小さい車のおすすめ車種19選!日常利用に最適な一台を見つけよう
狭い道を運転する機会が多い場合や駐車スペースが限られている場合など、車を選ぶときに小さい車であることを重視する方もいるのではないでしょうか。しかし、一言で小さい車といってもさまざまな車種が存在するため、選ぶときに迷いがちです。
そこでこの記事では、小さい車を購入したい方におすすめの車を紹介します。軽自動車やコンパクトカーを中心に19車種をピックアップしてお届けします。あなたにぴったりの車があるかチェックしてみてください。
※目次※
・小さい車には大きく分けて軽自動車とコンパクトカーの2種類が存在する
・運転しやすさを重視する方はボディサイズと最小回転半径を重点的にチェックしよう
・小さい車の中古車を購入したい方は、在庫が豊富で検索機能が充実したネクステージへ
小さい車は大きく分けて2種類
小さい車を購入したいと考えている方におすすめなのが、「軽自動車」と「コンパクトカー」です。どちらもボディサイズが小さいため、女性の方でも運転しやすでしょう。ここでは、軽自動車とコンパクトカーそれぞれの特徴を簡単に紹介します。
軽自動車
軽自動車は車に関する日本国内の独自規格で、2022年7月時点においては下記の条件をすべて満たした車のことを指します。
・全長:3.4m以下
・全幅:1.48m以下
・全高:2.0m以下
・排気量:660cc以下
上記のように、軽自動車はボディサイズやエンジン排気量の上限が制限されていています。税金や車検代など、維持費が安いのはユーザーにとってメリットです。一般的な車に比べてコンパクトであるため、小さい車を購入したいなら有力な選択肢になるでしょう。
コンパクトカー(普通自動車)
乗用車の中でも比較的小さい車を「コンパクトカー」と呼びます。軽自動車とは異なり、コンパクトカーには明確な定義がありません。一般的には、以下の条件に該当する車がコンパクトカーと呼ばれます。
・全長: 4.2m以下
・全幅: 1.7m以下
・排気量:1,500cc以下
ハッチバックやSUVなど、コンパクトでありながらも実用性に優れた車も多数あります。小さい車を購入したいと考えているものの、実用性や走行性能の観点から軽自動車以外を選びたいという方におすすめです。
小さい車を選ぶメリット
小さい車は積載性や居住性が劣る一方、操作性や経済性の面で大きなメリットがあります。あまり運転に自信のない方や、車にかかる維持費を押さえたい方におすすめです。
ここでは、小さい車を選ぶ主なメリットを2つ紹介します。これらのメリットに魅力を感じるなら、軽自動車やコンパクトカーを購入すると満足できるでしょう。
運転しやすい
小さい車は最小回転半径が小さく設計されているものが多く、狭い道や駐車場などで取り回ししやすいのがメリットです。障害物をよけるときや限られたスペース内に駐車するとき、対向車とすれ違うときに実感できるでしょう。
コストパフォーマンスがよい
コストパフォーマンスが高いのも、小さい車を選ぶメリットです。コンパクトカーは車両価格が安価なものも多く販売されており、低予算で車を選びたい方に向いています。排気量も少ないため、自動車税種別割の税額が安いのもメリットでしょう。コンパクトカーの中でも燃費がよい車を選べば、ランニングコストをさらに削減できます。
【軽自動車】小さい車のおすすめ車種7選
ここでは、おすすめの軽自動車を7車種ピックアップしてまとめました。軽自動車の中でも積載性が高く実用性に優れる車や、走行性能を重視した車などさまざまです。車種ごとの特徴を押さえて自分好みの一台を選びましょう。
ダイハツ コペン
「コペン」は軽自動車としては珍しいカブリオレです。スポーツカーをイメージさせるスタイリッシュなデザインが魅力的で、実用性より運転の楽しさを優先したい方に向いています。
5MT車もラインアップしているため、MT車をお探しの方もぜひ検討してみてはいかがでしょうか。一方で乗車定員が2人と少なく、多人数乗車はできずファミリーカーには向いていません。
全長 |
3,395mm |
全幅 |
1,475mm |
全高 |
1,280mm |
最小回転半径 |
4.6m |
エンジン種類 |
水冷直列3気筒12バルブDOHCインタークーラーターボ横置 |
排気量 |
0.658L |
中古車価格 |
80万円~230万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『ダイハツ コペン』)
ホンダ S660
「S660」はクーペデザインの軽自動車です。こちらも実用性より走行性能やデザインを優先した車で、運転を楽しめる軽自動車を探している方に向いています。クーペデザインのため乗車定員は2人で、積載性も低いのがデメリットです。
セカンドカーとしてドライブを楽しめる車や夫婦2人で乗れる車をテーマにしている方向けといえるでしょう 。2022年3月に生産が終了したため、新たに購入したい方は中古車を探す必要があります。
全長 |
3,395mm |
全幅 |
1,475mm |
全高 |
1,180mm |
最小回転半径 |
4.8m |
エンジン種類 |
水冷直列3気筒横置 |
排気量 |
0.658L |
中古車価格 |
140万円~410万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『ホンダ S660』)
スズキ アルト
「アルト」は丸みを帯びたデザインが特徴的な軽自動車です。ハイブリッド車もラインアップされており、燃費性能を重視する方にとっては見逃せません。軽自動車によくあるスーパーハイトワゴンタイプの車とは異なり、車高が低い分走行時の安定性に優れるのがメリットです。
予防安全システムも搭載しており、サポート機能も充実しています。ハッチバックタイプの車で必要な積載性はきちんと有しているため、ファミリーカーとしても問題なく使えるでしょう。
全長 |
3,395mm |
全幅 |
1,475mm |
全高 |
1,525mm |
最小回転半径 |
4.4m |
エンジン種類 |
DOHC12バルブ ※ハイブリッド車あり |
排気量 |
0.658L |
中古車価格 |
65万円~210万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『スズキ アルト』)
ダイハツ ミライース
「ミライース」は燃費性能にこだわって開発された車です。ランニングコストを削減したい方や長距離ドライブが多い方に向いています。ミライースも軽自動車の中では全高が低いため、横風を受けたときの安定性に優れるのが魅力です。
高速道路を走行する機会が多い方や、沿岸部をはじめとした強風の影響を受けやすいエリアを走行する方は、検討してみてはいかがでしょうか。
全長 |
3,395mm |
全幅 |
1,475mm |
全高 |
1,500mm |
最小回転半径 |
4.4m |
エンジン種類 |
水冷直列3気筒12バルブDOHC横置 |
排気量 |
0.658L |
中古車価格 |
55万円~115万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『ダイハツ ミライース』)
スズキ ラパン
「ラパン」はハッチバックタイプの軽自動車で、全体的に丸みを帯びたデザインでかわいい印象に仕上がっています。車内も淡い色を使用しているなど、全体的に明るい雰囲気の車です。
デザインを重視したい方におすすめですが、居住性や積載性も十分なので普段使いで困ることは少ないでしょう。予防安全システムも充実しており、万が一のときに事故に至るリスクを軽減してくれます。
全長 |
3,395mm |
全幅 |
1,475mm |
全高 |
1,525mm |
最小回転半径 |
4.4m |
エンジン種類 |
水冷4サイクル直列3気筒 |
排気量 |
0.658L |
中古車価格 |
10万円~160万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『スズキ ラパン』)
ホンダ N-BOX
「N-BOX」はスーパーハイトワゴンタイプの軽自動車で、2021年には国内販売台数がNo.1になるなど人気が高い車です。居住性や積載性に優れており、ファミリーカーや商用車として利用したい方に向いています。
一方で車高が高い分強風に弱く、高速道路を走行する機会が多い方はこの点に注意が必要です。市街地の走行や荷物の輸送がメインの方には、有力な選択肢になるでしょう。
全長 |
3,395mm |
全幅 |
1,475mm |
全高 |
1,790mm |
最小回転半径 |
4.5m |
エンジン種類 |
水冷直列3気筒直列 |
排気量 |
0.658L |
中古車価格 |
40万円~180万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『ホンダ N-BOX』)
ダイハツ ミラトコット
全体的に角張ったデザインで、シンプルなのが「ミラトコット」の特徴です。車両価格も比較的安価なため、低予算で小さい車を購入したい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
インテリアもシンプルでスッキリしているため、毎日乗っていても飽きない車を探している方におすすめです。運転席に着座した状態でボンネットの先端まで見通せるのもミラトコットの特徴で、車両感覚をつかみやすく運転しやすいのはうれしいポイントといえるでしょう。
全長 |
3,395mm |
全幅 |
1,475mm |
全高 |
1,530mm |
最小回転半径 |
4.4m |
エンジン種類 |
水冷直列3気筒12バルブDOHC横置 |
排気量 |
0.658L |
中古車価格 |
75万円~130万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『ダイハツ ミラトコット』)
【国産コンパクトカー】小さい車のおすすめ車種6選
小さい車を購入したいものの、軽自動車以外がよいという方もいるのではないでしょうか。そのような方におすすめなのがコンパクトカーです。ここからは、国産コンパクトカーの中から特におすすめの6車種をピックアップして見ていきましょう。
コンパクトカーを選ぶ場合、最小回転半径が5m前後と軽自動車の4.5m前後と比較してやや大きくなる点に注意が必要です。
日産 マーチ
1982年に発売されたロングセラー製品で、日産を代表するコンパクトカーが「マーチ」です。車内のディスプレイにタイヤの向きや進行方向を表示する機能が備わっているなど、運転しやすさも重視しています。
最小回転半径が4.5mと軽自動車並に小さく、狭い道が多いエリアで走行する機会が多い方にも最適です。スポーティさを重視したグレードとしてNISMOもラインアップされており、走行性能を重視する方にはこちらが向いています。
全長 |
3,870mm |
全幅 |
1,690mm |
全高 |
1,495mm |
最小回転半径 |
4.5m |
エンジン種類 |
DOHC水冷直列4気筒 |
排気量 |
1.498L |
中古車価格 |
40万円~120万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『日産 マーチ』)
トヨタ ヤリス
「ヤリス」は燃費性能の高さと優れた走行性能を両立させたコンパクトカーです。ハイブリッド車の燃費は2WD車で35km/L以上、4WD車で30km/L以上となっていて、長距離ドライブが多い方にも向いています。
車両価格が比較的安価で、入手しやすいのもメリットです。ベーシックグレードなら、新車でも120万円台で購入できます。
全長 |
3,940mm |
全幅 |
1,695mm |
全高 |
1,500mm |
最小回転半径 |
5.1m |
エンジン種類 |
直列3気筒ガソリンエンジン |
排気量 |
1.490L |
中古車価格 |
100万円~350万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『トヨタ ヤリス』)
日産 キューブ
「キューブ」は特徴的なデザインが魅力的な車です。一見すると角張ったデザインですが、よく見ると丸みを帯びていて柔らかい印象に仕上がっています。サイドから見たときのデザインも印象的で、一度見ると記憶に残る車といえるでしょう。
キューブの最小回転半径は4.6mと軽自動車並で、狭い道や駐車場内でも運転しやすいのがメリットです。バックドアは横開きというユニークなシステムが採用されており、荷物を積みやすいのもうれしいポイントといえるでしょう。
全長 |
3,890mm |
全幅 |
1,695mm |
全高 |
1,650mm |
最小回転半径 |
4.6m |
エンジン種類 |
DOHC水冷直列4気筒 |
排気量 |
1.468L |
中古車価格 |
20万円~91万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『日産 キューブ』)
スズキ ジムニーシエラ
軽自動車のジムニーをややサイズアップし、1.5Lクラスのエンジンを搭載した車が「ジムニーシエラ」です。クロスオーバーSUVに分類される車で、「ジムニーが軽自動車でなかったら購入したい」と考えていたユーザーには最適な選択肢になるでしょう。
ただし、後部座席に直接アクセスできるドアが存在しない点に注意が必要です。3人以上で乗車する機会が多い方や、荷物を後部座席に積載したい方にとっては利便性の面で問題があります。
全長 |
3,530mm |
全幅 |
1,645mm |
全高 |
1,730mm |
最小回転半径 |
4.9m |
エンジン種類 |
水冷4サイクル直列4気筒 |
排気量 |
1.460L |
中古車価格 |
70万円~360万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『スズキ ジムニーシエラ』)
ホンダ フィット
「フィット」はホンダを代表するコンパクトカーで、ハイブリッド車とガソリン車がラインアップされています。ハイブリッド車はe:HEVと呼ばれるシステムを搭載しており、路面状況やスピードに応じてガソリンエンジンとモーターを使い分け、高い燃費性能を実現しているのが魅力です。
衝撃を吸収するためのサスペンションやノイズを抑制する吸音材など、ドライブを快適に するための機構も搭載しています。さまざまなシーンで快適なドライブを楽しめる車です。
全長 |
3,995mm |
全幅 |
1,695mm |
全高 |
1,540mm |
最小回転半径 |
5.2m |
エンジン種類 |
水平直列4気筒横置 |
排気量 |
1.496L |
中古車価格 |
20万円~220万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『ホンダ フィット』)
トヨタ アクア
「アクア」はトヨタ車の中でも人気が高く、コストパフォーマンスに優れた車です。ハイブリッド車の中では車両価格が安価で、燃費性能も優れています。全体的にシンプルなデザインで飽きにくく、毎日車に乗る方にもおすすめです。
AC100V 1.5kWまで出力できるコンセントも搭載しており、災害時などのいざというときは電源としても利用できます。
全長 |
4,050mm |
全幅 |
1,695mm |
全高 |
1,485mm |
最小回転半径 |
5.2m |
エンジン種類 |
直列3気筒ガソリンエンジン |
排気量 |
1.490L |
中古車価格 |
90万円~300万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『トヨタ アクア』)
【輸入コンパクトカー】小さい車のおすすめ車種6選
輸入車の中にも小さい車は多数存在します。国産車とは違ったテイストの車を探している方は、輸入コンパクトカーを検討してみてもよいでしょう。
今回は、輸入コンパクトカーの中から特におすすめの車を6車種ピックアップしてまとめました。輸入車を検討中の方は、ぜひ一通りチェックしてみてはいかがでしょうか。
RENAULT TWINGO
輸入コンパクトカーの代表的な車種のひとつが「TWINGO」です。TWINGOが搭載しているエンジンは排気量が0.897Lと少なく、排気量によって決まる自動車税種別割の節約につながります。
一方で、ターボチャージャーが付いているとはいえ、急勾配や高速道路などではパワー不足に陥る可能性がある点に注意しましょう。最小回転半径が4.3mと軽自動車並で、市街地の走行や駐車などの小回りが要求される場面で運転しやすいのは大きなメリットです。
全長 |
3,645mm |
全幅 |
1,650mm |
全高 |
1,545mm |
最小回転半径 |
4.3m |
エンジン種類 |
ターボチャージャー付直列3気筒DOHC12バルブ |
排気量 |
0.897L |
中古車価格 |
140万円~210万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『RENAULT TWINGO』)
FIAT 500
FIATが製造・販売する「500」も輸入コンパクトカーを探しているユーザーにおすすめです。エンジン排気量が0.875Lのグレードと1.240Lのグレードがあり、求める走行性能に応じて適切なほうを選ぶとよいでしょう。
最小回転半径は4.7mで、軽自動車と国産コンパクトカーの中間に位置しています。デザインも特徴的なので、一般的なコンパクトカーとは一風変わった一台を探している方は必見です。
全長 |
3,570mm |
全幅 |
1,625mm |
全高 |
1,515mm |
最小回転半径 |
4.7m |
エンジン種類 |
直列2気筒8バルブ マルチエア インタークーラー付ターボ |
排気量 |
0.875L |
中古車価格 |
60万円~330万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『FIAT 500』)
ABARTH 595
国産コンパクトカーに近いサイズ感の車を探しているなら、「595」が選択肢に入ります。後部座席を格納すれば多くの荷物を積み込め、実用性を重視する方にもおすすめです。
1.4Lクラスのターボエンジンを搭載しており、一般的な利用でパワー不足を感じるケースは少ないでしょう。ただし、最小回転半径が5.4mとコンパクトカーにしては大きめな点に注意が必要です。
全長 |
3,660mm |
全幅 |
1,625mm |
全高 |
1,502mm |
最小回転半径 |
5.4m |
エンジン種類 |
直列4気筒DOHC16バルブインタークーラー付ターボ |
排気量 |
1.368L |
中古車価格 |
210万円~480万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『ABARTH 595』)
Volkswagen up!
コンパクトカーでありながらもホイールベースが長く、その分車内空間が広いのが「up!」の魅力です。輸入コンパクトカーには後部座席にアクセスできるドアが存在しない車が多いものの、up!には後部座席用のドアが搭載されていて実用性の面でも優れています。
搭載しているエンジンは1Lクラスで、燃費性能がよく税負担を軽減できるのも魅力です。一方で、利用する環境によってはパワー不足に陥るリスクがある点に注意しましょう。
全長 |
3,610mm |
全幅 |
1,650mm |
全高 |
1,495mm |
最小回転半径 |
4.6m |
エンジン種類 |
直列3気筒4バルブDOHC |
排気量 |
0.999L |
中古車価格 |
38万円~220万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『Volkswagen up!』)
BMW MINI 3 DOOR
MINIは3ドア、5ドア、コンバーチブル、クロスオーバーなど多種多様な車をラインアップしています。コンパクトカーをお探しの方は、3ドアを選ぶとよいでしょう。
輸入コンパクトカーの中ではやや価格が高めなのがデメリットです。一方でMINIらしいデザインは健在で、オーソドックスな車とはひと味違った車を探している方に向いています。
全長 |
3,875mm |
全幅 |
1,725mm |
全高 |
1,430mm |
最小回転半径 |
5.3m |
エンジン種類 |
直列4気筒DOHC |
排気量 |
1.998L |
中古車価格 |
160万円~490万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『BMW MINI 3 DOOR』)
Peugeot 208
「208」はガソリン車とEVをラインアップしており、特にEVを探している方には有力な選択肢です。先進安全システムやアクティブクルーズコントロールなど、あるとうれしい装備をきちんと搭載しています。
一方でコンパクトカーとしてはやや大きく、最小回転半径も5.5mと広めです。自動車全体から見れば小さい車ですが、運転しやすいか不安に感じる方は、一度試乗してみることをおすすめします。
全長 |
4,095mm |
全幅 |
1,745mm |
全高 |
1,445mm |
最小回転半径 |
5.5m |
エンジン種類 |
ターボチャージャー付直列3気筒DOHC ※EVも存在 |
排気量 |
1.199L |
中古車価格 |
78万円~250万円 |
(2022年7月21日時点)
(参考:『Peugeot 208』)
小さい車の中古車を購入するならネクステージへ!
軽自動車からコンパクトカーまで、小さい車には多種多様な車種が存在します。自分好みの一台を探し出すには、いくつかの車を比較・検討することが大切です。読者の中には小さい車を安価に購入したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そのように考えている方は、新車に比べて安価で選択肢も広い中古車がおすすめです。ネクステージでは小さい車の中古車を多数取りそろえており、豊富な在庫からお選びいただけます。
軽自動車から輸入車まで多数の車を取り扱い
ネクステージでは軽自動車から国産コンパクトカー、輸入コンパクトカーまで幅広く取り扱っており、販売している車は現行モデルから販売終了モデルまで多種多様です。在庫が豊富で好みの車を探しやすいので、ぜひネクステージをご利用ください。
公式サイト上では車探しに役立つ検索サービスを提供しています。こちらを活用すればスピーディに在庫を検索できますので、併せてご活用ください。
気になる車を近くの店舗で試乗可能
ネクステージでは取り寄せ試乗サービスを実施しており、遠くの店舗で販売されている車を近くの店舗に取り寄せて確認・試乗できます。気になった車が遠方の店舗で見にいくのが難しい方は、ぜひこちらのサービスをご利用ください。
中古車はそれぞれ一台限りの商品でコンディションもさまざまなので、購入予定の車を細かくチェックすることが大切です。
まとめ
狭い道が多いエリアを走行する機会が多い方や、用意できる駐車場が狭い場合は取り回しやすい小さい車を選ぶのがおすすめです。一言で小さい車といっても具体的な車種は多種多様なので、自分のニーズを満たしてくれる一台を選びましょう。
小さい車の中古車を購入したいとお考えの方は、軽自動車から輸入車まで幅広く取り扱っているネクステージをぜひご利用ください。公式サイト上の検索システムを活用すれば、全国各地の在庫を網羅的にご確認いただけます。
よくある質問
Q.軽自動車で1番小さい車種は?
A.軽自動車の小さな車種の代表格として、ダイハツのミライースが挙げられます。全長3,395mm、全幅1,475mm、全高1,500mmとコンパクトなボディサイズながら、20km/L超えの優れた燃費性能が特徴です。また、先進安全機能のカスタマイズが可能で、必要に応じて装備を選択できます。 同クラスではホンダN-ONEやスズキアルトなども人気の小型車種として知られていますが、ミライースは新車でも手頃な価格で購入できる実用的な1台です。
Q.トヨタで一番小さい車は?
A.トヨタの小型車として、コンパクトカーの「パッソ」が代表的な車種として挙げられます。 2023年9月に生産は終了していますが、全長3,680mm、全幅1,665mmのコンパクトなボディサイズを活かした優れた小回り性能が特徴です。大きな窓から視界も確保できるため、狭い道でも安心して運転できます。
Q.普通免許で運転できる小さい車は?
A.普通免許では、幅広い車種を運転できます。コンパクトカーや軽自動車はもちろん、車両総重量3.5トン未満、最大積載量2トン未満、乗車定員10人以下の車両であれば運転可能です。 また、農業用トラクターなどの小型特殊車両(全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.8m以下で時速15km未満)も運転できます。軽自動車やコンパクトカーなら、狭い道でも扱いやすいでしょう。