トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

2009年、『トヨタ ハイラックスサーフ』は、4代目を最後に日本市場から忽然と姿を消しました。時を同じくして日本では空前のSUVブームが到来しましたが、そこにハイラックスサーフの姿はありません。

 

しかし、ハイラックスサーフは今でも5代目として海外で販売中です。ハイラックスに乗りたい声が現在もある中で果たして日本で購入できるのか、その歴史や中古車相場、維持費を含めた現状について詳しく解説していきます。

 

※目次※

1.海外版トヨタ ハイラックスサーフ「4ランナー」

2.トヨタ ハイラックスサーフの歴史と中古車相場

3.トヨタ ハイラックスサーフ維持費

4.ランドクルーザープラドとの違い

5.ハイラックスサーフの代わりになる車は?

6.まとめ

 

■POINT

 

・海外販売されるハイラックスサーフが日本で購入可能かを解説

・4代目までの日本産ハイラックスサーフの特徴や中古車相場、基本スペックを紹介

・ハイラックスサーフの維持費を項目やタイプ別に紹介

 

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

海外版ハイラックスサーフ「4ランナー」

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

ハイラックスサーフは、現在も 『4ランナー』という名前で北米市場で販売されています。北米はSUV発祥の地であり、SUV車は今でも数あるトヨタの車種の中でトップの売上です。堂々とその一角をなす4ランナーは、タフでありながらもオシャレなルックスがSUV好きの方たちを魅了し続けています。

 

4ランナーの概要

4ランナーが北米市場に登場したのは1984年で、初代トヨタ ハイラックスサーフが日本で生まれたわずか1年後です。そこから現在の5代目まで、ハイラックスサーフとほぼ同じ時期にフルモデルチェンジを重ねてきました。

 

4ランナーはミドルサイズのSUVで、本格的なオフロードでの走行のみならずオンロードでも楽しめる楽しめる使い勝手の良さに定評があります。誕生して36年以上経った今でも北米で根強い人気を集めているのです。

 

新型4ランナーがかっこいい!

5代目4ランナーがマイナーチェンジして新型4ランナーが2021年モデルとして登場しました。新型4ランナーの最も注目すべき点は、Trail Special Editionが新設定されたことです。アウトドアユーザーにとって最高の使い勝手を演出する利便性、収納力、LEDヘッドライトとフォグランプの標準装備が特徴といえます。

 

ボディサイズは全長4,826mm×全幅1,925mm×全高1,781mm、価格は約390万円~約540万円です。カラーは、アーミーグリーン、セメント、ミッドナイトブラック、スーパーホワイトの4色からセレクトできます。

 

4ランナーは日本で買える?

4ランナーは日本で購入することも可能です。ただし、正規ルートでの輸入車はなく全て並行輸入品になります。そのため日本で購入する場合は、関税や手数料などの経費がかかる分米国の販売価格よりも割高です。4ランナーの新型は2021年モデルのため、台数は少ないですが中古車も販売されています。

 

日本で人気のトヨタSUVのハリアーやヤリスクロス、RAV4と比べると割高感は否めません。それでもアウトドアやオンロードで存在感のあるハイラックスサーフの世界観を堪能したい方は、購入を検討してみても良いでしょう。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

ハイラックスサーフの歴史と中古車相場

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

4ランナーを語る上で、なくてはならない存在の『ハイラックスサーフ』の歴史をご紹介します。北米仕様の4ランナーは流通量が少ないため入手しにくいですが、ハイラックスサーフは中古車でだと無理なく手に入れることが可能です。では、初代から4代目までのハイラックスサーフの特徴と、中古車相場について紹介します。

 

ハイラックスサーフの歴史

ハイラックスサーフのルーツは、北米由来のピックアップトラック型のハイラックスになります。ハイラックスをベースにし、パートタイム4WDを搭載してルーフ部分を伸ばしたスタイルでSUVとしてデビューしたのがハイラックスサーフです。ピックアップトラック型のハイラックスの限定的な需要と比べ、ハイラックスサーフはRVブームの象徴として大ヒットしました。

 

初代(1983年~1988年)の特徴と中古車相場

初代ハイラックスサーフはN60系と呼ばれ、ガソリン車とディーゼル車の2種類があります。サイズは全長4,435mm×全幅1,689mm×全高1,679mmです。まだSUVという言葉が世の中に広がる前にその先駆けとして開発されました。そして、ハイラックスサーフの大きな特徴はリムーバブルトップです。天井から外の景色が楽しめる斬新さが好評であったことから、アウトドア好きの注目を浴びました。

 

また、中古車の数は極めて少なくほとんど市場に出てきません。相場は199.8万円前後で、さらに整備費が上乗せされる可能性があります。

(2021年3月時点での情報です)

 

2代目(1989年~1994年)の特徴と中古車相場

2代目ハイラックスサーフ130系のボディサイズは、全長 4,490× 全幅1,690×全高1,745 mm です。スタイリングは初代を継承していますが、リムーバブルトップを廃止したため全長が若干長くなり、ADDが全車標準搭載となったうえ新たに4ドアが追加されました。ファンの期待に応え1代目に劣らない大ヒットとなりましたが、2代目も中古車の数は少なく相場は70~168.8万円程です。

(2021年3月時点での情報です)

 

3代目(1995年~2001年)特徴と中古車相場

3代目・180系は、2代目までと異なり丸みを帯びた形の乗用車によせた多目的SUVとしてデザインされました。サイズは若干大きくなったものの軽量化が施され、エンジンも3タイプのパワーユニットが設定されています。ABSや運転席と助手席のSRSエアバックシステムを全車標準装備し、安全性を高めました。

 

初代や2代目とは異なる点としては、3代目から中古車の流通量が大幅に増加した点が挙げられます。中古車価格としては、89~268万円が相場となっています。

(2021年3月時点での情報です)

 

基本スペック

3代目ハイラックスサーフの主要グレードのスペックです。

グレード

2700・SSR-X・標準ボディ

V6 3400・SSR-G・ワイドボディ

全長(mm )

4,540

4,850

全幅 (mm)

1,690

1,800

全高(mm)

1,750

1,805

エンジン種類

水冷直列4気筒DOHC

水冷V型6気筒DOHC

排気量(cc)

2,693

3,378

最大出力kW(PS)/r.p.m

-/150/4,800

-/185/4,800

燃費(km/L)

9.1

7.7

※slide →

 

4代目(2002年~2009年)特徴と中古車相場

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

4代目ハイラックスサーフの新車価格&中古車価格帯

新車価格 (税込)

347万1,000円

中古車価格帯 (税込)

179万9,000円~209万9,000円

※slide →

ハイラックスサーフ4代目の210系は、主要コンポーネンツをランドクルーザー「プラド120」と初めて販売が開始されました。テーマは「スタイリッシュSUV」で、アーバンユースからレクリエーショナルユースまで幅広く対応すべく機能性の充実を図っており、高い操作性により、オフロード走破性、オンロード性能共に向上しています。

 

ボデーサイズ、室内スペース共に若干大きくなり、内外装共にスポーティーでパワフルに洗練され、室内の居住性が一段と高まりました。中古車は相当数出回っており、相場は125~275万円です。

(2021年03月時点の情報です)

(参考: 『ハイラックスサーフ(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

基本スペック

4代目ハイラックスサーフの主要グレードのスペックです。

グレード

V6  3400・SSR-G

2700ガソリン・SSR-G

全長(mm )

4,770

4,770

全幅 (mm)

1,875

1,875

全高(mm)

1,790

1,790

エンジン種類

水冷V型6気筒DOHC

水冷直列4気筒DOHC

排気量(cc)

3,378

2,693

最大出力kW(PS)/r.p.m

136/185/4,800

110/150/4,800

※slide →

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

ハイラックスサーフの維持費

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

最後にハイラックスサーフの維持費について説明します。具体的にはガソリン代、車検やメンテナンス費、自動車税、任意保険料、駐車場代などがありますが、このうち年間のガソリン代と自動車税、車検費用について確認しましょう。ハイラックスサーフは大型のため、一般の国産乗用車に比べると維持費がかさみます。年式が古ければなおさら費用は高くなるでしょう。

 

どうしても売値だけに目が行きがちですが、実際に所有した後にかかるお金についてもしっかり計算に入れておく必要があります。

 

年間ガソリン代

ハイラックスサーフの年間ガソリン代をカタログ燃費から算出しています。

 

年間ガソリン代(円)

燃費(km/L)

1代目

9万5,140

14.2

2代目

6万5,142

17.5

3代目

17万5,454

7.7

4代目

15万5,287

8.7

※slide →

・年間10,000km走行と仮定

・2代目のみディーゼル(軽油)

・ガソリン代は1Lあたり135.1円、軽油114.0円(2021年03月06日の全国平均値)で計算

・年間ガソリン代は、小数点以下は切り捨て

 

自動車税

自動車税は、排気量によって課税額が違います。ハイラックスサーフの排気量は1~4代目までで最少が1998cc、最大で3378ccです。年式と車種によって排気量が違いますが、以下は各年式ごとの最大値で計算した場合の自動車税になります。

 

また、新規登録後はディーゼル車であれば11年以上、ガソリン車であれば13年以上経過した場合は約15%の重課税が上乗せされるので、4代目のうち2008年以前のものについては重課税を含む額です。

1代目

約4万1,400円

2代目

約5万25円

 3代目 

約6万5,550円

4代目

57,000円(2008年以前:約6万5,550円)

※slide →

(2021年03月時点の情報です)

 

車検費用

車検費用は、法定費用である「重量税+自賠責保険料+印紙代」と車検基本料の合計値です。重量税は、車の重量と新規登録後の年数によって異なります。新規登録後12年までなら0.5tあたり4,100円、13~17年までなら同5,700円、18年以上は同6,300円です。

 

自賠責保険料も保険期間によって異なりますが、今回は法定年数2年で計算するので、2万5,830円になります。印紙代もどこで車検を受けるかで異なりますが、今回は民間車検場と仮定するので1,200円です。また車検基本料も場所により異なりますが、民間車検場と仮定して相場の1万8,000円で算定します。

1代目

6万3,930円

2代目

7万,230円

3代目

7万,230円

4代目

2002年式:7万230円

2003-2007年式:6万7,830円、

2008-2009年式:6万1,430円

※slide →

(2021年03月時点の情報です)

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

ランドクルーザープラドとの違い

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

ハイラックスサーフとランドクルーザープラドは、一見見た目が似ているためその違いが良く分かりません。いずれもオフロードの走破性とオンロード性能を追求したSUVで、安心の走りと快適性を提供してくれます。そのバックボーンの違いやサイズ、ランドクルーザープラドの中古相場を見ていきましょう。

(参考: 『ランドクルーザー(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

バックボーンの違い

何かと比較されやすいハイラックスサーフとランドクルーザーですが、その成り立ちをたどると違いがよくわかります。

 

ハイラックスサーフのベースモデルはピックアップトラックの『ハイラックス』です。一方のランドクルーザープラドは軍用車ベースで、悪路での走破性を第一目的として開発されました。その意味では、ハイラックスサーフの方がより庶民的といえるでしょう。

 

サイズ比較

4代目ハイラックスサーフは2009年9月にランドクルーザープラドと統合されました。その両者とランドクルーザープラドの現行モデル(2017年9月にマイナーチェンジ)のサイズを比較しましょう。

 

ランドクルーザープラド統合時

ランドクルーザープラド現行モデル

4代目ハイラックスサーフ

全長

4,760mm

4,825mm

4,770mm

全幅

1,885mm

1,885mm

1,875mm

全高

1,835mm

1,850mm

1,790mm

※slide →

 

ランドクルーザープラドの中古車相場

ランドクルーザープラドの中古相場を見ていきましょう。2009年の統合以来2017年8月までを前期、同9月以降を後期とします。前期の相場は、293~380万円、後期は339~464万円です。

(2021年03月時点の情報です)

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

ハイラックスサーフの代わりになる車は?

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

ハイラックスサーフの代わりとなるSUV車は、ランドクルーザーの他にも存在します。SUVの走りともいえるクロカンやRV車など、色々なタイプがありますが、その中から「テラノ(日産)」「ハリアー(トヨタ)」「CR-V(ホンダ)」の3種類に絞って紹介しましょう。

 

テラノ(日産)

初代ハイラックスサーフに遅れること3年、日産が生み出したハイラックスサーフのライバルともいえるクロカンがテラノです。オフロード性能を追求しつつ、オンロードでの快適性も重視されました。日産テラノの特異点としては、全高1,680mmというローフォルムと、斬新なBピラー後部の三角窓が挙げられるでしょう。

 

1995年で生産終了しますが、初代のインパクトを越える後継種はなかったと言わています。日産テラノの中古相場は90~220万円です。

(2021年03月時点の情報です)

 

ハリアー(トヨタ)

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

ハリアーの新車価格&中古車価格帯

新車価格 (税込)

299万円

中古車価格帯 (税込)

59万9,000円~468万9,000円

※slide →

ハリアーの初代がリリースされたのは1997年です。6代目カムリのプラットフォームをベースにセダンとして開発されました。「WILD but FORMAL」のキャッチフレーズのごとく、高級感のあるシルエットとラグジュアリーな内装を有しつつ、力強さも感じさせます。ハイラックスサーフよりもモダンでオンロードを強く意識した作りが特徴です。中古相場全体としては390万円、現行モデルは411~440万円です。

(2021年03月時点の情報です)

(参考: 『ハリアー(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

PR国産SUVで人気の中古車

 

CR-V(ホンダ)

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

CR-Vの新車価格&中古車価格帯

新車価格(税込)

336万1600円

中古車価格帯(税込)

239万9,000円~289万9,000円

※slide →

ライトクロカンのブームを巻き起こしたホンダのヒット作といえば、1995年に登場したCR-Vです。全幅は1,700mmを超えるも全長は4,500mmと控えめで、セダンの快適性とワゴンの多様性を兼ね備えたシティーユースよりの特徴を持ちます。現行モデルは5代目で海外でも人気です。中古相場は全体で311万円、現行モデルは、300~380万円前後になります。

(2021年03月時点の情報です)

(参考: 『CR-V(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

まとめ

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?

ハイラックスサーフは2009年で国内での販売は終了しましたが、北米で『4ランナー』として継承されているので並行輸入であれば入手可能です。また、ハイラックスサーフも初代と2代目は非常にレアですが、3・4代目なら比較的手に入りやすいでしょう。

 

購入を検討するのであれば、価格だけでなく燃料費や税金についても計算しておくことが大切です。ランドクルーザーやハリアー、またトヨタ以外にもハイラックスサーフに代わる人気のSUV車があるので、検討してみる価値はあるでしょう。

 

ネクステージであれば、常時20,000台以上の中古車をご用意しています。是非この記事で気になる車があった方は、ネクステージにお気軽にお問合せください。お客様の快適なカーライフをサポートできることを楽しみにお待ちしております。

 

SUV在庫台数日本一!圧倒的な品揃えの中から理想のSUVを探す >

トヨタ ハイラックスサーフは海外でも売られている!日本での購入は可能なのか?



SUVの中古車を探す

 

シェアページトップへ