自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

近年、車の利用法は種類が豊富になってきました。レンタカー、カーシェアリング、自動車リースなどです。なかでも、お得な乗り方として自動車リースが注目されています。自動車リースとはどのような契約内容なのでしょうか。

 

支払料金に含まれている項目内容や見積依頼方法について解説します。自動車リースの利用にあたり、自分に向いているかどうかをどのように見分けたらよいかも考慮してみましょう。リースの利用が自分に向いていない場合、別のお得な乗り方もご紹介します。

 

※目次※

1.自動車リースの見積もりを取ってみよう!

2.見積もりを取る前に自動車リースの契約タイプを確認しよう

3.自動車リースのWEB見積もりの方法

4.見積もり前に知りたい!自動車リースが向き不向きな人の傾向

5.自由に乗りたいなら中古車購入がおすすめ

6.ネクステージの豊富な在庫から欲しい中古車を見つけてみよう!

7.まとめ

 

■POINT

・自動車リースとは設定した契約期間中定額料金で車に乗れるサブスクリプションサービス

・車の利用目的に合わせてリース会社と契約期間を選択しよう

・自動車リース利用が自分に向いていない場合は中古車購入を検討しよう

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

自動車リースの見積もりを取ってみよう!

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

自動車リースについて耳にすることが多くなってきたため、気になっているという方は多いのではないでしょうか。車購入時同様、リースの場合も見積りを依頼できます。

 

見積りを依頼する前に、リースに関する基本的な情報を押さえておきましょう。面倒な手間を省くためにも、注意点に留意しておく必要があります。

 

自動車リースとは

自動車リースとは、あらかじめ設定した契約期間中は毎月の定額料金を支払うことによって、新車または中古車に乗れるという最近人気が高いサブスクリプションサービスの一種です。車の所有権は自動車リース会社になります。

 

基本的に毎月のリース定額料金は、車両本体価格から契約満了時の残価を差し引いて、諸経費を合算した総額を契約月数で割って算出する仕組みです。そのため、新車を一括購入やローン購入する場合よりもお得に乗ることができます。

 

リース会社ごとに細かな違いはあるものの、1年からといった契約期間が用意されていることが一般的です。自分が選んだ好きな車種を選択可能で、レンタカーとは異なり自分所有の車と同様の扱いができます。

 

見積もりに含まれる項目

毎月定額で支払うリース料金内訳には、車体価格と諸経費全てが含まれています。見積りの際に、含まれている各項目についてきちんとチェックしましょう。

 

見積書の書式は会社ごとに異なりますが、基本的に法定費用、手数料、メンテナンス費用の各項目があります。代表的な見積書の内訳は下記の通りです。メンテナンス費用に関しては、オプション扱いしている会社が多いため確認しましょう。

 

・車両本体価格

・環境性能割

・自動車税(種別割)

・自動車重量税

・新車登録手数料

・自賠責保険料

・リース金利(仲介手数料、サポート料含む)

・メンテナンス費用(車検代、法定12か月点検代、エンジンオイル及びオイルフィルター交換、タイヤ、ブレーキパッド交換、返却時現状回復費用補償など)

 

支払額の目安

具体的には、毎月支払額としてどのくらいの金額が必要なのでしょうか。自動車リース契約期間は、自分のライフプランや用途に合わせて選択できますが、3年、5年、7年のいずれかで選択する方が多くなっています。

 

一例として、トヨタのシエンタの見積もりを見てみましょう。リース会社ごとに細かな条件が異なるため全く同じとはなりません。見積もり時期によっても異なる場合があります。下記表は、2021年7月時点のシミュレーションです。ひとつの目安にしてください。

 

【トヨタ シエンタ G GAS 1.5L 2WD 7人乗り】

契約期間

3 年

5 年

7 年

月額料金

4万9,500円

4万6,090円

4万3,560円

年額料金

59万4,000円

55万3,080円

52万2,720円

※slide →

(追加オプションなし/保険料・メンテナンス費用・税金込/ボーナス払いなし)

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

見積もりを取る前に自動車リースの契約タイプを確認しよう

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

実際に見積もりを依頼する前に、自動車リースの契約タイプに関する予備知識を蓄えておきましょう。リース契約終了後の残価清算には「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」という2種類の清算方法があります。これは、契約期間満了時の残価精算時に、追加料金発生の有無に関わるため非常に大切です。

 

それぞれの特徴・メリット・デメリットを下記項目で解説しますので、参考にしてください。見積もりの際にどのような契約タイプなのかを確認しましょう。

 

オープンエンド方式の見積り

オープンエンド方式とは、契約者にも残価を公開して同意のうえで残価を高く設定する見積もり方法です。

 

毎月の定額料金を低く抑えられるというメリットがあります。しかし、契約期間満了後に残価精算する責任が契約者側にあるため、状況によっては追加料金が発生することがデメリットです。

 

設定していた残価の方が実際の車両価値よりも高かった場合は、不足金額を一括支払する、リース期間を延長する、残価自体を支払って車を買い取るという選択肢があります。

 

一方、人気車などで車両価値の方が高かった場合は、差額を受け取ることが可能です。いずれにしても、契約満了時の中古車市場動向に左右されます。

 

クローズドエンド方式の見積り

クローズドエンド方式では、契約者に残価を公開することなくリース会社が残価を設定するため、低いことが一般的です。そのため、毎月の定額料金が高い傾向にあります。しかし、残価精算の責任はリース会社側であることから、契約満了時に追加料金は発生しません。

 

中古車市場動向による車両価値の変動を気にせず車を使用できます。オープンエンド方式とは異なり、契約満了時に残価を支払って車を買い取るという選択肢はありません。どちらの精算方式が自分に向いているのかを考慮してみましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

自動車リースのWEB見積もりの方法

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

自動車リースの仕組みをある程度把握したら、実際に見積もりを取ってみましょう。最近は、WEB上で見積もりを依頼できるリース会社が一般的です。どのような手順で行うのかをご紹介します。

 

利用目的に合わせたリース会社の選択

近年、自動車リースを扱っている会社は増えています。用意しているリースの種類も、契約者側のニーズや車の用途によってさまざまです。自分の利用目的に合わせてリース会社を選択しましょう。

 

それぞれのリース会社が設定している契約期間、取扱車種、新車または中古車などに注目できます。契約内容やプランの詳細をきちんと確認しましょう。

 

WEBページから見積依頼

自分に合ったリース会社とプランを選択したら、WEBページから見積もりしてみましょう。会社ごとに若干の違いはありますが、代表的な見積もり方法は同じです。見積金額が表示されて納得したら、申し込みを行います。

 

【WEB見積もり・申し込み方法】

1.車種やオプションの選択:カラー・グレード・その他オプションを選択する。追加料金の有無も確認する。

2.販売店選択:車の受け取りやメンテナンスを受ける予定の店舗を選択する

3.必要事項入力:氏名・住所・勤務先など

4.審査申し込み

 

審査を受ける

自動車リースの契約には審査があります。毎月の定額料金の支払いを、きちんと行えるかかどうかを確認するためです。基本的には信販会社が審査を行いますが、自社審査を行っているリース会社が増えています。

 

見積もりを確認後審査申し込みを行うと、審査申し込み完了メールが届くため確認しましょう。数日後審査結果が通知されます。クレジットカードなどほかの借入残高や返済状況によっては、審査に通過する可能性が低くなることを覚えておきましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

見積もり前に知りたい!自動車リースが向き不向きな人の傾向

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

自動車リース契約には、見積もりや審査が必要です。一度契約したのであれば、簡単に中途解約や契約内容の変更を行うことはできません。そのため、見積もり前に自動車リースのメリットとデメリットをきちんと把握しておきましょう。自分に向いているかどうかを考慮することが必要です。

 

毎月の家計支出を崩したくない人に向いている

自動車リースのメリットは下記のとおりです。下記のメリットを見て、自分の状況や性格に合っているかを考慮しましょう。

 

車購入のためまとまった資金や頭金を準備できない場合や、車検代や自動車税など一定期間ごとに大きな出費があることに不安を感じる場合は、リースが向いていると言えます。

 

【メリット】

・頭金・登録諸費用などの初期費用が一切かからない

・毎月の支払額が一定(税金や保険料の支払いを考えなくてよい)

・車検やその他メンテナンス費用を用意しておかなくてよい

 

車を自由に使いたい人は向かない

一方、デメリットについては下記のとおりです。基本的に、車を自由に使いたい人、例えば長距離ドライブやカスタマイズが趣味の人などには向いていません。リース会社により規定が異なるため、自分のニーズに合ったものを探してみましょう。

 

【デメリット】

・月間又は年間走行距離に制限がある

・自由にカスタマイズできない

・途中解約や契約内容変更は基本的に不可

・オープンエンド方式の場合は追加料金が発生する可能性がある

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

自由に乗りたいなら中古車購入がおすすめ

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

自動車リースのデメリットが自分に関係があると思う場合は、中古車購入を検討してみるのはいかがでしょうか。中古車購入であれば、同じ低価格予算でも選択肢が増えます。中古車をローンで購入したとしても、リースの場合とは異なり走行距離に制限はありません。

 

自由に自分好みにカスタマイズやドレスアップできます。もう少し詳しくメリットを調べてみましょう。

 

出費が抑えられる

リースのメリットとして、新車を一括支払またはローン購入する場合よりも、低価格予算で済むことがあります。中古車購入であれば、同じ低価格予算内で購入可能です。新車ではあきらめていた上級グレードを購入できることも少なくありません。

 

付けたいと思っているオプションが付いた車種やグレードを選択できます。車検がまだ残っている中古車を購入する場合は、自動車重量税の支払いが不要です。年式によっては、環境性能割も非課税となります。

 

選択肢が広い

中古車市場に流通している車は、年式やモデルの種類が豊富です。新車ではすでに生産終了しているモデルであっても、市場に在庫があれば購入できます。欲しかった人気モデルや希少車も入手可能です。ネクステージのような在庫数が豊富な販売店では、国産車・輸入車問わず、予算内での選択肢が広がります。

 

納車までの日数が短い

納車までの日数が短いことも中古車購入のメリットです。新車の場合同様、基本的に自動車リースの場合も、契約から納車までに3週間から3か月ほど待たなければなりません。人気モデルや繁忙期には、もっと遅くなることが予想されます。

 

しかし、中古車の場合は在庫の中から選択・購入する仕組みです。名義変更手続きなどが済めば、遅くても2週間ほどで納車されます。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ネクステージの豊富な在庫から欲しい中古車を見つけてみよう!

ネクステージは、全国160箇所に店舗展開している中古車販売店です。さまざまなジャンルの国産車から輸入車まで、豊富な在庫数を誇っています。車に関する幅広い知識や経験がある専門スタッフが、車検・修理から買取・自動車保険まで全てをサポートしていることが特徴です。

 

修復歴車など、故障やトラブルにつながりかねない車は一切販売していません。購入していただいた車には手厚い保証を付帯しています。お客様が自分好みの車種やグレードを探せるよう全力でサポートしますので、お気軽にご相談ください。

 

PRお得さで人気の登録済み未使用車

※価格は支払総額

まとめ

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

車の利用方法は多岐に渡ります。近年利用者が増えている自動車リースの利用を検討しているのであれば、見積もりを取ってみましょう。同時に、同じ予算内で良質な中古車を購入するという選択肢もあります。中古車の場合も、実際に購入する前に見積もりを依頼することは、後悔しないためにも大切です。

 

ネクステージでは、気になった車の見積もりを簡単にネットで依頼できます。いくつかの車種の見積もりを取って比較することも可能です。些細なご相談もお受けしておりますので、遠慮なくお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

自動車リースの見積もりを取ってみよう!方法や分かる項目とリースの特徴

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ