RAV4の自動車税種別割の税額は?軽課や重課の対象についても解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

RAV4の自動車税種別割の税額は?軽課や重課の対象についても解説

RAV4の自動車税種別割の税額は?軽課や重課の対象についても解説

車の維持費は家計に大きく影響するため、毎年支払う自動車税種別割の税額は、車の購入前に気になるポイントのひとつではないでしょうか。SUVのRAV4は、その存在感から税額が高いイメージがあるかもしれません。

 

そこでこの記事では、RAV4の自動車税種別割がいくらなのか、安くなるケースはあるのかを紹介します。支払方法や納税通知書が届かないときの対処法についても触れていますので、ぜひお役立てください。

 

※目次※

1.RAV4の自動車税種別割はいくら?

2.RAV4の自動車税種別割は安くなる?

3.RAV4の自動車税種別割を支払うには?

4.RAV4の自動車税種別割の納付書が届かないときはどうする?

5.まとめ

 

■POINT

・RAV4の基本の税額は総排気量によって異なり、2025年7月時点の現行モデルの場合は3万6,000円または4万3,500円が該当する。

・プラグインハイブリッド車のRAV4は、「グリーン化特例」によって翌年度の税額が安くなる。

・ガソリン車のRAV4は、初回登録から13年以上経過すると自動車税種別割の税額が高くなる。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

RAV4の自動車税種別割はいくら?

RAV4のサイドビュー

自動車税種別割の税額は、車の排気量を基に算出されています。

 

2025年7月時点のRAV4の発売モデルには2.0Lガソリン車(総排気量1,986L)と2.5Lハイブリッド車(総排気量2,487L)、2.5Lプラグインハイブリッド車がラインアップされているため、所有しているRAV4の総排気量がどのくらいなのかを確認しましょう。

 

そして、自動車税種別割は以下の金額です。

 

営業用

自家用:令和元年10月1日以後初回新規登録

自家用:令和元年9月30日以前初回新規登録

1.5L超~2L以下

9,500

3万6,000

3万9,500

2L超~2.5L以下

1万3,800

4万3,500

4万5,000

※slide →

(2025年7月時点の情報)

 

例えば、2024年に購入したRAV4のガソリン車なら3万6,000円、ハイブリッド車なら4万3,500円の納付が必要です。自動車税種別割は車の初回新規登録時期によっても変動するため、少し前(令和元年9月30日以前)に購入した車の場合は、税額が高くなります。

 

また、これは基本的な税額なので、環境性能や経過した年式によってグリーン化特例が適用となり、税額が変化することもあるでしょう。

(参考:『自動車税種別割|自動車と税金|東京都主税局』

RAV4の自動車税種別割は安くなる?

TAXと書かれた積み木と緑のミニカー

自動車税種別割は車の排気量で基本の税額が定められていますが、車の環境性能によって税額が変動する「グリーン化特例」という制度が用いられています。特に、所有しているRAV4がプラグインハイブリッド車に該当する場合は、税額が安くなる恩恵が受けられるでしょう。

 

プラグインハイブリッド車はグリーン化特例の対象

グリーン化特例とは、排出ガスや燃費性能が国が定める基準をクリアし、環境への負荷が少ないと認められた環境性能に優れた車に対して、新車登録を行った翌年度の自動車税種別割が軽減される制度です。

 

以下に当てはまる車であれば、新車登録をした翌年度の自動車税種別割が安くなります。

軽課の対象

・排出ガス基準及び燃費基準が軽減基準の条件を満たす営業用乗用車

・電気自動車(燃料電池自動車を含む。)

・天然ガス自動車(平成30年排出ガス基準適合又は平成21年排出ガス基準NOx10%低減)

・プラグインハイブリッド自動車

※slide →

 

2025年7月時点の現行RAV4には、軽課の対象である2.5Lプラグインハイブリッド車がラインアップされています。具体的な軽課の内容は、自動車税種別割の税額である約4万3,500円が翌年度に約3万2,500円安くなり、納付金額は約1万1,000円になります。

 

新規登録から13年以上経過すると税額が上がる

グリーン化特例は、環境に優しい車の税金を安くするだけでなく、環境への負荷が大きいと見なされる車には、税金を重くする仕組みもあります。

 

具体的には以下の条件に該当する車が対象となり、通常の税額よりも自動車税種別割が高くなるため前もって確認しておくことが大切です。

重課の対象

(4月1日時点の初回新規登録後)

・ディーゼル自動車:11年を超える車

・ガソリン自動車やLPG自動車:13年を超える車

※slide →

 

RAV4の場合は、初回登録から13年以上経過したガソリン車が重課の対象となります。重課の対象となった場合はおおむね15%の重課が行われるため、排気量1.5L超~2L以下で自動車税種別割が通常3万9,500円の車両の税額は、重課対象になると約4万5,400です。

 

ちなみに、ガソリンを燃料とするハイブリッド車は、重課の対象外です。もし、RAV4を長く使う予定で、その間に車の年式が13年を超える可能性があるなら、ハイブリッド車の購入も検討してみるのがおすすめです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

RAV4の自動車税種別割を支払うには?

TAXのオブジェと小銭入れや電卓

自動車税種別割は、車を所有している限り毎年発生する費用です。RAV4の税金を滞りなく納めるために、いつ、どのような方法で支払えるのかをここで確認しておきましょう。

 

支払うタイミング

RAV4の自動車税種別割は、毎年5月末日までに納めるのが一般的です。毎年4月1日時点でRAV4を所有している人に課税され、5月上旬には自宅に納税通知書が届きます。この通知書には税額や支払い方法が詳しく書かれているので、届いたら期限内に忘れずに支払いましょう。

 

もし年度の途中でRAV4を購入した場合は、登録した月の翌月から年度末までの税額を月割りで計算し、車両登録時に自動車税事務所などの窓口で直接支払う決まりです。

 

なお、5月31日が土日祝日の場合、納付期限が延長されることがあります。また、一部の都道府県では6月末が期限になっているケースもありますが、いずれの場合も期限を過ぎると支払い方法が限られてしまうので、早めに納めるようにしましょう。

 

支払い方法の選択肢

RAV4の自動車税種別割の支払い方法は、お住まいの都道府県によって利用できるサービスが異なります。一般的な支払い方法には、現金払い・口座振替・クレジットカード決済・ペイジー・スマホ決済アプリなどがあり、ご自身の都合に合わせて選択が可能です。

 

お住まいの地域でどのような支払い方法が使えるかは、納税通知書に同封されている案内を確認するか、都道府県のWebサイトで調べられます。RAV4の税金をスムーズに納めるためにも、ご自身にとって便利な方法を選びましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

RAV4の自動車税種別割の納付書が届かないときはどうする?

TAXと書かれた積み木と人型のオブジェ

自動車税種別割の納付期限が近づいているのに納税通知書が届かない場合は、すぐに確認が必要な状態です。延滞金が発生しないように、早めに対処しましょう。

 

納付書が届かない原因

RAV4の自動車税納付書が届かない理由として、まず郵便事故が考えられます。郵便配達の過程で紛失や配達ミスが発生し、納付書が手元に届かないケースがあるためです。

 

次に、住所の記載間違いも主な原因のひとつです。車検証に記載された住所に誤りがあると、納付書が正しい住所に届きません。

 

また、引越し後に車検証の住所変更手続きを行っていないことも納付書が届かない原因として挙げられます。住民票の転居届は提出したものの、運輸支局での車検証住所変更を忘れてしまうこともあるでしょう。

 

このような状況では、各都道府県のお問い合わせ先に連絡して納付書の再発行を依頼することが必要となります。

 

自動車税種別割を滞納するリスク

自動車税種別割を期限内に支払わないと、いくつか困ったことになります。まず、延滞金が発生し、支払いが遅れるほど金額が増えてしまうのです。延滞金の利率は自治体によって違いますが、滞納期間が長引けば長引くほど負担は大きくなります。

 

さらに、自動車税種別割を滞納していると、車検に必要な納税証明書が手に入りません。こうなると車検が受けられなくなり、公道を走ることができなくなる恐れがあります。

 

もし滞納が続くと、最終的には財産の差し押さえなど、法的な措置が取られる可能性もあるでしょう。思わぬトラブルを避けるためにも、期限内に納税を済ませることが大切です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

RAV4の後ろ姿

RAV4の自動車税種別割は、エンジンの排気量によって異なります。2025年7月時点の現行モデルのRAV4を購入した場合、基本となる税額は3万6,000円または4万3,500円です。しかし、環境性能に優れたRAV4のプラグインハイブリッド車であれば、「グリーン化特例」が適用され、自動車税種別割が安くなる場合があります。

 

一方で、ガソリン車を購入する場合は、新車登録から13年を超えると自動車税種別割が重課され、税額が高くなります。もしRAV4に長く乗り続ける予定であれば、この点も頭に入れておくと良いでしょう。

 

自動車税種別割は、毎年5月末日が一般的な納付期限です。支払い忘れがないよう、期日までに納税を済ませましょう。

 

【この記事の執筆者】

RAV4の自動車税種別割の税額は?軽課や重課の対象についても解説

福沢知留

フリーランスとして2017年から活動するライター兼エディター。豪雪地帯で約10年間FRセダンを走らせた経験を持ち、現在は子育てに適したファミリーカーを愛用する3児の母。車への深い愛情と豊富な経験を生かし、複数の車関係メディアで編集を担当するなど数々の記事制作に携わっている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

RAV4の自動車税種別割の税額は?軽課や重課の対象についても解説

気になる車種をチェックする

 

 

シェアページトップへ