デイズルークス(日産)のクルマ査定・買取相場

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

デイズルークス(日産車)の買取相場・査定実績一覧

デイズルークスの画像

日産 デイズルークス の買取実績例

過去最高買取実績最高金額 179.2万円

年式
平成30年式 (2018年式)
走行距離
30,649Km
査定時期
2025年6月

※ 画像は代表的なグレードになります(実績車両とは異なります)

あなたの愛車、今いくら?

30秒で無料査定を受ける

デイズルークス の年式による査定価格の推移

  • 2022年式

    (令和4年式)

    最高154.3万円

  • 2020年式

    (令和2年式)

    最高125.8万円

  • 2019年式

    (平成31年式)

    最高135.2万円

デイズルークス 年式別の買取相場表

年式買取相場価格
2022年式 (3年落ち)最大154.3万円 ~
最小80.1万円
2020年式 (5年落ち)最大125.8万円 ~
最小44.2万円
2019年式 (6年落ち)最大135.2万円 ~
最小26.2万円
2018年式 (7年落ち)最大179.2万円 ~
最小6.0万円
2017年式 (8年落ち)最大116.0万円 ~
最小5.3万円
2016年式 (9年落ち)最大105.1万円 ~
最小4.7万円
2015年式 (10年落ち)最大98.2万円 ~
最小3.5万円
2014年式 (11年落ち)最大92.7万円 ~
最小3.7万円
2013年式 (12年落ち)最大23.2万円 ~
最小23.2万円
1989年式 (36年落ち)最大84.2万円 ~
最小84.2万円
年代別の相場価格をもっと見る

デイズルークス グレード別の買取相場表

グレード別買取相場価格
ハイウェイスターXターボ最大120.2万円 ~
最小15.5万円
ハイウェイスターGターボ最大135.2万円 ~
最小9.2万円
ハイウェイスターX最大115.9万円 ~
最小4.1万円
4WDハイウェイスターXターボ最大112.4万円 ~
最小14.2万円
ハイウェイスターX_Gパッケージ最大119.2万円 ~
最小4.1万円
特 ボレロ最大106.2万円 ~
最小39.2万円
特 4WDライダー・X_Gパッケージ最大39.1万円 ~
最小39.1万円
S最大84.2万円 ~
最小3.7万円
特 X_Vセレクション最大107.9万円 ~
最小10.0万円
特 ライダー・X最大95.3万円 ~
最小7.1万円
X最大110.7万円 ~
最小3.7万円
4WDハイウェイスターGターボ最大179.2万円 ~
最小39.2万円
特 ライダーブラックライン・ターボ最大90.1万円 ~
最小21.6万円
ハイウェイスターターボ最大95.7万円 ~
最小3.7万円
ソノ他最大154.3万円 ~
最小51.3万円
グレード別の相場価格をもっと見る

デイズルークス 走行距離別の買取相場表

走行距離別買取相場価格
1万Km以下最大138.2万円 ~
最小11.1万円
2万Km最大134.3万円 ~
最小6.0万円
3万Km最大179.2万円 ~
最小16.6万円
4万Km最大122.0万円 ~
最小9.1万円
5万Km最大126.2万円 ~
最小11.1万円
6万Km最大94.2万円 ~
最小3.7万円
7万Km最大83.2万円 ~
最小4.1万円
8万Km最大74.2万円 ~
最小7.1万円
9万Km最大70.0万円 ~
最小5.3万円
10万Km以上最大51.9万円 ~
最小3.5万円
走行距離別の相場価格をもっと見る

デイズルークス グレード別の買取価格ランキング

順位グレード名買取金額年式走行距離
1位4WDハイウェイスターGターボ179.2万円2019年08月4.7万Km
2位ソノ他154.3万円2022年03月2.1万Km
3位ハイウェイスターGターボ135.2万円2017年10月4.4万Km
4位特 4WDライダー・Gターボ126.2万円2017年09月4.6万Km
5位特 ハイウェイスターX_Vセレクション125.6万円2018年05月3.6万Km
6位ハイウェイスターXターボ120.2万円2017年02月5.1万Km
7位ハイウェイスターX_Gパッケージ119.2万円2016年12月8.3万Km
8位特 ライダー・Xターボ117.2万円2019年09月1.4万Km
9位4WDハイウェイスターX116.0万円2015年10月3.8万Km
10位ハイウェイスターX115.9万円2017年05月3.2万Km
あなたの愛車、今いくら?

30秒で無料査定を受ける

デイズルークス 都道府県別の買取相場実績一覧

デイズルークス カラー別の買取相場実績一覧

カラーをもっと見る

デイズルークス 直近の買取実績

直近10件表示

車種・グレード年式走行距離車体色都道府県査定時期買取価格
デイズルークス 4WD_X平成26年式
(2014年式)
9.2万Kmブラウン長野県2025年08月9.1万円
デイズルークス 特 ハイウェイスターX_Vセレクション平成28年式
(2016年式)
8.2万Kmグレー愛知県2025年08月9.1万円
デイズルークス 特 X_Vセレクションプラスセーフティ2平成27年式
(2015年式)
9.6万Kmブラウン愛知県2025年08月9.1万円
デイズルークス S平成26年式
(2014年式)
5.6万Kmメタリック山口県2025年08月11.1万円
デイズルークス ハイウェイスターX平成26年式
(2014年式)
13.1万Kmメタリック石川県2025年08月11.1万円
デイズルークス ハイウェイスターX_Gパッケージ平成27年式
(2015年式)
14.0万Kmホワイト高知県2025年08月14.1万円
デイズルークス 特 ハイウェイスターX_Vセレクションプラスセーフティ2平成27年式
(2015年式)
10.9万Kmパープル福岡県2025年08月14.3万円
デイズルークス 特 X_Vセレクション平成28年式
(2016年式)
9.2万Kmブラウン静岡県2025年08月15.0万円
デイズルークス 特 ハイウェイスターX_Vセレクションプラスセーフティ2平成26年式
(2014年式)
13.4万Kmブラウン岐阜県2025年08月15.1万円
デイズルークス X平成26年式
(2014年式)
5.1万Kmメタリック宮崎県2025年08月15.4万円

※ グレードや、走行距離、色、装備、その他車両状態などにより査定金額は変わります。査定金額を保証するものではありません。

あなたの愛車、今いくら?

30秒で無料査定を受ける

デイズルークス の買取ポイント

デイズルークスの人気は?

デイズルークスは、2014年2月に発売された日産の軽スーパーハイトワゴンです。同社の軽自動車ブランドであるデイズシリーズの第2弾という位置付けであり、2014年3月に販売を終了したルークスの2代目でもあります。

2020年3月のフルモデルチェンジに伴い、3代目ルークスと入れ替わる形で生産が終了しました。フルモデルチェンジが行われると、旧モデルの買取査定額は下がるのが一般的です。売却を考えている場合には、できるだけ早めに動くのがおすすめといえます。

リセールバリューの傾向は?

デイズルークスのリセールバリューは、車の買取価格の一般的な動きと同様に、年数の経過と走行距離の長さに応じて段階的に低下していきます。2017年式よりも古い、また走行距離が5万kmを超えていると、買取価格が低くなる可能性が高まるでしょう。

グレードを見ると、カスタムグレードである「ハイウェイスターG」「ハイウェイスターX」に高値が付く傾向があります。中でもターボ搭載モデルはリセールバリューが維持されやすく、需要が途絶えにくいのが特徴です。

高く評価されるには?

デイズルークスが高値で売れる要素として、まず人気のボディカラーが挙げられます。パールホワイト、ブラック、ツートーンカラーのように市場における需要の高い色は、買取査定額を押し上げる要素です。

また、高機能な装備の有無も重要なポイントといえます。高額査定につながりやすいのは、「純正ナビ」「アラウンドビューモニター」「両側リモコンオートスライドドア」といった装備です。

利便性や安全性を高める装備を搭載したモデルは、ファミリー層を中心に人気が高いため高い需要を維持しやすいでしょう。

デイズルークスの高価買取を目指すならネクステージへ!

デイズルークスの売却をお考えの方は、全国に300店舗以上を展開するネクステージにご相談ください。ネクステージの「フルスイング買取」は、査定から最短30分で査定金額を一発提示するだけでなく、金額と有効期限を明記した書面をお渡しします。

ネクステージは買取した車を自社製品化しているため、中間マージンが発生せず、コストを抑えて買取価格に反映することで高価買取を実現しています。

全国への無料出張査定も行っていますので、Webフォームや電話からお気軽にお申し込みください。

続きを読む

デイズルークス の歴代モデルを紹介

デイズルークス初代モデル(B21A型)2014年式

日産デイズルークスは、2014年2月に発売されたスーパーハイトワゴンタイプの軽自動車です。三菱eKスペースの姉妹車として開発され、日産ブランドの新たな軽ワゴン戦略の中核を担いました。

全高1,775mmというクラス最大級の高さを活かした、開放的な室内空間が最大の特徴です。前席・後席ともに広々としたヘッドクリアランスと足元スペースが確保されており、大人4人が快適に座れるパッケージングが魅力といえます。

スライドドアは両側に装備され、上位グレードにはリモコンオートスライドドアを採用しました。リアシートにはスライド&リクライニング機能を持たせることで、荷物や乗員の状況に合わせて、自在にアレンジが可能です。

開口部の大きなテールゲートは、ベビーカーや大きな荷物の積み下ろしも楽に行え、日常の使い勝手に配慮した設計となっています。

パワートレインは、自然吸気エンジンとターボエンジンがラインアップされました。どちらも低燃費と十分な動力性能を両立し、ターボモデルは高速道路や坂道でも余裕の走りが可能です。駆動方式は2WDと4WDをそろえ、寒冷地や雪道にも対応できます。

安全装備は発売当初から充実しており、横滑り防止装置(VDC)やエマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)、ヒルスタートアシストなどがグレード別に設定されました。

快適装備としては、プッシュエンジンスターター、オートエアコン、シートヒーター、アラウンドビューモニター対応ナビなどが選択でき、当時の軽自動車としては非常に高い装備レベルでした。

内装面では、視認性の高いメーター配置や、収納スペースの多さも魅力です。インパネシフトを採用したことで運転席と助手席間の移動もスムーズで、利便性を高めています。また静粛性にも配慮し、長距離ドライブでも快適に過ごせる空間を実現しました。

2016年12月のマイナーチェンジでは、フロントデザインの変更や新色の追加、安全装備の強化、燃費性能の向上などが図られました。その後2020年2月で生産終了となり、後継モデルである3代目ルークスへとバトンタッチしました。

発売当時、スーパーハイトワゴン市場の競争が激化する中で、デイズルークスはファミリーの日常使いからレジャーまで、幅広いシーンで活躍する万能な軽自動車として高い評価を受けました。

買取相場の傾向としては、「ハイウェイスターG(4WD・ターボ搭載)」が39万2,000円~179万2,000円、「ハイウェイスターG(2WD・ターボ搭載)」が9万2,000円~135万2,000円に対して、「X」が3万7,000円~110万7,000円、「S」が3万7,000円~84万2,000円と、カスタムグレードのほうが、高値の付きやすい傾向にあります。(2025年7月時点の情報です)

続きを読む

デイズルークス のトリビア

デイズルークスの概要

デイズルークスは、日産が展開する軽自動車ブランド、デイズシリーズの第2弾モデルとして2014年2月に登場しました。姉妹車である三菱 eKスペースとプラットフォームを共有し、日産独自のデザインや装備を取り入れています。

使い勝手と快適性、安全性を追求した設計がなされており、最大の特徴が全高1,775mmの広大な室内空間と両側スライドドアによる高い乗降性にあります。

さらに、全方位モニターや自動ブレーキなど、軽自動車とは思えない充実した安全・快適装備も長所といえるでしょう。

デイズルークスの魅力

デイズルークスの最大の魅力は、スーパーハイトワゴンならではの圧倒的な室内空間と、軽自動車とは思えないほどの快適装備、そして扱いやすさにあります。

全高1,775mmという数字は同クラスでトップクラスを誇り、頭上スペースのゆとりは長身の大人でも窮屈さを感じさせません。また、後席のスライド&リクライニング機能により、乗員や荷物の量に応じた柔軟なアレンジが可能です。

両側スライドドアは狭い駐車場や子どもの送迎時などに便利で、電動仕様であればボタンひとつで開閉でき、利便性が大幅に向上します。

安全装備も充実しており、自動ブレーキや誤発進抑制機能、車線逸脱警報など、先進的なシステムが採用されています。静粛性に優れているのに加え、低燃費で維持費も安く、日常使いからレジャーまで幅広い用途にフィットする万能な軽自動車です。

デイズルークスのデザイン

デイズルークスは、都会的で洗練されたエクステリアデザインが特徴です。フロントグリルには日産らしい「Vモーショングリル」が採用され、シャープな形状のヘッドライトや大きなガラスエリアが、明るく開放的な印象を与えます。

ボディサイドには伸びやかなキャラクターラインが施され、全体的に重心が低く見えるスタイリッシュなフォルムです。リアビューもガラス面積が広く、視認性とデザイン性を両立しています。

カスタムグレードにはメッキ加飾やエアロパーツが追加され、よりスポーティーかつ高級感のある仕上がりなのもポイントです。内装もシンプルながら質感にこだわっており、使いやすさとデザイン性を両立しています。

デイズルークスのスペック

デイズルークスは、全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,775mmという、軽自動車規格としては最大級のボディサイズを実現しました。全高の高さは特に際立つポイントといえるでしょう。

ホイールベースが2,430mmあることで、後席の足元スペースや荷室空間が十分に確保されています。

車両重量はグレードにより異なるものの920kg~1,010kgと、取り回しのしやすさと安定性が両立されています。最小回転半径は4.4m~4.7mと小回りがきき、狭い道路や駐車場でも安心の取り回し性能です。

室内寸法も、室内長2,235mm×室内幅1,320mm×室内高1,400mmと、軽自動車としてはクラス最大級の広さを誇ります。この室内高により、27インチ自転車や背の高い荷物でも楽に積載が可能です。

最低地上高は約150mmあり、段差や雪道でも安心して走行できる設計です。広々とした室内空間と適切な最低地上高により、快適性と実用性を両立しています。

・ボディサイズ:全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,775mm
・室内サイズ:室内長2,235mm×室内幅1,320mm×室内高1,400mm
・ホイールベース:2,430mm
・最低地上高:150mm
・最小回転半径:4.4m~4.7m
・車両重量:920kg~1,010kg

デイズルークスのグレード

日産デイズルークスのグレード構成は、標準モデルの「S」「X」とカスタムモデルの「ハイウェイスター」系統に大きく分けられます。

標準モデルは「S」と「X」が基本で、装備の充実度や快適性の違いに応じて選べる仕様です。「S」はエントリーグレードながら、リモートコントロールエントリーシステムなど基本的な安全装備や快適装備がそろっています。

「X」には、アラウンドビューモニターやリモコンオートスライドドア、プッシュエンジンスターターなど、より上質な装備が追加されます。

カスタムモデルは「ハイウェイスター」系グレードで、エアロパーツや専用メッキグリル、LEDヘッドライト、アルミホイール、ターボエンジン搭載車などを選択可能です。

発売当初は「ハイウェイスターS」「ハイウェイスターX」「ハイウェイスターX Gパッケージ」とターボ搭載の「ハイウェイスター ターボ」が設定されていました。

2016年のマイナーチェンジにより、「ハイウェイスターS」は廃止され「ハイウェイスターX」「ハイウェイスターX Gパッケージ」「ハイウェイスターXターボ」「ハイウェイスターGターボ」という構成に変更されました。

その他に、「X」と「ハイウェイスターX」に設定された「Vセレクション」や「ボレロ」「ライダー」といった特別仕様車もラインアップされていました。

・S(0.66L・2WD/4WD)
・X(0.66L・2WD/4WD)
・ハイウェイスターX(0.66L・2WD/4WD)
・ハイウェイスターX Gパッケージ(0.66L・2WD/4WD)
・ハイウェイスターXターボ(0.66L・2WD/4WD)
・ハイウェイスターGターボ(0.66L・2WD/4WD)

デイズルークスのエンジン

デイズルークスのエンジンは、0.66L直列3気筒DOHCエンジンをベースに、自然吸気タイプとターボタイプの2種類をラインアップしています。

自然吸気エンジンは、最高出力36kW(49PS)/6,500rpm、最大トルク59N・m(6.0kgf・m)/5,000rpmを発揮し、街乗りや日常使いに適した扱いやすい特性です。

ターボエンジンは、最高出力47kW(64PS)/6,000rpm、最大トルク98N・m(10.0kgf・m)/3,000rpmを誇り、高速道路や坂道でも余裕のあるパワーを発揮します。

トランスミッションは全車にCVTが採用され、滑らかな加速と低燃費を両立します。静粛性や振動対策も徹底されており、軽自動車らしからぬ快適なエンジンフィールです。

デイズルークスの燃費性能

デイズルークスは、軽自動車らしい優れた燃費性能が魅力です。カタログ燃費(JC08モード)は、自然吸気エンジン搭載の2WD車で22.0km/L、4WD車で20.6km/L~21.8km/Lをマークしています。

ターボエンジン搭載車の場合も、2WDで22.2km/L、4WDで20.4km/Lと、パワーと燃費性能のバランスが優秀です。

アイドリングストップ機能やエコドライブサポート機能が搭載されており、無駄な燃料消費を抑制します。発進や加速時も、CVTの優れた制御でスムーズかつ効率的な走行が可能です。

燃料タンクの容量は30Lあるので、給油の頻度が少なくて済む点もメリットでしょう。経済性と実用性を両立した燃費性能は、日常のあらゆるシーンで高い満足感を提供します。

デイズルークスのボディカラー展開

デイズルークスのボディカラー展開は非常に多彩で、20色の中からユーザーの好みやライフスタイルに合わせて選択できる点も魅力のひとつです。

定番の「ホワイトパール」や「ブラック」「スターリングシルバー」などシンプルで飽きのこないカラーが人気ですが、「アッシュブラウン」「チタニウムグレー」「ブロッサムピンク」「スパークリングレッド」など個性的なカラーも用意されています。

その他のラインアップは、「プレミアムサンシャインオレンジ」「アイスブルー」「オーシャンブルー」「プレミアムオリーブ」「レモンライム」「ピンクゴールド」「プレミアムパープル」です。

さらには、「エアグレー×レモンライム」「アイスブルー×ホワイト」「スパークリングレッド×ブラック」「ブラック×ピンクゴールド」「エアグレー×ブロッサムピンク」「プレミアムオリーブ×ホワイト×アッシュブラウン」と、個性的なツートーンカラーやスリートーンカラーも用意されています。

続きを読む
シェアページトップへ