修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

中古車の中には「修復歴あり」という表示のある車が存在します。同車種よりも安い場合もありますが、安全性に問題があるか不安に思い購入を迷っている方もいるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では修復歴のある車を買うのはありなのか、修復歴車のメリットやデメリットを解説します。また、購入後に修復歴が発覚した場合の対処法もご紹介するので、もしもに備えて予習しておきましょう。

 

※目次※

1. 修復歴のある中古車を買うのはあり?

2. そもそも修理をした車=修復歴車ではない

3. 「修復歴あり」とされる損傷部位と規模

4. 修復歴がある中古車を売却するときの注意点

5. 修復歴なしの中古車ならネクステージにお任せ!

6. まとめ

 

■POINT

 

・「修復歴あり」と記載されるのは、骨格に関わる部分を修理した車のみ!

・修復歴車は走行に問題を抱えていることもあるので要注意。売却する場合は査定額も低くなる可能性がある

・中古車を買うときには、修復歴のない車のみを販売している「ネクステージ」がおすすめ!

 

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

修復歴のある中古車を買うのはあり?

修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

中古車の購入を検討している方の中には、「修復歴ありの中古車を買っても問題ないのか」と不安に思う方もいるのではないでしょうか。

 

ここでは、修復歴のある中古車を買うときに注意すべきことをまとめました。ポイントを把握すれば、通常よりも低価格で好みの1台を購入することができるかもしれません。

 

修復歴ありの中古車を購入するメリット

修復歴ありの中古車を買うメリットは、価格が低いことです。車種によっても異なりますが、「修復歴なし」の中古車よりも数十万円安くなる場合もあります。

 

修復歴のある中古車が安くなるのは、「修復歴あり」という言葉に対するマイナスイメージが大きな要因です。修復歴あり=問題があると思う方が多く、購入後のトラブルを心配して購入を避ける方もいます。

 

その結果、通常の中古車よりも需要が低いため、価格を下げて販売しているというわけです。通常なら高くて手が出せないような高級車が、手ごろな価格で買える場合もあります。

 

購入前に気を付けるポイント

修復歴のある中古車の購入で気を付けたいのは修復箇所です。「修復歴あり」と記載していても、実際には小さな修理をしただけの場合もあれば、走行に支障が出る可能性のある箇所を修理している場合もあります。修復歴のある中古車の購入を検討する際は、以下のポイントをチェックしましょう。

 

・フロント・サイドには損傷を受けていない

・足回りに損傷を受けていない

・車体全体のバランスがズレていない

 

これらのポイントを全てクリアしている中古車は、購入後のトラブルが起こりにくいといえるでしょう。

 

費用対効果が高ければお買い得ともいえる

修復歴のある中古車の購入を検討する場合には、費用対効果をチェックしましょう。修復歴のある中古車は価格が安く、通常なら手が出せない車も手に入れることができる場合があります。このケースは多少修理費がかかってもお買い得と言えるでしょう。

 

一方で、安く購入できたとしても走行への不安がある場合や購入後に重大なトラブルが発生して高額の費用がかかってしまう場合は、結果的に損をしてしまうかもしれません。

 

費用対効果が高い場合にはお買い得といえますが、その判断は容易ではありません。修復歴車の購入は必ず得をするとは言えず、大きなリスクがともないます。できるなら修復歴のない中古車を購入するほうが確実です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

そもそも修理をした車=修復歴車ではない

修理をした車は全て「修復歴車」と思われている方もいるかもしれませんが、修理をした車でも修復歴車として扱われない場合もあります。

 

一般財団法人日本自動車査定協会によると、修復歴ありの中古車とは「車体の骨格(フレーム)部分を交換、修正したことのある車」のことです。

 

例えば、塀にぶつけてバンパーを修理した場合は骨格に該当しないため「修復歴あり」とはなりません。同じように、ヘッドライトが切れて交換した場合も対象外です。

 

「修復歴あり」とされる損傷部位と規模

修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

ここでは、「修復歴あり」とされる損傷部位と規模をまとめました。具体的にどのパーツを修理したら修復歴ありになるのかを理解し、修復歴車を購入することのリスクを把握しましょう。

 

車の強度に関わる骨格部分

一般財団法人日本自動車査定協会では、修復歴に関する具体的な規定を定めており、車体骨格にかかわる8つの部分を修理した場合には「修復歴あり」となります。具体的な8つの部分は以下のとおりです。

  • ・クロスメンバー
  • ・サイドメンバー(フレーム)
  • ・ダッシュパネル
  • ・インサイドパネル
  • ・ルーフパネル
  • ・ピラー
  • ・フロア
  • ・トランクフロア
  •  

上記の部分に関して、交換や修理をすると修復歴として残ります。また、センターフロアパネルやフロアサイドメンバーに関しては、曲がっていたり亀裂が入っていたりした場合でも修復歴ありとなるので注意が必要です。

 

「事故歴車」と「修復歴車」の違い

中古車には「修復歴車」以外にもさまざまな表示がありますが、そのひとつに「事故歴車」があります。これは、単純に事故を起こした車を指します。

 

一方で修復歴車とは、骨格部分の修理や交換をした車です。そのため、事故を起こしたことがない車でも、骨格部分を修理すれば修復歴車として扱われます。

 

中古車業界では「事故車」という言葉を使用することがありますが、本来、事故車は事故を起こした車すべてにあてはまる言葉です。しかし、販売店の中には顧客に分かりやすく説明するために、修復歴車のことを事故車と呼ぶところもあります。ケースによって事故車の定義が変わるので注意しましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

中古車の修復歴隠しが問題に

修復歴のない車は、走行に影響を与える部分には問題がないことが多いため「リスクを軽減するには事故歴の記載のない車を買えば良い」と思うでしょう。しかし、実際は修復歴を隠して販売している中古車販売店も存在します。

 

普段車を利用する方でも、車のパーツに精通していて修復歴に気が付くことは難しいことから、修復歴があるのに記載しない悪徳な販売店もあるので注意が必要です。おかしいところや気になるところがあれば、しっかりと質問して誠実な業者であるかどうかを見極めることが重要といえます。

 

購入後に発覚した修復歴車や事故車は返金請求できるのか?

修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

販売店が事実を隠していたために、知らないうちに修復歴車や事故車を購入してしまったという場合もあります。このようなケースでは、販売店に返金請求などができるのでしょうか。

 

実際は、ケースによって返金請求が難しい場合もあります。ここでは、修復歴車であることが発覚した場合と、事故車であることが発覚した場合の2つのケースについて説明していきます。

 

「修復歴車」であることが発覚した場合

中古車販売店では、修復歴は必ず記載しなければなりません。もし意図的に隠していた場合には、告知義務違反とみなされ返金請求などが可能です。販売店が隠したことを認めない場合は裁判を起こし、売買取引の無効や詐欺を主張することもできます。

 

しかし、車に詳しくない方が修復歴を確かめるのは困難でしょう。そのような場合は日本自動車査定協会へ相談してみることもおすすめです。

 

また、消費者契約法では発覚してから6か月以内に申告しなければならず、時効は5年と定められているので注意が必要です。

 

「事故車」であることが発覚した場合

事故車に関しては記載の義務がないため、修復歴車の場合とは異なり返金などは難しくなります。事故車であるかを知りたい場合には、販売店のスタッフに直接訪ねるようにしましょう。

 

「事故車でない」と記載していたにも関わらず購入後に事故車と判明した場合は、虚偽の記載をしているということで、交渉によって値引きや何らかのサービスを受けられるケースもあります。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

修復歴がある中古車を売却するときの注意点

修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

購入するときのリスクについて解説してきましたが、修復歴のある車を売るときにも購入時と同様に注意が必要です。修復歴のある車の購入をお考えの方は、売るときにもリスクがあることを覚えておきましょう。ここでは主な注意点として3つ紹介しますので参考にしてください。

 

査定員に対して修復歴があることを隠さない

車を高く買い取ってもらおうと考えて修復歴を隠すことはやめましょう。車を査定してもらうときには正直に伝えることが大切です。

 

修復歴を伝えた方が良い理由のひとつに、査定士は修復歴を見落とすことが少ない点が挙げられます。経験豊富な査定士が修復歴を見逃すことはないと考えて、印象を良くするためにも正直に伝えましょう。

 

もうひとつの理由は、事後減額請求を避けるためです。修復歴があるのを分かっていて申告しなかった場合には、騙しているとみなされて損害賠償を請求されることがあります。トラブルを避けるためにも、正直に伝えるのが良いでしょう。

 

事故ではないのに「修復歴あり」と判断されることも

改造車と塗装車は、修復歴車として扱われることもあります。オリジナリティを出したカスタマイズカーや、走りに特化したチューニングカーなどの改造車は、修復歴ありと判断される場合もあります。車高を低くする、または内装を軽くするときには注意しましょう。

 

塗装車についても、色を元に戻すのが大変という理由で修復歴があると判断されることがあります。ボディにフィルムを貼り付けたラッピングカーやカッティングシートで模様を付けた車などは注意が必要です。

 

マイナス評価額の相場を知っておく

修復歴ありの車を売るときは、通常の車を売るときと比べてどのくらい評価が下がるのでしょうか。修復歴のある車を売る際の査定額は、通常の車と比べて10万円以上減額する場合があります。特にフレーム部分に大きな損傷のある車は、査定を拒否されたり、査定額が0円になったりすることもあるので注意しましょう。

 

ただし、査定額は実際の車の状態などによって異なります。諦める前にまずは販売店に相談してみるのが良いでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

修復歴なしの中古車ならネクステージにお任せ!

中古車に興味があるものの、どの販売店に相談すれば良いのか判断が難しいときには、ぜひネクステージにお問い合わせください。

 

ネクステージでは、車種ごとに専任のバイヤーを配置しており、お客様ひとりひとりに確かな情報を提供しています。圧倒的な品ぞろえを実現していますが、修復歴のある車は販売しておりません。そのため、すべてのお客様が安心してお気に入りの車を購入できます。

 

まとめ

修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

修復歴のある車は、購入価格が安いというメリットがあるものの、走行性能や安全性に問題を抱えている可能性があり、結果として損をしてしまう場合もあるので注意が必要です。また、車を手放すときにも、査定額が極端に低くなることを覚えておきましょう。

 

安心できる中古車が欲しいという方には、ネクステージでの車探しがおすすめです。ネクステージでは修復歴のある車を販売しておりません。お客様が満足できる、安全で快適な車のみをご用意しております。中古車の購入を検討している方は、ぜひネクステージへご相談ください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

 

修復歴のある中古車を買うのはあり?購入後に発覚したときの対処法も教えます

気になる車種をチェック
ページトップへ