ハイラックスの自動車税は安い?具体的な金額を見てみよう

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ハイラックスの自動車税は安い?具体的な金額を見てみよう

ハイラックスの自動車税は安い?具体的な金額を見てみよう

ピックアップトラックのハイラックスは、その迫力ある見た目から、所有すると自動車税種別割がどのくらいの税額になるか気になっている方もいるかもしれません。

 

自動車税種別割は車を所有すると毎年支払いが必要になる税金なので、維持費へ大きな影響を与える費用のひとつです。そこでこの記事では、ハイラックスの自動車税種別割の目安や税額が変化するケースについて紹介します。納税の手順や、もし納税通知書が届かない場合の対処法についても解説していますので、維持費を考える際にお役立てください。

 

※目次※

1.ハイラックスの自動車税種別割はいくら?

2.ハイラックスの自動車税種別割にグリーン化特例は適用される?

3.ハイラックスの自動車税種別割を支払う時期や方法は?

4.ハイラックスの自動車税種別割の納付書が届かないのはなぜ?

5.まとめ

 

■POINT

・ハイラックスの自動車税種別割は排気量によって異なり、2L超~2.5L以下の排気量であれば4万3,500円が基本の税額に該当する。

・2020年8月のマイナーチェンジ後のハイラックスはディーゼル車がラインアップされており、年式が古くなると重課の対象になる。

・自動車税種別割の支払い方法は複数の選択肢があり、自治体によって異なるため納付先の対応状況の確認が必要。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ハイラックスの自動車税種別割はいくら?

ハイラックスのサイドビュー

ハイラックスは1968年に初代モデルが登場し、最も新しいモデルは2015年に登場した8代目モデルです。そして2024年には、日本国内での生産が休止されています。

 

自動車税種別割は車の排気量で税額が決まるため、今回は2020年8月のマイナーチェンジ後のモデルを参考に見ていきましょう。

 

グレード展開はXとZという2種類があり、どちらも総排気量は2.393Lのディーゼル車です。そして、自動車税種別割は以下の金額です。

 

営業用

自家用:令和元年10月1日以後初回新規登録

自家用:令和元年9月30日以前初回新規登録

2L超~2.5L以下

1万3,800

4万3,500

4万5,000

※slide →

(2025年7月時点の情報)

 

マイナーチェンジ後の8代目モデルは全て令和2年以降のモデルなので、2L超~2.5L以下の排気量であれば4万3,500円が基本の税額です。それ以前のモデルになれば令和元年9月30日以前初回新規登録の税額が適用されるため、同じ排気量でも税額が高くなります。

 

また、自動車税種別割は車の環境性能や年式によって、基本の税額よりも安くなったり高くなったりするケースがあるため、その点も確認が必要です。

(参考:『自動車税種別割|自動車と税金|東京都主税局』

ハイラックスの自動車税種別割にグリーン化特例は適用される?

グリーン化特例の説明を眺める人のオブジェ

自動車税種別割の税額は、主に車の排気量で決まります。しかし、「グリーン化特例」という制度があるため、車の環境性能によって税額が変化するケースがあるのです。

 

ハイラックスは2020年8月のマイナーチェンジ時のモデルを見ると2.4Lディーゼル車だけですが、このグリーン化特例の対象になるかで税額が変わってきます。詳しく見ていきましょう。

 

グリーン化特例の軽課について

環境に優しい車を選ぶと、「グリーン化特例」によって自動車税種別割が安くなります。この特例の対象となるのは、以下の条件を満たす車です。これらに該当する車を買うと、翌年度の自動車税種別割が大幅に減税されます。

軽課の対象

・排出ガス基準及び燃費基準が軽減基準の条件を満たす営業用乗用車

・電気自動車(燃料電池自動車を含む。)

・天然ガス自動車(平成30年排出ガス基準適合又は平成21年排出ガス基準NOx10%低減)

・プラグインハイブリッド自動車

※slide →

 

残念ながら、ハイラックスはディーゼル車のみのラインアップなので、この減税制度は適用されません。

 

グリーン化特例の重課について

グリーン化特例は、環境に優しい車の税金を安くする一方で、環境への負荷が大きいとされる車には、税金を高くする仕組みも持っています。

 

以下の条件に当てはまる車は、通常の自動車税種別割よりも税金が高くなる可能性があるため、車選びや税額チェックの際には注意が必要です。

重課の対象

(4月1日時点の初回新規登録後)

・ディーゼル自動車:11年を超える車

・ガソリン自動車やLPG自動車:13年を超える車

※slide →

 

ハイラックスの場合、初回新規登録から11年を超えたディーゼル車がこの重課の対象になります。

 

重課されると、おおよそ15%の税金が上乗せされます。例えば、排気量2L超~2.5L以下で自動車税種別割が通常4万5,000円の車両の税額は、重課対象になると約5万1,700です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ハイラックスの自動車税種別割を支払う時期や方法は?

年間カレンダーとペンやグリーン植物

車を所有する場合、自動車税種別割は毎年かかる大事な費用です。滞納しないためにも、いつ、どうやって払うのか、ここでしっかり確認しておきましょう。

 

自動車税種別割を支払う時期

ハイラックスの自動車税種別割を支払うタイミングは、毎年決まった時期に設定されています。

 

自動車税種別割の納付期限は、原則として毎年5月31日までです。ただし、5月31日が土日祝日の場合は、翌平日まで延長される傾向があります。

 

納税通知書は5月上旬に各都道府県から発送されるため、車を所有しているときは、この時期に郵送物をしっかりと確認することが重要です。自治体によっては発送時期が異なる場合があり、6月上旬に発送される地域では納付期限が6月30日に設定されることもあります。

 

自動車税種別割を支払う方法

自動車税の支払い方法は、今や現金払いの他に、私たちの暮らしに合わせたさまざまな選択肢があります。最も一般的なのは、納税通知書を持って銀行や郵便局、またはコンビニエンスストアで現金で支払う方法です。

 

忙しい方には、口座振替による自動引き落としが便利です。一度手続きすれば、翌年以降も自動で引き落とされるため、支払い忘れの心配がありません。また、クレジットカード決済も可能です。手数料はかかりますが、カードのポイント還元を受けられるといったメリットもあります。

 

最近では、スマートフォン決済アプリや、ペイジー、インターネットバンキングでの支払いも可能になりました。ただし、お住まいの自治体によって対応状況が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ハイラックスの自動車税種別割の納付書が届かないのはなぜ?

数多く並んだ郵便受け

ハイラックスなどの車を所有している方の中には、納税通知書が届かずに困っている方がいるかもしれません。もし納税通知書が届かず、自動車税種別割の納付期限が迫っている場合は、すぐ確認を行いましょう。期限を過ぎるといくつかデメリットがあるので、迅速な対応が必要です。

 

納付書が届かない原因

ハイラックスの自動車税種別割の納付書が届かない場合、いくつかの原因が考えられます。最も多いのは、引っ越し後に車検証の住所変更を行っていないケースです。住民票を移しただけでは、車検証の住所は自動的に更新されません。

 

そのため、旧住所に納付書が送付され続けてしまいます。この場合は、管轄のお問い合わせ窓口に連絡して新しい住所を報告する必要があります。

 

その他の原因として、郵便配達中の事故や住所の記載ミスなども考えられます。納付書を紛失した場合は、再発行が可能です。手続きには本人確認が必要なため、車検証を準備しておくとスムーズに進められます。

 

滞納した場合に考えられること

ハイラックスの自動車税を滞納すると、深刻な問題に発展する可能性があります。まず、支払いが遅れると延滞金が発生する恐れがあります。この延滞金は、支払いが遅れるほど増えていき、自治体によって利率は異なりますが、滞納期間が長引くほど金銭的な負担は大きくなってしまいます。

 

さらに困るのは、車検に必要な納税証明書が発行されなくなることです。これがなければ車検が受けられず、結果として公道を走れなくなる可能性が出てきます。

 

そして最も避けたいのは、滞納が長期にわたると、最終的には財産の差し押さえといった法的措置が取られることもあり得る点です。こうした予期せぬトラブルに巻き込まれないためにも、納税は期限内に行いましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

ハイラックスの後ろ姿

ハイラックスの自動車税種別割は、排気量によって税額が変わります。 2020年8月のマイナーチェンジ後のモデルなら、多くの場合、税額は4万3,500円程度になるでしょう。

 

また、新車登録からガソリン車は13年、ディーゼル車は11年を超えると、自動車税種別割が重課され税額が高くなります。 もしハイラックスに長く乗る予定なら、この増税も考慮に入れておくといいでしょう。

 

自動車税種別割の納付期限は、毎年5月末日が一般的です。 忘れずに期限までに納税を済ませましょう。

 

【この記事の執筆者】

ハイラックスの自動車税は安い?具体的な金額を見てみよう

福沢知留

フリーランスとして2017年から活動するライター兼エディター。豪雪地帯で約10年間FRセダンを走らせた経験を持ち、現在は子育てに適したファミリーカーを愛用する3児の母。車への深い愛情と豊富な経験を生かし、複数の車関係メディアで編集を担当するなど数々の記事制作に携わっている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ハイラックスの自動車税は安い?具体的な金額を見てみよう

気になる車種をチェックする

 

 

シェアページトップへ