ルーミーの自動車税種別割の目安は?グリーン化特例の適用や支払い方法を解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ルーミーの自動車税種別割の目安は?グリーン化特例の適用や支払い方法を解説

ルーミーの自動車税種別割の目安は?グリーン化特例の適用や支払い方法を解説

トールワゴン型のコンパクトカー「ルーミー」は、トヨタがダイハツからOEM供給を受けて販売している軽自動車よりもひと回り大きな車です。使い勝手の良いサイズ感が魅力的ですが、購入を考えているときは毎年納める自動車税種別割はどの程度の金額なのか気になるかもしれません。

 

そこでこの記事では、ルーミーを所有した場合の自動車税種別割の目安や、その支払い方法について詳しく解説します。ルーミーの購入を検討中の方も、すでにお乗りの方も、ぜひ情報収集にお役立てください。

 

※目次※

1.ルーミーの自動車税種別割の税額の目安

2.ルーミーの自動車税種別割が安くなるケースはある?

3.ルーミーの自動車税種別割を支払うには?

4.ルーミーの自動車税種別割の納付書が届かないときの対処方法

5.まとめ

 

■POINT

・自動車税種別割は排気量によって基本の税額が異なり、ルーミーは1L以下に区分される。

・車の年式やグレードによっては、自動車税種別割が軽課や重課の対象になることがある。

・ルーミーの自動車税種別割は、5月末日が納付期限に設定される傾向がある。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ルーミーの自動車税種別割の税額の目安

ルーミーのサイドビュー

ルーミーの自動車税種別割は、所有している車の排気量によって決まります。2025年6月時点で発売されているルーミーの排気量を見ると、ノンターボ車もターボ車も0.996Lでした。

 

そして、自動車税種別割は次の通りの金額となります。

 

営業用

自家用:令和元年10月1日以後初回新規登録

自家用:令和元年9月30日以前初回新規登録

1L以下

7,500

2万5,000

2万9,500

※slide →

(2025年6月時点の情報)

 

自動車税種別割の金額は、車の初回新規登録時期によって変動する場合があります。また、税額は基本的な金額だけでなく、その車の環境性能や年式によっても変化する「グリーン化特例」の確認も必要です。

(参考:『自動車税種別割|自動車と税金|東京都主税局』

ルーミーの自動車税種別割が安くなるケースはある?

自動車税種別割の納税証明書

自動車税種別割は、基本的に車の排気量に応じて税額が決まります。これに加えて、「グリーン化特例」という制度があり、これは車の環境性能によって税額を増減させる仕組みです。

 

この特例は、地球環境保護の観点から、より環境に優しい車の普及を促進するために導入されました。それでは詳しく見ていきましょう。

 

自動車税種別割が安くなるケース

グリーン化特例による自動車税種別割の軽減は、排ガス性能や燃費性能が特に優れ、環境負荷が低いと認定された車両が対象となります。

 

具体的に軽課の対象となる車は、以下の条件に合致する場合です。これらの条件を満たす車両は、新車として初めて登録された翌年度の自動車税種別割が、通常の税額よりも低く設定されます。

軽課の対象

・排出ガス基準及び燃費基準が軽減基準の条件を満たす営業用乗用車

・電気自動車(燃料電池自動車を含む。)

・天然ガス自動車(平成30年排出ガス基準適合又は平成21年排出ガス基準NOx10%低減)

・プラグインハイブリッド自動車

※slide →

 

ちなみに、2025年6月時点の現行ルーミーには、軽課の対象となる車はありませんでした。この制度は、排出ガスや燃費の基準を満たすことで適用され、特に電気自動車やプラグインハイブリッド車が対象です。

 

自動車税種別割が高くなるケース

グリーン化特例は、税金を軽減する「軽課」だけではありません。環境への負荷が大きいと見なされる車に対しては、税金が加算される「重課」も適用されます。具体的に重課の対象となるのは、以下の条件を満たす車両です。

重課の対象

(4月1日時点の初回新規登録後)

・ディーゼル自動車:11年を超える車

・ガソリン自動車やLPG自動車:13年を超える車

※slide →

 

ルーミーの現行ラインアップにはディーゼル車がないため、初回登録から13年以上経過したガソリン車のルーミーが、自動車税種別割の「重課」対象となります。

 

重課の対象となった場合はおおむね15%の重課が行われるため、排気量1L以下で自動車税種別割が通常2万9,500円の車両の税額は、重課対象になると約3万3,900です。

 

ルーミーを利用する期間がある程度定まっている場合は、重課のことも考慮して車両を選ぶことをおすすめします。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ルーミーの自動車税種別割を支払うには?

小銭とクエスチョンマーク

自動車税種別割は、毎年発生する維持費のひとつです。そのため、計画的に支払いの準備をしておくことが重要になります。

 

ここでは、ルーミーの自動車税種別割を滞りなく納めるために、いつ、どのような方法で支払うことができるのかを確認していきましょう。

 

通常は5月末日が納付期限

ルーミーの自動車税種別割の納付期限は、一般的に5月末日となっています。この時期に、車検証に記載された所有者の住所へ納税通知書が送付されます。通常であれば5月31日が基本の納付期限ですが、休日と重なる場合は翌営業日まで延長されるケースもあるでしょう。

 

自治体によっては納付期限が6月30日の場合もあるため、お手元に届いた納税通知書で期限を確認する必要があります。

 

支払い方法は自治体によって異なる

ルーミーの自動車税種別割の支払い方法は多様で、自治体によって利用可能な手段が異なります。最も一般的なのは、送付される納税通知書を使った現金払いです。これは、金融機関や郵便局の窓口で手続きできます。

 

最も一般的なのは、送付される納税通知書を使った現金払いです。これは、金融機関や郵便局の窓口で手続きできます。クレジットカードでの支払いは、24時間対応している点で利便性が高い方法です。ポイントが貯まるメリットもありますが、システム利用料がかかる可能性があります。

 

近年普及しているのは、スマートフォン決済アプリを利用した支払い方法です。PayPayや楽天Payなどのアプリで、納付書に記載されたバーコードやQRコードを読み取るだけで支払いを終えられます。

 

自治体によってはペイジーでの納付にも対応している場合があるので、ご自身の居住地の自治体がどの支払い方法に対応しているか、事前に確認しておくとスムーズです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ルーミーの自動車税種別割の納付書が届かないときの対処方法

ポストに手を入れる様子

すでにルーミーにお乗りの方で、自動車税種別割の納付書が届かず不安に感じている方もいらっしゃるかもしれません。もし、5月末の支払い期限が迫っているのに納付書が見当たらない場合は、速やかに確認し、対応することが重要です。期限を過ぎてしまわないよう、早めに対処しましょう。

 

納付書が届かないときに考えられる状況

ルーミーの自動車税種別割の納付書が届かない場合、主な原因は住所変更手続きの漏れです。自動車税種別割の納付書は、車検証に記載されている住所へ送付されるため、引っ越しをした際には忘れずに住所変更手続きを行いましょう。

 

また、中古車を購入した際に名義変更が済んでいないケースも考えられます。この場合、以前の所有者宛に納付書が送られてしまうでしょう。

 

もし納付書が見当たらない場合は、まずお住まいの地域の税事務所へ連絡し、再発行を依頼しましょう。特に納付期限が近づいている場合は、直接税事務所に出向いて納付すれば、迅速に手続きを済ませられます。

 

納付期限を超過した場合に考えられること

ルーミーの自動車税種別割を期日までに納めないと、さまざまな問題が生じます。まず、期限を過ぎるとコンビニでの支払いができなくなり、納付の手間が増えてしまうでしょう。

 

さらに大きな問題は、支払いが遅れると延滞金が課されることです。この延滞金は、未払い期間が長引くほど増えていきます。

 

また、自動車税種別割の滞納があると納税証明書が発行されません。これにより、ルーミーの車検が受けられなくなるのです。最悪の場合、滞納が続けば財産が差し押さえられる可能性もあります。このような事態を避けるためにも、期限内に納付を行いましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

ルーミーの後ろ姿

自動車税種別割はエンジンの排気量で税額が決まり、2025年6月時点のルーミーの現行モデルの税額は、2万5,000円が基準です。

 

また、ルーミーのラインアップはガソリン車のみですが、自動車税種別割では新規登録から13年を超えたガソリン車やディーゼル車は「重課」の対象となり、税金が高くなります。

 

もしルーミーに長く乗り続けたいと考えているなら、この点も考慮に入れておくと良いでしょう。自動車税種別割の通常の納付期限は毎年5月末日です。支払い忘れがないよう、期日までにきちんと納税を済ませましょう。

 

【この記事の執筆者】

ルーミーの自動車税種別割の目安は?グリーン化特例の適用や支払い方法を解説

福沢知留

フリーランスとして2017年から活動するライター兼エディター。豪雪地帯で約10年間FRセダンを走らせた経験を持ち、現在は子育てに適したファミリーカーを愛用する3児の母。車への深い愛情と豊富な経験を生かし、複数の車関係メディアで編集を担当するなど数々の記事制作に携わっている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

PRルーミーの中古車

195.3 万円

NEW
ルーミー カスタムGの中古車画像

カスタムG

禁煙車 純正ナビ 全周囲カメラ 両側電動スライドドア スマートアシスト アダプティブクルーズコントロール シートヒーター シートバックテーブル LEDヘッドランプ 純正14インチアルミ ドラレコ

139.9 万円

NEW
ルーミー G コージーエディションの中古車画像

G コージーエディション

禁煙車 純正ナビ 両側電動スライドドア バックカメラ 衝突軽減装置 ETC Bluetooth ドラレコ スマートキー シートヒーター クルーズコントロール ステアリングスイッチ

179.6 万円

NEW
ルーミー カスタムGの中古車画像

カスタムG

両側パワースライドドア スマートアシスト 純正9インチディスプレイオーディオ Bluetooth再生 ドライブレコーダー バックカメラ フルセグTV 禁煙車 LEDヘッドライト レーダークルーズ

154.7 万円

NEW
ルーミー Gの中古車画像

禁煙車 両側電動スライドドア スマートアシスト 純正9型ディスプレイオーディオ バックカメラ Bluetooth接続 フルセグTV ETC スマートキー AppleCarPlay LEDヘッド

184.7 万円

NEW
ルーミー カスタムG-Tの中古車画像

カスタムG-T

ターボ 9インチDA スマートアシスト アダプティブクルーズコントロール 両側パワースライドドア シートヒーター バックカメラ コーナーセンサー スマートキー ETC 電動パーキングブレーキ

94.9 万円

NEW
ルーミー Xの中古車画像

SDナビ 電動スライドドア バックカメラ 禁煙車 スマートキー ETC オートライト Bluetooth CD 地デジ アイドリングストップ 電動格納ミラー 盗難防止装置 プライバシーガラス

107.9 万円

NEW
ルーミー Gの中古車画像

両側電動ドア 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド クルコン オートハイビーム オートライト オートエアコン Bluetooth フルセグ

129.9 万円

NEW
ルーミー Gの中古車画像

両側電動ドア 純正ナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー クルコン オートハイビーム オートエアコン Bluetooth CD

もっと見る >

※価格は支払総額

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ルーミーの自動車税種別割の目安は?グリーン化特例の適用や支払い方法を解説

気になる車種をチェックする

 

 

シェアページトップへ