びつける役割があり、自分の所有物という証拠になります。通常、車を購入した時点で一緒にもらえる書類ですので、グローブボックスに入れておくことが一般的です。

 

自賠責保険証明書は、自賠責保険料の納付を証明するもので、保険料を支払ったときの半券が証明書となります。自賠責は車を登録した時点で強制加入となりますので、保険料は必ず支払いましょう。

 

自動車税納税証明書は、普通車を所有している人が支払う税金である「自動車税」を支払ったことを証明するもので、基本的には毎年5月に送られてくる納付書で支払います。軽自動車を所有している人は、軽自動車税の納付書にて支払います。

 

認印も忘れずに準備しよう!

車の使用者が個人であれば車検の際に署名のみでも有効となるため、必ずしも必要になるわけではありませんが、署名蘭が既に印字されているなど署名できない場合もあります。念のため、認印はできるだけ持参するようしましょう。

 

ユーザー車検を受ける場合に必要なもの

車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

自分自身ですべての手続きをするユーザー車検は、代理店の手数料を削減できるため節約につながりますが、準備する書類が多くなります。ただし、書類の中には事前に持参するものと当日手に入れるものがありますので、しっかりと把握しておきましょう。

 

必要になる7つの書類

ユーザー車検を受ける場合は自分ですべてを行わなければなりませんので、以下を参考に必要書類を用意しておきましょう。

必要書類

内容

入手方法

車検証

・自動車が保安基準に適合していることを証明する書類

 

・車を購入したときに入手でき、通常グローブボックスなどに保管されている

自賠責保険証明書

・自賠責保険は対人に対して補償される強制加入保険

・自賠責保険料を支払った証明として必要な書類

・自賠責保険料を支払った際の半券

・契約している保険会社からの入手も可能

自動車税(軽自動車税)納税証明書

・毎年4月1日時点で車を所有している人が支払う税金

・自動車税を支払った証明として必要となる書類

・現金で支払った場合は、納付書の半券

・クレジットカードなどで支払った場合は、省略することも可能

自動車重量税納付書

・検査時に重量税を納めるときに必要となる書類

・納付書に重量税の印紙を貼付して申請を行う

・車検当日に窓口で購入するため、事前に用意する必要なし

継続検査申請書

・新しい車検証を発行する際に必要事項を記入する書類(マークシート方式)

車検当日に窓口で購入するため事前に用意する必要なし

定期点検整備記録簿

・車の点検を行い、不具合箇所がないかを記録した帳簿

・車検時では記録簿を元に検査を行う。車検後、整備を行う場合は、車検時には準備しなくても良い場合もある

・車の点検を業者に依頼した場合は、業者から入手できる

自動車検査票

・車の検査の項目や合否を確認するための書類

・合格印が押された場合のみ、車検証の交付が行われる

車検当日に窓口で購入するため事前に用意する必要なし

※slide →

 

代理店同様、認印も必要!

印鑑は代理店に依頼するときと同様、署名する場合は必要ありませんが、もしものときに備えて準備しておくと安心です。

 

普通車と軽自動車の場合で違いはあるの?

車検を受ける際に注意してほしい点は、普通車と軽自動車では書類名や管轄、手続き方法が多少異なりますので、以下を参照にその違いを確認しておきましょう。

項目

普通車

軽自動車

書類名の違い

委任状

申請依頼書

継続検査申請書(OCR用紙)

専用3号様式

・継続検査申請(OCR用紙)

軽専用第2号、3号様式

自動車納税証明書

軽自動車納税証明書

管轄

陸運支局

軽自動車検査協会

※slide →

上記のように、普通車と軽自動車では書類の様式や管轄が異なりますので、注意が必要です。

 

排気量の関係から軽自動車の方が法定費用を安く抑えられます。また、普通車は一定の条件を満たすと自動車税納付書の提出を省略することができます(詳しくは後述します)。

 

車検に必要な書類がない!というときに知ってもらいたい4つのこと

車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

不足書類がある場合、速やかに再発行してもらわなければ検査を受けることができません。また、書類の中には、車に備え付けておかないと違反となるものもありますので注意が必要です。

 

自動車税納税証明書は特定の条件で省略できる!

国土交通省では、平成27年4月より自動車税の納付確認をインターネット上で把握できるシステムを導入しました。以下の項目に該当する人は、車検時の自動車税納税証明書の提出が不要となりました。

 

「必要項目」

  • ・自動車税の滞納がないこと
  • ・自動車が登録されていること
  • ・納付日から3~4週間経過していること

 

上記の項目を達成している人は、自動車税納税証明書の提出を省略できますが、都道府県がシステムを導入していない場合は省略できませんので、事前に確認が必要です。

 

車検証がない!再発行手順と方法

何らかの理由で車検証を紛失した場合は、管轄の陸運支局(軽自動車の場合は軽自動車検査協会)で再発行が可能です。営業時間は平日のみとなっていますので注意が必要です。

 

再発行の手続きは次のとおりです。指定された窓口で再交付用紙と収入印紙(300円)を購入して必要事項を記入、収入印紙を貼り付けます。書類作成が完了したら、窓口に用紙と身分証明書を提出、申請日当日に新しい車検証が受け取れます。

 

定期点検整備記録簿は車を購入したお店で!

新車を購入した場合、販売店へ行きデータを確認できればメンテナンスシートの再発行を行ってもらえますが、中にはデータの確認が行えないケースもあります。

 

例えば、中古車で最初からメンテナンスシートがない場合は、新車の取扱店舗へ行くことが必要です。しかし、その店舗が閉店している場合、データ確認のしようがありません。また、年式が10年以上の車の場合、店舗に保管されているデータが残っている可能性は低くなります。

 

もし、メンテナンスシートを失くしてしまった場合は、できるだけ早く購入店舗へ連絡してデータが残っているかを確認しましょう。

 

運輸支局で再発行可能な3つの書類

普通車で必要書類を紛失した場合、以下の3つの書類を陸運支局で再交付を受けられます。

再発行可能書類

費用

自ら行う場合の必要書類

車検証

再交付手数料:300円

・委任状・車検証(残っている場合)

・理由書・身分証明書

・手数料納付書

・申請書(第3号様式)

自動車検査票

検査票は無料

(手数料分の印紙を貼付した状態で紛失すると別途費用が発生)

・特になし

自動車重量税納付書

納付書の発行は無料

(手数料分の印紙を貼付した状態で紛失すると別途費用が発生)

・特になし

※slide →

また、自動車税納税証明書の再発行手続きは、陸運支局の近くに位置する「県税事務所」で行い、軽自動車税の場合は管轄の「市町村窓口」でできます。

 

車検をどこで受ける?車検を受けられる場所とメリット・デメリット

車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

費用を節約できるからといって自分で検査をすべて行おうとする前に、専門業者に依頼するメリットも理解しておくとよいでしょう。車検で重要なのは、車の状態を把握して安全に乗り続けることができるのかを確認することです。

 

費用を抑えることも大切ですが、コストパフォーマンスといった点で優れている方法も理解しておきましょう。

 

ガソリンスタンドでの車検

ガソリンスタンドに車検を依頼すると、ディーラーに依頼するよりも費用は安くなる傾向がありますが、整備の質は提携している整備工場によって差が出る可能性があります。

 

ガソリンスタンドが整備工場を持っているとは限りませんし、検査期間の代車サービスがないことも多いため、サポート面ではやや劣ることがデメリットです。

 

ディーラーショップでの車検

信頼度の高いディーラーでは、点検項目が多く、広範囲の整備を期待できる利点がありますが、その分費用は高めに設定されています。

 

整備の質に定評があるだけでなく、交換する部品も純正で工場が隣接しているケースも多いため、納期も早いことが特徴です。代車無料サービスや検査後のアフターサービスが充実している点を考慮するとメリットは多いでしょう。

 

車検を取り扱う修理工場での車検

修理工場には、指定工場と認定工場の2種類が存在します。指定工場はチェック項目が厳しく精度の信頼性は高めですが、費用も高くなる傾向にあります。

 

一方、認定工場では費用は安い傾向にありますが、検査ラインを持っていないため検査場まで車を持っていく関係で納期が長くなることがあります。また、修理工場によって整備の質が異なるため、慎重に業者を選ぶ必要があるでしょう。

 

ユーザー車検

自分ですべての車検手続きを行う場合は、代行費用がかからない分全体の費用を抑えることが可能です。また、車に関しての知識も得られるため、メンテナンスの重要性や書類の意味を理解する良いきっかけになります。

 

しかし、整備は業者へ依頼することが望ましいといえます。また、自分で手続きを行うと時間と労力がかかるだけでなく、書類に不備があれば何往復もする可能性があります。

 

自分ですべてを行うのは思った以上に負担がかかりますので、専門業者に依頼することも検討した方が良いでしょう。

 

車検は信用のおける業者で受けよう!

業者に検査を依頼する場合は、信頼性の高さとサービスの内容をよく確認しましょう。一口に車検を行ってくれる業者といっても、上記に挙げたようにさまざまな種類があるだけでなく、品質も業者によってばらつきがあります。

 

業者選びで失敗しないためには、まず、整備の質を保証している点やアフターサービスが充実している点に注目しましょう。また、代車の無料サービスや納期なども含めて総合的に判断することも重要です。費用面だけで業者選びをしないように心がけましょう。

 

まとめ

車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

自分で車検を受けると節約に繋がりますが、手続きにかける手間や時間も含めて考えた場合、専門業者に依頼した方が総合的なメリットは高まるといえます。そのためには、信頼できる業者に依頼することが大切です。

 

代行業者選びで悩んでいる人は、信頼性の高さやサービス面に好評のあるネクステージがおすすめです。ネクステージでは、店舗と整備工場が隣接していることが多いため、点検時間も早く立ち会うことも可能です。国家資格を持った従業員によるていねいで高品質な検査を行いっており、さらに代車も無料で貸し出しています。

 

車検の業者をどこにしようと迷っている人は、ぜひ、ネクステージにお任せ下さい。

車検を受ける前に最終確認を!車検を通すのに必要な書類

 

簡単ネット予約はこちら!

 

ページトップへ