スリップサインを見逃すな!車検でのタイヤ溝合格ラインは何ミリ?

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

スリップサインを見逃すな!車検でのタイヤ溝合格ラインは何ミリ?

スリップサインを見逃すな!車検でのタイヤ溝合格ラインは何ミリ?

車検を受ける際、車のタイヤの溝を気にした事はあるでしょうか。実は、タイヤの溝は車検の際にしっかりとチェックされる部分です。もしこのタイヤの溝があまりにもすり減っていたりほとんど見えない状態だったりすると、車検で落ちてしまう可能性が高いのです。

 

では、車検で不合格にならないためのタイヤの溝の合格ラインとは一体どれほどなのでしょうか。この記事では、車検の際に重要なタイヤの溝について詳しく解説していきます。

 

※目次※

1. 初心者にもわかる!車検でのタイヤ溝合格ラインと測り方

2. タイヤの溝がすり減るとなぜダメなの?

3. タイヤはどうやってすり減っていく?摩耗の仕方と対策

4. タイヤのトラブルQ&Aこれで車検に通るの?

5. まとめ

 

■POINT

 

 

・車検の合格ラインでもあるスリップサインとは、タイヤの残り溝が1.6ミリ

・タイヤが摩耗することで罰金が課されるだけでなく、重大な事故にもつながる

・タイヤの摩耗は定期的なメンテナンスをすることで長持ちさせることができる

 

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

 

初心者にもわかる!車検でのタイヤ溝合格ラインと測り方

スリップサインを見逃すな!車検でのタイヤ溝合格ラインは何ミリ?

道路の状態に関係なく、車が安全に走行するためにはタイヤの溝が大きな役割を果たしています。しかし、タイヤは走行することで少しずつすり減っていき、溝が減っていくという特徴があります。ここでは、車検に持っていく前に知っておきたいタイヤ溝の合格ラインと測り方について詳しくご紹介します。

 

車検での合格ラインは1.6mm

タイヤの溝には車検に合格するラインがあります。これが「スリップサイン」です。スリップサインとは、道路運送車両法によって定められている目印のことで、タイヤの交換時期を明確にする重要な指標となっています。

 

新品タイヤの溝は約8ミリですが、車検での合格ラインは1.6ミリです。この基準を下回ると、タイヤ表面にスリップサインが出てきます。つまり、スリップサインが出た状態のタイヤは車検では合格できません。

 

一目でわかる!合格ラインのスリップサインってどこ?

車検の目安ともいえるスリップサインはタイヤのどこにあるのでしょうか。タイヤの側面、つまり「サイドウォール」には三角のマークが付けられています。この延長線上にある溝の底にある盛り上がった部分がスリップサインです。

 

一般的にトレッド全周で4個~9個付けられているため、タイヤ一周の三角マークを探せば簡単に見つけることができます。また、スリップサインは1ヶ所でも出ていれば車検に通すことができないため注意が必要です。

 

軽・普通自動車とトラックでの合格ラインの違い

一般的にはタイヤの溝が1.6ミリ以上あれば車検に通すことができます。しかし、車両ごとにタイヤの使用限度に差があるので注意が必要です。

 

一般道路

高速道路

乗用車・軽トラック

1.6ミリ

1.6ミリ

小型トラック

1.6ミリ

2.4ミリ

大型トラック・バス

1.6ミリ

3.2ミリ

※slide →

上の図は車両ごとにタイヤの使用限度を示したものです。一般道路ではどの車両も1.6ミリで統一されていますが、高速道路になると小型トラックが2.4ミリ、大型トラック・バスが3.2ミリと変わります。これは、摩擦の抵抗が大きくなることが大きな理由です。

 

スタッドレスタイヤ溝の「プラットホーム」が車検の合格ラインに

降雪地帯では冬になると、スタッドレスタイヤの着用が義務付けられるようになります。夏用タイヤとスタッドレスタイヤの違いは「水はけ」能力です。スタッドレスタイヤは、トレッド面に細かな切れ込みを入れることで、安定した走行を可能にします。

 

そんな溝の深いスタッドレスタイヤには、スリップサインの代わりに「プラットホーム」と呼ばれる印が、溝の深さが50%以下になると出てきます。この印が出たタイヤは、雪道での走行は危険とみなされ、冬用タイヤとして使用することができません。

 

正確に測りたい人はノギスやタイヤゲージで計測可能

加工現場において必需品ともされるノギスを使えば、簡単にタイヤの溝を測ることができます。タイヤの軸方向に対して、ノギスが直角になるようにジョウ部分を当てます。そして、ノギスの目盛りのある方向に垂直に読み取れば完了です。

 

また、カー用品店などではタイヤの溝の減り具合を調べるタイヤゲージも販売されています。使い方は簡単で、タイヤの溝に合わせてゲージをスライドさせるだけです。ただし、使用時はスリップサインの位置は避けて測定するようにしましょう。

 

タイヤの溝がすり減るとなぜダメなの?

スリップサインを見逃すな!車検でのタイヤ溝合格ラインは何ミリ?

タイヤ溝の合格ラインは1.6ミリと決められています。では、なぜそれを下回るとダメとされているのでしょうか。たとえば、F1カーのようにタイヤに溝がないものもあります。しかし、一般的に使用されているタイヤには、必ず溝が存在します。ここに大きな落とし穴が隠されていました。

 

恐ろしい「ハイドロプレーニング現象」

F1カーで使われるタイヤには溝がないものもあります。これは、常に路面が乾いていることが条件になっていることからも、溝がなくても問題ありません。しかし、一般的に車は路面の状態に関係なく走行するため、溝が必要になります。

 

雨の日に走行した場合、「ハイドロプレーニング現象」というものに見舞われる場合があります。この現象は、タイヤと道路の間に水の膜ができてしまい、車が浮いたような感覚に陥るとても怖いものです。ハンドルを取られ、ブレーキも効かなくなってしまうので事故を起こす可能性がとても高く危険です。

 

スリップサインを無視したら道路交通法違反

先ほども少し触れましたが、タイヤのスリップサインは道路運送車両法によって定められています。つまり、残り溝が1.6ミリ以下のタイヤを装着し続けた状態で走行させると「整備不良」とみなされて「道路交通法の違反」となります。

 

もしスリップサインを無視した場合、普通車や大型車に関係なく、違反点数として2点が加算されます。また、違反点数と同時に普通車は9千円、大型車は1.2万円と、それぞれに罰金が課されてしまうため注意が必要です。

 

タイヤはどうやってすり減っていく?摩耗の仕方と対策

スリップサインを見逃すな!車検でのタイヤ溝合格ラインは何ミリ?

タイヤのスリップサインが出る摩耗の原因は、大きく分けて「空気圧不足」と「タイヤ周りのズレ」の2つです。また、摩耗によるタイヤの減り方にも「ショルダー摩耗」「センター摩耗」「片側摩耗(片減り)」の3つがあります。それぞれの特徴と対策方法についてご紹介します。

 

ショルダー摩耗とは、タイヤのセンター部分よりも先に両側にあたるショルダー部分が減っていく現象のことをいいます。この大きな原因として考えられるのが空気圧の低下です。空気圧が低下している状態で走行すると、両側のショルダー部分が速く減っていきます。定期的な空気圧の点検と空気充填を行うことで防止することが可能です。

 

センター摩耗

ショルダー摩耗とは違い、センター部分がショルダー部分よりも早くすり減ってしまっている現象をセンター摩耗といいます。この大きな原因として考えられるのが空気圧の入れ過ぎです。空気圧が高い状態で走行することにより中心部分が盛り上がり、早くすり減ってしてしまいます。ショルダー摩耗と同様に、定期的な空気圧の点検を行い、空気圧を調整しましょう。

 

片側摩耗(片減り)

トレッドの片側部分のみが早く減っていく現象を片側摩耗(片減り)といいます。これは車が曲がるときにタイヤに大きな力が加わることが原因です。また、道路から受ける振動によって、タイヤ周りにズレが生じている可能性があります。片側摩耗を防止するためには、車両のアライメント調整を実施し、タイヤ周りのズレを正常な状態へと戻しましょう。

 

タイヤのトラブルQ&Aこれで車検に通るの?

タイヤは車の全体重を支え、走行するための核となる部分です。そのため、スリップサインが出ていなくても、タイヤの劣化が気になる人もいるかもしれません。これらのトラブルは車検に通すことができるのでしょうか。頻繁に寄せられる質問の中から特に多かったものをピックアップしてご紹介します。

 

タイヤの溝にヒビ割れが‼車検に通る?

タイヤのゴムが劣化することで、タイヤにひび割れが入ることもあります。タイヤの強度が弱くなるため、ちょっとした接触でもバーストしやすくなります。走行中に落下物と接触してタイヤがバーストすれば、重大な事故につながりかねません。

 

また、ゴムの弾力性が弱まっているため、急ハンドルを切ればタイヤの側面が裂けてしまうこともあります。タイヤのひび割れは長く使用すると自然と出てきます。つまり、スリップサインが出ていることもあるため、車検に通すことができません。

 

すり減った冬用タイヤを夏も使っているけど大丈夫?

スタッドレスタイヤの場合、スリップサインの代わりに「プラットホーム」と呼ばれる印が、溝の深さが50%になると出てきます。つまり、溝が半分減ったら冬用タイヤとしての寿命を迎えたことでもあり、交換することになります。

 

また、スタッドレスタイヤにも夏用タイヤと同じようにスリップサインが残り溝1.6ミリになったら出てきます。スリップサインが出るまでは車検に通すことが可能です。ただし、安全面を考慮すると、早めに交換した方が良いでしょう。

 

空気圧が低かったけど大丈夫?

タイヤの空気圧といえば、遠乗りをする前やした後などに確認したり、ガソリンを入れたりするついでにスタンドスタッフに確認してもらった、という経験がある人が多いのではないかと思います。

 

この空気圧は、車の種類やタイヤの大きさ、サイズによっても変わりますが、必ず車の運転席側のドアを開けた脇のあたりに記載されているので、見たことがない人は見てみてください。

 

そして、この空気圧が低いか高いかによって車検で落ちるという事はほぼありません。なぜなら、車検では空気圧のチェックを行うことはなく、タイヤの状態を見るだけだからです。ですから空気圧に関しては気にする必要はありません。

 

タイヤがゆがんでいるような気がする。交換したほうがいい?

何かしらの原因により、タイヤのゴムがゆがんで変形することがあります。タイヤは真円に近い状態で製造されていますが、タイヤの劣化や偏摩耗によって変形するかもしれません。少しくらいなら大丈夫と思っていても、重大な事故につながることが考えられます。

 

たとえば、タイヤが変形することでハンドルやエンジン音に異常が出ることもあります。変形したタイヤは自然に元通りになることはなく、いつバーストなどが起こるかは分かりません。タイヤの偏摩耗や変形に気が付いたら、すぐに専門家へと依頼しましょう。

 

まとめ

スリップサインを見逃すな!車検でのタイヤ溝合格ラインは何ミリ?

タイヤは走行することで少しずつ摩耗が進んでいくだけでなく、経年劣化によるひび割れなどのトラブルが起こります。少しでも異常を感じたら放置しておくのではなく、車検を取り扱っている業者に相談してみることが大切です。

 

ネクステージでは中古車販売や買取サービスだけでなく、中古車に関わるすべてをトータルサポートしております。もちろん、タイヤのみのメンテナンスも受け付けておりますので、少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。

スリップサインを見逃すな!車検でのタイヤ溝合格ラインは何ミリ?

簡単ネット予約はこちら!

 


 

 

ページトップへ