ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

車には前方の車両との間隔を自動的に維持する車間距離制御装置、車線のはみ出しを運転手に警告する車線逸脱警報装置などの最新安全機能があり、多くの車種に搭載されています。安全運転を支援する機能のひとつにABSがありますが、具体的な内容までは知らないという方もいるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では、ABSの仕組みについてご紹介します。正しい使い方についても解説しますので、ABS搭載車種を利用される方や車種選びで迷われている方はぜひ参考にされてください。

 

※目次※

1.ABSってどんな車の機能なの?

2.ABSは昭和時代から搭載されるようになった

3.押さえておきたいABSの仕組み

4.ABSの正しい使い方

5.ABSの警告灯の見方

6.ABSの警告灯が点灯した場合の対処法

7.ABSの不具合が起きたら乗り換えも検討しよう

8.まとめ

 

■POINT

・ABSは高いブレーキ力を発揮するための機能。急ブレーキをかけたときに油圧を調節してタイヤのロックを防ぐ

・ABSのパーツに不具合が生じると警告灯が点灯したり点滅したりする。不具合を感じたときは速やかな点検がおすすめ

・ABSの修理代は高額になる傾向にある。車の乗り換えを検討するなら高品質の中古車のみを取り扱うネクステージがおすすめ

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ABSってどんな車の機能なの?

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

事故が発生したときの被害を最小限に抑える、運転手に危険を事前に知らせる、運転ミスを修正するなど安全性能にはさまざまなタイプがあります。ABSは衝突事故や人身事故を未然に防ぐための機能です。

 

ここでは、ABSの正式名称や詳しい機能について見ていきましょう。ABSが搭載されていない場合のリスクについてもご紹介します。

 

ABSはブレーキ性能を引き出すための機能

ABSとは緊急時でも高いブレーキ性能を発揮するための機能です。「Antilock Brake System(アンチロックブレーキシステム)」という頭文字を略した言葉で、タイヤがロックしないようにコントロールするという意味があります。

 

ブレーキはタイヤの回転を止めるための装置です。しかし、急ブレーキをかけるとブレーキとタイヤの摩擦が強くなり、タイヤがロックした状態で進んでしまうでしょう。ABSはブレーキとタイヤの摩擦を減少する装置で、急ブレーキをかけてもタイヤのロックを防げるのです。

 

ABSを搭載していない場合

ABSを搭載していない車両の場合、急ブレーキをかけるとタイヤがロックしてしまいます。前輪がロックをするとスリップしてしまいますし、後輪がロックするとスピンしてしまうのです。

 

交差点でスリップやスピンをすると、追突事故や人身事故の危険性が高まります。場合によっては重大事故を引き起こす恐れもあるでしょう。雨などで路面がぬれているときはタイヤがロックされやすく、事故の危険性が高まる恐れがあります。ABSは衝突事故を未然に防ぐために必要な機能です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ABSは昭和時代から搭載されるようになった

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

最近では多くの車にABSが搭載されており、全車標準装備としている車種もあります。ABSが登場した頃は一部の車のみに搭載されてましたが、現在ではさまざまな車種に装備されるようになりました。

 

ABSの仕組みを知る前に、登場までの歴史について見ていきましょう。ここでは、世界や日本におけるABSの歴史や大型車のABSの装着義務化について解説します。

 

ABSが搭載され始めたのは1980年代

ABSが車に搭載されたのは1969年です。アメリカにある自動車メーカーのフォード・モーターが開発したリンカーン・コンチネンタルマーク3に採用されました。開発当時のABSは後輪のタイヤのみに搭載されており、ハンドルをコントロールするほどの機能はありませんでした。

 

しかし、1979年にはメルセデス・ベンツのSクラス、1982年にはホンダ・プレリュードに四輪のABSを搭載しています。1980年代では統一の名称が存在せず、4WSと呼ばれることもありました。

 

現在ではさまざまな車種に搭載されている

開発当社は一部の高級車に装着されていましたが、現在では軽自動車や小型車にもABSを搭載したモデルが販売されています。

 

国内では安全に走行する目的でABSの装着義務化を進めるようになりました。2013年8月にはバス、トラック、トレーラーなどの大型車への装着が義務付けられています。新型車には2014年11月、継続生産車は2017年2月より実施されました。

 

大型車の場合、ブレーキ時にタイヤがロックすると重大な事故を招く恐れがあるため、他の区分に先駆けて装着義務化を進めています。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

押さえておきたいABSの仕組み

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

ABSの特徴のひとつはタイヤのロックを防ぐ機能です。前方からの車との車間距離が近づいたときや横から歩行者が飛び出したときなどの対応に活躍します。

 

ただし、ABSはボタンを押して動かす機能ではありません。ABSを使いこなすために、機能が作動するまでの流れを理解しておきましょう。ここでは、ABSの仕組みについてご紹介します。

 

ABSに搭載されている2つの部品

ABSに搭載されている機能はABSセンサーは車輪の回転速度を計測する部品で、タイヤに必要となるブレーキ力を測定する役割があります。回転数によってロックしている状態であるのかが分かるのです。

 

ABSアクチュエーターはABSの作動に反応して制動距離や操作性をサポートする部品で、エンジンルーム内に装着されています。ブレーキの油圧を確かめながら、車が停止するまで動作を繰り返すのです。ABSが正常に作動するには2つの部品が欠かせません。

 

ABSの機能が作動するまでの流れ

ABSの機能は急ブレーキをかけたときに作動します。ABSが作動するまでの流れは以下の通りです。

 

・急ブレーキをかける

・タイヤのロックを検知する

・ブレーキ液の圧力を調整する

・タイヤが回転する

・ブレーキ液の圧力を調整する

 

ABSセンサーがタイヤのロックを検知すると、瞬時にブレーキ液の圧力を調整します。油圧を吸い上げるとブレーキが弱まり、油圧を送り出すとブレーキが強まるのです。ABSでは油圧を調整して、タイヤがロックしないようにコントロールします。

 

ABSを使用したほうがよい状況

ABSはさまざまな状況で使用できますが、急停止をしなければならないときに使うのがおすすめです。緊急時にABSを使用すれば最短距離で停止できますし、減速中も安全に車体をコントロールできるからです。

 

一方でABSを使用しないほうがよい場面もあります。新雪路でABSを使用するとタイヤをロックさせている状態よりも、停止までの距離が伸びるでしょう。また、砂利道や未舗装路については、タイヤをロックさせたほうが最短距離で停止できます。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ABSの正しい使い方

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

緊急時でも安全に停止できるABSですが、使い方を間違えると正常に作動しません。事故を未然に防ぐためにも、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

 

・ブレーキペダルを強く踏み込む

・音や振動が発生してもブレーキペダルを緩めない

・ポンピングブレーキは使わない

 

ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。安全なドライブを楽しむためにも覚えておきましょう。

 

できるだけ強く踏み込む

ABSを作動させるにはブレーキペダルを強く踏み込まなければなりません。車の運転では頻繁にブレーキを踏みますが、強く踏み込む機会は少ないでしょう。ブレーキを強く踏み込んだものの前方の車に追突したというケースがありますが、実際にはABSが作動するほどに強く踏み込んでいないという理由もあるほどです。

 

ブレーキペダルを強く踏めるようにするには、正しい運転姿勢を心掛けましょう。足が伸びきった状態で運転していると、踏み込めない恐れがあります。

 

音や振動が発生しても踏み続ける

古い年式の車の場合、ブレーキペダルを強く踏み込むと「グググ」という音が聞こえたり、ハンドルやブレーキペダルに細かな振動を感じたりするでしょう。

 

車体に強い負荷がかかっているように感じますが、どちらの現象もABSが作動している証拠です。驚いてブレーキペダルから足を離してしまう方がいますが、足元を緩めるとABSの機能が停止してしまいます。音や振動が発生したときは、ハンドルを動かしながら車体の向きを調整しましょう。

 

ポンピングブレーキは使わない

ポンピングブレーキとはブレーキペダルを数回に分けて踏み込む動作のことです。ポンピングブレーキを繰り返すことで、制動距離を縮めたり車体をコントロールしたりできます。

 

一方でABSは、タイヤのロックを検知したときにブレーキ液圧をコントロールするシステムです。ブレーキペダルを強く踏み込むだけで、自動的にポンピングブレーキをします。

 

ポンピングブレーキをするためにブレーキペダルを緩めると、ABSが正常に作動しません。ポンピングブレーキでも危険の回避は可能ですが、ABSの機能を使用する際には足をブレーキペダルから離さないようにしましょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ABSの警告灯の見方

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

車のメーターパネルには数多くの警告灯があります。走行に関わる異常が発生したときや運転手が誤った操作をしたときに、注意や警告を促す役割があるのです。

 

警告灯の中には「ABS」と記載されたものがあります。点灯すると不安に感じる方がいますが、正常に機能しているケースもあるので落ち着いて対応しましょう。ここでは、ABS警告灯の見方をご紹介します。

 

エンジン始動時は点灯する

ABSの警告灯が点灯するタイミングのひとつはエンジンの始動時です。ABSの警告灯に限らず、エンジンを始動させると全ての警告灯が点灯します。機能が正常に作動しているのかをチェックする目的で点灯しているのです。

 

エンジンの始動時に点灯するABSの警告灯ですが、正常に動いているときは数秒後に消灯します。ブレーキペダルを強く踏み込めば正常に機能するため、安心してドライブができるでしょう。

 

エンジンを始動した直後に音や振動が聞こえることがありますが、ABSを確認している音なので問題はありません。

 

点灯し続ける場合は確認しよう

エンジンをかけた直後以外にも、ABSの警告灯が点灯するケースがあります。大きく分けると以下の2つの状況です。

 

・ブレーキペダルを強く踏んだときに点灯する

・ブレーキペダルを踏んでいないときやブレーキペダルを軽く踏んだときに点灯する

 

ブレーキペダルを強く踏み込んだときに点灯した場合、ABSセンサーが反応したために点灯したと考えられます。

 

一方でブレーキを踏んでいないときや通常のブレーキをかけたときに点灯する場合、故障や誤作動などが考えられるでしょう。点灯し続けているときは、ディーラーや整備工場での確認をおすすめします。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ABSの警告灯が点灯した場合の対処法

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

ABSの警告灯が点灯したときは、落ち着いて原因を確かめましょう。ABSの警告灯の点灯パターンには大きく分けて、2つのタイプがあります。

 

・警告灯が点灯し続けている

・警告灯が点滅している

 

警告灯の点灯の仕方によって原因が異なるため、どのように点灯しているかをチェックしましょう。ここでは、警告灯が点灯したときの対処法をご紹介します。

 

ランプが点灯し続ける場合

警告灯のランプが点灯している場合、パーツの不具合が考えられるでしょう。大きく分けると、以下の4つの原因が考えられます。

 

・車速センサーの不具合

・ABSシステムの不具合

・ブレーキランプの不具合

・電圧低下

 

車速センサーやABSシステムなどの原因で点灯している場合、個人で原因を突き止めるのは困難です。急ブレーキをかけてもABSが作動しない恐れがあるため、警告灯の点灯に気付いたときは販売店や整備工場などでの点検を受けましょう。

 

ランプが点滅している場合

警告灯のランプが点滅している場合、パーツが劣化していたり不具合が生じていたりする恐れがあります。主な原因は以下の2つです。

 

・ABSシステムの不具合や劣化

・電圧低下

 

ABSを構成するパーツが壊れかけていたり接触不良を起こしていたりすると、警告灯が点滅する恐れがあります。ただし、個人で原因を突き止めるのは難しいでしょう。ABSが作動していない場合には重大な事故を引き起こす恐れがあるため、販売店や整備工場での点検をおすすめします。

 

運転中にABSのランプの異常に気付いたら?

運転中にABSの警告灯の異常に気付いたときは、安全な場所に車を停車させましょう。その後、ブレーキペダルを軽く踏んで、ブレーキの異常の有無を確かめます。

 

警告灯の異常を改善するには、販売店や整備工場で点検を受けなければなりません。速やかに点検を依頼しましょう。

 

ABSの警告灯が点灯したままでも車の運転は可能です。ただし、ABSの機能が停止している恐れがあるため、ABSの作動を期待したブレーキペダルの踏み込みはしないようにしましょう。状況によってはタイヤがロックされる場合があるからです。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ABSの不具合が起きたら乗り換えも検討しよう

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

パーツの不具合や劣化によるトラブルの場合、修理すれば改善できます。ただし、不具合が頻繁に発生している場合には新しい車への乗り換えを検討したほうがよいでしょう。ABSの修理は費用が高額になりやすいからです。

 

ここでは、ABSの不具合を修理する際のリスクを見ていきましょう。後半ではネクステージの強みをご紹介します。

 

修理代が高くなるケースもある

ABSの異常が発生したときには、はじめにコンピューターによる診断をしなければなりません。異常の原因を突き止めたら、パーツの調整や交換をします。

 

ABSセンサーの修理や整備をする際の費用は1万5,000円が相場です。また、ABSモジュールの修理や整備をする場合には10万円以上もの費用がかかる傾向にあります。

 

ABSの修理や点検は販売店や整備工場に加えて、ガソリンスタンドやカー用品店でも可能です。ただし、ABSに関係するパーツの費用は高いため、修理代が高くなる恐れがあります。

 

ネクステージならABS搭載車の取り扱いもある

ABSの機能に不具合を感じるときは、車の乗り換えを検討するのもよいでしょう。高品質の車をお得に手に入れたい方は、ネクステージをご利用ください。

 

2022年5月時点において、ネクステージは全国200店舗以上(2022年5月現在)で販売を行っており、ABSを搭載した車両も取り揃えています。

 

ネクステージでは徹底的な調査をしており、人気のモデルをカラーやバリエーション別にそろえています。中古車に関する知識や経験を有しており、高品質の中古車のみを販売しているのです。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

まとめ

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

ABSはブレーキ性能を引き出すための機能で、ブレーキペダルを強く踏むことで作動します。ABSを使用する際には音や振動が発生しますが、ブレーキペダルを緩めないことが大切です。

 

ABSの修理代は高い傾向にあるため、不具合が生じたときは乗り換えを検討しましょう。圧倒的な在庫数を抱えるネクステージでは、ABSを搭載した中古車を販売しております。専門のバイヤーを配置しており、こだわりの車両のみを取り扱っているのが強みですので、ぜひご活用ください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

ABSの機能とは?搭載車の警告灯が点灯したときの対処法も紹介

気になる車種をチェックする

 

ページトップへ