MPV(マツダ)のクルマカタログ

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

MPV(マツダ)のモデル・グレードカタログ一覧

MPV(マツダ)平成26年8月(2014年8月) 発売モデル

MPV(マツダ)平成26年8月(2014年8月) 発売モデルの中古車

3代目となるマツダ「MPV」。
パワーユニットに、2.3Lの直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:163馬力)を搭載、FF駆動と電子制御アクティブトルクコントロールカップリング方式4WDを用意する。
ラインアップには、時間調整間欠式のフロントワイパーや、セカンドシートに左右席独立前後スライド&リクライニング機構などを採用した「23S」、木目調ATシフトパネル&フロントパワーウインドースイッチパネル、シートヒーター(温度2段調整付)などを装備する「23S Lパッケージ」を設定。
今回、安全装備を追加した。

続きを読む

グレード一覧(グレード名をクリックすると詳細なスペックがご覧いただけます)

グレード名型式価格(新車時)排気量燃費ドア数駆動方式シフト定員サイズ
23SDBA-LY3P2,824,200円2,260ccJC08:11.0km/L5枚FF5AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23SDBA-LY3P3,094,200円2,260ccJC08:10.0km/L5枚フルタイム4WD6AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,315,600円2,260ccJC08:10.6km/L5枚FF5AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,585,600円2,260ccJC08:10.0km/L5枚フルタイム4WD6AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
※slide →

MPV(マツダ)平成26年4月(2014年4月) 発売モデル

MPV(マツダ)平成26年4月(2014年4月) 発売モデルの中古車

3代目となるマツダ「MPV」。
パワーユニットに、2.3Lの直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:163馬力)を搭載、FF駆動と電子制御アクティブトルクコントロールカップリング方式4WDを用意する。
ラインアップには、時間調整間欠式のフロントワイパーや、セカンドシートに左右席独立前後スライド&リクライニング機構などを採用した「23S」、木目調ATシフトパネル&フロントパワーウインドースイッチパネル、シートヒーター(温度2段調整付)などを装備する「23S Lパッケージ」を設定。
今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。

続きを読む

グレード一覧(グレード名をクリックすると詳細なスペックがご覧いただけます)

グレード名型式価格(新車時)排気量燃費ドア数駆動方式シフト定員サイズ
23SDBA-LY3P2,777,143円2,260ccJC08:11.0km/L5枚FF5AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23SDBA-LY3P3,044,571円2,260ccJC08:10.2km/L5枚フルタイム4WD6AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,188,571円2,260ccJC08:10.6km/L5枚FF5AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,456,000円2,260ccJC08:10.0km/L5枚フルタイム4WD6AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
※slide →

MPV(マツダ)平成25年3月(2013年3月) 発売モデル

MPV(マツダ)平成25年3月(2013年3月) 発売モデルの中古車

3代目となるマツダ「MPV」。
パワーユニットに、2.3Lの直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:163馬力)を搭載、FF駆動と電子制御アクティブトルクコントロールカップリング方式4WDを用意する。
ラインアップには、時間調整間欠式のフロントワイパーや、セカンドシートに左右席独立前後スライド&リクライニング機構などを採用した「23S」、木目調ATシフトパネル&フロントパワーウインドースイッチパネル、シートヒーター(温度2段調整付)などを装備する「23S Lパッケージ」を設定。
今回、ボディカラーに「ジールレッドマイカ」、「ジェットブラックマイカ」(共に2013年5月より生産開始)を追加した。

続きを読む

グレード一覧(グレード名をクリックすると詳細なスペックがご覧いただけます)

グレード名型式価格(新車時)排気量燃費ドア数駆動方式シフト定員サイズ
23SDBA-LY3P2,700,000円2,260ccJC08:11.0km/L5枚FF5AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23SDBA-LY3P2,960,000円2,260ccJC08:10.2km/L5枚フルタイム4WD6AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,100,000円2,260ccJC08:10.6km/L5枚FF5AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,360,000円2,260ccJC08:10.0km/L5枚フルタイム4WD6AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
※slide →

MPV(マツダ)平成24年11月(2012年11月) 発売モデル

MPV(マツダ)平成24年11月(2012年11月) 発売モデルの中古車

3代目となるマツダMPV。
パワーユニットに、2.3Lの直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:163馬力)を搭載、FF駆動と電子制御アクティブトルクコントロールカップリング方式4WDを用意する。
ラインアップには、時間調整間欠式のフロントワイパーや、セカンドシートに左右席独立前後スライド&リクライニング機構などを採用した「23S」、木目調ATシフトパネル&フロントパワーウインドースイッチパネル、シートヒーター(温度2段調整付)などを装備する「Lパッケージ」を設定。
今回、ボディカラーに「メテオグレーマイカ」を追加した。

続きを読む

グレード一覧(グレード名をクリックすると詳細なスペックがご覧いただけます)

グレード名型式価格(新車時)排気量燃費ドア数駆動方式シフト定員サイズ
23SDBA-LY3P2,700,000円2,260ccJC08:11.0km/L5枚FF5AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23SDBA-LY3P2,960,000円2,260ccJC08:10.2km/L5枚フルタイム4WD6AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,100,000円2,260ccJC08:10.6km/L5枚FF5AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,360,000円2,260ccJC08:10.0km/L5枚フルタイム4WD6AT7名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
※slide →

MPV(マツダ)平成22年7月(2010年7月) 発売モデル

MPV(マツダ)平成22年7月(2010年7月) 発売モデルの中古車

3代目となるマツダMPV。
パワーユニットに、2.3Lの直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:163馬力)を搭載、FF駆動と電子制御アクティブトルクコントロールカップリング方式4WDを用意する。
ラインアップには、時間調整間欠式のフロントワイパーや、セカンドシートに左右席独立前後スライド&リクライニング機構などを採用した「23S」、木目調ATシフトパネル&フロントパワーウインドースイッチパネル、シートヒーター(温度2段調整付)などを装備する「Lパッケージ」を設定。
今回ボディカラーが変更され全6色となった。

続きを読む

グレード一覧(グレード名をクリックすると詳細なスペックがご覧いただけます)

グレード名型式価格(新車時)排気量燃費ドア数駆動方式シフト定員サイズ
23SDBA-LY3P2,700,000円2,260ccJC08:11.0km/L5枚FF5AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23SDBA-LY3P2,960,000円2,260ccJC08:10.2km/L5枚フルタイム4WD6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,100,000円2,260ccJC08:11.0km/L5枚FF5AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,360,000円2,260ccJC08:10.0km/L5枚フルタイム4WD6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
※slide →

MPV(マツダ)平成21年7月(2009年7月) 発売モデル

MPV(マツダ)平成21年7月(2009年7月) 発売モデルの中古車

3代目となるマツダMPV。
パワーユニットに、2.3Lの直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:163馬力)と同直噴DIターボ(プレミアムガソリン仕様:245馬力)を搭載、FF駆動と電子制御アクティブトルクコントロールカップリング方式4WDを用意する。
標準仕様「23C」、スポーティフォルムとした「23S」、ターボ搭載は「23T」。
本革&木目調ステアリング、パワーリアゲート(イージークロージャー付)などを追加装備する「Lパッケージ」をラインアップする。
今回、ボディカラーの見直しが行われた。

続きを読む

グレード一覧(グレード名をクリックすると詳細なスペックがご覧いただけます)

グレード名型式価格(新車時)排気量燃費ドア数駆動方式シフト定員サイズ
23CDBA-LY3P2,500,000円2,260cc12.2km/L5枚FF5AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23SDBA-LY3P2,700,000円2,260cc12.2km/L5枚FF5AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23CDBA-LY3P2,760,000円2,260cc10.4km/L5枚フルタイム4WD6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23TDBA-LY3P2,900,000円2,260cc10.2km/L5枚FF6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23SDBA-LY3P2,960,000円2,260cc10.4km/L5枚フルタイム4WD6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,100,000円2,260cc12.2km/L5枚FF5AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23TDBA-LY3P3,200,000円2,260cc9.4km/L5枚フルタイム4WD6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23T LパッケージDBA-LY3P3,300,000円2,260cc10.2km/L5枚FF6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23S LパッケージDBA-LY3P3,360,000円2,260cc10.4km/L5枚フルタイム4WD6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
23T LパッケージDBA-LY3P3,600,000円2,260cc9.4km/L5枚フルタイム4WD6AT8名全長:4,860mm
全幅:1,850mm
全高:1,685mm
※slide →

MPV(マツダ)平成20年1月(2008年1月) 発売モデル

MPV(マツダ)平成20年1月(2008年1月) 発売モデルの中古車

今回マイナーチェンジ発売されるMPVのコンセプトは「+Aggressive,+Luxury(さらにアグレッシブに、さらに質感高く)」、2006年2月に発売された3代目MPVの特長である「洗練されたスタイリング」や「優れた動力性能」を進化させると同時に、内外装および走りの質感や快適性をさらに向上させている。
パワーユニットに、2.3Lの直列4気筒DOHC(レギュラーガソリン仕様:163馬力)と同直噴DIターボ(プレミアムガソリン仕様:245馬力)を搭載、FF駆動と電子制御アクティブトルクコントロールカップリング方式4WDを用意する。
標準仕様「23C」、スポーティフォルムとした「23S」、ターボ搭載は「23T」。
23Cと23Tには、サンドベージュ色の本革シート、シートヒーター(運転席/助手席)、運転席8Wayパワーシート、本革&木目調ステアリング、パワーリアゲート(イージークロージャー付)、サードシート電動復帰機構、ユーティリティパッケージ、215/65R16 98Sタイヤ&16インチアルミホイール(「23S」のみ)を追加装備する「Lパッケージ」を装着可能。
23Tと4WDモデルは6速AT、その他FFモデルは新たに5速ATで、インパネ位置にゲート式のアクティブマチックを採用する。
セカンドシートは、セパレートキャプテンにも、ベンチにもなる8名定員のみ。
外観は、フロントの上下グリルやバンパーなどの形状を変更しつつ、クロームメッキパーツを各部に採用、リアコンビランプや18インチアルミホイールのデザインを一新するとともに、ボディカラーには「メトロポリタングレーマイカ」、「ダイアモンドグレーメタリック」、「ライラックシルバーメタリック」等、5色を新たに採用している。
インテリアでは、新デザインの加飾パネルやメッキパーツを多用。
また、2列目に装備される「スーパーリラックスシート」の前後スライド量の延長や、「nanoeイオン」を発生する空気清浄システムの採用(業界初)など、快適性も向上させている。

続きを読む

ページトップへ