車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

車検が切れた状態で公道を走ってしまうと罰則対象となるため、期限については日頃からしっかりと注意を払う必要があります。リスクを避けるためにも、「いつから車検はできるのか知りたい」という方もいるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では、車検を受けるのに適した時期や、車検切れの対処法などを紹介します。車検を受けるにはたいがい予約が必要です。車検を受ける時期の規定を知っておくことで、余裕を持ってスケジュールを立てられるでしょう。

 

※目次※

1.車検はいつからできる?

2.車検が切れてしまったときの対応

3.車検を受けるのに最適な時期

4.車検にかかる時間と実際の流れを解説!

5.車検予約ならネクステージへ

6.まとめ

 

■POINT

 

・車検が切れると手間や費用が余計にかかる!車検証や車検シールで期日を確認しておこう!

・車検が切れてしまったら仮ナンバーを申請しよう!万一に備えて対処法を知ることが大切!

・地域最安値に挑戦しているネクステージの車検は品質面でも安心!専任スタッフが丁寧に対応!

 

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検はいつからできる?

車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

車検はいつでも受けることが可能です。期限切れになると公道を走れなくなるため、気を付けましょう。リスクを避けるためには、次の車検がいつなのかをしっかりと把握することが大切です。紹介する確認方法を参考にしながら、早めに計画を立てておきましょう。

 

車検を受ける時期を確認する方法

次の車検時期は、いくつかの方法で確認できます。ひとつ目は、車検証で確認する方法です。車検証の左下にある「有効期間の満了する日」という項目をチェックします。

 

もうひとつは、一般的に車両のフロントガラスに貼ってある車検シールです。正式には検査標章といいます。車の外側から見える部分には満了年月しか記載がないため、裏側の確認が必要です。例えば、表面に2020年11月と記載がある場合でも、満了日は11月末日とは限りません。裏側にある正確な日付を確認しましょう。

 

車検を受けないとどうなる?

「つい期限を忘れて、満了日が過ぎてしまった……」というケースがあるかもしれません。期限を過ぎても、追って車検を受けることは可能です。ただし、車検切れの車両は公道を走れません。万一、そのままで公道を走った場合には、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。

(参考: 『道路運送車両法』)

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検が切れてしまったときの対応

車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

車検が切れてしまった場合の対処法を知っておくと、いざというときに安心です。ここでは、仮ナンバーを申請する方法と、業者に引き取りをお願いする方法を紹介します。自分で手続きができる仮ナンバーの申請ですが、注意点もあるため事前にしっかりと押さえておきましょう。

 

仮ナンバーを申請する

車検が切れてしまったときには、仮ナンバーを申請するのがひとつの対処法です。市役所や区役所などで申請できる仮ナンバーを取得すれば、最大5日間は公道を走れるようになります。ただし、注意点があるため事前にしっかりと確認しておきましょう。

 

まず、自賠責保険証が有効期限内かどうかです。万一切れている場合には、仮ナンバーを申請できません。まずは自賠責保険証を更新しましょう。また、車検場まで移動する前日もしくは当日にしか申請できないため、日程を決めた上で申請する必要があります。

 

仮ナンバーの許可日数についても注意が必要です。最大5日間となっているものの、実際には車検場までの移動に必要な最小限の日数のみ許可が下ります。これらの注意点をしっかりと押さえた上で、仮ナンバーの申請から取得、車検までをスムーズに進めることが大切です。

(参考: 『道路運送車両法』)

 

業者に引き取りをお願いする

仮ナンバーを取得して自身で車を持ち込むのが大変なら、業者に引き取りをお願いする方法がおすすめです。自宅や職場、駐車場などの指定場所まで業者に来てもらい、レッカー車などで車を搬送します。

 

前日もしくは当日にしか申請ができない仮ナンバーに比べると、場所や時間の指定ができるため予定が立てやすく、役所・役場に足を運ぶ手間がかからないのがメリットです。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検を受けるのに最適な時期

車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

万一車検が切れてしまった場合の対処方法はありますが、基本的には有効期限を過ぎてしまわないように心掛けることが大切です。ここでは、車検を受ける適切な時期について詳しく紹介します。満了日はまだ先だからと油断せず、しっかりと計画を立てるのがおすすめです。

 

早めに受けることはできる?

車検が切れてしまうのを避けるために、できるだけ早めに受けたいと考える方がいるかもしれません。車検を受ける時期にルールはないものの、基本的には1か月前から受けることがおすすめです。1か月前に受けたとしても、次回の車検日は本来の期日から2年間となります。

 

一方、1か月以上前になると、有効期間は受けた日から2年間となってしまうため注意が必要です。早過ぎず遅過ぎないタイミングで受けることで、車検代を無駄にせずに済みます。

 

車検はどこで受けられる?

車検は、ディーラーをはじめ民間整備工場や車検専門店などさまざまな場所で受けられます。ディーラーは安心できるといったメリットがある一方、費用は割高になりやすいのがデメリットです。

 

民間整備工場は場所によって整備品質に差があるため、しっかりと見極める必要があります。また、車検専門店は速さと安さが魅力ですが、場合によっては十分な整備やメンテナンスが受けられない可能性もあるでしょう。

 

1か月前

先ほど紹介したように、車検は基本的に1か月前から受けるのがベストです。1か月前から満了日までであれば、次の車検までの期間には差が出ません。例えば、2020年11月15日が満了日となっていた場合、1か月前である2020年10月15日以降に受けましょう。そうすれば、2年後の2022年11月15日が次の有効期限となります。

 

ただし、1日でも前の2020年10月14日に受けてしまうと、次の期日は2022年10月14日と早まってしまうため注意しましょう。

 

45日前

指定工場に依頼する場合に限り、次の期日を早めることなく、45日前から車検を受けられます。指定工場では車検証の代わりとなる「保安基準適合証」を受け取ったら、陸運支局に提出するのが一般的な流れです。交付を受けた日から15日以内に提出するのが規則であることから、この15日間をうまく利用すれば満了日を変更しないで済みます。

 

2月・3月は早めに予約しよう

車検は、早過ぎず遅過ぎないタイミングで受けるのがベストです。ただし、2月・3月はできるだけ早めに予約しましょう。新生活に備えて車を買う人が多かったり、販売店の決算セールが実施されたりすることから予約が殺到します。2月の早い段階から予約を取るなどの準備を整えておきましょう。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検にかかる時間と実際の流れを解説!

車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

最適なタイミングで車検を受けるためには、しっかりと計画を立てることが欠かせません。計画を立てるにあたって、車検にかかる時間や実際の流れについて知りたい方もいるのではないでしょうか。そこで、車検にかかる日数をはじめ、見積もりを取るところから入庫までの具体的な流れについて詳しく紹介します。

 

車検は何日かかる?

車検にかかる日数は、ディーラーや整備工場、車検専門店など依頼先によって異なります。店舗の規模や地域、季節によっても差が出るため、事前に確認しておきましょう。一般的にディーラーの場合は1週間程度、整備工場では数時間~4日程度、車検専門店であれば数時間~1日程度が目安です。整備や再検査が必要になると、さらに時間がかかります。

 

見積もりを取る

車検を依頼する前に、まずは見積もりを取りましょう。期限ギリギリになって慌てて予約を取る場合は見積もり工程を飛ばす方もいますが、トラブルを避けるためにも見積もりは欠かせません。見積もりが高いと感じたら、業者に内訳を聞いてみましょう。まだ交換しなくても良い部品の交換が含まれている可能性もあります。

 

業者に予約を取る

見積もりに納得したら予約を取ります。予約をする際には、車を車検に出しても日常生活に支障が出ないような日程で調整する必要があります。通勤などで毎日車を使用する方の場合、予約を取るとともに代車の手配も忘れずに依頼しましょう。代車は有料というケースもあるため、事前に確認が必要です。

 

必要書類と料金を用意する

予約が取れたら、必要な書類と料金を用意します。業者に依頼する際に必要となる書類は、車検証と自賠責保険証、自動車税納税証明書です。ただし、普通車の継続検査の場合は、基本的に自動車税納税証明書の提示は必要ありません。

 

また、料金には車検そのものにかかる基本料の他、法定費用があります。24か月点検整備代と検査代、代行手数料などを含むのが車検基本料です。依頼先の業者によって、車検基本料は異なります。一方の法定費用は、自賠責保険料・自動車重量税・印紙代を合わせた費用のことです。金額は依頼先に関係なく、法律で定められています。

 

入庫を行う

入庫日には、事前に準備した必要書類や認印を持参しましょう。車を預けたら分解点検や検査が始まります。整備内容によってかかる日数が異なるため、事前に確認しておきましょう。当日で完了しない場合は、必要に応じて代車を受け取ります。すべての工程が終わったら、納車して代金を精算すれば終了です。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検予約ならネクステージへ

「安心して任せたい」「費用はできるだけ抑えたい」といった要望を両立できるのが、ネクステージの車検サービスです。

 

ネクステージでは、専任スタッフによる質の高い整備を実施しています。他店での見積もり額からさらに10%割引するなど、地域最安値に挑戦している料金も強みです。また、最短で1時間とスピードにも長けている上、数日かかる場合に備えて無料代車を豊富にそろえています。

まとめ

車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

車検の有効期限が切れてしまうと公道を自走できなくなるため、仮ナンバーを取得したり業者に引き取り依頼をしたりと手間や費用がかかります。リスクを避けるためにも、しっかりと次の時期を頭に入れておくとともに、1か月前から満了日までの間の適切なタイミングで受けることが大切です。

 

ネクステージでは、国家資格を有した整備士が丁寧に検査をするため、品質にも優れています。また、徹底的に無駄を排除した整備で効率が良く、リーズナブルな価格も強みです。車検を考えている方は、ぜひネクステージにご相談ください。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

 

車検はいつからできる?最適な時期と車検の流れを解説!

 

簡単ネット予約はこちら!
ページトップへ