中古車専門の販売店 vs ディーラー系中古車販売店|中古車購入時の違い
中古車販売店には、専門店とディーラー系の2つがあり、それぞれ異なる特徴を持っています。車の購入は人生でそう多くないイベントなので、「なるべく失敗せずに購入したい」と考えている人が多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、中古車販売店とディーラーのどちらで車を購入しようか悩んでいる方に向けて、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。中古車購入時のポイントなど、有益な情報も紹介しておりますので、あわせてご確認ください。
※目次※
・中古車専門の販売店はリーズナブルに購入でき、バラエティも豊か。幅広いメーカーのモデルからお気に入りの1台が選べる!
・ディーラー系中古車販売店は車の品質が安定しており、保証やアフターサポートも充実している!
・車選びに迷っている方はネクステージまで。品質の高さと価格の安さを両立している!
中古車販売店は専門店とディーラー系の2つがある
中古車販売店には、専門店とディーラー系の2つがあります。専門店は中古車を専門としている業者、ディーラー系はディーラー事業を行いつつ中古車を販売がている業者です。
それぞれの定義や特徴を確認しておくことで、販売店を決める際に大きく役立つでしょう。ここでは、中古車専門の販売店とディーラー系の定義や、詳しい特徴について解説します。
中中古車専門の販売店
中古車販売店の定義は、「人気の高い車種を多く取り揃え、中古車を専門に販売している業者」です。ディーラーが中古車を販売している場合もありますが、一般的な業者が中古車を専門に取り扱い、販売しているケースもあります。
中古車販売店の特徴は、比較的リーズナブルな価格で販売されている点です。中古車販売店によってサービスの質にも違いがあるため、業者選びの際は、価格だけでなくサービス内容を見極めるのも重要になります。
ディーラー系中古車販売店
ディーラー系中古車販売店の定義は、「ディーラーであり、かつ中古車を取り扱っている業者」です。ディーラー系中古車販売店では、メーカーが自社の下取り車を中心にラインアップし、一般ユーザーに向けて販売しています。
ディーラー系中古車販売店は、自社の車を取り扱っているため、整備が行き届いていたり保障が充実していたりするのが特徴です。品質面を重視するのであれば、ディーラー系中古車販売店を選ぶのが良いでしょう。
中古車専門の販売店を利用するメリット
まずは、中古車販売店を利用するメリットをおさらいしましょう。
販売価格がリーズナブル
販売価格の安さが、中古車を求める大きな理由でしょう。実際、中古車専門店は価格がリーズナブルな傾向にあります。
そのポイントは仕入れです。売れ筋の車種を中心に仕入れることで、店頭在庫の回転がアップします。人気の中古車は早く売れるため在庫期間が短くなり、保管期間が短いぶん販売価格も抑えられるという仕組みです。
実際の店頭には、人気車種だけではありません。そういった車種には「この価格なら買いたい!」と思えるプライスタグを付けています。中古車販売店は、そういった値頃感を捉える感覚に優れているといえるでしょう。
また、中古車の目利きである販売店で、仕入れたものが期待に反して売れ残ってしまうケースもあります。そうなると、中古車販売店としては不良在庫を抱え続けたくないので、価格をディスカウントすることもあるでしょう。こういったケースも、中古車をリーズナブルに手に入れられるチャンスです。
販売店の種類もバラエティ豊か
販売店の種類が豊富なのも、中古車販売店の特色であり、メリットです。個人経営店や全国展開するチェーン店、特定の車種に強い専門店など多くの種類があります。また、高級車から軽自動車まで充実したラインアップの店舗など、商品展開の違いも見逃せません。
上記のような多様性こそ、中古車販売店の魅力であるといえるでしょう。自分の希望に合ったお店を選べるため、購入後に後悔するリスクを抑えられます。
幅広いメーカーのモデルが選択肢に並ぶ
幅広いメーカーのモデルが選択肢に並んでいるのも大きなポイントです。規模の大きな中古車販売店であれば、品揃えが豊富であり、一つの販売拠点だけでも色違いやグレード違いの同車種を見比べられます。
すぐ隣に的を絞っていた車種のライバル車があったり、自身の希望にマッチした車種を発見したりと、予想もしていなかった港運に巡り合えることもあります。国産車や輸入車はもちろん、軽自動車からスポーツカーまで取り揃える、中古車販売店ならではのメリットです。
中古車専門の販売店を利用するデメリット
中古車販売店で車を買うメリットは、お得に車を買えること、選択肢が豊富なことです。では、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、中古車販売店で車を購入する過程で、気を付けておきたいポイントを挙げます。
車のコンディションがまちまちである
一般的に、中古車販売店が取り扱う中古車にはコンディションのバラつきがあります。これは、前オーナーの扱いがそれぞれ異なることが要因です。仕入れ担当がどれほどの目利きであるかによって、そのお店の中古車のコンディションは変わってきます。
このようなことを聞くと、中古車販売店で購入することに不安を感じるかもしれません。その場合は、車のコンディションそのものだけでなく、中古車販売店が用意する保証に注目しましょう。保証が付いていれば、範囲内なら購入後に不具合が発生しても無償で対応してもらえます。ぜひ期間や走行距離など条件をお店に確認してください。
適正価格がわかりづらい
新車と違って、中古車には定価がありません。そのため、店頭価格だけを見ただけでは、適正価格なのかどうか判断できないというデメリットがあります。
かつては、営業マンの口車に乗って相場より高く買ってしまったというケースもありました。しかし、最近ではそういった不満を聞く機会は減っています。中古車情報サイトなどで、車種ごとの相場や年式ごとの平均価格が誰でも簡単にわかるようになったためです。
中古車販売店も、中古車情報サイトなどを利用して相場を把握しています。そこから大きく逸脱するような価格設定をすることは滅多にありません。
ディーラー系中古車販売店を利用するメリット
ここまで中古車販売店で中古車を購入するメリットやデメリットを解説しました。ディーラー系中古車販売店で購入するメリットはどこにあるのでしょうか。
先ほども少し触れたように、ディーラー系中古車販売店は、車の品質が安定しているといった特徴を持っています。ここではディーラー系中古車販売店のメリットについて、3つのトピックに分けて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
車の品質が安定している
1つ目のメリットは、車の品質が安定している点です。ディーラー系中古車販売店では、厳格な安全基準と品質基準を満たすためのメンテナンスが実施されています。そのため車の品質にばらつきが少なく、全体的な品質が安定しているのが特徴です。
ディーラー系中古車販売店では、自社の下取り車を販売しています。整備や修理においては、純正のパーツが使用されるのも大きな魅力でしょう。メーカーならではの安定したクオリティを重視するのであれば、ディーラー系中古車販売店がおすすめです。
保証が充実している
2つ目のメリットは、保証が充実している点です。ディーラー系中古車販売店で車を購入し、万が一不具合や故障が起こった場合でも、保証の範囲内で対応してくれます。
一般的な中古車販売店に比べて、保証対象のパーツが広いのも魅力です。特にエンジンやエアコン、カーナビのようなパーツまで保証対象になるため、何かあってもすぐに対応してもらえます。充実した保証を求めるのであれば、ディーラー系中古車販売店が良いでしょう。
アフターサポートが充実している
3つ目のメリットは、アフターサポートが充実している点です。快適なカーライフを送るためには、車の購入後も安全に乗り続けるための環境が大切になります。ユーザーにとって嬉しいのは、購入後もこまめにサポートしてくれる、アフターサポートの手厚さでしょう。
特にディーラー系中古車販売店は、メーカーの看板を背負っている重要な存在です。中古車販売をきっかけにメーカーの評判を下げてしまわないよう、手厚いサポートを続けています。
ディーラー系中古車販売店を利用するデメリット
ディーラー系中古車販売店は中古車の安全・安心がウリですが、あえてデメリットを挙げるとすればどのようなものがあるのかご説明します。
価格設定はやや高め
価格設定は、やや高めの傾向にあります。理由のひとつは、中古車の質を一定以上にする努力にあるためです。このような取り組みは、コストがアップする傾向にあります。ただし、より上質な中古車を求める方には、必ずしもデメリットには感じられないでしょう。
新車販売と中古車販売が密接な関係にあるため、ディーラー系は「中古車が値崩れすると新車が売りにくい」もしくは「新車を大幅に値引きしなければならなくなる」こともあり、中古車価格をある程度の水準で維持したいという思惑もあります。
上記以外にもさまざまな理由が重なり合って、価格設定がやや高めの傾向にあるのです。
取り扱い車種に偏りがある
ディーラー系中古車販売店では、自社ブランドの車種が圧倒的に多いのが実情です。とはいえ、下取りで入ってきた異なるメーカーの車も、中古車として店頭に並ぶこともあります。
もちろん、認定中古車として販売しているのは自社ブランドが大半です。車探しをブランド選びから始める人にとっては、むしろ好みのメーカーから重点的に選べるため、メリットとして挙げられます。
メーカー寄りのアドバイスになる可能性がある
ディーラー系中古車販売店で購入しようとすると、メーカー寄りのアドバイスになる可能性があります。ディーラーは、特定の自動車メーカーと契約を結んでいる業者です。そのため、中立的なアドバイスを貰いにくいと言えます。
よりフラットな視点で車を選びたい場合は、複数のディーラーを回って話を聞いてみるのがおすすめです。さまざまな情報を整理したうえで車を選べるので、購入後に後悔してしまうリスクを抑えやすくなります。
中古車を購入するときのポイント
中古車を購入するときは、維持費を考慮するなど、いくつかのポイントを意識する必要があります。コストパフォーマンスに優れた中古車の買い方を知っておけば、後悔のない車選びができるようになるでしょう。
ここでは、中古車を購入するときのポイントを、5つのトピックに分けて解説します。
適切な購入するタイミングを見極める
車検のタイミングで中古車を購入するドライバーは少なくありません。しかし、このタイミングを見直すことで、よりお得に中古車を手に入れられるケースもあります。
代表的な狙い目は、お店の決算期などキャンペーン期間です。決算時期は中古車をできるだけ売ってしまいたいと考えます。また、年間の売り上げを達成するために、営業マンや販売の現場も意欲的です。そのため、好条件を引き出しやすい傾向にあります。
商品としてのトレンドにも注目です。中古車の価格は需要と供給のバランスに左右されるので、低需要のタイミングでは相場も下がります。例えば、オープンカーであれば冬の到来を前にして買う人は少ないので、お店によっては価格を下げることもあるでしょう。また、新型が発売されると旧型は値落ちするので、旧型でも構わないならよりお得なタイミングです。
維持費を考慮して購入する
車検のタイミングは、買い替えにおいても重要なポイントとなります。仮に乗用車に5年間乗るのであれば、新車なら車検は1度です。一方、中古車なら少なくとも2度受けることになります。残りの車検期間によっては3度受けることもあるでしょう。
購入時には、車両本体価格だけではなく、乗る予定の期間内に発生する維持費への考慮も必要です。車両価格が安くても車検が3か月しか残っていない中古車と、車両価格が高くても車検が1年半付いている中古車では、前者のほうがトータルで割高となることもあります。
また、ネクステージの独自アンケートからも、購入を検討している方の多くは燃費の良さに重きを置いていることがわかりました。中古車を購入する際は、車を所持している間の燃料費も考慮した維持費を考えることがおすすめです。
ライフプランに合わせて車種を選ぶ
車選びの大原則は乗りたい車に乗ることですが、ライフプランに目を向けることも大切です。極端な例ですが、子どもが生まれるタイミングで2ドアのスポーツカーを選んだのでは、すぐに買い替える機会が訪れてしまいます。
価格が安い中古車であっても、ライフプランに合わせた車を選ぶようにしましょう。スポーツカーが欲しい場合でも、クーペスタイルの4ドアセダンという選択肢もあります。走行性と居住性を兼ね備えたSUVを選んでもよいでしょう。
また、ウィズコロナ時代となり車へ求める要素も変化しています。感染予防の一環として、車の使用頻度が高くなった方が多くなりました。それに伴い、車内の広さや乗車人数の多い車を求める方も増えています。自分自身の生活がより豊かになるような中古車選びを意識するとよいでしょう。
保証の有無をチェック
中古車を購入する際には、中古車販売店の無償保証の付帯はさることながら、有償保証が用意されているか事前のチェックがおすすめです。中古車は新車と比較すると不具合が起きる可能性が高まります。何かあったときに金銭的な負担が減るほか、安心感にも繋がるでしょう。
ネクステージ独自のアンケート調査によると、中古車の購入者の半数近くの方が有償保証に加入していることがわかりました。このことからも、多くの方は万一の備えをしていることがわかります。中古車を購入する際にはぜひ参考にしてください。
年式と走行距離のバランスをチェックする
中古車を選ぶ際は、年式と走行距離のバランスをチェックするのも重要です。基本的に、年式が新しければ新しいほど、走行距離が短ければ短いほど中古車価格は高くなります。
最初に予算を設定しておき、その予算内で年式と走行距離のバランスを考えましょう。目安としては、1年に1万kmがちょうど良いとされています。年式の新しさの割に、明らかに走行距離が長い場合は、想定よりも消耗している可能性があるため注意しましょう。逆に、年式が古く走行距離が短い車は、長期間放置されていた可能性も考えられます。
消耗の少ない車も検討する
一般的な中古車ではなく、展示車や試乗車、未使用車のような消耗の少ない車も検討してみましょう。展示車は「デモカー」とも呼ばれ、ディーラー内で展示されている車を指します。試乗車は実際にディーラーの試乗で使われる車です。
また未使用車は、ディーラーやメーカーが車両登録をしているものの、実際には使用されていない車を指します。このような車は、新品同様の清潔感や安全性が期待できるため、中古車購入の際に狙い目となるでしょう。
PR人気が高いハイブリッド車
品質の高さと価格の安さを両立するならネクステージへ!
中古車販売店選びに迷っている場合は、なるべく信頼できる大手業車がおすすめです。ネクステージは、品質の高さと価格の安さを両立しており、多くのお客様にご利用いただいております。
専門メカニックによる納車前整備や、輸入車正規ディーラー事業など、ネクステージならではのサービスも豊富です。最後に、ネクステージについて紹介します。
修復歴車の取り扱いは一切なし!
中古車購入で発生しがちなのが、「購入後に調子が悪くなった」「購入後に動かなくなった」といったトラブルです。これは修復歴車のような、粗悪な車両を購入してしまった場合によく起こります。
ネクステージでは、修復歴車のような、トラブルの多い車両は一切取り扱っておりません。そのため、初めて中古車を購入するお客様でも、車を選びやすい環境が整っています。
専門メカニックがしっかり納車前整備
ネクステージの高い品質を支えているのが、国家資格を有する専門メカニックによる、質の高い納車前整備です。お客様が新しいカーライフをお楽しみいただけるよう、万全の状態で車を提供しています。
「修復歴車の排除」と「ハイクオリティな納車前整備」は、お客様ファーストを掲げているネクステージならではのサービスです。
輸入車の正規ディーラーでもある
中古車販売のネクステージは、輸入車の正規ディーラーでもあります。お客様の更なる満足のために、中古車販売事業に加えて挑戦したのが、新車ディーラー事業です。
取り扱っているメーカーは、フォルクスワーゲンやアウディ、ボルボ、マセラティ、ジャガー、ランドローバーなど多種多様です。気になる方はぜひ店舗を覗いてみてください。
よくある質問
Q.中古車販売の強みは何?
A.中古車販売の強みのひとつは価格です。新車はグレードごとに価格が決まっていますが、中古車は走行距離や年式によって価格が変わります。新車よりもお得に手に入れることが可能です。また中古車販売店では、独自のサービスを設けているケースがあります。購入後の保証を提供している中古車販売店もあるため、安心してクルマ選びができます。
Q.業者販売とは?
A.業者販売とは業者を対象とした販売のことです。一般消費者には販売していません。業者販売の特徴のひとつは価格です。通常の中古車販売と比較すると、安い価格で取引されています。
価格が安い理由は仕組みの違いです。通常の中古車販売では点検費用、納車費用、書類代行費用などが含まれています。一方で業者販売では省略されているのが特徴です。車両本体価格以外の費用が安いため、お得な価格で手に入れられます。
まとめ
中古車の購入方法として、「中古車専門の販売店」と「ディーラー系中古車販売店」の2つを紹介しました。それぞれメリット・デメリットを確認し、自分に合った販売業者を選びましょう。
高品質とリーズナブルな価格を両立するなら、中古車販売のネクステージをご検討ください。公式Webサイトから在庫の検索ができ、そのまま見積もり依頼も可能です。気になる在庫がございましたら、車の詳細ページからお気軽にお問い合わせください。