7人乗りSUVの特徴とは?中古車の選び方とおすすめ車種を徹底解説!
最近は新たな車種が次々と発売される、SUVへの注目が集まっています。悪路での走行性能が高く、街中から長距離のドライブまで適していることが人気の理由です。7人乗りのSUVも販売されるようになってきたので、「ミニバンの次はSUVへ乗り換えたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
7人乗りSUVとミニバンの違いや、7人乗りSUVではどのような車種があるのか知ることで、車選びの際に役に立つでしょう。そこでこの記事では、7人乗りSUVの特徴・おすすめの車種についてご紹介します。
※目次※
・7人乗りSUVは、ミニバンに比べ走行性能や燃費の面で優れている。街中から長距離のドライブまで対応が可能。
・購入を検討する際は、使用用途に合わせて複数のメーカーを比較するのがよい。
・新車に絞ってしまうと候補が少なくなってしまうため、7人乗りSUVは中古車のラインアップからも探すのがおすすめ。
ミニバンではなくSUVを選ぶ魅力をチェック!
ミニバンはボディがボックス型に設計されているので、車内の空間が広くなっています。人が乗るスペースはもちろん、荷物を載せるスペースも広く確保することが可能です。その一方、大きなボディであるために空気抵抗も大きくなってしまうのがミニバンの欠点です。
走りが重く運転しにくかったり、燃費が悪くなってしまったりする欠点もあります。その欠点を解消しているのが、7人乗りSUVです。以前は大人数が乗れる車といえばミニバンが代表的でしたが、最近では3列シートが搭載されているSUVが増えてきています。
7人乗りSUVの特徴を検証!
まずは、ミニバンと7人乗りSUVの違いについてご紹介しました。ミニバンの欠点が解消されている7人乗りSUVについて、詳しく知りたくなった方もいるのではないでしょうか。
7人乗りSUVとはどのような車であるのか、長所と短所もあわせて知っておくとよいでしょう。ここでは7人乗りSUVの特徴について解説します。
7人乗りSUVとは
SUVとは「sports utility vehicle」の略で、スポーティな多目的乗用車を指します。厳密に定義されているわけではありませんが、ワゴンスタイルのボディで4WD車であることが典型です。
悪路での走行性能が高く、荷物を多く積み込むことができ、街中での走行から長距離のドライブにも適しています。SUVといえば5人乗りが定番でしたが、最近では3列シートを備えた7人乗りのSUVも増えてきました。
7人乗りSUVの長所
7人乗りSUVの長所は、7人まで乗れるからこそ人も荷物も載せやすい点です。3列目シートの背もたれを倒して荷室に収めれば、さらに多くの荷物を載せることができます。
ボディは大きめでありながら、スポーティな走りができることも人気を集める理由です。車高が低く設計されていて、スタイリッシュな外観も7人乗りSUVの長所のひとつとなっています。
7人乗りSUVの短所
7人乗りSUVの短所は、3列目シートが狭くなりがちな点です。またミニバンと比べると貨物スペースも狭くなっています。
ミニバンのように前側の床を持ち上げていないため、3列目の床は1列目・2列目に比べ燃料タンクがあることで高くなり、3列目シートは床と座面の間隔が狭くなってしまうのです。走行性能が高い車種であるため、高価なモデルが多いことも、7人乗りSUVの短所のひとつといえます。
7人乗りSUVの選び方とおすすめ車種
ここまで、7人乗りSUVの特徴についてご紹介しました。7人乗りSUVがライフスタイルに合っていると感じた方のなかには、SUVを新しく購入したいという方やミニバンから乗り換えたくなった方もいるのではないでしょうか。
7人乗りSUVの購入を検討するのであれば、具体的な車種についても知っておくとよいでしょう。ここでは代表的な7人乗りSUVの車種とおすすめする理由を解説します。
広さとオフロード性能を両立するならトヨタ・ランドクルーザー
広さとオフロード性能を両立したいのであれば、トヨタのランドクルーザーがおすすめです。ランドクルーザーは「SUVの王者」ともいわれています。
最近のSUVはアスファルトを走るように想定された「オンロードSUV」が主流ですが、ランドクルーザーが持ち合わせているオフロード性能は、泥道や砂利道も走ることが可能です。また、全長約5メートル、全幅約2メートルとボディサイズが大きく、車内の空間をゆったりと確保することができます。
7人乗りでもコンパクトさを求めるなら日産・エクストレイル
7人乗りSUVの中でもコンパクトさを求めるのであれば、日産のエクストレイルがおすすめです。大きなボディの車種に比べて、低燃費なのでガソリン代が抑えられます。コンパクトなボディで、7人乗りSUVの中でも運転がしやすい設計です。
価格も200万円~と、かなりリーズナブルになっています。3列目は滅多に使わない分、普段の走りやすさを重視したいという方にぴったりです。シートアレンジをすればアウトドアやウィンタースポーツ用品を載せることもできます。
PRエクストレイルの中古車をチェック
164.8 万円

9.2万km
20Xi
164.8 万円
89.9 万円

13.1万km
20X エマージェンシーブレーキパッケージ
89.9 万円
133.9 万円

5.2万km
20Xtt エマージェンシーブレーキパッケージ
133.9 万円
117.2 万円

5.8万km
20X エマージェンシーブレーキパッケージ
117.2 万円
122.9 万円

6.4万km
20X
122.9 万円
144.9 万円

3.3万km
20X エマージェンシーブレーキパッケージ
144.9 万円
82.9 万円

9.8万km
20X エマージェンシーブレーキパッケージ
82.9 万円
97.9 万円
DATE

10.6万km
20X ハイブリッド エマージェンシーブレーキパッケージ
97.9 万円
もっと見る >
※価格は支払総額
コスパで選ぶならマツダ・CX-8
コストパフォーマンスを考慮して選ぶのであれば、マツダのCX8がおすすめです。CX8は軽油で走行できるクリーンディーゼルが搭載されているので、通常のガソリン車に比べてランニングコストが安いです。また300万円台前半からのラインアップで、購入を検討しやすい価格です。
価格面以外にも、日本で運転しやすいサイズ感につくられているのも特徴です。全幅はスリムに抑えつつも全長に余裕を持たせることで、3列シートまで広々したデザインになっています。
実用性と個性を兼ね備えたいならランドローバー・ディスカバリースポーツ
他人と被らないSUVが欲しい方にはランドローバーのディスカバリースポーツがおすすめです。何より他と被りにくい個性的な見た目は「特別感のある車が欲しい!」という方には最適でしょう。
車体サイズが少々小さくなり、日本の道幅や駐車場でも走りやすくなったディスカバリースポーツ。走行中のレスポンスの良さや4WDによる悪路走行の安定感も相まって、非常に乗りやすいSUVとなっています。
PRディスカバリースポーツの中古車
※価格は支払総額
ハイブリッド車を選ぶならレクサス・RX
ハイブリッド車の中から選ぶのであれ、レクサスのRXがおすすめです。7人乗りSUVではハイブリッド車ではないモデルが多い中、レクサスRXの「RX450hL」というグレードはハイブリッドシステムを搭載しています。
ランドクルーザーと同じトヨタ系列の車種ですが、ランドクルーザーは「オフロードSUV」です。対して、レクサスRXは普段使いのドライブを想定した「オンロードSUV」となっています。険しい道はあまり得意としないものの、街中では快適なドライブが可能です。
7人乗りSUVは中古から選ぶのがおすすめ
ここまで、各メーカーから発売されている7人乗りSUVの特徴についてご紹介しました。自分の理想に近い7人乗りSUVのイメージがつかめた方もいるのではないでしょうか。
7人乗りSUVを購入する際は中古車も選択肢として検討するのがおすすめです。ここでは新車に絞ってしまうとラインアップが少なくなることや、中古車であればメーカー・モデル違いでの検討がしやすいことについて解説します。
7人乗りのSUVはラインアップが少ない
SUV車が開発されてしばらくは、5人乗りが主流でした。そのため、7人乗りのSUVはまだまだラインアップが少ない現状があります。新車の中だけで探そうとすると、自分の理想に適した車が見つからない可能性があるかもしれません。
7人乗りSUV車は比較的近年に発売された車種が多いので、中古車であっても状態が良いものが多いというメリットもあります。新型の7人乗りSUVが販売開始されたばかりの車種であれば、旧型の中古車がお得に購入できる可能性も高くなるでしょう。
メーカー・モデル違いで比較ができる
複数のメーカーから自分に合う7人乗りSUVを見つけたい場合は、中古車販売店を利用すると比較しやすくなります。メーカーごとに長所短所がはっきりしているためすべてのメーカーを取り扱っている中古車販売店で比較検討することで、自分が理想とする7人乗りSUVが見つかる可能性も高くなるでしょう。
購入を希望するメーカーに見当がつけば、次はモデルの違いが気になるところです。異なるモデルを比較する場合でも、中古車であれば新旧のモデルを比べることができます。
7人乗りSUVを中古車で選ぶポイント
ここまで、7人乗りSUVは中古車から選ぶのがおすすめである理由をご紹介しました。7人乗りSUVを中古車から購入してみたくなった方もいるのではないでしょうか。
中古車の中から選ぶときに、気をつけるポイントも確認しておきたいところです。ここでは走行距離や修復歴、メンテナンスの状態で中古車の良し悪しを見極める方法について解説します。
走行距離は年1万kmを目安に選ぶ
SUV車は走りに特化した設計がされている分、10万kmを超えていても問題なく走行できるものが多いです。走行距離を確認するのであれば、年式とのバランスが取れているかを見てみてください。
7人乗りSUVの中古車を購入する際は、走行距離が年1万kmのものを目安に選ぶことがおすすめです。年式に対して走行距離が極端に長いものは、SUVだからと酷使されてきた可能性が考えられます。購入費用をおさえられても修理代やメンテナンス費が高くついてしまう場合があるので注意しましょう。
修復歴を確認する
中古車の中から候補が決まってきた場合、修復歴は必ず確認しましょう。製造されてから中古車として販売されるまでに、いずれかの箇所を修理・交換したことがある車は「修理歴車」と呼ばれています。
一般的に修理歴車は修理歴がない車に比べて故障のリスクがかなり高いです。しかし中古車は修理歴の開示が義務付けられているため、購入の際は必ず販売店に確認しましょう。
モデル選びがポイント
購入したい7人乗りSUVの車種が絞れてきたら、最新型より前の型を調べてみましょう。最新型のひとつ前の型は、比較的新しいためどうしても高価になりがちです。しかし年式が古いものから探すと、人気のモデルでも安価で出会えることがあります。
また、車は毎年のように新型を発売するわけではないため、10年落ちの年式であっても、モデルとしては1つか2つ前ということはよくあります。在庫数の多い中古車販売店であれば、モデルは最新に近くて値段は安いお得な中古車に出会える可能性も高くなるでしょう。
まとめ
この記事では、7人乗りSUVの特徴やおすすめの車種、中古車の選び方などをご紹介してきました。7人乗りSUVをお得に購入したい場合は、新車に絞らず中古車も候補に入れて探してみましょう。
中古車販売店のネクステージは品揃えが豊富で、他社の価格調査も日々行っています。「すべてはお客様の満足のために」を販売ポリシーとして掲げているので、安心して相談や購入の手続きが可能です。この記事を読んで、7人乗りSUVに興味を持った方はぜひネクステージをご利用ください。