カーリースと購入ならどちらが得かを比較!特徴の違いを見てみよう
車に乗るには、現金一括払いやローンでの購入の他にカーリースという方法があります。最近では車でもサブスクリプションのサービスが始まっていますが、基本的にはカーリースと同様と考えて良いでしょう。そこで気になるのは、カーリースと購入、どちらがコスト的に得なのかということではないでしょうか。
この記事では、カーリースと購入それぞれの特徴や違いを解説します。使い方や考え方によってどちらが自分に合っているかが変わってくるので、記事の内容を参考にしてお得に思えるほうを選んでください。
※目次※
・カーリースは月額の使用料を支払うことで車を使用する方法。所有権はないが好きなときに車を使える。
・カーリースはまとまったお金を用意する必要がなく、購入は制限なく車が使えるといったメリットがある。
・カーリースと購入は、それぞれオーナーによって向き不向きがある。自分がどちらなのかよく考えよう。
車を利用するならカーリースと購入のどちらが得?
カーリースと購入には、それぞれメリットとデメリットがあります。どちらが自分に合っているか見極めるために、まずは仕組みや特徴を理解しておきましょう。
自分にぴったりの方法を選ぶには、「どのように車を利用したいか」「所有権をどうしたいか」など、理想のカーライフをある程度イメージしておくことがポイントです。ここでは、カーリースと購入、それぞれの仕組みについて解説します。
カーリースとは
カーリースとは、車を所有するのではなく毎月定額料金を支払うことで車を使用するサービスです。最近、目にする機会が増えたサブスクリプションに近い考え方といえるでしょう。
レンタカーとの違いは、使用する車を自宅などにおいておけるという点です。支払いでは、ローンで新車購入したときの月々の支払いよりも金額は少なくなるのが一般的で、これは「残価設定」というシステムが採用されていることに由来します。
カーリースを利用しようとする際は、カーリース会社で審査が行われることがほとんどです。また、カーリース会社によっては申し込み時の条件が定められているので、申し込む際は内容をよく確認しましょう。
車の購入とは
車の購入とは、車が自分の所有物になるということです。カーリースはリース会社に所有権がありますが、購入すると所有権は自分自身となります(購入資金をローンで支払う場合は、完済するまでは車検証での所有者がローン会社となります)。
カーリースでも車種やオプションを自由に選べますが、購入の場合はさらに自由度が高まり、社外品などカスタマイズにも制約がありません。また、中古車の購入なら希望する車種が店舗にあれば納車が早くできるのも特徴です。
カーリースと購入ならどちらが得かを比較してみよう
カーリースと車の購入の大きな違いは、「初期費用」と「維持費」の内容です。どちらの方法を選択しても初期費用や維持費はかかりますが、カーリースのほうが初期費用を抑えられる可能性があります。カーライフを充実させるために、それぞれの違いを比較しておきましょう。
ここでは、カーリースと車の購入それぞれにかかる初期費用と維持費の違いについて解説します。
初期費用の違い
カーリースと車の購入にかかる初期費用は、下記のような項目があります。
車両本体の購入費用 |
税金 |
印紙代 |
自賠責保険料 |
リサイクル料金 |
登録代行手数料 |
納車費用 |
ナンバープレートの取得費用 |
これらの費用はカーリースの場合、多くの項目を月額料金に含めることが可能です。対応は利用するリース会社によって異なりますが、頭金が不要だったり登録費用もリース料に含めたりできることがあるため、リース会社のプランを確認しましょう。
購入の場合は多くの項目が購入時に支払うため、初期費用としての出費が多く感じられるかもしれません。ローン購入をする場合は、車両本体の購入費用を分割払いにすることもできるでしょう。
初期費用として購入時にかかる費用を比べると、カーリースのほうが購入よりも初期費用がかからないケースが多いです。頭金も登録費用も不要なプランで契約できれば、初期費用0円で車を所有できるのは大きなメリットでしょう。
維持費の違い
カーリースや購入によって使用している車にかかる維持費には、下記のような費用があります。
税金 |
自賠責保険料 |
法定点検 |
車検費用 |
燃料費 |
駐車場代 |
このうち、購入の場合は車検の度に自賠責保険料や車検費用を支払います。税金も課税のタイミングで支払いが発生し、メンテナンス費用や法定点検も都度支払いが必要です。カーリースの場合はこれらの費用を月額料金にまとめられるので、出費の負担を分散できるでしょう。駐車場代や燃料費はどちらの場合もその都度支払いが必要です。
加えて車をローン購入する場合は、完済まで車両の分割払いも必要です。カーリースの場合、定期的に発生するメンテナンス費用は、リース費用に含まれることもあるでしょう。
カーリースを利用するメリット
新車をローンで購入するよりも月々の支払いの負担が少ないというメリットをご紹介しましたが、利点はそれだけではありません。
ここからは、カーリースを利用するメリットを4つご紹介します。手間や面倒が少なかったり節税効果があったりと、車の使い方によっては最適な選択肢になるかもしれません。
まとまった金額負担がなくなる
大きなメリットのひとつが、金額面でのお得感です。マイカーを入手するには、まとまった金額を一度に支払う機会がたびたび出てきます。そこをカーリースにすれば、初期費用など高額出費の負担を軽くできるでしょう。
ディーラーで新車を購入すれば、最初に数十万円の支払いが必要です。しかし、リースでは頭金の用意が不要なため、手元にまとまった資金がなくても、すぐに車を手に入れられます。
また、月々の料金が決まっているのも、うれしいポイントです。契約時に決められた料金を毎月用意しておけば、好きに車に乗れます。税金や車検代なども定額料金に含まれているので、大きな出費に悩むこともないでしょう。
支払いや手続きの手間が少ない
車を購入する際、契約や整備の手続きが面倒と感じることもあるかもしれません。カーリースなら最初に契約を済ませれば、以後の支払いや整備について楽に行えます。例えば税金や保険の支払いはリース料に含まれているので、まとまった資金を用意する必要がないでしょう。
車を乗り換える際は、「契約満了で返却」「契約を延長して乗り続ける」「新しい車に乗り換える」「残価を支払って自分の車にする」といった複数の選択肢が用意されているので、ライフスタイルなどに合わせたプランを選べます。
法人&個人事業主の節税対策に使える
カーリースは、法人や個人事業主にとっては節税効果もあります。車のような高額な買い物は、経費として適用される額に上限があるためです。そのため業務に必要な車を買って経費にしたい場合は、一括で必要経費として計上できません。いったん減却資産として会計処理をし、普通自動車の新車であれば6年かけて減価償却することになります。
一方、カーリースであれば月々の使用料をそのまま全て経費として処理できます。節税面でとても有利な仕組みです。
好きな車種やデザインを選べる
レンタカーにはないカーリースのメリットのひとつとして、好きな車種やデザインを選べることが挙げられます。人気の軽自動車からハイブリッド車、商用車までカーリースで選べる車種は多く、購入では手が出なくてもカーリースなら……ということも少なくありません。
小回りの利く軽自動車が良い・家族全員が乗れるミニバンが良い・環境に配慮したハイブリッド車が良いなど、個々のライフスタイルや好みによって、自由に選択できるのはカーリースの特徴といえるでしょう。
カーリースを利用するデメリット
カーリースにはメリットが多い一方で、デメリットがないわけではありません。車を購入した場合と異なる注意点があるので、事前にチェックしておくことが大切です。ここでは、カーリースを利用する上で知っておきたい4つのデメリットをご紹介します。気を付けるべきポイントも把握して、自分に合ったサービスかどうか判断しましょう。
返却時に追加請求の可能性がある
カーリースの場合、月々の支払額は契約満了時の下取り価格から決まることを説明しました。しかし、この下取り価格はあくまで予測です。状況によっては、契約満了後に予想どおりの価格で車が売れないケースも考えられます。
その場合は、不足分を現金で払う必要が出てくるので注意しましょう。残価はあくまで目安であることを、理解しておくことが大切です。また、カーリースは契約時と同じ状態で返却するのが原則です。リース中に付いた傷の修理費用は、ほとんどの場合で使用者の負担になります。
カスタマイズしにくい
契約中の車の所有者は、あくまでリース会社です。そのため、自由に乗れたとしてもカスタマイズやドレスアップなどの自由度は低いという不便さを感じるかもしれません。リースしている車は、契約期間の後は返却することを想定しています。原状回復した状態での返却が求められるので、できるだけ元の状態から手を加えないようにしましょう。
走行距離制限が設けられていることがある
自分で購入して手に入れた車であれば、どれだけに酷使しても問題ありません。しかし、カーリースはほとんどのプランで走行距離に制限があるので注意が必要です。契約時に、1か月あたりの走行距離の上限が定められるので、しっかりとチェックしておきましょう。
リース会社やプランによって、走れる距離の設定に差があります。ドライブをよくするのであれば、月間の距離が多めに設定されているプランを選んでみてはいかがでしょうか。
契約期間途中の解約は原則できない
カーリースでは、契約期間途中の解約は原則できません。また、契約内容の変更もできないのも一般的でしょう。このように制限された契約期間中の解約には、損害金が発生する可能性があります。
これから契約をする方は契約内容をよく確認し、ライフプランと照らし合わせながら利用を検討すると良いでしょう。
車を購入して所有するメリット
カーリースと違って車を所有することに対するメリットはあります。それはカーリースと相反するものではありますが、その違いを知っておくと、自分がカーリースと所有のどちらが合っているかを知ることになり、よりカーライフを楽しめるでしょう。
制限なく自由に運転できる
車を所有する一番のメリットは、所有権がユーザーにあるため、さまざまな制限がなく自由に車を使えます。走行距離の制限がないので心置きなく遠出ができるとともに、カスタマイズなどで自分の好みに合う車にもできるのが特徴のひとつです。
余計な心配をせずに好きなだけカーライフを楽しみたいと考えている方には、カーリースよりも所有のほうが満足度は高いでしょう。
支払いを終えた後のコストを抑えられる
購入の際に一括で支払いをしてしまえば、その後に必要となる出費は維持費のみとなります。そのため、毎月の出費が抑えられるのも特徴です。
半年ごとの点検や整備、そして車検の際に大きな出費が必要になりますが、メンテナンスパックに加入していれば、その都度支払うこともないのでより負担が抑えられます。計画的に収入と支出をコントロールできるならば有効な方法となるでしょう。
制約なく買い替えができる
車を所有するメリットとして使用に制限がないという点とともにもうひとつ、乗り換えの際も制限がありません。カーリースの場合、一部では終了する期間をある程度自由に決められるケースもありますが、期間満了前に終了した場合に違約金が発生する可能性があります。
所有した場合は乗り換えのタイミングを自由に決めることが可能です。当初は長く乗りたいと思っていても欲しい車が登場することがありますし、ライフスタイルの変化で乗り換えや手放す必要が出たときにも所有している車であれば柔軟に対応ができます。
車を購入して所有するデメリット
メリットがある代わりに、車を所有することによるデメリットもあります。車を自由に使える反面、負担となる部分はどうしても出てくるでしょう。また、カーリースのメリットとなるポイントは、所有することのデメリットをカバーするものでもあります。自分の使い方などで、どちらにするか考えると良いでしょう。
初期費用の負担が大きい
車を購入するということは、諸費用も含めて車両購入費用を全額支払うことになるため、どうしても初期費用はカーリースに比べてかかってしまいます。頭金を支払わずに車両本体価格を全てローンにすることもできますが、月々の支払額は高くなりますし、その場合でも税金などの諸費用は最初に支払わなければなりません。
また、点検や整備の費用もその都度必要になりますが、費用を抑えるためのメンテナンスパックは先払いをすることになるため、初期費用はさらに必要となります。
手続きに時間や手間がかかる
カーリースの場合は登録や名義変更などの手続きを代行してもらえますが、購入する場合は自分で手続きなどをする必要があります。ディーラーでサポートはしてもらえるとはいえ、手続きなども含めて車を購入する楽しみと思えない方にとっては面倒に感じることもあるでしょう。
また、毎年の自動車税や車検のときの自賠責保険、重量税などの納税や支払いもしなければならないのも負担に思うことのひとつです。
カーリースと購入、どちらが得かは状況で変わる
カーリースと購入とでは、それぞれにメリットとデメリットがあります。どちらか一方のメリットはもう一方のデメリットであるので、ある人にはカーリースのほうが良くても別の人にとってはそうではないこともあるでしょう。また、デメリットと思われることがそれほどでもないと感じることもあります。
ここではカーリースと車の購入についてそれぞれ向いている人がどのような人なのかを解説します。自分にとってどちらが得なのかを考えて、有利な方を選びましょう。
カーリースに向いている人
カーリースでは、契約期間が満了を迎えると、いったん車両を返却して乗り換えることが可能となります。いろいろな車に乗ってみたいと考える方にとっては、費用を抑えて乗り換えられるので向いているでしょう。
また、車は所有すると各種税金の支払いや車検などで、さまざまな手続きに追われることがあります。その点も、カーリースなら自分で行う必要がなく、カーリース会社に一任できます。面倒なことをなるべく避けて乗りたい方にも向いている制度です。
車の購入に向いている人
車を自分好みにカスタマイズして乗りたいという人には購入&ローンがおすすめです。カーリースだと、返却時に借りたときの状態で返さなければならないため、カスタマイズすることが難しくなります。
また、カーリースでは毎月や毎年の距離制限があるため、平日休日問わず気の向くまま走行したいという方は購入&ローンが良いかもしれません。
そして、もし初心者の方がカーリースで車に乗りたいのであれば慎重な判断をしましょう。なぜなら、万が一事故をして修理すると、車の残存価値が下がったと判断され、契約満了時に差額金の支払いが発生することがあるからです。とくに、初心者の方は購入して乗るほうが向いているでしょう。
まとめ
カーリースの一番のメリットは、毎月定額の料金で車に乗れることです。定期的に必要な点検整備の費用や税金も毎月のリース料に含まれているので、まとまった資金を用意する必要もありません。反面、走行距離やカスタマイズに制限があります。
購入する場合はそのような制限はありませんが、購入する際に頭金が必要だったり、税金などの維持費もその都度支払ったりすることになります。そのため、金銭面での負担感は多めです。このような違いをよく考えて自分にとってどちらが良いかを選びましょう。
▼ライタープロフィール
岩本佳美
漠然と「車関係の仕事がしたい」という想いのもと、飲食業界から自動車メディア業界に飛び込むという破天荒な人生を歩んでいる。愛車がスバルのWRXということもあり、主にスバル系の記事をWebや紙媒体に寄稿。モータースポーツが大好きで、レース観戦はもちろん、サーキット走行や24時間耐久のカートレースにも出場するなど、自らも走ることでその楽しさや面白さなどを経験しながら情報発信している。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。