自動車税はいつ払う?納付期限と滞納リスク、支払い方法を徹底解説
毎年やってくる自動車税の納付ですが、「いつ払えばいいの?」「支払い方法は?」と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。自動車の所有にはその喜びとともに、納税の義務も発生します。
しかし、納付時期や方法を正確に把握していないと、うっかり忘れてしまったり、滞納のペナルティーを受けたりする可能性があるでしょう。この記事では、自動車税の納付に関する重要なポイントを詳しく解説していきます。
※目次※
・自動車税は4月1日時点の登録名義人に納税義務が発生し、通常5月31日までに納付する必要がある。
・自動車税の支払い方法には、コンビニやスマートフォン決済、クレジットカード、ペイジーなど多様な選択肢がある。
・自動車税を滞納すると延滞金が発生し、最終的には財産の差し押さえや車検停止などの深刻な事態に発展する可能性がある。
自動車税の納付時期はいつ?基本知識をチェック
自動車税の納税義務者は誰なのか、納付期限はいつまでなのか、納税通知書はいつ届くのかなど、疑問を抱いている人もいるでしょう。まずは、自動車税の納付時期と基本的な知識について解説します。自動車を所有する人の必須の知識なので、しっかりと確認しましょう。
いつ払うのか気になる自動車税の納税義務者は誰?
毎年4月1日時点の自動車登録名義人が、1年分の自動車税を納める義務を負います。年度途中の所有者変更があっても、4月1日時点の所有者に納税義務が発生するのが通常です。
ただし、割賦販売など所有権が売主にある場合は、使用者である買主が納税義務者となるでしょう。
4月以降に自動車を売却し移転登録した場合、当年度分の自動車税は売主が納税し、翌年度からは買主が納税義務を負うことになります。また、4月中に抹消登録をした場合は、1か月分の自動車税のみを納付することになるでしょう。
自動車税の納付期限はいつまで?
自動車税の納付期限は、多くの都道府県で毎年5月31日までと定められています。しかし、一部の地域では6月末日です。納税通知書に記載された期限を確認し、期限内に納付しましょう。
期限を過ぎると延滞金が発生し、日数に応じて増加していきます。ただし、災害・病気などやむを得ない事情がある場合は、管轄の自動車税事務所に相談すれば、納付期限の延長が認められる可能性があるでしょう。
自動車税の納税通知書はいつ届く?
一部地域を除き、納税通知書は4月30日ごろに発送され、通常5月上旬には各家庭に届きます。届かない場合は、住所変更手続きが漏れている可能性があるでしょう。転居時には、必要な手続きを行うことが必須です。
【住所変更手続きの方法】
・運輸支局や自動車検査登録事務所での車検証変更
・インターネットや郵送、電話による自動車税の住所変更
※手続きの際はナンバープレート番号が必要
返送された納税通知書は、6月中旬以降に納期限を変更して再発送されます。不明点がある場合は、管轄の県税事務所に問い合わせましょう。
いつ払うのか気になる自動車税の支払い方法と注意点
自動車税の支払いには、多様な方法があります。コンビニ納付やスマートフォン決済、クレジットカード納付など、選択肢が豊富です。ここでは、自動車税の支払い方法の詳細や滞納時のペナルティー、納付状況の確認方法について解説します。
いつ払うのか気になる自動車税の多様な支払い方法
自動車税の支払い方法は、従来の金融機関窓口やコンビニ納付に加え、キャッシュレス決済が導入され、利便性が向上しています。
【主な支払い方法】
・スマートフォン決済アプリ:バーコードやQRコード読み取りで24時間納付可能
・クレジットカード:専用サイトで手続き(税額に応じた手数料あり)
・ペイジー:インターネットバンキングやATMから営業時間外でも利用可能
各決済方法の特徴を理解し、自身のライフスタイルに合った納付方法を選択することで、スムーズに納税できるでしょう。
いつ払うのか気になる自動車税の滞納によるペナルティー
自動車税の滞納には、納期限翌日から1か月までは年2.4%、それ以降は年8.7%の延滞金が発生します。さらに、滞納が継続すると督促状が送付され、財産の差し押さえや車検の停止といった措置が取られる可能性があるでしょう。
支払いが困難な場合は、早めに自治体の自動車税管理事務所に相談することをおすすめします。分割払いなどの対応が、認められる場合もあるかもしれません。車検には納税証明書が必要となるため、計画的な納付が重要です。
いつ払うのか気になる自動車税の納付状況を確認する方法
自動車税の納付状況は、各都道府県が提供する電子システムで確認できます。多くの自治体では、Webサイトや電子メールを通じて、「車の登録番号」と「車台番号下4桁」を入力するだけで確認が可能です。
なお、都道府県によって確認方法は異なります。例えば、兵庫県では「神戸」「姫路」ナンバーの自動車を対象としたオンラインシステムを、愛媛県や宮崎県では電子メールによる確認システムを導入しているようです。
いつ支払うべき?自動車税の納付忘れを防ぐ対策
自動車税の納付時期を忘れないようにするには、どのようにすればよいのでしょうか。カレンダーを上手に活用したり、口座振替・クレジットカード払いを利用したりなど、いくつかの方法があります。それぞれの特徴を理解し、自分に合った対策を選びましょう。
いつ払うのか気になる自動車税の納付忘れを防ぐためのカレンダー活用法
自動車税の納付忘れを防ぐためには、納税通知書が届いたらすぐカレンダーにメモするのがおすすめです。スマートフォンやパソコンのカレンダーアプリには、納付期限とその1週間前のリマインダーを設定しましょう。
・デジタルカレンダー:複数のリマインダー設定、自動通知機能の活用
・紙のカレンダー:納付期限を赤字で強調、家族が確認できる場所に掲示
・スケジュール管理アプリ:定期的な通知設定、支払い予定の管理
いつ払うのか気になる自動車税の口座振替やクレジットカード払いのメリット
口座振替は、納期限末日に自動引き落としされ、納め忘れのリスクを大幅に低減します。一方、クレジットカード払いは24時間いつでも納付できる利便性があり、どちらも金融機関への来店が不要です。
ただし、クレジットカード払いには税額に応じたシステム利用料が発生します。また、口座振替からの切り替えには事前手続きが必要です。
いつ払うのか気になる自動車税に関するよくある質問と回答
自動車税に関して、多くの人が疑問に感じる事項をまとめました。納付額の決定方法や、引っ越し・車の買い替え時の取り扱い、さらに都道府県ごとの違いなど、具体的な例を交えて分かりやすく解説していきます。
初めて自動車を所有する人や、状況が変わった人にとって特に役立つ情報なので、ぜひ参考にしてください。
自動車税の納付額はどのように決まる?
自動車税の納付額は、車両の種類や総排気量によって設定されています。以下は一例なので、自分の車の総排気量に対する金額は、各自治体のWebサイトで確認しましょう。
総排気量 |
税額(標準) |
税額(経年車重課) |
1,000cc以下 |
2万5,000円 |
3万3,900円 |
1,000cc超1,500cc以下 |
3万500円 |
3万9,600円 |
1,500cc超2,000cc以下 |
3万6,000円 |
4万5,400円 |
なお、2019年10月1日以降に初回新規登録された自動車には、環境性能に応じた税率軽減(グリーン化特例)が適用される場合があります。一方、初回新規登録から一定期間が経過した車両には、経年車重課による割増税率が適用されるので注意が必要です。
引っ越しや車の買い替え時の自動車税はどうなる?
引っ越しの際は、15日以内に新住所の管轄陸運支局で車検証の住所変更手続きが必要です。手続きを怠ると、納付書が届かないなどのトラブルが発生する可能性があります。
【車の買い替え時の注意点】
・抹消登録:翌月以降の税額が月割りで還付
・新車購入:翌年度からの課税開始
・所有者変更:4月1日時点の所有者が当該年度分を納付
自動車税の納付に関する都道府県ごとの違いはある?
都道府県によって、納付期限や支払い方法に違いがあります。一般的な納付期限は5月31日ですが、青森県と秋田県では積雪地域の特性を考慮し、6月30日までとなっているのが特徴です。
また、クレジットカード納付・スマートフォン決済アプリの対応状況は地域により異なり、納税証明書の電子化対応も都道府県ごとに進捗状況が異なります。自動車税の使途も各都道府県の裁量で、道路整備や環境対策など重点分野が違うようです。
まとめ
自動車税は、4月1日時点の所有者に納税義務が発生し、毎年5月末までに納付が必要です。納付方法は、現金・口座振替・クレジットカード・スマホ決済などから選べます。滞納すると、延滞金発生や車検不可などのペナルティーを受けるでしょう。
納付忘れ防止には、通知書到着後すぐに支払う他、スマートフォンのカレンダーでリマインダー設定をしたり、口座振替を利用したりなどの方法が効果的です。納付状況の確認方法や、納税通知書未着時の対応も確認しておきましょう。
▼ライタープロフィール
鈴木祐貴
車と音楽、旅と猫を愛するライター。多様なWebメディアの編集・ディレクション経験を重ね、2018年よりフリーランスとなる。
現在もさまざまなジャンルの編集をする傍ら、車関連のオウンドメディアや車の税金に関するコンテンツなどの編集経験を生かし、ライターとして車の魅力・おもしろさも発信中。
バックパックひとつでふらりと旅に出るのが好きだが、いずれはキャンピングカーで気ままに世界中をロードトリップしようと思っている。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。