スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

子どもや高齢者の送迎などで車を使用する方、そして狭い道路や駐車場を利用する方におすすめなのが、スライドドア付きの軽自動車です。コンパクトなボディに大きな開口部を持つスライドドアは、狭いスペースでの乗り降りを格段に楽にしてくれます。

 

この記事では、スライドドア付き軽自動車を探している方に向けて、その魅力や車種ごとの特徴的なポイントを解説します。スライドドア付きのコンパクトカーについても紹介するので、ぜひ車選びの参考にしてみてください。

 

※目次※

1.スライドドア付きの軽自動車が人気を集めている理由

2.スライドドア付き軽自動車を選ぶメリット

3.スライドドア付き自動車のデメリット

4.スライドドア付き軽自動車に向いている人は?

5.スライドドア付き軽自動車10選

6.スライドドア付きのコンパクトカーも要チェック

7.スライドドア付き軽自動車の選び方とポイント

8.まとめ

 

▼POINT

・軽自動車は日本で圧倒的人気のジャンル。昨今はその中でもスライドドア付き軽自動車の需要が高まっている。

・スライドドア付き軽自動車はドアの開け閉めが楽だったり、乗り降りが快適だったりと多くのメリットがある。特に小さな子どもや高齢者がいる方におすすめ。

・軽自動車よりも少し大きめなコンパクトカーにも、スライドドアを搭載したモデルがある。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

スライドドア付きの軽自動車が人気を集めている理由

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

今、スライドドア付きの軽自動車が人気を集めています。乗用車の中でも人気の高いホンダ N-BOXやスズキ スペーシアは、スライドドアが装備されている車です。

 

スライドドア付きの軽自動車が人気を集めているのには、確かな理由があります。ここではスライドドア付きの人気車種や、スライドドアが人気な理由を解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

 

今や軽自動車は日本で圧倒的人気のジャンル

軽自動車は、日本で圧倒的人気のジャンルとなっています。従来の軽自動車は、「性能が悪い」といわれることも多く、人気ジャンルとはいえない存在でした。しかし各メーカーの企業努力によって、優れた軽自動車が多く生み出されています。

 

全国軽自動車協会連合会(全軽自協)のデータによれば、日本国内での軽自動車の比率は、2023年時点で約40%です。新しい車種も次々と登場しているため、車を購入する際は候補に入れたいジャンルになるでしょう。

 

人気の軽自動車はスライドドア付きが多い

 

全国軽自動車協会連合会のランキングによれば、1位がホンダのN-BOX、2位がスズキのスペーシアになっています(2024年9月 軽四輪車 通称名別 新車販売確報)。N-BOXとスペーシアはどちらもスライドドア付きの軽自動車です。

 

また同様に人気の高い、ダイハツ タントのような車種にもスライドドアが装備されています。このように、人気の軽自動車にはスライドドア付きが多く、これからのトレンドになるかもしれません。

 

幅広いニーズに応えるスライドドア付き軽自動車

スライドドアの軽自動車は、幅広いニーズに合っています。例えば高齢者は、スライドドアを使って簡単に乗り降りができるので便利です。小回りが利くので、日々の生活に役立つでしょう。荷物が多い買い物でも安心です。

 

他にも子育てファミリーからソロキャンプを趣味にしている人まで、さまざまなユーザーがターゲットになります。現代の多様化するニーズを上手くとらえているのも、スライドドア付き軽自動車が人気の高い理由といえるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

スライドドア付き軽自動車を選ぶメリット

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

自動車にはさまざまなカテゴリーがありますが、中でも人気があるのが軽自動車です。軽自動車の中でも特に人気を集めているは、後席側のドアがスライド式の車種となっています。ここでは、スライドドアと軽自動車を選ぶメリットを3つずつご紹介します。

 

スライドドアのメリット:ドアの開け閉めが楽

スライドドア付き軽自動車は、ドアの開け閉めが楽というメリットがあります。スライドドアは、スペースのない場所でもストレスを感じずにドアの開閉が可能です。

 

少ない力で簡単にドアの開け閉めを行えます。どのような場所や状況でも、簡単に車に乗り降りできるのは魅力のひとつでしょう。

 

また、スライドドア付き軽自動車の多くに、電動スライドドアが搭載されています。電動スライドドアは、ドアハンドルや運転席からの操作でドアを開閉できるので、非常に便利な機能です。

 

特に、子育て中の家族から絶大な人気があります。電動スライドドアは、ワンタッチでドアの開閉ができるので、手がふさがっていても簡単に乗車可能です。

 

スライドドアのメリット:乗り降りが快適

乗り降りが快適なのも、スライドドアの大きなメリットでしょう。通常のドアと異なり、スライドドアは横にスライドするだけで、乗り降りが可能です。ドアを手前に引く動作が必要ないため、高齢者などにも利用しやすくなっています。

 

またスライドドアの中には、電動スライドと呼ばれる、自動で開閉してくれるものもあります。例えば子どもを抱えていたり、両手で荷物を持っていたりした場合でも、特に不便を感じることなく乗り降り可能です。

 

スライドドアのメリット:柱や隣の車にドアがぶつからない

柱や隣の車にドアがぶつからないのも見逃せません。一般的なドア(ヒンジドア)の場合、ドアを開閉した際に隣の車にぶつかってしまったり、柱にぶつけてしまったりする危険性があります。特に日本は狭い道路や駐車場が多いので、そのリスクもより一層高いといえるでしょう。

 

しかしスライドドアは「横にスライドする」タイプのものなので、狭い場所でも安全に開閉できます。特に小さな子どもがいるような家庭では、スライドドアの恩恵が大きいでしょう。

 

軽自動車のメリット:価格が安い

スライドドア付き軽自動車は、価格が安いというのもメリットのひとつです。近年では、安全機能なども進化しており、多くの方が軽自動車を選択しています。車種やグレードによっても変わりますが、約150万円で軽自動車を購入できます。

 

普通車と変わらない安全機能付きの軽自動車を、この価格帯で購入できるのはうれしいポイントです。

 

軽自動車のメリット:運転しやすい

軽自動車には、運転しやすいというメリットがあります。軽自動車はサイズが小さいので、非常に小回りが効くのです。

 

細い道を通るときや狭い駐車場に止めるときなどは、運転のストレスを感じにくいでしょう。軽自動車の性能も年々上がっており、高速道路も運転しやすくなっています。運転が苦手な方でも扱いやすいので、気軽に乗車できる点も人気の秘密です。

 

軽自動車のメリット:燃費や維持費が抑えられる

燃費や維持費を抑えられる点も、軽自動車のメリットです。自動車税や自動車重量税のような税金関係でも優遇されているため、全体的な維持費が安く抑えられます。

 

燃費性能の高い車が多いため、ガソリン代が抑えられるのも、維持費の安さに大きく貢献するでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

スライドドア付き自動車のデメリット

スライドドアは便利ですが、いくつかのデメリットもあります。まず、通常のドアに比べて重量が増すため、通常のヒンジドアと比べると燃費の面で不利です。

 

また、複雑な構造ゆえに修理費用が高くなりがちです。電動スライドドアの場合、モーターの故障修理や交換に多くの費用がかかるでしょう。 さらに開口部が大きいため、ボディ剛性の確保が難しいことから、走行性能においてもデメリットといえます。

スライドドア付き軽自動車に向いている人は?

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

具体的にどのような人がスライドドア付き軽自動車に向いているのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

ここでは、「スライドドア付き軽自動車に向いている人」と「スライドドア付き車に向いていない人」の2つのトピックに分け、それぞれのポイントを解説します。

 

スライドドア付き軽自動車に向いている人

スライドドア付き軽自動車に向いている人は、「小さな子どもがいる人」です。特に、子どもがドアを思い切り開けて、隣の車にぶつけるようなリスクを回避できるのが大きいでしょう。

 

スライドドア付きの軽自動車は、乗り降りがしやすいため、「高齢者の送迎をするユーザー」にも向いています。また、「車中泊を多くする人」も、スライドドア付き軽自動車がおすすめです。フルフラットになるタイプが多いので、寝床を確保しやすくなっています。

 

スライドドア付き軽自動車に向いていない人

スライドドア付きの軽自動車に向いていない人は、「大人数の使用を前提としているユーザー」です。この場合、スライドドアの有無ではなく、軽自動車というボディタイプが向いていないといえます。

 

例えば「3世代で車に乗る」「習い事の送り迎えをするために子どもの友達を乗せる」といった用途であれば、軽自動車を使うのは難しいでしょう。また、軽自動車は普通車に比べてどうしてもパワーが落ちてしまうため、「車の性能を重視するユーザー」にも不向きです。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

スライドドア付き軽自動車10選

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

子育て世代などに人気のスライドドア付き軽自動車を、ここでは10車種紹介します。各メーカーが工夫を凝らした機能性や快適性、使い勝手の良さなど、それぞれの主な特徴が分かるでしょう。

 

スズキ、ダイハツ、ホンダ、日産、三菱と、バラエティ豊かなラインアップの中から、ライフスタイルにぴったりの一台を見つけてみてください。

 

【スズキ】スペーシア

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

スズキのスペーシアは、スライドドア付き軽自動車の中でも人気の高いモデルです。両側に大きく開くスライドドアを採用し、狭い駐車場でも楽に乗り降りできます。パワースライドドア予約ロック機能や一時停止機能など、使い勝手の良さも魅力のひとつです。

 

車内は、まるでリビングのようにくつろげる空間です。後席には左右独立したシートスライドやリクライニング機構を備え、快適な乗り心地を実現しています。さらに、多彩な収納スペースやパーソナルテーブルなど、実用性も抜群です。

(参考:『スペーシア(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【スズキ】スペーシアギア

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

スペーシアギアは、両側スライドドアを搭載したアウトドア気分を盛り上げる軽ワゴンです。メーターデザインやカーキ色の内装が、キャンプに出かけたくなるような高揚感を演出します。

 

電動パーキングブレーキやパドルシフトなど、快適な運転をサポートする機能も充実している点が特徴です。広々とした後席には、「マルチユースフラップ」を装備しています。

 

オットマンやレッグサポート、荷物ストッパーとして3つのモードを使い分けることが可能です。はっ水加工シートや防汚タイプのラゲッジフロアなど、アウトドアで役立つ機能が充実しています。週末のアウトドア派ファミリーにぴったりの一台といえるでしょう。

(参考:『スペーシアギア(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【スズキ】ワゴンRスマイル

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ワゴンRスマイルは、コンパクトながら快適性を追求した軽自動車です。後席両側のスライドドアは、HYBRID XとHYBRID Sでパワースライドドア仕様となっています。スイッチひとつで自動開閉が可能で、予約ロック機能が便利です。

 

低いフロアと345mmの地上高のリヤステップ、乗降グリップにより、お年寄りや小さなお子さまも乗り降りが楽々です。運転席には、シートリフターとチルトステアリングを装備し、体格に合わせたポジション調整ができます。

(参考:『ワゴンRスマイル(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【スズキ】エブリイワゴン

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

エブリイワゴンは、広々とした室内空間が魅力の軽ワゴンです。両側スライドドアを採用し、ワンアクションパワースライドドア機能で荷物を持っていても楽に開閉できます。

 

車内は4人がゆったり乗車可能で、リヤシートは180mmの前後スライドとリクライニング機構を備え、快適な姿勢を保てます。多彩なシートアレンジで、釣り竿や自転車など長尺物の収納も可能です。パワフルなターボエンジンと充実した安全装備で、街乗りからアウトドアまで幅広く活躍する魅力的なモデルとなっています。

(参考:『エブリイワゴン(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)

 

【ダイハツ】タント

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ダイハツのタントは、ミラクルオープンドアが大きな魅力です。前後のドアにピラーを内蔵することで、広々とした開口部を実現しました。子どもとの乗り降りや大きな荷物の出し入れがスムーズになり、快適性が格段に向上しています。

 

両側パワースライドドアは、ドアハンドル、電子カードキー、運転席のスイッチでワンタッチ操作が可能です。さらに、ウェルカムオープン機能やタッチ&ゴーロック機能など、便利な装備も充実しています。

(参考:『タント(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【ダイハツ】ムーヴキャンバス

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ダイハツのムーヴキャンバスは、女性にもうれしい快適装備が充実した軽自動車です。両側スライドドアを採用し、狭い駐車場でも乗り降りが簡単です。かわいらしいデザインが特徴で、2トーンカラーの「ストライプス」とモノトーンの「セオリー」の2シリーズが用意されています。

 

室内は広々として使い勝手が良く、「置きラクレイアウト」により荷物の積み下ろしもスムーズです。360°スーパーUV&IRカットガラスや運転席/助手席シートヒーターなど、快適性にも配慮されています。

(参考:『ムーヴキャンバス(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【ダイハツ】アトレー

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ダイハツのアトレーは、日々の暮らしを楽しくする充実装備が魅力です。キーフリーシステムとプッシュボタンスタートにより、ドアの施錠・解錠やエンジン始動がボタン操作で簡単に行えます。

 

RSとアトレーデッキバンには、ウェルカムオープン機能を搭載しています。さらに、軽キャブオーバーバンにスライドドアイージークローザーを採用している点が特徴的です。半ドア状態から自動で全閉状態となります。

(参考:『アトレー(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【ホンダ】N-BOX

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ホンダのN-BOXは、軽自動車の常識を覆す広々とした室内空間が魅力です。大人4人がゆったりくつろげるミニバン並みの前後シート間隔を確保しています。

 

独自の「センタータンクレイアウト」により、燃料タンクを前席下に配置しています。これにより床を低く抑え、立ったまま着替えができるほどの室内高を実現しました。

 

使い勝手の良さも抜群で、子どもの乗り降りに最適なグリップや大きな後席サイドポケットなど、随所に工夫が施されています。さらに多彩なシートアレンジで、「ふらっとテラス」や「ダイブダウン」など、さまざまな使い方が可能です。

(参考:『N-BOX(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【日産】ルークス

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

日産ルークスは、家族全員の快適性を追求した軽自動車です。大人4人がゆったり過ごせる広々とした室内空間が特徴で、お子さまの着替えもスムーズに行えます。

 

グレード別の装備ですが、大きく開くスライドドアはハンズフリーで操作可能です。ドア下に片足を振り入れるだけで開閉でき、荷物や小さな子どもを抱えているときでも、楽に乗り降りできます。

 

多彩なシートアレンジも魅力のひとつで、後席の折り畳みとスライド操作はワンアクションで簡単です。さらに、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全機能も充実しています。家族の安心と快適を両立した、頼もしいパートナーといえるでしょう。

(参考:『ルークス(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【三菱】デリカミニ

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

三菱のデリカミニは、アウトドア愛好家の心をくすぐる個性的な軽自動車です。力強いフロントフェイスと愛らしいLEDポジションランプが、街中でも注目を集めるでしょう。左側のスライドドアは、ハンズフリーで開閉可能です。

 

室内は、はっ水素材のシートやスライド&分割可倒の後席シートで、アウトドアでの使い勝手は抜群です。4WD車には大径タイヤと専用ショックアブソーバーを装備し、ラフロードでの走破性も確保しています。

 

デリカミニは、日常使いからアウトドアまで、幅広いシーンで活躍する個性派軽自動車です。

(参考:『デリカミニ(三菱)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

スライドドア付きのコンパクトカーも要チェック

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ここでは、軽自動車の枠を超えた快適性と使いやすさを兼ね備えたスライドドア付きコンパクトカーを、3車種紹介します。

 

これらの車種は軽自動車のような取り回しの良さと、より広々とした室内空間を両立させているので、スライドドア付きの車を探している方にとっての選択肢となるでしょう。

 

【スズキ】ソリオ

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

スズキのソリオは、軽自動車の枠を超えた快適性を提供するコンパクトカーです。両側スライドドアを採用し、上位グレードには電動スライドドアに予約ロック機能が装備されています。

 

ソリオの注目ポイントは、「スリムサーキュレーター」という独自の空調システムです。これにより、後部座席まで均一に空気を循環させ、車内全体を快適な温度に保ちます。

 

乗降性も抜群で、低いステップと乗降グリップにより、お年寄りや小さなお子さまも楽々乗り降りできます。また、HYBRID SZにはパドルシフトが装備され、スポーティーな走りを楽しむことが可能です。ソリオは、家族全員が快適に過ごせる空間を提供する魅力的なモデルといえるでしょう。

(参考:『ソリオ(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【ダイハツ】トール

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ダイハツ・トールは、コンパクトカーながら軽自動車のような取り回しの良さを兼ね備えた車です。両側スライドドアを採用し、狭い駐車場でも簡単に乗り降りできます。

 

室内は広々としており、後席はスライド機構とリクライニング機構を備えています。さまざまなシーンに合わせて空間をアレンジできる点が魅力です。

 

安全面では、先進の「スマートアシスト」を搭載しています。衝突回避や被害軽減をサポートし、家族を守る頼もしい味方といえるでしょう。

(参考:『トール(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

【三菱】デリカD:2

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

三菱デリカD:2は、コンパクトなボディに広々とした室内空間を実現したモデルです。スズキからのOEMで、ソリオではなくデリカD:2として三菱から販売されています。従って、基本的な部分はソリオとほぼ同じ仕様です。

 

室内では、センターウォークスルーにより、前後席をスムーズに移動できます。多彩なシートアレンジが可能で、フルフラットにすれば、快適に車中泊できるでしょう。

 

収納スペースも豊富で、フロントオーバーヘッドコンソールや運転席アンダートレーなど、使いやすさにこだわって配置されています。

(参考:『デリカD:2(三菱)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

スライドドア付き軽自動車の選び方とポイント

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

ここでは、スライドドア付き軽自動車を選ぶ際の重要なポイントを紹介します。新車、中古車、届出済未使用車の特徴や選び方、予算別のおすすめモデル、そして試乗の重要性についてです。

 

子育て中の方や、コスト重視の方など、それぞれのニーズに合わせた選び方が分かるでしょう。

 

新車・中古車・届出済未使用車の特徴と選び方

スライドドア付き軽自動車を選ぶ際、新車、中古車、届出済未使用車の3つの選択肢があります。新車は最新の安全装備や技術を搭載し、好みのオプションを選べる魅力がありますが、価格は高めです。

 

中古車は予算を抑えられる反面、状態の見極めが重要となってきます。届出済未使用車は、新車に近い状態で価格も抑えられる中間的な選択肢です。

 

それぞれの特徴を理解し、自分のニーズに合った車を選びましょう。例えば、子育て中の方なら安全性重視で新車を、コスト重視なら中古車を検討するのもよいでしょう。予算や用途、ライフスタイルに応じて、最適な選択をすることが大切です。

 

予算別おすすめモデルと購入時の注意点

予算に応じたスライドドア付き軽自動車の選び方を見ていきましょう。100万円以下なら中古車がおすすめです。スズキのスペーシアやダイハツのタントなど、人気モデルの3年~5年落ちが狙い目です。100万円~150万円なら、届出済未使用車や新車の基本グレードが選択肢になります。

 

150万円以上なら、新車の上位グレードや特別仕様車が狙えるでしょう。購入時は、スライドドアの開閉具合や室内の広さ、燃費性能などをしっかりチェックすることが大切です。

 

試乗の重要性と確認すべきポイント

スライドドア付き軽自動車を選ぶ際、試乗の重要性は見逃せません。見た目や値段だけでなく、実際に乗ってみて初めて分かることがあります。試乗では、エンジン音やアイドリング時の振動、加速時のスムーズさ、ブレーキの感覚などをチェックしましょう。

 

特に、スライドドアの開閉のしやすさや、乗り降りの際の使い勝手は重要です。また、運転席からの視界や、子どもを乗せたときの安定感なども確認しましょう。中古車の場合、車内の異音や異臭にも注意を払うことが大切です。

 

試乗は、車の相性を確かめる大切な機会です。納得のいく車選びのために、実施するようにしましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

スライドドア付き軽自動車は、ドアの開閉がしやすかったり、乗り降りがしやすかったりと多くのメリットがあります。どのような目的で車を購入するのかを明確化し、「自分がスライドドア付き軽自動車に向いているユーザーかどうか」を見極めるとよいでしょう。

 

また、取り回しやすさを重視しつつ、より室内空間が広い車種を検討している場合はコンパクトカーがおすすめです。コンパクトカーにもスライドドアを搭載した車種が販売されているので、チェックしてみてください。

 

 

【この記事の執筆者】

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

小波津健吾
高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

スライドドア付きの軽自動車10選!メリット・デメリットまで詳しく解説

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ