燃費に配慮されたヴェゼルに乗ろう!燃費傾向やかかる費用を抑えるポイント
ホンダのヴェゼルは、シンプルながら高級感あふれるデザインが魅力的なSUVです。SUVの中でも人気の高い車種であり、購入を検討している方も多いでしょう。
車の購入で気になるのが「燃費」です。昨今では燃費を重視して車を購入する方も多くなっています。そこで今回の記事では、ヴェゼルの燃費が気になっている方に向けて、車種の特徴や燃費について解説します。ライバル社との比較もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
※目次※
6.新車よりも総額を抑えてヴェゼルを買う時におすすめなモデル
・ホンダヴェゼルはとても燃費に配慮されたデザイン。走行性能や安全性能にも優れている!
・ホンダヴェゼルは、燃費以外にも「洗練されたエクステリア」「住居性の高い質内空間」「豊富なエンジンのラインナップ」などの魅力がある!
・ヴェゼルをお得に手に入れたい場合は中古車がおすすめ。費用だけでなく歴代モデルからお気に入りの1台が選べる!
燃費が気になるヴェゼルはいくらで買えるの?
ホンダのヴェゼルは、シンプルながら洗練されたデザインのSUVです。この記事をご覧いただいている人の中には、「ヴェゼルの新車の総額っていくらくらいなの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。
こちらの項目では、ホンダ ヴェゼルの概要に触れつつ、「新車で買うといくらくらいになるのか?」ということについて解説します。
ヴェゼルとは
ヴェゼルはホンダから発売されているSUVです。シンプルながら飽きの来ないデザインが特徴的で、まさにSUVらしい車と言えます。開放感あふれる「パノラマルーフ」や、自然風に近い送風の「そよ風アウトレット」など、快適性も抜群です。
また、燃費に配慮された設計になっており、ハイブリッドモデルやガソリンエンジンに限らず、低燃費を実現しています。走行性能や安全性能にも優れており、非常にバランスの取れたSUVです。
ヴェゼルの価格
ヴェゼルには様々なモデルがあり、それぞれ異なる価格が設定されています。以下、モデルごとの新車本体価格(2021年8月時点)になります。
モデル |
新車本体価格(税込) |
G(FF) |
2,279,200円 |
G(4WD) |
2,499,200円 |
e:HEV X(FF) |
2,658,700円 |
e:HEV X(4WD) |
2,878,700円 |
e:HEV Z(FF) |
2,898,500円 |
e:HEV Z(4WD) |
3,118,500円 |
e:HEV PLaY(FF) |
3,298,900円 |
新型ヴェゼルはコストを抑えやすい燃費傾向になっている
先ほども少し触れましたが、ヴェゼルは燃費に配慮された設計になっており、ガソリン代を抑えやすくなっています。ガソリン代は、維持費の中でも一定の割合を占める要素ですから、ここを節約できるのは大きいでしょう。
自動車には大きく分けてガソリン車とハイブリッド車があります。燃費の良さで選ぶのであれば、ハイブリッドがおすすめです。
燃費に配慮された設計
ヴェゼルの特徴は燃費に配慮された設計になっていることです。ハイブリットモデル、ガソリンエンジンに限らず低燃費を実現しており、遠出などのガソリン代を気にすることなくカーライフを満喫することができます。
またエコアシストが搭載されていることも、ヴェゼルの魅力です。エアコンを省エネに切り替えるECONモードをはじめとして、様々な機能が揃っています。使い込んでいくうちに、燃費の良い運転が自然と身に付くようになります。
ヴェゼルの燃費一覧
ヴェゼルの駆動方式には、FFと4WDの2種類があり、FFの燃費性能の方が高くなります。また、ガソリン車とハイブリッド車(e:HEV)を比較してみると、ハイブリッドの方が低燃費になっています。以下、モデルとそれに対応する燃費の一覧です。なお、燃費はWLTCモードで記載しています。
モデル |
燃費(km/L) |
G(FF) |
17.0km/L |
G(4WD) |
15.6km/L |
e:HEV X(FF) |
25.0km/L |
e:HEV X(4WD) |
22.0km/L |
e:HEV Z(FF) |
24.8km/L |
e:HEV Z(4WD) |
22.0km/L |
e:HEV PLaY(FF) |
24.8km/L |
燃費の良さならハイブリッドがおすすめ
燃費で考えるのであれば、ガソリンエンジンではなく、ハイブリッドがおおすすめです。ハイブリッドカーとは、モーターでエンジンをサポートして走る車を指します。エンジンを動力源として走るエンジン車と、モーターを動力源として走る電気自動車を組み合わせたようなデザインです。
車の走行において、燃料を多く使うシーンは、車の発進時と加速時です。そこをモーターでサポートすることによって、燃料の消費を抑え、結果的に燃費が良くなります。
ヴェゼルを選ぶ燃費以外の魅力とは?
ここまでヴェゼルの燃費について解説していきました。燃費に配慮された設計で、高い性能を誇るヴェゼルですが、燃費以外の魅力も多くあります。
ヴェゼルのインテリアやエクステリアが気になっている方も多いでしょう。ここではヴェゼルの魅力について、「ボディータイプ」「室内空間」「エンジン」の3つのトピックに分けて解説します。
どっしりと構えるボディータイプ
燃費以外のヴェゼルの魅力と言えば、洗練された外観です。ヴェゼルはクロスオーバーモデルであり、スタイリッシュなエクステリアが魅力です。SUVの力強さと流麗なクーペスタイルを両立しており、都会的なデザインになっています。
フロントバンパーやロングノーズ、ボンネットに至るまで、どっしりと構えるような存在感があります。全体的なラインも綺麗に作られており、スポーティな印象を抱く方も多いでしょう。
住居性を高めた室内空間
ヴェゼルはコンパクトなクーペSUVですが、室内空間の住居性も大きな魅力です。室内寸法(室内長×室内幅×室内高)は、「1,930mm×1,485mm×1,265mm」となっており、ゆったりとした空間を確保しています。
リアシートの快適性にも優れており、数あるライバル車にも大きな差をつけています。室内はシンプルで飽きの来ないデザインになっていて、低床化により広大なラゲッジスペースも確保されています。
選べるエンジンタイプ
エンジンのバリエーションの豊富さも、ヴェゼルの魅力の1つです。1.5L NAガソリン、1.5LガソリンVTECターボ、そしてハイブリッドの3つのタイプから選択できます。
NAガソリンが燃費や走行性能に優れている一方、VTECターボはスポーティなドライビングで真価を発揮します。そのため、街乗り派からスポーツ派まで、幅広いユーザーにとって選びやすい車になっています。ユーザーの要望に応えるラインナップが、ヴェゼルの人気を支えていると言えるでしょう。
ヴェゼルの燃費を向上させるコツはコレ!
ホンダ・ヴェゼルの燃費はいくつかの工夫を施すことで向上させることが可能です。ここではホンダ・ヴェゼル特有の燃費を向上させる方法と、一般的な燃費向上の方法を2つ紹介します。
燃費を向上させるには運転の際にコツがいりますが、原理を理解して少し練習すれば習得可能ですので、ぜひ参考にしてみてください。
ヴェゼルの機能を活用する
ヴェゼルには以下4つの機能がついています。
・コーチング機能
・ECONモード
・ECOドライブディスプレー
・ティーチング機能
コーチング機能は低燃費な運転をすると、メーターの色が白から緑に変わる機能です。自分の運転が低燃費につながっているかどうかを確認できます。ECONモードは自動でエアコンなどの機器を制御し、燃費を向上させてくれます。
エコ運転度を教えてくれるECOドライブディスプレーと、最適なアクセル・ブレーキ操作を指南してくれるティーチング機能は、ハイブリッド車にのみついている機能です。
アクセル操作を使いこなす
ホンダ・ヴェゼルではアクセルの踏み方によってガソリン走行かEV走行かの切り替えが可能です。
アクセルを強く踏むとEV走行とガソリン走行のハイブリッド走行になります。一方、アクセルを弱く踏むとEV走行のみで、エンジンはアイドリングストップの状態になりますので、最大限エンジンを使わない走行が可能です。このようにアクセル踏み方を工夫することで燃費の向上を図れます。
燃費以外でヴェゼルにかかる費用を抑えるポイント
新車を購入する時、ついついオプションをつけすぎてしまって、「総額が高くなってしまった」という経験があるかもしれません。どうしても必要な装備であれば、純正品ではなく社外品を活用することで、総額を抑えることができます。
このように、ヴェゼルの新車を購入する時に、総額を抑えるポイントはいくつかあります。こちらの項目では3点のポイントを見ていきましょう。
社外品を活用する
新車を購入する時に、ナビやドライブレコーダーなど、様々な装備をつけることができます。こうした装備を純正品で揃える人も多いですが、「純正オプションよりも価格の安い社外品を使用する」という方法もあります。
カーナビを例にとってみると、ホンダの純正ナビの価格帯は、税込で9万6,800円〜19万8,000円になっており、ほとんどのものが10万円を超えてきます。しかし社外品であれば10万円を下回るものもかなり多く、これだけでも総額を抑えることができます。
未使用車も検討する
また未使用車を検討してみるのも良いでしょう。未使用車は、カテゴリーとしては中古車に分類されているものの、「新車登録されているだけでまだ使われていない車」を指します。ほとんど新車に近い状態ですが、新車よりも安く購入することができます。
なぜ新車よりも安くなるかと言うと、すでにナンバー登録がなされているためです。車はナンバー登録した時点から価値が下落していくため、たとえ未使用であったとしても、「中古車」という扱いになるのです。こうした未使用車を検討することによって、購入総額を抑えることができます。
安く買うなら中古車がおすすめ!
コンパクトながら室内が広々としていることが特徴のSUV「ホンダ・ヴェゼル」が欲しいと検討している人もいるのではないでしょうか。クーペとしての個性だけでなく、ミニバンのような使い勝手の良さが融合されていることは大きな魅力のひとつです。
とはいっても、新車で購入すると最低でも200万円以上はするため、なかなか手を出しにくいと感じてしまうかもしれません。しかし、発売から5年以上経過した現在では、数多くの中古車が市場に出回り、新車よりも低価格で購入できます。
中古車販売店のネクステージでも、コンディションが良好なホンダ・ヴェゼルを豊富に取りそろえています。装備が充実した車種でも100万円台で購入することもできるなど、お客様ひとりひとりに合った最適なモデルを簡単に見つけることが可能です。
PRヴェゼルの中古車を探す
新車よりも総額を抑えてヴェゼルを買う時におすすめなモデル
新車よりも総額を抑えてヴェゼルを購入する場合、中古車を検討してみるのが良いでしょう。しかし「どういうモデルを買えば良いのかが分からない」という悩みを抱えている人も多いかもしれません。
こちらの項目では、中古車でヴェゼルを購入する時におすすめのモデルをご紹介いたします。目的別にトピックを作っているので、自分に合ったモデルを選んでみてください。
快適に乗りたい方向け
X Honda SENSINGとHYBRID X Honda SENSINGはハロゲンフォグライトや自動防眩ミラーといった、運転を快適にしてくれる装備が充実しているのが特徴です。また、ヒートシーターが運転席と助手席に付いており、冬でも快適にドライブできます。
グレード |
駆動方式 |
燃費(WLTCモード) |
X Honda SENSING
|
FF |
18.6km/L |
4WD |
17.0km/L |
|
HYBRID X Honda SENSING
|
FF |
21.0km/L |
4WD |
19.4km/L |
(参考: 『ヴェゼル(ホンダ)の中古車一覧』)
乗り心地を味わいたい方向け
HYBRID Z Honda SENSINGは、乗り心地にこだわっているのが特徴です。プラチナクロームメッキやコンビシート(本革と合成皮革)を使用しており、リッチな見た目のインテリアになっています。
グレード |
駆動方式 |
燃費(WLTCモード) |
HYBRID Z Honda SENSING |
FF |
19.6km/L |
|
4WD |
18.4km/L |
(参考: 『ヴェゼル(ホンダ)の中古車一覧』)
走りを楽しみたい方向け
RS Honda SENSINGとHYBRID RS Honda SENSINGは自動車の走りを心ゆくまで楽しむことができます。
パドルシフトやVGR(可変ステアリングギアレシオ)といったスムーズな運転操作をサポートする機能を搭載しており、キレのある走りを実現しました。
グレード |
駆動方式 |
燃費(WLTCモード) |
RS Honda SENSING |
FF |
17.8km/L |
HYBRID RS Honda SENSING |
FF |
19.8km/L |
(参考: 『ヴェゼル(ホンダ)の中古車一覧』)
ターボエンジン搭載モデルが好きな方向け
ホンダ・ヴェゼルの中で唯一ターボエンジンを搭載しているグレードがTOURING Honda SENSINGです。
RS仕様となるTOURING Honda SENSINGは、スタイリッシュなエクステリアやVGR(可変ステアリングギアレシオ)、パドルシフトが装備されているのが特徴です。
グレード |
駆動方式 |
燃費 |
TOURING Honda SENSING |
FF |
18.4km/L |
4WD |
17.0km/L |
(参考: 『ヴェゼル(ホンダ)の中古車一覧』)
よくある質問
Q.ホンダヴェゼルはなぜ人気が高いの?
A.ホンダヴェゼルは、3年連続でSUV新車販売台数1位を獲得したこともある人気のコンパクトSUVです。人気の理由は、快適な乗り心地と走行安定性、横すべり抑制や坂道発進アシストなどの充実した機能にあります。2018年2月のマイナーチェンジ以降は全グレードにホンダセンシングが標準装備され、安全性がさらに向上しました。
Q ホンダヴェゼルの燃費は?
A.ホンダヴェゼルの平均燃費は20.0km/h以上と、SUVのなかでも高いレベルを誇ります。ベースグレードのハイブリッドモデルに至っては27.0km/hとトップクラスの低燃費です。高い走行性能を実現しつつ、街乗りから休日のロングドライブまで対応できる守備範囲の広さも、ホンダヴェゼルの魅力といえるでしょう。
Q.ホンダヴェゼルの人気モデル・グレードは?
A.ホンダヴェゼルは燃費性能の高いハイブリッドモデルが人気となっています。なかでも売れ筋はラグジュアリーグレードである「HYBRID Z・Honda SENSING」です。サイドエアバッグ、シートヒーター、ワンタッチ式パワーウィンドウなどの安全・快適装備が充実しており、インテリアも上質な仕様になっています。
Q.ホンダヴェゼルの価格は?
A.ホンダヴェゼルの新車価格は、ベースグレードの「G」が227万9,200円、人気の「e:HEV」が289万8,500円です(2021年11月時点)。FF車より4WD車のほうが20万円ほど高く、ガソリン車よりハイブリッド車のほうが40万円前後高くなっています。ネクステージでは、ヴェゼルの中古車を113万9,000円〜436万円で取り揃えています(2021年11月時点)。
まとめ
燃費は、車を購入する上で最も重視すべき要素の一つです。ヴェゼルはハイブリッド車、ガソリン車問わず低燃費を実現しており、快適なカーライフをサポートしてくれます。「燃費が重視されたデザイン」を求める人にぴったりの車でしょう。
新車の価格は200万円を超えるものがほとんどですが、中古車市場にも沢山の車が出回っており、比較的安価で購入することもできます。ヴェゼルの購入を検討されている方は、顧客満足度3冠達成のネクステージをぜひご利用ください。