デリカD:5 の買取ポイント
デリカD:5の人気は?
デリカD:5は三菱自動車が誇るクロスオーバータイプのミニバンとして、長年多くのファンから支持されてきました。2007年に販売が開始されて以来、マイナーチェンジを繰り返しながら現在に至るまで存続しているロングセラー車種です。
アウトドアやファミリーユースに適した高い走行性能と広々とした室内空間、力強いデザインが高い人気の理由です。中古車市場でも安定した需要があり、SUV・ミニバン両方のニーズを満たす希少な車種として高値で取引されています。
リセールバリューの傾向は?
デリカD:5はリセールバリューが高い車種として知られています。市場における供給を需要が上回ることが多く、加えてアウトドアブームの高まりにより、中古車市場での価値がさらに上昇しているのが現状です。
2019年のビッグマイナーチェンジ以降のモデルは特に人気が高いものの、それ以前のモデルも、高めの買取価格になりやすいでしょう。
高く評価されるには?
特に高値で取引されやすいのは、4WDモデルやクリーンディーゼルエンジン搭載モデルです。アウトドア派のユーザーや積雪地域での需要が高く、幅広い層から根強い人気を集めています。
グレード面では「G-Power Package」や「P」「URBAN GEAR」などの上級グレードが高評価になりやすく、両側パワースライドドアや先進安全装備を搭載している車両はさらに査定額アップの対象です。
ボディカラーはホワイト系やブラック系など、定番の人気色がリセール時に有利に働きます。
デリカD:5の高価買取を目指すならネクステージへ!
デリカD:5をより高く売却したい方は、ネクステージの無料査定サービスをご利用ください。ネクステージの「フルスイング買取」は、全国300以上の自社店舗でダイレクト販売するため、中間マージンが発生せず高価買取が可能です。
最短で即日査定が可能で、査定から最短30分で高額査定額を一発提示するだけでなく、査定金額と有効期限を明記した書面もお渡しします。無料出張査定は全国95%のエリアで可能なので、Webサイトやお電話からお気軽にお申し込みください。
デリカD:5 の歴代モデルを紹介
デリカD:5 初代モデル (CV5W型)2007年式
デリカD:5の初代モデルは2007年に登場し、従来のミニバンの枠を超える革新的な存在として迎えられました。「D:5」という名称には、デリカシリーズの5代目という意味が込められています。
最大の特徴は、ミニバンの快適性とSUVのタフさを融合させた「オールラウンドミニバン」という点です。ワンボックスカーならではの広い室内空間やユーティリティー、舗装路だけでなく悪路や雪道での高い走破性を実現し、アウトドア志向のユーザーから絶大な支持を集めます。
三菱自動車が持つSUVのノウハウを生かし、電子制御4WDシステムやアクティブスタビリティコントロール(ASC)を採用しました。また、デビュー当初はガソリンエンジンのみのラインアップだったものが、途中からクリーンディーゼルエンジンが追加されました。
冬季特別仕様車の「シャモニー」や夏季特別仕様車の「ジャスパー」といった限定モデルも発表され、今でも高い人気を誇る存在です。
何度となくマイナーチェンジを繰り返していたものの、2019年にはそれまでとは比較にならない大規模なマイナーチェンジが実施されました。
「ダイナミックシールド」というコンセプトと縦型のLEDヘッドライトを採用した、特徴的な力強いフロントデザインに大胆に生まれ変わります。全長は4,730mmから4,800mmへと長くなりました。
インテリアのデザインも一新され、水平基調のインストルメントパネルが採用されます。これにより、機能性と開放感を兼ね備えた室内へと変わりました。
また、衝突被害軽減ブレーキシステムやレーダークルーズコントロールシステムなどの機能を含む予防安全技術「e-Assist」が採用され、安全性の向上が図られています。
2019年10月にはガソリンエンジン車が廃止され、全モデルがディーゼルエンジン搭載という仕様に変更されました。改良を施したクリーンディーゼルエンジンと新開発の8速ATにより、パワフルながら静かで滑らかな走りに進化しました。また、2WDモデルが廃止され、その後は4WDモデルのみのラインアップが継続中です。
買取価格は、3年落ちの2022年式で292万2,000円~432万3,000円、5年落ちの2020年式で180万6,000円~398万6,000万円です。ビッグマイナーチェンジ前のモデルである、7年落ちの2018年式だと74万8,000円~342万円と買取価格が大きく下がることが分かります(2025年7月時点の情報です)。
デリカD:5 のトリビア
デリカD:5の概要
デリカD:5は、SUVの力強い走破性とミニバンの快適性を融合させたオールラウンドミニバンという唯一無二の存在です。悪路や雪道にも強いため、都市部のみならず地方やレジャー用途でも高い人気を誇ります。
3列シートで7人~8人乗車が可能な広い室内空間、電子制御4WDや高剛性ボディによる優れた走行安定性を兼ね備えている車種です。
国内における販売台数は2024年の1年間に1万9,886台で、軽自動車を除く三菱自動車の全モデルの中で最大の数字という点に、その人気が表れています。
デリカD:5の魅力
デリカD:5の魅力は、悪路も舗装路も気にせずに走れる高い走行性能とミニバンならではの快適性を両立させている点にあります。頑丈なボディ構造と高い信頼性を誇っており、長く乗り続けられる点も大きな強みです。
室内空間は広々としており、多彩なシートアレンジや大容量ラゲッジスペースが、日常からアウトドアのレジャーまで幅広い用途に対応します。さらに、先進的な運転支援システムや衝突被害軽減ブレーキなどの安全装備も充実したモデルです。
スタイリッシュかつ力強い個性的な外観も、他のミニバンとの明確な差別化ポイントといえます。カスタマイズの幅が広く、オーナーの個性を反映しやすい点にメリットを感じる方も多いでしょう。
燃費性能とパワフルな走りのバランスが取れている点も、日常使いにおける大きな魅力です。最小回転半径は5.6mと、大きな車体ながら取り回しは良好で、都市部での利便性も高い車といえます。
デリカD:5のデザイン
2019年のビッグマイナーチェンジを経て、デリカD:5のエクステリアは変貌を遂げました。「ダイナミックシールド」というデザインコンセプトに則り、縦型のマルチLEDヘッドライト(ハイ/ロービーム、光軸自動調整機構付)とLEDポジションランプが採用されています。
SUV譲りのタフなイメージを前面に押し出した、逞しさと先進性を感じさせる独特のフロントマスクが印象的です。また、高い地上高や大径タイヤ、サイドガーニッシュなど、オフロードテイストが随所で強調されています。
インテリアは、明るく開放的な空間設計と質感の高さが魅力です。見晴らしの良さ、直感的で使いやすいスイッチ類、収納スペースの充実など、快適性と実用性が追求されています。
デリカD:5のスペック
デリカD:5のボディサイズは、全長4,800mm、全幅1,795mm、全高1,875mmです。全車3ナンバー登録であり、そのフロントデザインと相まって強烈な存在感を放ちます。ホイールベースは2,850mmと長めで、走行安定性と室内の広さに貢献しています。
車両重量はグレードによって1,930kg~1,980kgです。高剛性リブボーンフレーム構造による堅牢なボディを持ち、悪路走行や万が一の衝突時にも優れた安全性能を発揮します。
室内寸法は、室内長2,950mm、室内幅1,505mm、室内高1,310mmです。乗車定員はグレードによって異なり7人または8人ですが、7人~8人がゆったりと座れる広さが確保されています。
2列目シートは、7人乗りがキャプテンシート、8人乗りが6:4分割ベンチシートから選択できるため、家族構成や想定される利用スタイルに合わせやすいのが特徴です。2列目や3列目は多彩なスライドやリクライニング機能を備えており、3列目を跳ね上げることで大容量のラゲッジスペースに早変わりします。
・ボディサイズ:全長4,800mm×全幅1,795mm×全高1,875mm
・室内サイズ:室内長2,950mm×室内幅1,505mm×室内高1,310mm
・ホイールベース:2,850mm
・最低地上高:135mm~145mm
・最小回転半径:5.6m
・車両重量:1,930kg~1,980kg
デリカD:5のグレード
現行のデリカD:5は、シンプルな装備のグレードからエアロパーツを装着したモデル、さらには特別仕様車まで、多彩なグレードが展開されています。
2025年7月時点の現行モデルのグレードは、「M」「G」「G-Power Package」「P」「URBAN GEAR G」「URBAN GEAR G-Power Package」が基本です。さらに特別仕様車の「BLACK Edition」と「CHAMONIX」が用意されています。
「M」はベーシックな装備のエントリーモデル、「G」は必要な装備が充実したスタンダードモデルです。「G-Power Package」は「G」よりもさらに上級モデルで、使いやすさと快適性にこだわっています。
「P」は安全性と快適性を極めた最上級モデルです。「URBAN GEAR」は都会的に洗練されたモダンなデザインが特徴で、その中でも最上級モデルが「URBAN GEAR G-Power Package」とされます。
「BLACK Edition」は黒をアクセントにあしらった、特別な存在感を放つプレミアムモデルです。「CHAMONIX」は、アウトドアシーンを支える専用装備を搭載した特別仕様車です。
・M(4WD・8人乗り)
・G(4WD・7人乗り/8人乗り)
・G-Power Package(4WD・7人乗り/8人乗り)
・P(4WD・7人乗り/8人乗り)
・URBAN GEAR G(4WD・7人乗り/8人乗り)
・URBAN GEAR G-Power Package(4WD・7人乗り/8人乗り)
・BLACK Edition(4WD・7人乗り)
・CHAMONIX(4WD・7人乗り/8人乗り)
デリカD:5のエンジン
デリカD:5の現行モデルは、全モデルに2.2Lクリーンディーゼルエンジンが採用されています。最高出力は107kW(145PS)/3,500rpm、最大トルクは380N・m(38.7kg・m)/2,000rpmと、力強さやレスポンスの向上を実現しました。
最新のコモンレール式燃料噴射システムとインタークーラーターボの組み合わせにより、低回転から十分なトルクを発揮し、重量級の車体でも余裕のある加速が可能です。高地や悪路、長距離でもストレスを感じにくい出力特性といえるでしょう。
また、排出ガスをクリーンに浄化する「尿素SCRシステム」を備えており、環境性能にも優れています。
デリカD:5の燃費性能
現行デリカD:5のカタログ燃費は全モデルで共通しており、WLTCモード燃費は12.6km/L、JC08モードでは13.6km/Lを実現しています。効率に優れたディーゼルエンジンにより、長距離ドライブやアウトドアシーンでも給油回数を抑えることが可能です。
大柄なボディながらこれほどの燃費を実現できるのは、最新のエンジンテクノロジーと軽量化設計、電子制御による最適な燃料噴射制御のなせる技といえるでしょう。
エンジンを構成する部品の約5割を変更したことにより、軽量化に成功した点も燃費の向上に寄与しています。また、アイドリングストップ機能により、市街地での走行においても燃料の節約が図られています。
搭載している燃料タンクは64Lと大容量であるため、ロングドライブに出かけるという場合であっても対応しやすいでしょう。
デリカD:5のボディカラー展開
250デリカD:5の現行モデルのボディカラーは、モノトーンとツートーンから選べます。
モノトーンは「ホワイトダイヤモンド」「スターリングシルバーメタリック」「ブラックマイカ」「ブラックダイヤモンド」の4色、ツートーンは、「ホワイトダイヤモンド×スターリングシルバーメタリック」「スターリングシルバーメタリック×グラファイトグレーメタリック」「グラファイトグレーメタリック×ブラックマイカ」「ブラックダイヤモンド×グラファイトグレーメタリック」の4色です。
「BLACK Edition」は「ブラックマイカ」「ホワイトダイヤモンド」「グラファイトグレーメタリック×ブラックマイカ」の3色から選べ、内装はブラックが採用されています。URBAN GEARのラインアップは「ホワイトダイヤモンド」「グラファイトグレーメタリック」「ブラックダイヤモンド」の3色です。
「CHAMONIX」には専用色も用意されており、「グラファイトグレーメタリック×ブラックマイカ」「ホワイトダイヤモンド×ブラックマイカ(専用色)」「ブラックダイヤモンド×ブラックマイカ(専用色)」から選べます。