ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

コンパクトSUVとして人気の「ヤリスクロス」。その人気の理由は、SUVらしい力強い走り、そして最先端の安全性能の搭載、使用勝手のサイズ感や良い収納スペースなど、トータルバランスが取れている点にあります。

 

ヤリスクロスにはハイブリッドとガソリンモデルがありますが、本体価格や維持費だけでなく性能も異なるため、購入時にはしっかりと検討することが大切です。そして、同時にグレード選びも重要となります。

 

そこでこの記事ではヤリスクロスの選び方について解説します。ハイブリッド、ガソリンモデル、それぞれの特徴や筆者のおすすめグレードも明記してありますので、車選びの際の参考にしてください。

 

※目次※

1.ヤリスクロスのグレードを選ぶ前にハイブリッド?ガソリン?どちらがおすすめ?

2.ヤリスクロスのおすすめグレードは?

3.ヤリスクロスのおすすめグレードは?個性を演出できるZ“Adventure”とGR SPORT

4.まとめ

 

■POINT

・ヤリスクロスはハイブリッド車を選ぶのがおすすめ!燃費性能だけでなく走行性能も優れていて、リセールバリューも高い。

・X、G、Zから選ぶならおすすめはZ。

・個性が引き立つZ“Adventure”とGR SPORTは好みに応じて選ぼう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ヤリスクロスのグレードを選ぶ前にハイブリッド?ガソリン?どちらがおすすめ?

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

ヤリスクロスのグレードを選ぶ際に最も大きなポイントとなるのがパワーユニットです。ヤリスクロスには1.5Lハイブリッドと1.5Lガソリンと、2つのパワーユニットがラインアップされています。

 

まずは、ハイブリッド車とガソリン車の基本情報とともに、ヤリスクロスのハイブリッドかガソリン、どちらを選ぶべきか筆者の考えを紹介します。

 

ハイブリッド車・ガソリン車の違いとは

最近はガソリン車だけでなくハイブリッド車をラインアップする車種も増えてきています。ガソリン車はガソリンを動力源とする車です。

 

一方、ハイブリッド車はガソリンと電気の2つを動力源とします。本体価格や維持費だけでなく性能も異なるため、車購入時はしっかりと見極める必要があります。

 

ヤリスクロスを選ぶならハイブリッド車がおすすめ

性能的に優れているのはハイブリッドです。WLTCモードでの燃費性能は上級グレードである「Z」で比べた場合、ハイブリッドが27.8㎞/L、ガソリンが18.3㎞/Lです。

 

燃費性能はもちろん、静粛性もハイブリッドのほうが優れている他、モーターのトルクを生かしたスムーズで爽快な加速性能もハイブリッドのほうに軍配が上がるといえるでしょう。

 

ハイブリッドとガソリンの価格差は約35万円~40万円といったところです。購入金額だけで考えればガソリンのほうが安いですが、日々の燃料代でこの価格差を埋めるのは正直かなり走行距離を走らなければ難しいでしょう。

 

そして、注目したいポイントは乗り換え下取り時のリセールバリューです。リセールバリューを考えると、ハイブリッドのほうが高値になるのは間違いなし。乗り換え時までをトータルで考えると、やはりハイブリッドのほうがおすすめです。

 

ローンなどで日々の支払いに無理がないのであればハイブリッドを選ぶのがよいでしょう。また、2WDと4WDが設定としてありますが、これは積雪地域でなければ2WDで十分といえます。装備内容に関してはハイブリッドもガソリンも、同じグレードならば基本的に一緒です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ヤリスクロスのおすすめグレードは?

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

ガソリンかハイブリッドかを決定したら、次はグレード選びについて見ていきましょう。ヤリスクロスに用意されるグレードは基本的に5つ、下からX・G・Z・Z“Adventure”・GR SPORTのラインアップです。ここでは、それぞれのグレードの特徴について解説します。

 

XとGの違い

まずエントリーグレードとなるXと中間グレードのGとの違いを見ていきましょう。XとGの価格差は約23万円です。

 

見た目の部分で異なるのがホイール。どちらも16インチですが、Xはホイールキャップ付きのスチールホイールなのに対し、Gはアルミホイールです。なお、GはオプションでZと同じ17インチのアルミホイールを選択することも可能です。

 

インテリアも見て異なる部分があります。ステアリングはXがウレタンであるのに対して、Gからは本革巻きとなります。そしてフロントシートもXはファブリックなのに対し、Gは上級ファブリックで、よりGのほうが質感の高い室内空間に仕上がっています。

 

運転支援システムに関しても、ブラインドスポットモニターや駐車支援のアドバンスドパークなどをGはオプションで装備することが可能、さらに視界に関してもGはフルLEDのヘッドランプをオプションで用意されています。快適装備もGはステアリングヒーターやシートヒーターがオプションで装備可能です。

 

GとZの違い

中間グレードGと上級グレードZの違いは、Gでオプションとなっていた各種装備がZでは基本的に標準装備となっています。そのため、あれこれオプションを装着してGの装備を充実させるのであれば、最初からZを選択するのがおすすめです。

 

見た目の部分も異なっていて、17インチアルミホイールが標準となっている他、シートも合成皮革とファブリックのコンビネーションシートが装備されています。XはGよりも上質で高級感のあるインテリアに仕上がっているのが印象的です。

 

X・G・Zから選ぶならパワーシートが備わるZがおすすめ

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

Z専用で特徴的な装備といえるのがパワーシートです。このクラスのSUVではパワーシートの装備は珍しく、「ヤリスクロスにしてよかった」と思えるポイントになるでしょう。

 

中古車市場でもZが多く流通しているので、装備内容はもちろんですが、リセールバリューを考えてもZがおすすめといえます。

 

GとZの価格差は28万5,000円、オプション内容が標準装備となることを考えても、Zのほうが後悔することが少ない選択となるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

ヤリスクロスのおすすめグレードは?個性を演出できるZ“Adventure”とGR SPORT

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

そして、より個性を演出できるグレードとして用意されているのがZ“Adventure”とGR SPORTです。この2つは2022年7月に追加された新しいグレードです。

 

Z“Adventure”とGR SPORTは上級グレードであるZのさらに上位のグレードなので、装備内容やリセールバリュー的には不満が出ることは基本的にないでしょう。デザインや走り味の好みで気に入った人が選ぶグレードといえます。

 

ヤリスクロス Z“Adventure”の魅力

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

Z“Adventure”は上級グレードであるZをベースに、よりアグレッシブなスタイルを求めたグレードです。運転支援システムや快適装備に関する装備内容は基本的に同じですが、見た目に関する部分が異なっています。

 

外装はフロント、リアともに専用のバンパーが与えられ、シルバーのルーフレールが装備。ルーフレールはZ“Adventure”のみの装備なので、ルーフレース必須という方は、Z“Adventure”を選択することになります。

 

内装は専用表皮のシートでシートの一部が「サドルタン」と呼ばれる専用色の合成皮革になります。Zとはカラーが異なり、明るい印象が引き立つ色合いです。

 

どちらかといえばアウトドアテイストの強い見た目となるので、SUVらしさをさらに演出したヤリスクロスに乗りたい人にとってはおすすめのチョイスです。

 

ヤリスクロス GR SPORTの魅力

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

トヨタのモータースポーツ活動で得た知見、そしてその走り味や世界観を凝縮したGR SPORT。さまざまな車種に用意されていますが、ヤリスクロスにもラインアップされています。ヤリスクロスのグレードの中でもGR SPORTは最も走りが楽しいグレードです。

 

装備の特徴は、スポーティーな走りを実現するために、ボディ剛性を向上させるパーツ、サスペンション、電動パワーステアリングの制御、パワートレインの制御など専用の装備やセッティングが施されている点です。

 

もちろん、見た目もスポーティーな印象です。専用の18インチタイヤ&ホイールや前後バンパーなどが、走りの良さを予感させてくれます。シートもスポーツシートに変更されており、しっかり体を支えてくれます。GRのロゴが装飾されている点も気分が上がるポイントでしょう。

 

装備内容も基本的にはZと遜色ないですが、専用のスポーツシートはシートヒーターがオプションです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

ヤリスクロスには5つのグレードがラインアップされています。燃費性能や走行性能、リセールバリューを考えた上で、おすすめするのはハイブリッドのZです。

 

より力強いモデルが好みであればZ“Adventure”、走りを追求したいのであればGR SPORTを選ぶとよいでしょう。

 

車を購入する際にはグレードごとに異なる装備を事前にしっかりと抑えることが大切です。また、将来的な乗り換えを検討するならリセールバリューも押さえたグレード選びをするとコスパ良く車に乗り続けられるでしょう。

 

【この記事の執筆者】

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

西川昇吾

自動車ライター

1997年生まれ、大学時代から自動車ライターとしての活動をスタート。現在はWEB・紙の各種媒体で様々なジャンルの記事を執筆するほか、車両解説動画にも出演し、喋りの分野にも挑戦中。愛車のマツダ・ロードスターで定期的にサーキット走行をし、ドラテクの鍛錬も忘れない、目指すは「書けて、喋れて、走れるモータージャーナリスト」

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

ヤリスクロスのおすすめグレードは?それぞれの特徴を比較した結果はいかに!

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ