ヤリスの荷室サイズは?収納スペースや内装の特徴を紹介します
ヤリスはトヨタが販売するコンパクトカーの中でも人気の高い車です。5ナンバーサイズで取り回しやすく、日常使いには便利ですが、荷室サイズはどれほどなのでしょうか。
この記事では、ヤリスの荷室サイズ、シートアレンジによる積載性アップ方法、内装の魅力を紹介します。最後まで読むことで、ヤリスの使い勝手の良さが分かるでしょう。
※目次※
・ヤリスは5人乗車時でも荷室容量209L~270Lを確保できる。
・リアシートは6:4分割可倒式シートのため、乗車人数や荷物の大きさに応じて荷室スペースの拡大が可能。
・荷室スペースを有効活用したいのであれば、アジャスタブルデッキボードの活用がおすすめ。
ヤリスとはどのような車?
ヤリスは、2020年2月にヴィッツの後継車として国内販売が開始されたコンパクトカーです。これまでにない上質な乗り心地、先進の安全技術を採用しています。まずは、ヤリスの特徴、基本スペックなどをチェックしていきましょう。
トヨタ ヤリスの特徴
ヤリスは、トヨタの人気コンパクトカー「ヴィッツ」の後継車として、2020年2月に誕生しました。ヴィッツの後継車ではありますが、プラットフォーム、パワートレインなどは新開発されたものが採用されています。
これまでよりも軽快で、上質な乗り心地を味わえるのが特徴です。2024年1月の一部改良では、内外装デザインの変更、ボディカラーの追加が行われています。
ヤリスの基本スペック
ヤリスは5ナンバーサイズのコンパクトカーです。小回りが利くことから、狭い道での取り回しが良く、駐車時の切り返しも少なく済みます。以下は、ヤリスのスペック一覧です。
グレード |
ハイブリッドモデル |
ガソリンモデル |
ボディサイズ (全長×全幅×全高・mm) |
3,950×1,695×1,495~1,510 |
|
車両重量(kg) |
1,050~1,180 |
940~1,130 |
ホイールベース(mm) |
2,550 |
|
室内寸法 (長さ×幅×高さ・mm) |
1,845×1,430×1,190 |
|
最高出力(kW) |
67 |
51~88 |
最大トルク(N・m) |
120 |
92~145 |
ヤリスの荷室の広さは?
ヤリスはコンパクトなボディサイズながらも、荷室の高さや幅、開口部の大きさは十分確保されています。一部グレードに標準装備されるアジャスタブルデッキボードを使えば、荷室スペースを有効活用できるのが魅力です。
ここでは、ヤリスの荷室の特徴を紹介します。
ヤリスの荷室サイズ
ヤリスの荷室サイズ(5人乗車時)は、長さ569mm~630mm×幅1,000mm~1,153mm×高さ692mm~831mmです。荷室容量は、209L~270Lを確保しています。
また、ヤリスの荷室はアジャスタブルデッキボードにより使い勝手が良くなるのが特徴です。アジャスタブルデッキボードを使うと、荷室を上下に分割できます。
上段にするとフラットになるため荷物を安定して載せられ、下段にすると背の高い荷物の積載が可能です。
ヤリスのシートアレンジ
ヤリスのリアシートは、6:4分割可倒式シートを採用しています。リアシートを左右どちらも前方へ倒すと荷室スペースの拡大が可能です。荷室長さは1,333mmまで延び、リアシートの右側を倒すだけでもゴルフバッグを3つ載せられるほどのスペースが生まれます。
リアシートの左側にチャイルドシートを設置し、荷物の大きさや量に応じて右側を倒す使い方もよいでしょう。
ヤリスの収納スペースは豊富!
ヤリスは荷室以外にも乗車スペースの収納性も魅力です。運転席と助手席、リアシートどこに座っても便利な収納スペースが備わっています。以下は、ヤリスの収納スペース一覧です。
・助手席オープントレイ
サングラスやハンドクリームなど、小物を置くスペースです。
・グローブボックス
折り畳み傘、車検証などを収納できます。
・センターオープントレイ
ディスプレイオーディオの下に設けられた収納スペースです。スマートフォンの他、ガムボトルを置いてもよいでしょう。
・コンソールボックス
フロントコンソール前方に設けられた収納スペースです。スマートフォンや財布を置くスペースとして利用できます。
・カップ(ボトル)ホルダー
運転席と助手席間に2個、各ドアパネルに1個設置されています。
・助手席シートバックポケット
車内の掃除用具、スマートフォンの充電ケーブル、書類などを収納できます。
・助手席シートアンダートレイ
雨具や靴を保管するのに役立つ収納スペースです。
荷室や収納だけじゃない!ヤリスの魅力は?
荷室の利便性や収納スペースの充実度は、車を選ぶ上で大切なポイントです。この他にも維持費、操縦安定性、運転のしやすさなど細かな部分にもチェックすることをおすすめします。ここでは、ヤリスのエクステリアデザイン、燃費性能などヤリスの魅力を紹介します。
前傾姿勢でこだわりのあるエクステリアデザイン
ヤリスを横から見ると、走り出すのが待ちきれないような前傾姿勢で、鋭い加速を思わせます。フロントマスクは、鋭いヘッドライトデザインと大開口グリルが特徴です。
2024年1月に一部改良が行われ、フロントグリルは躍動感のある洗練されたメッシュ調のデザインへと変更されました。
リアバンパー、フェンダーはサイドに膨らむようなデザインが用いられ、重心の低さを感じさせます。LEDコンビネーションランプを採用するなど、遠くから見てもヤリスであることが分かるデザインが魅力です。
視線移動に配慮した運転席
ヤリスの運転席周辺は、シート・シフトレバー・ステアリングホイールなどスムーズな運転操作ができるよう配置されている他、視認性を向上させるための工夫も魅力です。
車速や航続可能距離などを表示する視認性に優れたメーター、ヘッドアップディスプレイ、ディスプレイオーディオを連携させることで、運転に必要な情報を少ない視線移動で収集できるようレイアウトされています。
視線移動が少なく済む分、ドライバーは運転に集中できるのが特徴です。
初のTNGAプラットフォーム採用車
ヤリスには、コンパクトカー用のTNGAプラットフォーム「GA-B」が採用されています。
FF車のリアには、TNGAプラットフォームとして初のトーションビーム式サスペンションを用いているのが特徴です。トーコレクトブッシュを一般的な斜め配置とは異なる並行配置にすることで、優れた操縦安定性を実現しています。
ドライビングポジション、エンジンの構成位置見直しを図ったことで、先代モデルよりも重心が15mm下がりました。コンパクトカーらしい軽快さと安定感のある走りを体感できます。
優れた燃費性能
ヤリスの燃費(WLTCモード)は、ガソリンモデルが19.0km/L~21.3km/L、ハイブリッドモデルが30.2km/L~36.0km/Lです。
ガソリンモデルは排気量1.0Lと1.5Lのエンジンをラインアップしています。ガソリンモデルで燃費性能を重視したいのであれば、1.5Lの2WD(CVT)がおすすめです。
ハイブリッドモデルのエンジンは、小型軽量化を追求したもので、クラストップレベルの燃費性能を発揮します。
充実した安全性能
ヤリスには「Toyota Safety Sense」が標準装備されています。
Toyota Safety Senseは、運転中のさまざまな状況で、ぶつからないようサポートする安全機能がパッケージングされたものです。広い視野を持つ単眼カメラと、悪天候でも影響を受けにくいミリ波レーダーを使って前方の状況を監視します。
Toyota Safety Senseのひとつ「プリクラッシュセーフティ」は、自転車・歩行者を検出すると衝突の可能性をドライバーに知らせるだけでなく、状況に応じてブレーキをアシストする機能です。
この他にも、高速道路走行をアシストする機能、夜間のドライブをアシストする機能などが備わっています。
豊富なグレードラインアップ
ヤリスのグレードは「X」「G」「Z」の3つがあり、それぞれガソリンモデルとハイブリッドモデルが選べます。
Xはヤリスのエントリーグレードとして、装備をシンプルとしたことで価格を抑えたグレードです。Gはスタンダードグレードに位置し、Xよりも選択できるオプションが増える他、装備が充実します。
Zは最上位グレードで、上品な装飾や機能が追加されているのが特徴です。ステアリングホイールも唯一本革巻きが採用されるなど、差別化が図られています。
ヤリスはエントリーグレードでも、ディーラーオプションとしてGR PARTSの装着が可能です。カーボン製ナンバーフレーム、フロントスポイラーなどカスタマイズの幅が広がります。
ヤリスの新車と中古車価格をチェック
ヤリスは車両価格も比較的安価ということから、幅広い層から人気を集めています。そのため、中古車市場でも多くの車が流通しています。中古車は費用を抑えられるだけでなく、納車期間が短いのも魅力です。
ヤリスの新車価格と中古車価格目安は以下の通りです。
新車価格(税込み) |
中古車価格(税込み) |
ガソリン:150万1,000円~215万4,000円 ハイブリッド:204万4,000円~269万4,000円 |
99万9,000円~264万9,000円 |
(2024年5月時点の情報です)
(参考:『ヤリス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
PRヤリスの中古車をまとめてチェック
※価格は支払総額
まとめ
ヤリスは、コンパクトカーながらも室内の使い勝手の良さが魅力の車です。荷室容量は209L~270L確保でき、リアシートを前方に倒せばさらに拡大できます。
一部グレードに標準装備されるアジャスタブルデッキボードを使うと、荷室スペースを上下に分割が可能です。下段に設置すれば、植木鉢のような背の高い荷物も載せられます。
荷室以外の収納力も魅力です。助手席、リアシート周辺にも収納スペースが確保されているため、どこに座っても快適なドライブが楽しめるでしょう。
【この記事の執筆者】
畠山達也
自動車Webライター
自動車免許のほか、一級自動車整備士、フォークリフト運転免許などを保有するライター。自動車メーカーや部品業界に携わった際の知識や経験を活かし、Webメディアを通して「車の楽しさ」を発信している。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。