7人乗りのコンパクトな車はどれ?3列シートが選べる車種を一挙紹介

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

7人乗りのコンパクトな車はどれ?3列シートが選べる車種を一挙紹介

7人乗りのコンパクトな車はどれ?3列シートが選べる車種を一挙紹介

家族での旅行や友人とのキャンプ、大きな買い物をしたときは、室内空間にゆとりのある7人乗りの車なら大活躍です。日常の利便性を維持しつつ、多人数乗車を可能にするコンパクトサイズの車を候補として車両を選んでいる方もいるのではないでしょうか。

 

この記事では、3列シートを備えた車をコンパクトミニバンから輸入車まで幅広くご紹介します。あなたのライフスタイルにぴったりの7人乗りコンパクトカーを見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。

 

※目次※

1.7人乗りできるコンパクトミニバンはある?

2.7人乗りができる車3選【コンパクトミニバン】

3.7人乗りができる車7選【ミニバン】

4.7人乗りができる車4選【SUV】

5.7人乗りができる車3選【ステーションワゴン】

6.7人乗りができる車3選【輸入車】

7.7人乗りができるコンパクトな車を選ぶ3つのポイント

8.7人乗りができるコンパクトな車を購入するメリットとデメリット

9.まとめ

 

■POINT

・コンパクトミニバンには.7人乗りできるモデルがある。

・7人乗りができる車にはミニバンの他に、SUVやステーションワゴンがある。

・7人乗りの車を選ぶときは用途に合わせて使い勝手の良いモデルを選ぼう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りできるコンパクトミニバンはある?

7の形をしたオブジェ

コンパクトミニバンはその利便性と取り扱いやすさから人気を集めているサイズですが、「コンパクト」というサイズ感と「7人乗り」というキャパシティを同時に満たす車両は限られています。まずはコンパクトミニバンの定義と7人乗りに対応できる3列シートが登場しているボディタイプの種類を見てみましょう。

 

コンパクトミニバンの定義

コンパクトミニバンは、多くの場合、全長4,400mm以下のミニバンを指します。このサイズの車は、広い車内空間とスライドドアを持ちながら、扱いやすさを兼ね備えたものが多い印象です。

 

これらの車は都市部の狭い道でも運転しやすく日常生活で使いやすいことが特徴で、移動中の快適性も重視して設計されています。

 

3列シートが登場しているボディタイプの種類

7人乗りの車には、さまざまなボディタイプが存在します。その中でも、3列シートを備えた代表的なタイプとしてミニバンがあります。ミニバンは広い室内と多人数乗車が可能で、ファミリー向けに最適です。

 

SUVにも7人乗りに対応したモデルが登場しています。SUVはオフロードも走行可能な頑丈な作りと、通常の乗用車よりも高い視点が特徴で、アウトドアに適したモデルが多い傾向です。

 

また、セダンをベースにした延長的なデザインが特徴のステーションワゴンにも3列シートに対応したモデルがあります。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りができる車3選【コンパクトミニバン】

シエンタのサイドビュー

それでは7人乗りに対応したコンパクトミニバンを見てみましょう。全長4,400mm以下のミニバンのラインアップは少ないため、現行モデルの購入を希望する場合は次のような車種が候補となります。

 

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタの車両画像

トヨタ シエンタは、都市生活にマッチしたコンパクトサイズながらも広い室内空間と多用途性を備えているモデルです。スポーティーで親しみやすいスタイルを持っており、運転のしやすさを考慮した絶妙なサイズ感により、狭い道でも快適に走行できます。

 

パワースライドドアやスマートエントリーシステムなど、日常使用に便利な装備がそろっており、多様なカラーバリエーションとドライブモード選択が可能です。

(参考:『シエンタ(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

日産 NV200バネット

日産 NV200バネットの車両画像

日産 NV200バネットはバンとワゴンがあり、ワゴンには5人乗りの2列シート車と7人乗りの3列シート車が設定されているモデルです。実用性を重視したシンプルで機能的な外観となっており、車内には広い積載スペースが確保されています。

 

サードシートは横跳ね上げ式で荷室を広げることができ、セカンドシートとサードシートを倒すことでさらに広い荷室が利用可能です。

(参考:『NV200バネットバン(日産)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

ホンダ フリード

ホンダ フリードの車両画像

ホンダ フリードは5人乗り・6人乗り・7人乗りが用意されており、3列目シートを折りたたむことで大容量の荷室を確保できるモデルです。

 

外観は洗練されたモダンなフォルムを持ち、シャープなグリルとスマートなヘッドライトデザインが採用されています。リアデザインも洗練されており、大きなリアウィンドウとシンプルでありながらも立体感を持たせたテールランプが印象的です。

(参考:『フリード(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りができる車6選【ミニバン】

アルファードのサイドビュー

7人乗りの車を探している方にとって、ミニバンを選択肢に入れる方も多いのではないでしょうか。

 

ミニバンはSUVと比べ室内空間も広く、多彩なシートアレンジも魅力です。長距離ドライブやレジャー、車中泊に車を使いたい方はここで紹介するミニバンをチェックしましょう。

 

トヨタ アルファード

トヨタ アルファードの車両画像

アルファードは、ボディサイズも大きく、存在感のある高級ミニバンです。室内はどこに座っても快適に過ごせるよう、さまざまな工夫が施されています。

 

ルーフに取り付けられた「前後左右独立温度コントロールフルオートエアコン」により、リアシートに座る人でも左右独立したエアコン温度設定が可能です。

 

リアヒーターの吹き出し口を左右トリムに設け、スライドドアが開いたときに外気の冷たさを感じさせないよう工夫されています。

(参考:『アルファード(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ ヴォクシー

トヨタ ヴォクシーの車両画像

ヴォクシーは、2列目にストレート超ロングスライドシートを採用しています。

 

先代モデルにあった横スライドは現行モデルでは廃止されたものの、ワンアクションで前後スライドができるようになったのが魅力です。7人乗りの2列目シートを最も後方へ下げると、745mmの広い足元空間を確保できます。

 

スライドドアの開閉には、ハンズフリーデュアルパワースライドドアが便利です。スマートキーを持っていれば、足先をフロア下にかざすだけでスライドドアの開閉操作ができ、荷物で手がふさがっているときなどに役立ちます。

(参考:『ヴォクシー(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

ホンダ ステップワゴン

ホンダ ステップワゴンの車両画像

ステップワゴンは、リビングでくつろいでいるような感覚を味わえる車です。

 

インテリアデザインは「AIR」「SPADA」「SPADA PREMIUM LINE」といった3つのバリエーションがあり、触れると心が落ち着くような素材を使ったデザイン、上質さを感じるブラック基調のデザインなどそれぞれ個性を持っています。

 

2列目シートと3列目シートをフラットにできるなどシートアレンジの自由度も魅力です。車中泊として使いたい方も満足できるでしょう。

(参考:『ステップワゴン(ホンダ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

日産 エルグランド

日産 エルグランドの車両画像

エルグランドは、先代モデルまで後輪駆動方式が採用されていました。後輪駆動方式ではフロア高さが高くなるなどの懸念点があったため、競合車でもあるアルファードに合わせるよう現行モデルからは前輪駆動方式へと変更されています。

 

3列目シートにはスライド機構が内蔵され、荷室スペースの調整が可能です。荷室長さは550mm確保でき、ゴルフバッグ(9インチ)であれば最大6個、クーラーボックス(30L)であれば2個載せられます。

(参考:『エルグランド(日産)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

三菱 デリカ D:5

三菱 デリカ D:5の車両画像

デリカ D:5は、アウトドアユーザーにも適したSUVミニバンです。障害物を前輪が乗り越えられるようなアプローチアングル、乗り越えた障害物がフロア下に接触しないようなランプブレークオーバーアングルなどがつけられ、悪路でも圧倒的な走破性を発揮します。

 

7人乗りの2列目シートはキャプテンシートを採用し、2人独立乗車が可能です。左右のシート間隔にも余裕があり、このスペースを有効活用することで長さのある荷物も載せられます。

(参考:『デリカD:5(三菱)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

日産 セレナ

日産 セレナの車両画像

日産 セレナは1991年に初代が登場したミニバンであり、広々とした室内空間や多機能なシートアレンジが特徴です。デザインにおいては、外観がスタイリッシュでありながらも親しみやすさを感じさせ、そのフォルムは空力性能も意識されています。

 

最新モデルには、エンジンで発電し、その電力でモーターを駆動するシステム「e-POWER」技術が搭載されているのが特徴です。

(参考:『セレナ(日産)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ ノア

トヨタ ノアの車両画像

トヨタ ノアは広い車内空間と快適性が特徴のミドルサイズミニバンで、初代モデルは2001年に登場しました。シートアレンジの柔軟性が高く、荷物の多いときでもスペースを有効に活用できるモデルです。

 

ノアは機能性とスタイリッシュさを両立させた外観を特徴とし、フロントマスクはシャープでモダンな印象に仕上がっています。

(参考:『ノア(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りができる車4選【SUV】

エクストレイルのサイドビュー

SUVは最低地上高も高く、悪路走破性に優れている車です。未舗装路でも力強く走れるため、大人数でキャンプなどのアウトドアを楽しみたい方にも適しています。

 

ミニバンのようにヒップポイントも高いことから、視認性が良く、混雑した場所での運転や駐車も容易にできるでしょう。ここでは、7人乗りの車の中でも人気の高いSUVからおすすめ車種を紹介します。

 

日産 エクストレイル

日産 エクストレイルの車両画像

エクストレイルの7人乗りは、e-4ORCEを搭載した4WDモデルです。前後のモーターと4輪のブレーキを統合制御することで、悪路だけでなく、日常使いでも高級セダンのような上質な乗り心地を味わえます。

 

現行モデルに採用されるパワートレインは、第2世代e-POWERです。発進時は、モーター駆動の良さを生かしたレスポンスの良い走りを体感できます。

 

ロードノイズが大きい場面でエンジンを起動するよう工夫されているため、静粛性が高く、室内の会話も快適にできるでしょう。

(参考:『エクストレイル(日産)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

三菱 アウトランダーPHEV

三菱 アウトランダーPHEVの車両画像

アウトランダーPHEVは、日常使いはバッテリーの電力だけで走行できるEVの航続距離が魅力のSUVです。前輪・後輪にそれぞれ独立した高出力モーターが搭載され、モーターらしい力強く静粛性に優れた走りを味わえます。

 

運転席と助手席、2列目シートに採用されているシートヒーターを使えば、寒い季節でも快適なドライブが可能です。暖房とシートヒーターを使い分けて駆動用電力を節約しながら、快適なドライブが楽しめます。

(参考:『アウトランダーPHEV(三菱)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ ランドクルーザー300

トヨタ ランドクルーザー300の車両画像

トヨタ ランドクルーザー300は、ランドクルーザーシリーズの最新モデルで、伝統と革新を融合したフルサイズSUVです。外観は強靭でありながら洗練されたデザインが特徴で、大型のフロントグリルとシャープなLEDヘッドライトが力強さと先進性を感じさせます。

 

最新の4WDシステムと電子制御技術が組み合わされており、オフロードでの優れた走破性とオンロードでの快適な乗り心地を両立しているのも特徴です。

(参考:『ランドクルーザー(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

レクサス LX

レクサス LXの車両画像

レクサスLXは、トヨタ自動車の高級ブランドであるレクサスから販売されているフルサイズSUVです。LXの外観は力強く洗練されたデザインを特徴としており、大型のスピンドルグリルや高品質のLEDヘッドライトが目を引きます。

 

内装では、上質な素材と丁寧な職人技が感じられる空間が広がっており、長距離旅行や多人数の移動にも対応できる室内空間です。

(参考:『LX(レクサス)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りができる車3選【ステーションワゴン】

プリウスαのサイドビュー

SUV・ミニバンは、全高の高い車が多く室内空間は広いものの、高速走行時風にあおられやすいといったデメリットもあります。

 

安定した乗り心地を求めるのであれば、全高の低いステーションワゴンがおすすめです。全高が低い分、スタイリッシュな印象も引き立ちます。ここでは、3つのステーションワゴンをチェックしましょう。

 

トヨタ プリウスα

トヨタ プリウスαの車両画像

プリウスαは、プリウスをベースにボディサイズを拡大することによって3列シートに対応した車です。プリウスよりもホイールベースを長く設計したことで、室内空間にもゆとりがあります。

 

シートアレンジも多彩で、フルラゲージモードにすると荷室容量は1,000Lを確保できます。リアゲートの開口部も大きく確保されていることから、大きな荷物もスムーズに積み降ろしできる点も魅力です。

(参考:『プリウスα(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ マークXジオ

トヨタ マークXジオの車両画像

マークXジオは、トヨタの人気セダン「マークX」の派生車種として誕生した車です。マークXが持つセダンとしての上質さや乗り心地はそのままに、7人乗りの車としての居住性が確保されています。

 

ベースモデルのマークXはFRベースのプラットフォームを使用していましたが、マークXジオのプラットフォームは居住性を優先すべくFFベースが採用されました。エンジンの横置きレイアウト、異なる排気量のエンジンが搭載されるなど、車の基本性能はマークXとしっかり差別化されています。

(参考:『マークXジオ(トヨタ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

スバル エクシーガ

スバル エクシーガの車両画像

エクシーガは、スバルが2008年6月~2015年6月まで販売した車です。水平対向エンジンを搭載し、高速走行時も安定した走りを実現します。ターボ付きモデルもあるため、力強い走りを求める方はそちらを選ぶとよいでしょう。

 

2列目シートには前後スライド機構を備え、足を伸ばしてゆったりとくつろげます。3列目シート使用時も2列目シートまでは835mmの空間を確保できることから、どのシートに座っても快適なドライブが可能です。

(参考:『エクシーガ(スバル)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りができる車3選【輸入車】

ランドローバー ディスカバリースポーツのサイドビュー

選択肢を広げたい方は、国産車に加えて輸入車もチェックしましょう。輸入車も国産車と同じく7人乗りの車があるものの、年式によってはミニバンでもスライドドアが備わっていません。生産終了したモデルもあるため、その場合は中古車をチェックしましょう。

 

ランドローバー ディスカバリースポーツ

ランドローバー ディスカバリースポーツの車両画像

ディスカバリースポーツは、多用途性に優れたコンパクトSUVです。パワートレインは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンが選べるマイルドハイブリッドシステム、プラグインハイブリッドシステムが採用されています。

 

低速域での設定速度を維持する「オールテレインプログレスコントロール」、車両設定を自動制御する「テレインレスポンス2」を搭載するなど、乗る人に安心なドライブ時間を与える車です。

(参考:『ディスカバリースポーツ(ランドローバー)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

メルセデス・ベンツ GLB

メルセデス・ベンツ GLBの車両画像

GLBは、SUVらしさを表現した力強く躍動感のあるエクステリアデザインに、使い勝手に優れたインテリアが特徴の車です。

 

車速やエンジン回転数、ナビゲーションの案内など運転に関する情報は、視認性に優れたデジタルコックピットディスプレイに表示されます。表示スタイルも選択でき、気分に合わせて変更が可能です。

 

3列目シートは、使わないときにはフロア内へ格納することで室内空間を有効に活用できます。2列目シートはリクライニング機能とスライド機能があり、長距離でも快適に移動できるでしょう。

(参考:『GLB(メルセデス・ベンツ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

ボルボ XC90

ボルボ XC90の車両画像

XC90は、ベンチレーション機能およびリラクセーション機能が備わったフロントシートを採用しています。ドライブ中の快適さだけでなく、ロングドライブ後の疲労軽減効果も期待できる機能です。

 

足回りには電子制御式4輪エアサスペンションを装着し、地上高とダンパー減衰力を自動調整することで乗り心地とダイナミックな走りを両立させています。

 

走行モードを切り替えることで地上高を最大値までアップでき、悪路でもSUVらしい頼もしい走りが可能です。

(参考:『XC90(ボルボ)の中古車一覧|中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りができるコンパクトな車を選ぶ3つのポイント

3のオブジェを持つ手

7人乗りの車には、国内外さまざまな車種があります。車選びに迷うのであれば、ミニバン・SUV・ステーションワゴンといったボディタイプ、取り回しやすさに関わるボディサイズ、居住性やシートアレンジの多彩さなどを基準に選びましょう。

 

ボディタイプで選ぶ

7人乗りの車を探すのであれば、ボディタイプの種類は「SUV」「ミニバン」「ステーションワゴン」などが候補です。車種選びに迷うときは、ボディタイプから選択肢を絞りましょう。

 

SUVは走破性が高く、アウトドアシーンに最適な車です。オフローダーとしての力強いエクステリアデザインも魅力的であることから、デザインを重視したい方にも適しています。

 

ミニバンはスライドドアを搭載しているものが多く、子どもや年配の方でも楽に乗り降りが可能です。ステーションワゴンはスタイリッシュなデザインである上、積載性や走破性など各種性能のバランスが取られています。

 

ボディサイズで選ぶ

軽自動車や5人乗りのコンパクトカーからサイズアップする場合、7人乗りの大きなボディサイズに慣れるまでに時間がかかります。取り回しやすさを重視したい方や運転が苦手な方は、ボディサイズの小さい車を選びましょう。

 

機械式駐車場を利用する機会があれば、全高にも注意が必要です。普段利用する駐車場の制限高さを確認し、購入予定の車が制限高さよりも低いかチェックすることも必要です。

 

居住性やシートアレンジで選ぶ

3列目シートの居住性は、車種によって大きく異なります。ボディサイズが大きいミニバンタイプは3列目シートにもゆとりがあり、ロングドライブでも快適に過ごせるでしょう。一方で、コンパクトカーやステーションワゴンタイプは7人乗りでも3列目シートに狭さを感じる場合があります。

 

また、シートアレンジの多彩さもチェックしましょう。荷室空間を広げる3列目シートの格納は、中でも重要なポイントです。操作がワンアクションでできる車であれば、荷物もスムーズに積み込めるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りができるコンパクトな車を購入するメリットとデメリット

メリットとデメリットの紙

7人乗りの車は、家族など大人数で旅行する際に便利なことに加え、少人数で移動する際も快適に過ごせる魅力があります。ボディサイズが大きいことから、7人乗りの車では運転時にデメリットを感じることもあるでしょう。ここでは、7人乗りの車を選ぶメリットとデメリットを紹介します。

 

メリット

7人乗りの車の魅力は、リセールバリューの高さにあります。リセールバリューが高い車とは、中古車として再販する際に高く売れやすい車のことです。家族で移動する際には7人乗りの車が便利なことから、中古車であっても人気が集まります。

 

2列目のキャプテンシートは、快適性の高さが魅力です。オットマンが装着された車もあり、自宅のリビングでくつろいでいるようなリラックスした乗り心地を味わえます。

 

デメリット

7人乗りの車は、コンパクトカーを除いてボディサイズが大きい傾向にあります。

 

ボディサイズが大きいと「狭い道でぶつけそうで怖い」「駐車しづらい」など後悔することもあるかもしれません。後悔しないためにも、扱いやすいボディサイズなのか試乗で確かめることが大切です。

 

車種によっては3列目シートに狭さを感じることがあるため、実際に座って確認できると過ごしやすさが確かめられます。7人乗りの2列目シートに座り心地の良いキャプテンシートを採用しているケースがありますが、この場合はシートアレンジをしてもコンパクトにできず、車中泊時には使いにくさを感じることもあるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

ミニバンと7人の男女

7人乗りの車は、国産車であればランドクルーザーのようなSUVタイプ、アルファードやステップワゴンのようなミニバンタイプなどがあります。「ボディサイズが大きいと取り回しにくそう」と思う方は、5ナンバーサイズのコンパクトカーがおすすめです。

 

同じ7人乗りの車でも、車種によって居住性やシートアレンジの種類、走行性能などが異なります。車の用途などに合わせて選び、必要であれば8人乗り仕様の車もチェックしましょう。

 

▼ライタープロフィール

7人乗りのコンパクトな車はどれ?3列シートが選べる車種を一挙紹介

フリーランスとして2017年から活動するライター兼エディター。豪雪地帯で約10年間FRセダンを走らせた経験を持ち、現在は子育てに適したファミリーカーを愛用する3児の母。車への深い愛情と豊富な経験を生かし、複数の車関係メディアで編集を担当するなど数々の記事制作に携わっている

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

7人乗りのコンパクトな車はどれ?3列シートが選べる車種を一挙紹介

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ