アルトラパンの魅力6選!維持費やスペックも合わせて解説
アルトラパンは女性にも人気な車です。ではいったいどのような点がアルトラパンの魅力と繋がっているのでしょうか。
今回はアルトラパンの魅力を燃費やインテリア、ボディカラー、使い心地、装備、価格の6つに分けて解説していきます。デメリットも合わせて解説しているので双方の面をチェックしたい方に必見です。
その他にもアルトラパンのスペックや維持費だけでなく、ライバル車として『アルト』『N-ONE』『ムーヴキャンバス』『ハスラー』『ミラココラ』の5車をピックアップして紹介していきます。
※目次※
・アルトラパンの第一の魅力は女性に人気のインテリアとエクステリア
・使い心地もよく、運転しやすさを支える装備が充実
・アルトラパンのライバル車もピックアップしてご紹介
アルトラパンの魅力6選
アルトラパンは女性にも人気のある可愛いデザインが特徴の車です。ここではそんなアルトラパンの魅力について、燃費やインテリア、エクステリア、使い心地、装備、角度など、6つに分けて解説していきます。
様々な角度からアルトラパンをチェックしていくのでぜひ参考にしてみてください。
(参考:アルトラパン(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】)
優れた燃費
1つ目のアルトラパンの魅力は燃費です。アルトラパンは燃費の優れた車種となっています。以下アルトラパンのカタログ燃費と実燃費です。アルトラパンでは新アイドリングストップシステムが採用されています。
駆動方式 |
カタログ燃費 |
実燃費 |
2WD |
25.2Km |
20.98Km |
4WD |
23.4Km |
19.37Km |
(2021年2月時点での情報です)
これは停車前の減速時にアクセルペダルを離すことでガソリンの供給がストップされたり、ブレーキペダルを踏んで時速13Km以下になった時自動的にエンジン停止されたりといった形でガソリン消費を抑え低燃費にできるシステムです。
また、『エコクール』というアイドリングストップ時でも送風(放冷)により車内を快適に保つシステムも搭載されています。
自分の部屋のようなインテリア
アルトラパンの車内には収納がたくさんついています。運転席や助手席に付いているドリンクホルダーはとても可愛らしい作りになっていて、インパネボックスにはティッシュボックスを入れることも可能です。
インパネアンダートレーやフロントアームレストボックス、ショッピングフック、グローブボックスなど、小物類の置き場所に困ることはなく、自分の部屋のようなインテリアにすることができます。
可愛いボディと豊富なカラー
アルトラパンは丸めなライトやシンプルなボディの可愛さが魅力の車で、淡いトーンに親しみやすさを感じます。ボディカラーは次の11種類です。※上部4種はホワイト2トーンルーフとなります。
カラーの種類 |
フレンチミントパールメタリック※ |
シフォンアイボリーメタリック※ |
コフレピンクパールメタリック※ |
フォーンベージュメタリック※ |
コフレピンクパールメタリック |
ピュアホワイトパール |
フォーンベージュメタリック |
ノクターンブルーパール |
シフォンアイボリーメタリック |
フレンチミントパールメタリック |
アーバンブラウンパールメタリック |
落ち着いた印象の『フォーンベージュメタリック』や明るい『フレンチミントパールメタリック』が人気のカラーです。女性・男性問わず人気のカラーとなっています。
使い心地の良さ
アルトラパンの前席はシートが高く設定されている為、乗り降りしやすいという特徴があります。ドアには2段ストッパーもあり、狭い駐車場での乗り降りもスムーズです。
ラゲッジルームは開口幅が広く設計されていて、大きい荷物も積みやすくなっています。後席を倒すことで荷室としての活用幅をさらに広げることが可能です。さらに助手席をを倒して長い荷物を積むこともできます。
また、荷物を積むだけではなくフルフラット型式にして一休みすることも可能です。足を伸ばしてゆったり寛ぐこともできるので、使い心地の良さもアルトラパンの魅力の1つとなっています。
運転しやすさを支える装備
アルトラパンは視界も広く見渡しやすいので運転しやすさが魅力となっています。メーカーオプションではさらに全方位モニターが用意されていて、前後左右4ヶ所からの状況確認が可能です。
見えにくい場所も映し出してくれるので、駐車時や狭い道ですれ違う時、左右見通しの悪い道など、様々なケースで安心して運転することが可能となっています。
リーズナブルな価格
アルトラパンは価格がリーズナブルな点も魅力となっています。全体的に価格も低く設定されていて、新車最低価格はGグレード(2WD)の121万円、新車最高価格はXグレード(4WD)で154万9,900円です。
軽自動車の場合、車種によっては200万円を超えるものもある為、そのような車種と比べるとリーズナブルな車種といえます。
アルトラパンのデメリット
ここまでアルトラパンの魅力を複数の視点から見てきましたが、アルトラパンにはデメリットも存在します。
ではアルトラパンのデメリットとはどのようなものなのか、ここではアルトラパンのデメリットとして、エアバッグやランプなどの装備を挙げてみました。どのような問題点があるのか、確認していきましょう。
エアバッグについて
アルトラパンのデメリット1つ目はエアバッグです。アルトラパンには運転席や助手席にSRSエアバッグが設置されています。
このエアバッグは前方向からの衝突時(一定以上の衝撃を感知)に膨張・収縮する仕組みです。運転席や助手席に乗った人の頭部・胸部へのダメージを緩和することを目的に作られています。
ただし、このエアバッグだけでは横からの衝撃を防ぐことはできません。サイドにエアバッグが設置されていない為、横からの衝撃に対する対策がないという点はデメリットといえるでしょう。
LEDヘッドランプについて
アルトラパンのデメリット2つ目はLEDヘッドランプについてです。アルトラパンの場合、Xグレードにはディスチャージヘッドランプ、LやGグレードにはマルチリフレクターハロゲンヘッドランプが標準装備として設置されています。
どのグレードにもLEDヘッドランプは適用されておらず、唯一LEDランプが適用されているのは全車標準装備のハイマウントストップランプLEDのみです。
LEDヘッドランプは、車のヘッドランプとして消費電力も少なく長持ちする特性があります。車の年数次第ではありますが、LEDヘッドランプならライト交換の必要性がありません。遠くまで照らせる明るさもLEDの特徴です。
このような利便性を持つLEDランプをヘッドランプとして選択できない点はアルトラパンのデメリットといえるでしょう。
アルトラパンのスペックや維持費
アルトラパンは可愛いだけではなく燃費も良い車なので、多くの方が乗っています。ではそんなアルトラパンのスペックはどんなものなのか、維持費はどのくらいかかるのか、ここではアルトラパンのスペックや維持費について徹底解説していきます。
まずはアルトラパンのスペックについてです。車体のサイズや重量、出力、トルク、ホイールやタイヤの大きさなど主要項目を表にしてみました。
スペック
アルトラパン各グレード(X/L/S)のスペックは次の通りです。各値は2WDか4WDかで分けられています。車体重量が軽いので、どのグレードも全体的に燃費が良い点が特徴です。
項目 |
2WD |
4WD |
全長×全幅×全高(mm) |
3,395×1,475×1,525 |
|
ホイールベース(mm) |
2,460 |
|
車両重量(kg) |
680 |
730 |
排気量(L) |
0.658 |
|
最高出力(Kw[PS]/rpm) |
38 [52] /6,500 |
|
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) |
63 [6.4] /4,000 |
|
タイヤ(前後) |
155/65R14 75S |
|
カタログ燃費(WLTCモード)(km/L) |
25.2 |
23.4
|
実燃費(km/L)
|
約21 |
約20 |
スペックが共通なので、各グレードの違いは装備から見比べる形となっています。装備が一番充実しているのはXです。
アルトラパンの魅力の1つであるボディカラーが一番豊富なのはXグレードで、ホワイト2トーンルーフはXグレードのみ対応しています。
Gは価格の安さが魅力ですが、XやLについている全包囲モニター用カメラをオプションで付けることができません。安全面を考慮した場合、選択肢としてはXやLが挙がってくるでしょう。
維持費
ここではアルトラパンの維持費として、自動車税や自動車重量税、車検などについて解説していきます。新車か中古車でも金額が変動するので注意しましょう。
アルトラパンの自動車税は、1万800円です。新車の場合(届出翌年度)はエコカー減税適用により2,700円減税される為、合計8,100円となります。
自動車重量税は、経過年数で税率が変動する仕組みです。新車購入時は3年分支払い、以降は2年分支払います。新車新規登録の場合、料金は3,700円(3年分支払い)です。
その後の継続検査では、13年経過していないなら6,600円、13年経過していれば8,200円、18年経過している場合は8,800円となります。車検費用は印紙代含めて3~4万円弱程度が相場です。
(2021年2月時点での情報です)
アルトラパンのライバル車をピックアップ
ここではアルトラパンのライバル車を5車紹介していきます。それぞれの車種におけるスペックを一覧にしたので、数値を見比べてどのような違いがあるのか確認していきましょう。
また、各車の装備の特徴も合わせて紹介していきます。5車それぞれの魅力をチェックしてみてください。
スズキ『アルト』
まずはアルト(2WD)についてです。ここではLグレードをピックアップしています。
項目 |
詳細 |
全長×全幅×全高(mm) |
3,395×1,475×1,475 |
ホイールベース(mm) |
2,460 |
車両重量(kg) |
650 |
排気量(L) |
0.658 |
最高出力(Kw[PS]/rpm) |
38 [52] /6,500 |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) |
63 [6.4] /4,000 |
タイヤ(前後) |
145/80R13 75S |
カタログ燃費(WLTCモード)(km/L) |
25.8 |
実燃費(km/L) |
約20 |
(2021年2月時点での情報です)
今回ピックアップしたアルトLグレードはラパンに比べさらにリーズナブルです。価格は91万8,500円(税込)となっていて、低価格な車種を検討している方にとって重宝する車種といえるでしょう。
ラパンとの違いとしては、ラパンの女性向けの可愛いボディに比べ、落ち着いた雰囲気のエクステリアとなっています。インテリアもラパンのような可愛らしさは控えられていてとてもシンプルです。ラパン同様収納スペースは豊富です。
(参考:アルト(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】)
ホンダ『N-ONE』
ここではN-ONEのグレード『Original』のスペックについて触れていきます。
項目 |
詳細 |
全長×全幅×全高(mm) |
3,395×,1.475×1,545 |
ホイールベース(mm) |
2,520 |
車両重量(kg) |
840 |
排気量(L) |
0.658 |
最高出力(Kw[PS]/rpm) |
43 [58] /7,300 |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) |
65 [6.6] /4,800 |
タイヤ(前後) |
155/65R14 75S |
カタログ燃費(WLTCモード)(km/L) |
23.0 |
実燃費(km/L) |
約17 |
(2021年2月時点での情報です)
N-ONEはラパンやアルトに比べて車両重量もある為やや燃費が低めですが、その分最高出力や最大トルクが高いです。
安全運転支援システム『Honda SENSING』により、安全で快適な運転を楽しめます。
(参考:N-ONE(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】)
ダイハツ『ムーヴキャンバス』
ここではムーヴキャンバスのグレード『G “メイクアップ リミテッド SA Ⅲ”』のスペックについて触れていきます。
項目 |
詳細 |
全長×全幅×全高(mm) |
3,395×1,475×1,655 |
ホイールベース(mm) |
2,455 |
車両重量(kg) |
920 |
排気量(L) |
0.658 |
最高出力(Kw[PS]/rpm) |
38 [52] /6,800 |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) |
60 [6.1] /5,200 |
タイヤ(前後) |
155/65R14 75S |
カタログ燃費(WLTCモード)(km/L) |
28.6 |
実燃費(km/L) |
約16 |
(2021年2月時点での情報です)
ムーヴキャンバスは他車種と比べて室内寸法が最も広く、ゆったりと過ごせる車種です。アルトラパン同様可愛い外観が印象的で、『置きラクボックス』など収納面も注目されています。
(参考:ムーヴキャンバス(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】)
スズキ『ハスラー』
ここではハスラーのグレード『HYBRID G』のスペックについて触れていきます。
項目 |
詳細 |
全長×全幅×全高(mm) |
3,395×1,475×1,680 |
ホイールベース(mm) |
2,460 |
車両重量(kg) |
810 |
排気量(L) |
0.657 |
最高出力(Kw[PS]/rpm) |
36 [49 ]/ 6,500 |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) |
58 [5.9] / 5,000 |
タイヤ(前後) |
165/60R15 77H |
カタログ燃費(WLTCモード)(km/L) |
25.0 |
実燃費(km/L) |
約19 |
(2021年2月時点での情報です)
ハスラーはアクティブな外観が印象的な車種です。アルトラパン同様、ペダル踏み間違い加速抑制装置といったスズキのサポカーSワイドが搭載されています。
(参考:ハスラー(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】)
ダイハツ『ミラココア』
ここではミラココアのグレード『L』について触れていきます。
項目 |
詳細 |
全長×全幅×全高(mm) |
3,395×1,475×1,530 |
ホイールベース(mm) |
2,490 |
車両重量(kg) |
810 |
排気量(L) |
0.658 |
最高出力(Kw[PS]/rpm) |
38 [52] /6,800 |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) |
60 [6.4] /5200 |
タイヤ(前後) |
155/65R14 75S |
カタログ燃費(JC08モード)(km/L)※ |
29 |
実燃費(km/L) |
約18 |
※ミラココアのカタログ燃費のみJC08モードの値を記載しています。
(2021年2月時点での情報です)
ミラココアはアルトラパンの外観の似ている車種です。生産自体は2018年3月末に終了している為、購入の際は中古車を検討することになります。現行ラパンと比べ古い車種な為、価格がリーズナブルな点が特徴です。
(参考:ミラココア(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】)
アルトラパンや他ライバル車の中古車相場
ここではここまで紹介した車種の中古車平均相場について触れていきます。アルトラパンの平均相場は110万円ほどです。アルトは70万円、N-ONE170万円、ムーヴキャンバス140万円、ハスラー145万円、ミラココア50万円程となっています。
価格的に一番リーズナブルな車種はミラココアです。ただし、ミラココアにはラパンのような先進的なの装備(安全面)が搭載されていません。装備を優先するか価格を優先するかなど目的を考慮する必要があるでしょう。
(2021年2月時点での情報です)
PRラパンで人気の中古車
24.9 万円

Xセレクション
禁煙車 オーディオ シートヒーター ドライブレコーダー ETC LEDヘッドライト アイドリングストップ スマートキー 電動格納ミラー プライバシーガラス
51.6 万円

X
禁煙車 CDオーディオ スマートキー 電動格納ミラー 純正14インチアルミ アイドリングストップ 盗難防止装置 プライバシーガラス ウインカーミラー ベンチシート ヘッドライトレベライザー
94.7 万円

L
ナビ バックカメラ 衝突軽減 禁煙車 シートヒーター ドラレコ クリアランスソナー スマートキー ETC 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン Bluetooth再生 CD再生
87.9 万円

L
禁煙車 純正ナビTV レーダーブレーキサポート エネチャージ スマートキー 運転席シートヒーター 電動格納ドアミラー 助手席バニティミラー 運転席アームレスト プライバシーガラス
42.9 万円

XL オーディオレス仕様車
SDナビ 禁煙車 シートヒーター ETC 純正14インチアルミホイール スマートキー フルセグ Bluetooth 革巻きステアリング
37.9 万円

G
禁煙車 スマートキー CD再生 AM/FM再生 プライバシーガラス ドアバイザー 盗難防止装置
122.9 万円

S
4WD SDナビ バックカメラ Bluetooth接続 セーフティサポート 禁煙車 HIDヘッドライト オートライト 前席シートヒーター スマートキー&プッシュスタート アイドリングストップ
89.9 万円

S
純正ナビ 衝突軽減装置 バックカメラ シートヒーター スマートキー ETC HIDヘッドライト 14インチアルミホイール オートライト プライバシーガラス トラクションコントロール
もっと見る >
※価格は支払総額
中古車ならネクステージ
ネクステージではここまで紹介したアルトラパンやアルト、N-ONE、ムーヴキャンバス、ハスラー、ミラココアだけでなく、他にも様々な中古車を販売しています。
新車を購入するか中古車を購入するか、それはお客様の目的次第です。購入するメリットは双方それぞれにある為、車の特徴をより活かす為にも目的を検討することはとても大切になってきます。
ネクステージスタッフならお客様がどんな車に乗りたいのか、丁寧にヒアリングして目的に合わせた車を提案いたします。気になることがあればぜひお声かけください。
まとめ
今回は様々な視点からアルトラパンの魅力について解説してみました。アルトラパンの良さは可愛いシンプルなボディデザインや燃費の良さだけでありません。
寛ぎやすい空間や使い心地・運転しやすさを支える装備も魅力の1つです。価格もリーズナブルなので女性にも人気の車種となっています。
ライバル車として紹介したアルトやN-ONE、ムーヴキャンバス、ハスター、ミラココアそれぞれにも魅力がある為、どんな車が自身に合う車なのか迷ってしまうかもしれません。
他にもネクステージでは様々な車を販売しています。どのような車が自身に合うのか、ちょっとした相談など希望があればぜひネクステージまでお越しください。