車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

「車検シール」とは、あなたの自動車が車検をきちんと受け、保安基準に適合していることを証明するためのシールです。車検を受けた際に、車検証と一緒に発行され、車検の有効期限を明らかにしてくれます。見栄えが良いアイテムとは言えませんが、貼らなかった場合には罰則を受けなければなりません。

 

今回はその「車検シール」について詳しく解説していきます。正しい貼り方や再発行についても説明するので、自動車に乗っている人、これから乗る予定の人はチェックしてください。

 

※目次※

1.車検シール(検査標章)とは?

2.車検シール(検査標章)の貼り方

3.車検シールと丸いシールの違いは?

4.車検シール(検査標章)が手元にない場合の対処法

5.車に貼る車検シール以外のステッカーの扱い方

6.新しい車検シールをスムーズに発行するには?

7.高品質かつ車検付きの車が揃うネクステージへ!

8.まとめ

 

■POINT

・車検のシール(車検標章)は必ず車に貼っておく必要がある。

・車検のシール(車検標章)が手元にないときは保安基準適合標章を発行してもらおう。

・車検のシールを貼っていないと50万円の罰金を支払う可能性も……。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検シール(検査標章)とは?

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

車検シールの正式な呼び名は「検査標章」です。シールを貼っている自動車が、保安基準に適合していることを証明するためのものとなっています。

 

車検シール(検査標章)にはいくつか種類があり、自動車のタイプによる違いやデザイン違いなどさまざまです。車検シール(検査標章)の実態について詳しく解説していきましょう。

 

車検シール(検査標章)の役割

正式名称「検査標章」と呼ばれる車検シールは、保安基準に適合しているかどうかを確認できるシールです。車検シールには車検の有効期限が書かれており、運転席から有効期限を把握しやすくする役割があります。

 

外側からも見えるため、警察官が車検切れの車を発見する役割も担っているシールです。

 

車検シールにはどんなことが記載してある?

車検シールは、表面に車検の有効期限の年数が記載されています。大きい数字が月、小さい数字が年です。

 

裏面にも、車検の有効期限が記載されています。こちらは新旧どちらのデザインも同様です。「○年○月○日」と書かれているため、ドライバーも満了日を把握しやすいようになっています。

 

道路運送車両法での検査標章の取り扱い

道路運送車両法第66条では「自動車検査証は携帯し、検査標章を表示しなければならない」と、検査標章(車検シール)の貼り付けを義務化しています。万が一、適切な検査標章(車検シール)を貼らずにいた場合は、罰則を受けなければなりません。

 

「道路運送車両法」は、道路交通法とは異なります。そのため、検査標章(車検シール)を貼らなかった場合の罰則は免許点数等ではなく罰金です。道路運送車両法第109条9項では「50万円以下の罰金」と示されています。

 

車検シール(検査標章)は普通車と軽自動車で異なる

普通乗用車と軽自動車では、車検シールの見た目が異なります。分かりやすい違いが色です。普通乗用車は青色、軽自動車は黄色と区別しやすくされています。

 

2017年以降、車検シールのデザインは変わり、従来のデザインよりも視認性が向上しました。車検シールのサイズは、普通乗用車・軽自動車とも同じ4cm角の正方形です。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検シール(検査標章)の貼り方

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

続いて、車検シールの貼り方について解説していきましょう。貼り付ける位置については、道路運送車両法でも決められています。どこに貼ってもよいわけではないので、事前にきちんと確認しておきましょう。

 

1.車検シールを張りつけ位置を確認する

車検シールの貼り付け位置は、道路運送車両法で決められています。車によって貼り付けられる位置が決められているため、注意が必要です。国土交通省が定めている車検シールの貼り付けできる位置を紹介します。

 

・ルームミラー前方のガラス部分

・フロントガラス上部が着色されている場合は下へずらした位置

・運転席から最も遠いフロントガラス上部

 

以上の3カ所以外は貼り付けできません。基本的な貼り付け位置では、支障をきたす車もあります。それがスバルのアイサイトや日産のエマージェンシーブレーキをはじめとした、運転支援システム・自動ブレーキシステムを搭載した車です。

 

車種によって、貼り付け位置が指定されているため取扱説明書を参考にしましょう。

 

2.古い車検シールをきれいにはがす

車検シールは、貼り替えもドライバーの義務です。機能上、非常に強く貼り付くようになっているため、きれいに剥がす方法を解説します。

 

まずは表面の透明シールを剥がします。シール跡を軽く濡らし、濡れたティッシュをかぶせ、ラップでフタをするとシール剥がしも必要ありません。その後は20分~30分ほど蒸らしましょう。

 

放置後、ガラスに傷がつかないよう、ティッシュをゆっくり剥がします。シール跡がまだ残っている場合は、ウエットティッシュ等で丁寧に拭いて仕上げましょう(プラスチック製のスクレーパー等も利用可能)。

 

3.新しい車検シールを貼り付ける

古い車検シールをキレイに剥がせたら、次はいよいよ新しい車検シールを貼り付けます。前述したように、非常に強く貼り付く仕様になっているため、失敗しないよう注意深く進めましょう。

 

まずは台紙から青色シール(軽自動車の場合は黄色シール)の右半分を剥がします。青色シールを透明シールの上に貼りましょう。数字は裏向きですがそのままで構いません。台紙から左半分も剥がし、同じように透明シールの上に貼ります。

 

青色シールを台紙から完全に剥がせば車検シールが完成です。フロントガラスの見えやすい位置(視界を遮らない場所)に貼り付けます。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検シールと丸いシールの違いは?

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

フロントガラス中央部に貼られている車検シールとは、形も異なる丸いシールがあります。それは、定期点検整備を受けたことを証明するステッカーです。形が違えば、役割も異なります。車検シールとの違いを理解しておきましょう。

 

丸いステッカーは定期点検時期確認用のステッカー

丸いステッカーは、定期点検時期を確認するためのステッカーです。外から見ると、黒電話のような形をしていることから「ダイヤルステッカー」とも呼ばれます。

 

普通乗用車なら、12か月ごとに法定点検を受けなければなりません。法定点検を受けるたびに、新しいステッカーへと交換されます。車検シール(検査標章)と異なり、貼らなければならない義務はありません。

 

丸いシールの見方(定期点検標章)

定期点検標章には、さまざまな情報が記されています。車外から見える数字は、次回の定期点検の年(和暦)と月です。

 

車内から見える定期点検標章には、定期点検が行われた日付・工場名・認証番号・次回の定期点検整備を行う年月日(有効期限)が記されています。

 

定期点検標章の有効期限に気をつけよう

前述したように、定期点検標章には有効期限が記されています。有効期限が切れた定期点検標章を貼ったままにできません。有効期限が切れているにもかかわらず、放置した際には保安基準に違反しているとみなされます。

 

罰則として30万円以下の支払い義務が発生するため、注意しましょう。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検シール(検査標章)が手元にない場合の対処法

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

車検を受けたのに、その後車検シールがすぐ手元にないということもあるでしょう。

 

そのような場合、自動車を運転してもよいのでしょうか?具体的なルールについて詳しく説明していきましょう。

 

車検を受けたのに車検シールが手元にないケース

民間車検場やディーラーにて車検を受けた場合、車検シールが直後に受け取れないことがあります。その理由は、民間車検場やディーラーが指定工場のためです。指定工場は保安基準の適合検査を行った後、必要書類を運輸支局へ持って行きます。

 

後日、運輸支局から車検証と車検シール(検査標章)が発行され、車検を受けた店舗を通して届くのが基本的な流れです。このような流れのため、手元に届くまで時間がかかってしまいます。

 

車検証と車検シール(検査標章)が届くまでの間は、車検を受けた店舗から渡される「保安基準適合証」をフロントガラスに貼らなければなりません。

 

車検シール(検査標章)を紛失してしまったケース

車検シールをなくしてしまった場合は、再発行が可能です。ただし、普通自動車と軽自動車で、再発行の依頼先が異なることに注意してください。

 

普通自動車:陸運局・陸運支局

 

軽自動車:軽自動車検査協会

 

車検シールの再発行を行うと、備考欄に「検査標章再交付」と書かれた新しい車検証も発行されます。たとえ車検証は紛失していなかったとしても、最新のものと置き換えるようにしましょう。

 

再発行に必要な書類

車検シールの再発行をするためには、所定の書類を用意する必要があります。紛失はもちろん、貼り付けに失敗してしまったり、剥がれてしまったりした場合も同様です。普通自動車と軽自動車で用意する書類が異なるため、注意してください。

 

普通自動車の場合

 

・車検証

・車検シールまたは理由書(紛失届)

・検査標章再交付申請書(OCR第3号様式)

・申請手数料(印紙代必要)

・印鑑(認印)

・委任状(本人以外が手続きに行く場合)

 

軽自動車の場合

 

・車検証

・車検シール

・検査標章再交付申請書(OCR第3号様式)

・申請手数料

・印鑑(認印)

 

申請時は、車両を持っていく必要はありません。

 

再発行の手順

それでは、実際に車検シールを再発行する手順を紹介します。

 

・必要書類を用意し、陸運局・陸運支局(あるいは軽自動車検査協会)に行く

・申請書を購入し、必要項目を記入する

・書類を登録窓口に提出する

・交付窓口で車検ステッカーと車検証を受け取る

・新しい車検ステッカーを貼る

 

基本的には、必要書類を準備して提出するのみです。提出先の機関は、管轄地域である必要はなく、全国どこでも申請できます。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車に貼る車検シール以外のステッカーの扱い方

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

車検シールとは別に、保管場所標章や燃費基準達成車・低排出ガス車を表すステッカーがあります。それぞれどのようなステッカーなのでしょうか。

 

同じステッカーでも表示義務や役割が異なります。廃止されはじめたステッカーもありますが、参考にしてください。

 

保管場所標章のステッカーも貼る必要がある?

保管場所標章のステッカーは、車へ貼り付ける義務があります。車庫証明を取得したことを表す保管場所標章は、リアガラスまたはサイドガラスに貼り付けるステッカーです。貼り付けることで、適切な駐車場所を確保していることを証明できます。

 

貼り付ける義務があるものの、貼られていないことによる罰則は定められていません。罰則はありませんが、故意にはがすことは避けたほうが無難です。

 

その他のよく車に貼られているステッカー

上記以外にも、車の窓ガラスに貼られているステッカーがあります。それは、燃費基準達成車・低排出ガス車を表すステッカーです。保管場所標章のステッカーとは違い、貼り付ける義務がありません。

 

2021年4月以降の新規生産車から、燃費基準達成車・低排出ガス車を表すステッカーは廃止されました。ステッカーが廃止される代わりに、カタログに表記するルールへと変更しています。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

新しい車検シールをスムーズに発行するには?

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

車検の満了日が近づいてきたら、保安基準に適合しているか新たに検査をしなければなりません。車検を希望する日程が決まっている場合、できる限り早めに車検の予約をおすすめします。車検の入庫で混雑する時期があるためです。

 

ここでは、スムーズに車検を受けられる手順を解説します。

 

車検切れを防ぐには事前予約が大事

車検切れを防ぐためにも、車検は早めの事前予約が大切です。車検で入庫する店が決まっている場合、混雑状況によっては予約が取れないことも考えられます。特に3月・12月は、新車販売台数の多い月でもあるため、車検が混雑する時期です。

 

車検は満了日の1か月前から受けられます。希望する日程がある際には、早めの事前予約を心がければ、車検切れを起こすことも防げるでしょう。

 

事前に見積もりを取ろう

車検の予約ができたら、まずは見積もりを依頼しましょう。車検の間に見積もりをすることで、おおよその費用が把握できるためです。

 

見積書を見ると、作業項目ごとにどの程度の費用が必要かが分かります。全てお任せにしてしまうと、車検費用がかさむことになりかねません。必要な作業項目を把握し、自分の予算に合わせて、車検整備の内容を調整しましょう。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

高品質かつ車検付きの車が揃うネクステージへ!

車検切れ間近の車があるなら、中古車の検討もおすすめです。ネクステージで扱う中古車は、車検付きの車を豊富に取りそろえています。希望する車があれば、遠方からも取り寄せ可能です。

 

国家資格を取得したスタッフが、1台ずつ丁寧に整備・検査を行いお客様の元へとお届けします。無料保証・有料保証などアフターサポートも充実しているため安心です。買取も行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

車検シール(検査標章)とは、自動車が保安基準に適合していることを証明する重要なものです。車検シールとは異なり、定期点検標章は貼り付ける義務がありませんが、期限切れのまま貼っていると違反とみなされます。

 

車検シール(検査標章)を紛失したままでいると、最高50万円の罰金を支払わなければなりません。車検やメンテナンスに関して不安なことがある場合には、ネクステージへご相談ください。お客様のカーライフを全力でサポートします。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

 

■車検のことならネクステージにお任せ!無料見積もりも実施中です!

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

車検のシール(車検標章)の貼り方や紛失した場合の再発行の方法も解説

簡単ネット予約はこちら!

 

ページトップへ