寒冷地仕様とは?普通仕様車との違いやおすすめ車種をピックアップ

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

寒冷地仕様とは?普通仕様車との違いやおすすめ車種をピックアップ

寒冷地仕様とは?普通仕様車との違いやおすすめ車種をピックアップ

雪が降り積もり路面が凍てつく冬の朝に、車のエンジンがかからずに困った経験はないでしょうか。冬の厳しい寒さや雪の多い地域で車を運転する機会があれば、知っておきたいのが「寒冷地仕様車」です。

 

この記事では、寒冷地仕様車とはどのような車なのか、そして選ぶメリットとデメリットや具体的な車種について詳しくご紹介します。冬のドライブを快適なものにするために、ぜひ参考にしてください。

 

※目次※

1.寒冷地仕様車とはどのような車?

2.寒冷地仕様車を選ぶメリットとデメリットとは?

3.寒冷地対策が施されている車種をピックアップ【軽自動車】

4.寒冷地対策が施されている車種をピックアップ【普通車】

5.まとめ

 

■POINT

・「寒冷地仕様」は、寒い環境での安定した走行を可能にするオプションのひとつ。

・寒冷地仕様車は冬場の運転を快適にする反面、通常の車に比べて価格が高くなる。

・多くの軽自動車や普通車には、寒冷地仕様のモデルやオプションがある。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

寒冷地仕様車とはどのような車?

降り積もった雪でWINTERと書かれたフロントミラー

寒冷地仕様車とは、気温がマイナス10度以下になるような過酷な寒冷環境でも安定して走行できるように配慮した特別な仕様の車のことです。通常の車両に比べて、凍結防止対策が施されていたり、大容量バッテリーを搭載していたりといった工夫が施されています。

 

見た目では大きな違いが分からないことが多いものの、北海道や東北などの降雪が多い地帯で重宝される仕様です。多くのメーカーでオプション設定として提供されており、寒冷地仕様がないモデルでは、標準車が寒冷地に対応しているケースが少なくありません。

寒冷地仕様車を選ぶメリットとデメリットとは?

メリットとデメリットの文字を思い浮かべる木製の人形

車選びの際に、寒冷地仕様車を選ぶメリットやデメリットにはどのような点が挙げられるのでしょうか。車を利用する際の環境やライフスタイルによって、どちらが適しているかは異なります。それでは詳しく見ていきましょう。

 

寒冷地仕様車を選ぶメリット

寒冷地仕様車を選ぶメリットは、厳しい冬でも快適な運転を実現できることです。寒冷地仕様車は大容量バッテリーと強化されたオルタネーターにより、氷点下でもエンジンがスムーズに始動できる工夫が施されています。

 

また、凍結に備えるミラーヒーターやワイパーディアイサー、エンジンルームへの雪の侵入を減らすエンジンアンダーカバーなど、車両ごとに雪や寒さへの対策が施されているため、冬場の運転がしやすく感じられるでしょう。

 

寒冷地仕様車は寒冷地のみに対応しているように感じられるかもしれませんが、暖かい地域でも使用できます。

 

寒冷地仕様車を選ぶデメリット

寒冷地仕様車を選ぶ際の主なデメリットは、普通仕様車と比較して車両価格が高くなることです。メーカーや車種によって異なりますが、約2万円~3万円、場合によっては10万円程度の価格差が生じることがあります。

 

この価格上昇は、寒冷地対策として追加される各種装備や強化パーツのコストによるものです。温暖な地域でのみ使用する場合はこれらの機能を活用する機会が限られるため、コストに見合わない可能性もあります。

 

そのため、どのような状況で車を利用するのかを考慮し、オプションを加えるかどうかを判断することが大切です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

寒冷地対策が施されている車種をピックアップ【軽自動車】

N-BOXのサイドビュー

寒冷地対策が施されている車種は数多く存在し、軽自動車にも寒い地域で使える車両があります。ここでは、寒冷地対策が施されている車両を3車種ほどご紹介しますので、車両選びの際にお役立てください。

 

ホンダ N-BOX

N-BOXの車両画像

ホンダ N-BOXは軽自動車販売台数で10年連続首位を獲得している人気の軽スーパーハイトワゴンです。2025年9月時点の発売モデルには寒冷地仕様のオプションが設定されておらず、全車標準装備として寒冷地対応となっています。

 

大人がゆったりと座れる後部座席と、荷室の床を低くすることで実現した大容量のラゲッジスペースがあり、ベビーカーや自転車などの大きな荷物も楽に積載できるモデルです。

(参考:『N-BOX(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

スズキ ハスラー

ハスラーの車両画像

スズキ ハスラーは、軽自動車でありながらSUVの性能を併せ持つユニークな車種です。全車が寒冷地での使用を考慮した仕様となっており、厳しい冬にも対応できる設計です。

 

オフロード性能に優れ、最低地上高180mmを確保しているため、雪道でも車体が雪に埋もれにくくなっています。4WD車には滑りやすい路面に対応する「スノーモード」も備わっている一台です。

(参考:『ハスラー(スズキ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

ダイハツ タント

タントカスタムの車両画像

※画像はタントカスタム

ダイハツ タントはミラクルオープンドアと呼ばれるセンターピラーイン構造により、広い開口部を実現している軽自動車です。この開口部は小さなお子さまが傘をさしたまま乗り降りできるほど広いため、大きな荷物の積み込みもしやすいでしょう。

 

他にも両側パワースライドドアやキーフリーシステムなど、日々の利用を快適にする装備が備わっています。タントも全車が寒冷地対応仕様です。

(参考:『タント(ダイハツ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

寒冷地対策が施されている車種をピックアップ【普通車】

ジムニーシエラのサイドビュー

ここでは、寒冷地対策が施されている車種の中から、普通車をピックアップしました。全車寒冷地対応のモデルもあれば、オプションで設定できるモデルもあります。それでは詳しく見ていきましょう。

 

ホンダ ヴェゼル

ヴェゼルの車両画像

ホンダ ヴェゼルは、スタイリッシュなデザインと実用性を兼ね備えたコンパクトSUVです。サイズは小さいながらも、広い室内空間と使い勝手の良い荷室を確保しています。

 

パワートレインは、ガソリン車とハイブリッド車が用意されており、e:HEVではWLTCモード26.0km/Lという低燃費な設計です。また、全車種が寒冷地に対応しており、雪道やぬれた路面に対応するリアルタイムAWDが採用されています。

(参考:『ヴェゼル(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

スズキ ジムニーシエラ

ジムニーシエラの車両画像

スズキ ジムニーシエラは、本格的なオフロードSUVである軽自動車規格のジムニーをベースに、よりパワフルな走りを追求したモデルです。1.5Lの自然吸気エンジンを搭載しているため、力強く余裕のある走りを実現しています。

 

また、雪道やぬかるんだ道など、道路状況に合わせて対応できるパートタイム4WDが採用されているのも特徴のひとつです。ジムニーシエラは全車寒冷地での使用を考慮して設計されています。

(参考:『ジムニーシエラ(スズキ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ RAV4

RAV4の車両画像

トヨタRAV4は、タフで力強いデザインと優れた走行性能を持つミドルサイズのSUVです。ガソリン車のGグレードやXグレードに標準装備されているダイナミックトルクコントロール4WDは、晴れの日も雪の日も走りが安定するように電子制御を行ってくれます。

 

寒冷地仕様はオプションとして設定が可能です。大容量で使い勝手の良い荷室も魅力のひとつであるため、荷物が多くなりがちなアウトドアやレジャー用品にも対応しやすいでしょう。

(参考:『RAV4(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

ヴェゼルの寒冷地仕様のボタン

寒冷地仕様車は、気温がマイナス10度以下になるような厳しい寒さや雪道でも安定して走行できるようにさまざまな工夫が施されています。

 

メリットは、冬の厳しい環境下でも快適に運転できることですが、デメリットとして通常の車両よりも車両価格が高くなる点が挙げられるでしょう。

 

そのため、車を選ぶ際は自分の住んでいる地域や車の利用状況を考慮し、寒冷地仕様が必要かどうかを判断することが大切です。寒冷地仕様が設定されていても装備の内容は車種によって異なるため、欲しい装備が備わっているかを確認して快適なドライブ環境を整えましょう。

 

【この記事の執筆者】

寒冷地仕様とは?普通仕様車との違いやおすすめ車種をピックアップ

福沢知留

フリーランスとして2017年から活動するライター兼エディター。豪雪地帯で約10年間FRセダンを走らせた経験を持ち、現在は子育てに適したファミリーカーを愛用する3児の母。車への深い愛情と豊富な経験を生かし、複数の車関係メディアで編集を担当するなど数々の記事制作に携わっている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

寒冷地仕様とは?普通仕様車との違いやおすすめ車種をピックアップ

気になる車種をチェックする

 

 

シェアページトップへ