エクストレイルの自動車税の税額は?型式別の税額や納付方法、滞納のリスクも解説
エクストレイルのオーナーで、自動車税種別割について気になっている方もいるでしょう。自動車税種別割は、排気量や新車登録からの年数などに応じて税額が決まります。T31、T32、T33と歴代の型式ごとに、税額がどのように変化するのか確認しましょう。
支払い方法や納付期限、滞納した場合のリスクも含め、エクストレイルの自動車税に関する重要な情報について解説します。
※目次※
・エクストレイルの自動車税種別割の税額は、2019年10月1日以降に新車登録した車の場合、1.5Lモデルで3万500円、2.0Lモデルで3万6,000円。
・ガソリン車では新車登録から13年、ディーゼル車では11年が経過すると、約15%アップした税率が適用される。
・自動車税種別割の納付期限を過ぎると延滞金が発生し、さらには車検が受けられなくなるといったリスクもある。
エクストレイルの自動車税種別割の税額
エクストレイルのオーナーや購入を検討中の方にとって、自動車税種別割の仕組みを理解することは維持費を把握する上で重要です。エクストレイルの自動車税は型式や排気量、登録年によって異なります。
ここでは、自動車税の基本的な仕組みとエクストレイルの歴代各モデルの具体的な税額について確認しましょう。
自動車税種別割の基本
自動車税種別割は、自動車の所有者が毎年支払わなければならない都道府県税です。エクストレイルを含む自動車を所有していると、毎年4月1日時点における所有者に対して課税されます。
自動車税種別割は使途が定められていない普通税です。一般財源として、公共サービスを支えるためにさまざまな用途に用いられます。
税額は、自動車の種類や用途、排気量などに基づいて決まります。また、新車登録の時期が2019年9月30日以前か2019年10月1日以降かによっても税額が変わるのが特徴です。
環境に配慮した「グリーン化特例措置」も導入されており、環境性能の高い車は税率が軽減される一方、環境負荷が大きいとみなされる車は税率が重くなるように設計されています。
排気量 |
2019年9月30日以前に新車登録 |
2019年10月1日以降に新車登録 |
1,000cc以下 |
2万9,500円 |
2万5,000円 |
1,001cc超~1,500cc以下 |
3万4,500円 |
3万500円 |
1,501cc超~2,000cc以下 |
3万9,500円 |
3万6,000円 |
2,001cc超~2,500cc以下 |
4万5,000円 |
4万3,500円 |
2,501cc超~3,000cc以下 |
5万1,000円 |
5万円 |
3,001cc超~3,500cc以下 |
5万8,000円 |
5万7,000円 |
3,501cc超~4,000cc以下 |
6万6,500円 |
6万5,500円 |
4,001cc超~4,500cc以下 |
7万6,500円 |
7万5,500円 |
4,501cc超~6,000cc以下 |
8万8,000円 |
8万7,000円 |
6,000cc超 |
11万1,000円 |
11万円 |
エクストレイルの自動車税種別割の税額
エクストレイル歴代モデルの自動車税種別割は、排気量によって税額が異なります。2013年まで販売されていた2代目のT31型に搭載されていたのは、2.0L(1,997cc)と2.5L(2,488cc)のエンジンです。前者は3万9,500円、後者には4万5,000円が課税されます。
3代目のT32型は主に2.0L(1,997cc)エンジンを搭載しており、2019年9月30日以前の登録車は3万9,500円、それ以降の登録車は3万6,000円が税額です。
最新のT33型では、1.5L(1,497cc)のエンジンに加えe-POWER(e-4ORCE)が採用されています。排気量が前モデルよりも下がったため、3万500円と比較的低めの税額になりました。
(参考:『エクストレイル(日産)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』)
PRT33系エクストレイルの中古車を探す

G e-4ORCE
純正12型ナビ 4WD 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム プロパイロット 禁煙車 電動リアゲート レザーシート ドラレコ コーナーセンサー LEDヘッド ビルトインETC オートハイビーム
409.9 万円

X e-4ORCE
4WD 純正12.3型ナビ 周囲カメラ 衝突被害軽減システム プロパイロット AppleCarplay 禁煙車 全席シートヒーター デジタルインナーミラー パワーシート ドラレコ LEDヘッド ETC
369.9 万円

G e-4ORCE
4WD nismoエアロ パノラマサンルーフ 純正12.3型コネクトナビ 全周囲カメラ AC100V電源 インテリジェントエマージェンシーブレーキ プロパイロット 禁煙車 パワーバックドア 革シート
449.6 万円

G e-4ORCE
4WD 純正12.3インチナビ 全周囲カメラ プロパイロットパーキング 禁煙車 ハンズフリーパワーバックドア メモリー機能付パワーシート 全席シートヒーター ドラレコ インテリジェントルームミラー
415.6 万円

G e-4ORCE
4WD 12.3型メーカーナビ プロパイロットパーキング 全周囲カメラ 衝突軽減 レーダークルーズ デジタルインナーミラー パワーバックドア シートヒーター ステアリングヒーター コーナーセンサー
364.5 万円

X
禁煙車 純正12.3型SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レザーシート ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ETC2.0 車線逸脱警報 オートライト デュアルエアコン
339.9 万円
DATE

G e-4ORCE
4WD 純正SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 電動リアゲート レザーシート 全席シートヒーター ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド
399.4 万円
DATE

G e-4ORCE
禁煙車 12.3インチメーカーナビ プロパイロットパーキング アラウンドビューモニター 全席シートヒーター インテリジェントルームミラー ハンズフリーパワーバックドア クリアランスソナー ドラレコ
424.9 万円
もっと見る >
※価格は支払総額
エクストレイルの自動車税種別割は減税の対象?
エクストレイルオーナーにとって、自動車税種別割に減税措置が適用されるか否かは、維持費を抑える上で重要なポイントです。エクストレイルの自動車税種別割が減税されるケースはあるのか、また逆に高くなってしまう場合もあるのか、具体的な条件や金額の目安を解説します。
自動車税種別割が減免されるケース
e-POWER(e-4ORCE)を採用しているエクストレイルは環境性能に優れた車種ですが、グリーン化特例による自動車税種別割の減税対象ではありません。
グリーン化特例による減税は、電気自動車・燃料電池自動車・天然ガス自動車・プラグインハイブリッド自動車が対象です。そのため、エクストレイルはこの優遇措置を利用できません。
ただし、障害をお持ちの方については、自動車税種別割の減免制度の利用が可能です。身体障害者手帳や療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が対象で、障害の等級や使用目的によって減免条件が異なります。
具体的には、障害者本人が運転する場合や、同一生計の家族が障害者のために使用する場合が適用の条件です。ただし、自動車税種別割の減免は障害者1人につき1台までという制限があります。詳細については、居住地の税務窓口に確認しましょう。
自動車税種別割が高くなる場合も
エクストレイルを長期間所有していると、自動車税種別割が増額される可能性があるため注意が必要です。環境負荷が高い車両に対して課される「重課税率」は、ガソリン車では新車登録から13年、ディーゼル車では11年が経過すると適用されます。
約15%の増税となるため、例えば2019年9月30日以前に新車登録した排気量2.0Lのエクストレイルなら3万9,500円から約4万5,400円に、2.5Lモデルなら4万5,000円から約5万1,750円に跳ね上がります。
旧型のT31やT32初期モデルを所有している場合は、既に重課対象となっている可能性が高いでしょう。
ただし、e-POWERなどのハイブリッド車は重課対象外となっているため、税負担が気になる方は環境性能の高い新しいモデルへの乗り換えも検討する価値があります。
PRT32系エクストレイルの中古車を探す

20Xt ブラックエクストリーマーX
4WD 純正SDナビ 全周囲カメラ 寒冷地仕様 衝突被害軽減システム 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ルーフレール ビルトインETC クルコン パークアシスト 車線逸脱警報
87.0 万円

20X エクストリーマーX エマージェンシーブレーキPKG
4WD 純正SDナビ フリップダウンモニター バックカメラ エマージェンシーブレーキ 禁煙車 レザー調シート ドラレコ スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト デュアルエアコン
69.9 万円

20X エマージェンシーブレーキパッケージ
禁煙車 4WD 純正8型ナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト フロントフォグ エマージェンシーブレーキ シートヒーター インテリジェントキー プッシュスタート インテリジェントキー
129.9 万円

20X エマージェンシーブレーキパッケージ
メーカーナビ 全周囲カメラ エマージェンシーブレーキ 4WD シートヒーター LEDヘッドライト 純正革巻きステアリング ETC ドラレコ アイドリングストップ スマートキー&プッシュスタート 禁煙車
79.9 万円

モード・プレミア
エマージェンシーブレーキ 純正ナビ アラウンドビューモニター クルーズコントロール シートヒーター スマートキー オートライト オートエアコン ETC アイドリングストップ 電動格納ミラー
131.5 万円

20Xi レザーエディション
4WD 禁煙 純正9型ナビ 全周囲カメラ プロパイロット デジタルミラー 電動リアゲート 全席シートヒーター 茶革 パワーシート LEDヘッド 純正18アルミ ETC ルーフレール クリアランスソナー
279.9 万円

20X ハイブリッド X
禁煙車 純正ナビ バックカメラ シートヒーター パワーバックドア エマージェンシーブレーキ ETC フルセグ LEDヘッド 純正17インチアルミ Bluetooth ダウンヒルアシスト
144.9 万円

20Xi
4WD 純正SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 電動リアゲート シートヒーター コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ビルトインETC 車線逸脱警報
204.9 万円
もっと見る >
※価格は支払総額
エクストレイルの自動車税種別割を納付する方法
エクストレイルの自動車税種別割を納付するためには、税額を確認する方法やさまざまな納付手段、納付期限などについて把握しておく必要があります。安心して愛車を維持できるよう、自動車税種別割の納付について確認しておきましょう。
税額は自動車税納付書で確認
自動車税種別割の税額を確認したい場合は、自宅に送付される自動車税納付書をチェックしましょう。この納付書には、車両の型式や排気量に応じた税額と納付期限が明記されています。
納付書の右側部分は納税証明書になっているため、納付後は大切に保管することが重要です。
金融機関やコンビニで支払う場合は領収印が押され、車検時にはこれを納税証明書として用います。一方、キャッシュレス決済を選択すると納税証明書が発行されないため注意が必要です。
自治体によって異なる納付方法
自動車税種別割を納付する手段はさまざまなものが用意されていますが、何が使えるのかは自治体によって異なります。多くの自治体では、金融機関窓口での現金納付や口座振替に加え、多様な決済方法が利用可能です。
コンビニエンスストアでの支払いは24時間対応で便利ですし、キャッシュレス化の流れを受けてスマホ決済アプリにも対応している自治体が増えています。
クレジットカード納付やインターネットバンキング、ペイジー対応ATMからの納付なども選択肢として広がっているのが現状です。
ただし、30万円を超える納付書や納期限を過ぎた納付書は、コンビニやスマホ決済では支払えません。自動車税種別割の納付方法については、居住地の自治体のWebサイトなどで確認するか、納付書に記載された問い合わせ先に確認することをおすすめします。
納付期限は5月末日
自動車税種別割の納付期限は、5月31日に定められているのが一般的です。この期限は非常に重要で、エクストレイルを含む全ての自動車所有者に適用されます。納付期限が土日祝日と重なる場合は、翌営業日が期限です。
納税通知書を受け取ったら、期限内に確実に納付するように心がけましょう。忙しい方は、口座振替やスマホ決済アプリなどの納付方法を利用すると、期限を忘れる心配がありません。
自動車税納付書について詳細を確認
自動車税納付書に関しては、送付される時期や届かない場合の対処方法など、知っておくべき重要な情報があります。車検や税金納付に深く関係するポイントのため、事前に把握しておきましょう。
適切な時期に納付書が届いているか確認し、万が一届かない場合には適切に対応することで、自動車税種別割にまつわるトラブルを防げます。
自動車税納付書が届く時期
自動車税納付書は、例年5月上旬に発送されるのが一般的です。多くの自治体では、5月1日頃に一斉発送されるため、ゴールデンウィーク明けには手元に届いているというケースが多いでしょう。郵便事情によっては、10日程度かかる場合もあります。
納付書は、車検証の所有者欄に記載されている住所に送られます。ローンの関係などで所有者がディーラーやローン会社になっている場合は、使用者の住所に届くでしょう。
なお、青森県と秋田県では例外的に納付書の発送が6月上旬であり、納付期限も6月末に設定されています。
自動車税納付書がない場合の対処法
自動車税納付書を紛失してしまった場合や届かない場合でも、慌てる必要はありません。各都道府県の税事務所や運輸支局で再発行の手続きが可能です。手続きには、車のナンバーや本人確認書類が必要なため、あらかじめ準備しておきましょう。
再発行の手続きを待つ時間がない場合は、税事務所窓口に直接出向いての納付も可能です。また近年は電子化が進み、一部の自治体ではマイナンバーカードや電子証明書を使ってオンラインで納税情報を確認できる場合もあります。
ただし、運輸支局のシステムに納税情報が反映されるまでには、納付から最短でも1週間程度はかかるため、車検直前の納付には注意が必要です。
エクストレイルの自動車税種別割を滞納する危険性
自動車税種別割を滞納することには、思わぬ問題を引き起こすリスクがあります。単なる支払い忘れでも、延滞金や車検に関係する深刻な事態を招く可能性があるため注意が必要です。
自動車税種別割の滞納リスクを理解しておくことは、維持費の管理において非常に重要といえます。ここでは、自動車税種別割の滞納がもたらす具体的な危険性について解説します。
延滞金が課される
自動車税種別割を滞納すると、納期限の翌日から延滞金が発生するので注意が必要です。この延滞金は2段階の利率で計算されます。納期限から1か月以内の期間は年2.4%、それ以降は年8.7%という高い利率です。
例えば、自動車税種別割3万6,000円を6か月滞納した場合にはどうなるでしょうか。最初の1か月は3万6,000円×2.4%×30日÷365日=約71円、残りの5か月は3万6,000円×8.7%×152日÷365日=約1,305円で、約1,376円の延滞金が発生します。
延滞金の計算では100円未満は切り捨てられますが、1,000円以上になると確実に請求されます。滞納に気づいたら、すぐに納付するか、支払いが難しい場合は早めに自治体に相談しましょう。
車検が受けられなくなる
自動車税種別割を滞納すると、車検が受けられなくなるという重大な問題が発生します。車検を受けるためには自動車税納税証明書が必要ですが、税金の未納があるとこの証明書が発行されないためです。
現在はオンラインで納税確認ができるシステムもありますが、滞納があれば確認できません。
車検切れのエクストレイルで公道を走行すれば違反となり、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金、免許停止などの厳しい処罰を受けることになります。
財産差し押さえのケースも
自動車税種別割を長期間滞納すると、最終的には財産の差し押さえという厳しい措置が執行されます。差し押さえ予告通知書が届いた後も支払いがなければ、給与や銀行口座の預貯金が差し押さえられる可能性があるでしょう。
さらに深刻なケースでは、エクストレイル自体が差し押さえられることもあります。タイヤロックが施され、車体には「財産差押公示書」が掲示されるため、近隣にも滞納の事実を知られてしまうでしょう。状況が改善されなければ、最終的には愛車が公売により売却されてしまいます。
法律上は督促状の発送から10日程度で差し押さえが可能となるため、督促状が届いたらすぐに対応することが重要です。
まとめ
エクストレイルの自動車税種別割の税額は、排気量に応じて決まります。2019年10月1日以降に新車登録した車の場合、1.5Lモデルであれば3万500円、2.0Lモデルであれば3万6,000円です。
ただし、長期の所有では税額が増加する点には注意しなければなりません。ガソリン車では新車登録から13年、ディーゼル車では11年が経過すると、約15%アップした税率が適用されます。ただし、e-POWERなどのハイブリッド車は重課の対象外です。
自動車税種別割の納付方法は現金からスマホ決済まで多様ですが、自治体によって対応している手段は異なります。納付期限を過ぎると延滞金が発生し、車検が受けられなくなるといったリスクもあります。納付書が届かない場合は、速やかに自治体に問い合わせましょう。
【この記事の執筆者】
五十嵐巧
大手出版社での書籍編集を皮切りに、25年以上にわたり書籍・雑誌・Webメディアの編集・ライティングに携わる。現在はフリーランス編集者・ライターとして活動し、複数の自動車メディアでもコンテンツの編集・執筆に取り組む。豊富な取材経験と専門知識を活かし、読者に信頼される情報を提供し続けている。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。