中古車オークションで安く車が買える?利用方法やトラブル回避のポイント

中古車の購入を検討する際、「できるだけ安く買いたい」と考える方がほとんどでしょう。中古車購には、ディーラーや中古車販売店を利用する以外に方法がありますが、最近では、中古車オークションに注目が集まっているようです。
しかし、ディラーや中古車販売店よりも安価で購入できる可能性がある一方で、トラブルが発生するリスクも存在します。
そこでこの記事では、中古車オークションの仕組みやメリット・デメリット、代行業者選びのポイントから起こりやすいトラブル事例まで、利用前に知っておきたい情報を解説します。リスクを減らして満足度の高い中古車購入を実現するために、ぜひ参考にしてください。
※目次※
・中古車オークションには個人向けとオートオークションがあり、それぞれ利用方法や特徴が大きく異なる。
・オークション代行業者選びでは、社会的信頼性とアフターサービスの充実度を重視することが重要!
・納車後の不具合発見や不当請求などのトラブル事例を調べ、リスクを事前に把握しておくことが大切。
中古車オークションには2種類の方法がある

中古車オークションを利用して、車を購入したいと考えている方も多いでしょう。オークションを利用するためには、まずその概要を理解しておくことが重要です。
中古車オークションには、「個人向けオークション」と「オートオークション」の2種類があります。まずは、それぞれの特徴を見ていきましょう。
個人向けオークション
一般の方が参加できるのが、個人向けオークションです。代表的なオークションサイトには「ヤフオク!」があり、入札の手順は他の商品とあまり変わりません。高額で取引される傾向にある自動車は、通常の商品より手数料が高い場合もありますが、大半の場合は安く済む点が魅力です。
システム利用料として、入札時に3,000円程度かかります。それ以外にも、代金の振込手数料や車の輸送費は落札者が負担するケースがほとんどなので、覚えておくとよいでしょう。さらに、自動車税の未経過期間分を支払う場合もあります。
オートオークション
中古車専門の業者が取引するのが「オートオークション」です。中古車買取業者が出品し、中古車を販売する業者が落札します。オークションが開催される会場は、北海道から沖縄まで全国に数多く存在しますが、原則として一般の方は入場できません。
オートオークションに個人で参加したいなら、代行業者を利用しましょう。ただし、代行業者へ支払う手数料は、高額になる場合が多いようです。
金額は業者によって異なりますが、代行手数料が3万円~5万円程度、入札料が1,000円~1万円程度かかります。どちらの手数料も落札できなくても支払わなくてはなりません。落札した場合、落札料や輸送費も必要になります。落札料の相場は5万円、輸送費は距離によって差がありますが、1万円~3万円ほどです。
中古車オークションの個人利用の範囲

中古車オークションの方法のひとつであるオートオークションは、原則として個人利用ができないものですが、車が安く購入できるという利点があるため、個人で参加する方法を模索している方もいるのではないでしょうか。
ここではオートオークションを個人で利用できるかという点を見ていくとともに、オートオークションで販売している車が安い理由を解説します。
オートオークションは個人利用できない
業者向けのオートオークションには、個人では参加できません。参加するには以下のような条件を満たす必要があります。
・ 古物商許可証の取得後1年以上経過していること
・ 不動産(土地)を単独で所有している保証人がいること
・ 車を売買するための店舗や事業所があること
・ 入会金(3万円~5万円)
・ 保証金(10万円)
会場によって条件は多少異なりますが、個人での参加はハードルが高いことが分かるでしょう。ただし、代行業者に依頼すれば、個人でも参加が可能です。
オートオークションが安い理由
オートオークションが安い理由は、純粋に「車両本体のみの価格」で売られているからです。例えば中古車販売店で販売されている車は、車両本体のコストだけでなく、人件費・手数料や店の利益が上乗せされています。ただし、オートオークションで販売されている車の価格には、これらのコストが含まれていません。
先ほども少し触れたように、代行業者を利用することで、個人でもオートオークションに参加できます。代行業者への依頼料がかかりますが、それでも一般的にはディーラーや中古車販売店よりは安く購入できることが多いでしょう。
中古車オークションの主な流れ

中古車オークションを利用したことがなければ、入札から納車までの流れを知らない方がほとんどでしょう。ここでは、個人向けオークションとオートオークションに分けて、入札から落札、納車に至るまでのステップをご紹介します。
個人向けオークションの場合
まずはオークションサイトから欲しい車を見つけて入札します。落札できたら輸送手順を出品者と相談の上、決定しましょう。次に入金を行いますが、車の代金や輸送費以外に、自動車税の未経過期間分を落札した側が支払う場合があります。
出品者が入金を確認したら、いよいよ納車です。納車後は、車と自賠責保険の名義変更、任意保険の手続きを必要に応じて行いましょう。
個人向けオークションでは、落札した車が納車されないというトラブルが多いようです。出品者と連絡が取れなくなると、個人で解決するのは難しいでしょう。オークションサイトを利用する際には、どのようなトラブル防止対策をしているのか、しっかりと確認することが大切です。
オートオークションの場合
オートオークションを個人が利用する際は、自分の代わりにオークションに参加してくれる代行業者を選ぶことから始めます。代行業者が決まったら、代行手数料や入札料を支払います。支払い後は代行業者が提示する出品票や画像を参考にしながら、入札する車を決めましょう。
落札できた場合、車の代金や落札料、輸送費を支払います。代行業者が入金を確認した後、車と名義変更が完了した書類が届き、取引は終了です。
ただし、入札した車が確実に落札できるとは限りません。落札できなかったときの費用についての、事前確認は必須です。また、オートオークションでは購入前に実際の車を見られないことがほとんどです。入札する車の詳細な情報はしっかりと教えてもらいましょう。故障したときの保証についても聞いておくと安心です。
中古車オークションのメリット

中古車オークションを利用するメリットは、中古車をお得に購入できること以外にも、希少な車が手に入る可能性があることや、条件に合う車が探しやすいことが挙げられます。ここでは、中古車オークションで車を購入するメリットについて詳しく見ていきましょう。
中古車を安く購入できる
オークションを利用する大きなメリットは、中古車をかなり安く買えることです。個人で中古車を手に入れる場合、ディーラーや中古車販売店を利用することがほとんどでしょう。ディーラーや中古車販売店で取り扱う車の価格には、人件費や広告が上乗せされています。出品者から直接購入するオークションなら、そういったコストがかかりません。
例えば10年落ちのプリウスの場合、ディーラーや中古車販売店での価格は45万円~200万円程度です。車両状態にもよりますが、オークションではディーラーや中古車販売店の価格よりも20万~30万円ほど安くなる傾向にあります。
珍しい車が手に入る可能性がある
オークションなら珍しい車が見つかりやすいというメリットがあります。期間限定のモデルや希少なモデルは流通量が少ないだけでなく、地域密着型の販売店ではなかなか売れません。そのため査定額が低くなり、車を売る方も少なくなる傾向があります。
一方、多くの人にアピールできる中古車オークションには、珍しい車が出品されることも多いようです。中古車販売店では見つからなかった目当ての車に出会えるかもしれません。
条件の合う車が見つかりやすい
オークションを利用すると、条件の合う車が見つかりやすいこともメリットです。オートオークションに出品されている車の台数は、全国で数万台とも数十万台ともいわれています。ディーラーや中古車販売店を介した際のコストを減らせるので、出品者にとっても高く売れるというメリットがあるのです。
出品数が多ければ選択の幅も広くなり、自分が欲しいと思える車が見つかる可能性が高くなります。
中古車オークションのデメリット

ここまで中古車オークションの主な流れや、そのメリットを確認していきました。ディーラーや中古車販売店よりも安く購入できるのであれば、オークションで購入した方が良いと考える人も多いかもしれません。
しかし中古車オークションには、いくつかのデメリットがあるので注意が必要です。ここでは中古車オークションのデメリットを、3つのトピックに分けて解説します。
手続きの手間や時間がかかる
中古車オークションのデメリットとしてよく挙げられるのが、手続きの手間や時間がかかることです。まず中古車オークションを利用するために、代行業者の選定から始めます。
手数料の支払いや入札する車選びなど、中古車オークションで車を手に入れるためには、短くても数日がかかります。また、中古車オークションの特性上、落札できなければ、また最初から車を探さなければなりません。このように、中古車オークションでは、車を手に入れるために多くの手間や時間がかかります。
手数料などの費用が高くなりやすい
中古車オークションでは、車体価格を安く抑えられるメリットはありますが、代行手数料や整備費用などの負担を自分でしなければなりません。車体価格自体が安くても、手数料などの費用がかさんでしまうケースもあるでしょう。
逆に考えてみれば、中古車販売店での車の価格は、クオリティの高い点検や整備が反映されたものともいえます。中古車オークションの車は安く見えますが、安さにはそれなりの理由があることを念頭に置きましょう。
車両トラブルへの対応が受けられない
中古車オークションでは、欲しい車を実際に見られない場合も多く見受けられます。一般の人はオートオークション会場の入場が許されていないため、中古車販売店で可能な「実車確認」「試乗」などができません。
そのため、落札後に車に不具合や傷があっても、返品や無償での修理はしてもらえない可能性があります。このように、中古車販売店とは異なり、車両トラブルへの対応が受けられない点にも注意が必要です。
中古車オークションの代行業者を選ぶポイント

中古車オークションのデメリットを知ると、オークション代行業者選びには慎重になる必要があると感じた方もいるのではないでしょうか。ここでは、信頼できるオークション代行業者を選ぶ際のポイントについて解説します。
社会的な信頼がある業者か
オークション代行業者を選ぶ際には、社会的な信頼がある業者かどうかチェックしましょう。具体的には、株式上場しているか、長年営業しているか、中古車の販売や買取の実績が豊富かといったポイントが判断材料になります。
このようなポイントを全て満たしている業者であれば、急に倒産したり閉店したりしてトラブルになるリスクも低いでしょう。
アフターサービスが充実している業者か
アフターサービスが充実しているかどうかも重要なポイントです。アフターサービスがしっかりしている業者なら、オークションで落札した車に初期不良や目立つ傷があった際も安心できます。
車に乗り続けることが困難な初期不良であれば、返品に応じてもらえる可能性もあるでしょう。また、サービスの内容次第では無償で修理してもらえるかもしれません。このような際のために、アフターサービスの内容の確認を事前にすることが大切です。
情報を開示している業者か
オークションに関する情報を公開しているかどうかも確認すべきポイントといえるでしょう。オートオークションは業者間の取引のため、一般の人が実際の落札額を確認するのは困難です。それを悪用して、実際には100万円で落札したにもかかわらず「120万円で落札した」と不当な価格を提示されたという例もあります。
過去のオークション実績をきちんと開示している業者であれば、初心者でも安心して利用できるでしょう。
中古車オークションで起こりやすいトラブル例

中古車オークションを検討する際は、想定されるリスクについて事前に理解しておくことが大切です。便利で経済的なメリットがある一方で、「期待していた状態と異なる車両が届いた」「予想以上の費用がかかってしまった」といった声も聞かれます。
これらの問題を事前に把握することで、より安全で満足度の高い取引を実現できるでしょう。
納車後に不具合が見つかった
納車後に車の不具合が見つかるというケースは、中古車オークションを利用する際によくあるトラブルです。
中古車オークションを利用する際は、車両引き渡し後に予期しない故障が判明するリスクを考慮する必要があります。ネットオークションやオークション代行では、基本的に実車確認ができません。
その結果、受け取った車両でエンジンの調子が悪い、電気系統に問題がある、修理履歴が隠されていたなどの問題が後から発覚する場合があります。エアコンの故障のように、修理費用が高額になりがちな箇所に問題があると、購入者にとって大きな負担となってしまいます。
不当な請求があった
中古車オークションを利用する際に注意すべきなのが、実際の落札金額を上回る費用が請求されるケースです。業者向けオークションは一般の人が直接参加できないシステムのため、落札価格の詳細を確認することが困難な状況となっています。このような仕組みの特性を悪用し、本来の取引金額に上乗せした請求を行う業者もあるでしょう。
このようなトラブルを防ぐには、信頼性の高さと、取引の透明性を重視して代行業者を選別することが大切です。
車を落札したのに届かない
契約を結び代金を支払ったにもかかわらず、約束された車両が手元に届かないという深刻な問題が起こる場合があります。特にインターネット上での取引では、対面でのやりとりがないため、このようなリスクが高まる傾向にあるでしょう。
代金決済後に業者との連絡が突然途絶え、車両の引き渡しがなされないまま時間だけが経過してしまうケースも想定されます。このような被害を未然に防ぐためには、業者の運営実績や評判を十分に調査し、契約条件を詳細に確認することが不可欠です。
中古車オークションでのトラブルを回避するためのポイント

中古車オークションを利用する際は、なるべくトラブルは避けたいと考える方がほとんどではないでしょうか。起こりうるトラブルを事前に把握すれば、リスクを減らすことが可能でしょう。ここでは、トラブルを回避するために知っておくべきことを5つご紹介します。
トラブルのリスクを理解しておく
トラブルは起こらないのが一番ですが、どのような取引にもリスクはあります。実際にどのようなトラブルがあるかを事前に把握しておけば、万が一のときもスムーズに対応できるでしょう。
例えばオークション代行業者を利用するなら、先述した「オークション代行業者を選ぶポイント」を参考に信頼できる業者を選ぶとよいでしょう。個人でオークションサイトを利用する際も、サイトが提示するトラブルの対応策を確認することでリスクを減らせます。
手数料を事前に確認しておく
オークションサイトやオークション代行業者ごとに手数料の種類や金額は異なります。代行業者に依頼した場合、落札できなくても手数料がかかることがほとんどです。どのようなときにどの費用がかかるのか、具体的な内訳を事前に確認するとよいでしょう。
また、落札した際の手数料が「落札価格の何%」と決められているケースもあります。この場合、落札価格によって手数料が変わるので注意が必要です。
トラブル時のサポート体制について確認する
中古車オークションを利用する際は、万が一のトラブル発生時にサポートを受けられるサイトを選ぶことが重要です。一部のオークションサイトでは、取引後に発生した問題に対して相談窓口や補償制度を設けています。
このようなフォロー体制が整っているサイトであれば、車両の不具合や取引相手とのトラブルが発生した場合でも、適切な対応が期待できます。ただし、過度な期待は禁物です。事前にサイトの利用規約やサポート内容を確認し、トラブル時の対応方法について把握しておくことが大切です。
可能であれば実際の車両をチェックする
オートオークションでは、入札前に実際の車両を見られない場合がほとんどです。出品情報に書かれている内容のみで判断しなければなりませんが、一般の人が理解するのは簡単ではありません。
契約前に実際の車両をチェックするのが可能かどうか、出品者やオークション代行業者に相談してみるとよいでしょう。自分の目で車の状態を確認できれば、納品された車が事前の情報と異なっているというトラブルを回避することにつながります。
オークションではなく中古車販売店を利用する
契約前に実際の車両を確認できないとなると、一般の人が車の良しあしを見極めるのは困難です。オークションの利用に慣れていないなら、中古車オークションで車を落札するリスクは大きいといえるでしょう。
また、ネットでの取引となる個人向けオークションや業者を介するオートオークションでは、トラブルが起こることも多いようです。安心して車を選びたいという方は、中古車販売店の在庫をチェックしてみてください。
まとめ

中古車オークションは、一般的な販売店よりも安価で購入できる魅力的な選択肢です。個人向けオークションとオートオークションの違いを理解し、それぞれのメリット・デメリットを把握することが重要になります。特にオートオークションを利用する場合は、信頼できる代行業者選びが重要となるでしょう。
しかし、納車後の不具合発見や不当請求、車両が届かないなどのトラブル事例も存在するため、事前にリスクを理解しておく必要があります。手数料の確認やフォロー体制の整ったサイト選び、可能であれば実車確認を行うなど、ポイントを押さえておくことが大切です。
▼ライタープロフィール

小波津健吾
高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。
よくある質問
Q. 車のオークションはなぜ安いのですか?
A.オートオークションが安い理由には、「車両本体のみの価格で売られている」「現状のままで売られている」などがあります。購入希望者は、オークションに出された状態に納得して入札・落札しますが、再販する際にはオークション参加費や修繕費・各種代行手続き費などが加算されて販売されます。
Q. 中古車オークションで最大手はどこですか?
A. 2024年1月~12月の市場調査(実績報告)によると、USSオークションが全国シェア41.4%です。USSは北海道から九州まで全国19か所にオークション会場を展開しており、業界最大手。関東・中部・近畿の3大市場では、それぞれ4割以上のシェア(出品台数)を獲得しています。
参照元:https://www.ussnet.co.jp/auction/advantage/index.html
参照元:https://channel.nikkei.co.jp/docs/private_investors2022c.pdf
Q. 車のオートオークションとは何ですか?
A. 車のオートオークションとは、自動車販売業者や中古車買取業者などが参加する会員制のオークションのことを指します。一般の個人が参加するオークションとは異なり、自動車業界のプロが取引を行う場です。オークションを利用することで、自動車業者は効率的に中古車の仕入れを行い、多くの車両を取り扱えます。
