ノア W×B2とは?ノーマルやW×B3・ライバル車と価格スペックを比較

2001年に登場以来、根強い人気のあるトヨタノアシリーズのノアW×B2とは、一体どんな車なのでしょう。また、他の車種とどんな違いがあるのでしょうか。
空間が広く大人数でも快適に移動することが可能なため、家族や仲間内とのドライブでライフスタイルに合わせてミニバンを検討する方もたくさんいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、ノアW×B2の解説に加え、中古車として購入を検討されている方向けに他グレードとの比較やライバル車との価格比較についてご紹介します。自分の中で納得いく車選びのサポートに是非活用ください。
※目次※
・ノアの特別仕様車W×B2が魅力的な理由をご紹介
・ノアw×B2を中古車で購入する際の注意点や、他グレードやライバル車との違いがわかる
・中古車購入で失敗しないためには信用できる中古車販売店で購入することが大事
ノア W×B2とは?

2019年1月19日に発売されたトヨタの特別仕様車のノアです。従来のノアをグレードアップしたモデルだけあって他のグレードよりも高級感に溢れています。グレードアップされたものには、特別仕様車専用の専用装備や新グレード2列式シート5人乗りをラインアップに追加し、特別仕様車とあって、他にも多くの機能が搭載されているのが特徴的です。
ここからは、ノアW×B2について詳しく解説をしていきます。
特別仕様車として登場
2016年にW×B(ダブルバイビー)が特別仕様車としてラインナップに登場以来、3年の期間を経て2019年にW×B2がさらにグレードアップして特別使用車として登場しました。3年という期間は長く、そのため多くの点が改善されているため、これまでにない高級感ある存在感となっています。従来のノアと比べると新しいノアという印象を感じさせてくれるでしょう。
W×Bとは?
W×Bは『静かに、しかし力強く艶めくボディ。ありふれた日常を切り裂く』というコンセプトの下開発されました。W&Bの力強く艶めくボディには、特別仕様車ならではの専用エクスデザインが施されています。そのため従来の見た目とまったく違う高級感のあるデザインには斬新さを感じるでしょう。
また、特別仕様車専用のシートやライト部分には、スモークメッキエクステンションというオートレベリング機能を付加しています。様々な部分で変更がされているため、ノーマルと比べると大きく煌びやかな重厚感が特徴です。
新たにW×B3が登場
さらに2020年10月にはW×B2が新たに改良されたW×B3も発売に至りました。
フルモデルチェンジを行い、専用のメッキエンブレム、LEDクリアランスランプ、 LEDフォグランプ、そしてメッキ仕上げのドアミラーや黒木目調のステアリングホイールとシフトレバーが採用されています。紫外線を99.9%カット可能なスーパーUVカットガラスも搭載されました。
機能についてはエアコンにはパナソニックのナノイーの技術を採用し、LEDルームランプ、本革巻き、専用シートも消臭機能付きなども搭載され、3代目ノアの最後の「特別仕様車」になる可能性もあると言われています。
ノア W×B2を他グレードとスペック比較

ここまで見た目やデザインを説明してきたW×B2ですが、他のグレードやスペック、そして価格等を比べてみることで「納得の行く車選び」ができるように解説していきます。
トヨタノアには5つのグレードがありますので「ノアSi W×B2」「ノア Si W×B3」「ノア Si」「ノア G」「ノア X」をそれぞれの特徴を比較しながら見ていきましょう。
ノア Si W×B2

|
Si W×B2の基本スペック |
|
|
価格 |
338万円 |
|
全長×全幅×全高(mm) |
4,710×1,735×1,825 |
|
乗車定員(名) |
8 |
|
最小回転半径(m) |
5.5 |
|
トランスミッション |
5速マニュアル |
|
燃費消費率(km/L) |
JCO8モード:16.0 |
Si W×B2のグレードは全部で5種類あります。
・HYBRID Si W×B2(7人乗り)
・Si W×B2 2WD(7人乗り)
・Si W×B2 2WD(8人乗り)
・W×B2 4WD(7人乗り)
・W×B2 4WD(8人乗り)
Si W×B2は、Toyota Safety Sense Cが搭載されており「ぶつからない」「はみださない」「夜間のサポート」の3点に対して安全運転のサポートが可能です。
また、ワンタッチスイッチ付きデュアルパワースライドドア(デュアルイージークローザー+挟み込み防止機能付き)が標準装備されています。ワンタッチするだけで開閉できるので、乗り降りがスムーズにできるでしょう。
他にも、外観デザインではバックドアガーニッシュ・リヤコンビネーションランプガーニッシュにスモークメッキを使用することで、高級感のある外観デザインになっています。
内装については、合成皮革とファブリック&ホワイトステッチでつくられた専用シートで、ザインも高級感を感じさせます。さらには、シートは消臭機能付きです。高級感あるデザインと安全サポートされた機能で快適なドライブが楽しめるでしょう。
(参考: 『ノア Si W×B2(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ノア Si W×B3

|
Si W×B3の基本スペック |
|
|
価格 |
344万3,000円 |
|
全長×全幅×全高(mm) |
4,710×1,735×1,825 |
|
乗車定員(名) |
8 |
|
最小回転半径(m) |
5.5 |
|
トランスミッション |
7速スポーツシーケンシャルシフトマチェック付 |
|
燃費消費率(km/L) |
- |
Si W×B3は、Si W×B2と同様に全部で5種類のグレードがあります。Si W×B2との違いは、新たにメッキ仕上げされたドアミラー、黒木目調のステアリングホイールとシフトレバーを採用し、更に高級感が増している点でしょう。
機能面では、カット率を99.9%まで向上させたスーパーUVカットガラスが採用され、エアコンにはパナソニックのナノイー技術が搭載されています。加えて、LEDルームランプが採用されたたため、使い勝手が大幅にアップしたといえるでしょう。
(2021年2月時点での情報です)
(参考: 『ノア Si W×B3(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ノア Si

|
Siハイブリッドの基本スペック |
|
|
価格 |
334万7,300円 |
|
全長×全幅×全高(mm) |
4,710×1,735×1,825 |
|
乗車定員(名) |
7 |
|
最小回転半径(m) |
5.5 |
|
トランスミッション |
電気式無段階変速機 |
|
燃費消費率(km/L) |
22.8 |
ノアSiは2代目から設定されたスポーティーなエクステリアが特徴のノアで、人気の高いグレードでもあります。ノアSiでは、新型エンジンである『3ZR-FSE』が先行搭載されました。このエンジンは、CO2削減や低燃費、高出力やアクセルに対する応答性などが向上した新しいエンジンです。
また、外観にはスモークメッキのフロントグリルや大型フロントバンパー、フロントフェンダーなどにエアロパーツを取り入れた事により、従来のノアと比べて迫力を感じるようになっています。
ハイブリット車は、2016年のマイナーチェンジにより設定されており、エンジンには3代目プリウスのハイブリット同様の『THS2』が採用されました。
(2021年2月時点での情報です)
(参考: 『ノア Si (トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ノア G

|
ノア Gハイブリッドの基本スペック |
|
|
価格 |
321万8,600円 |
|
全長×全幅×全高(mm) |
4,710×1,735×1,825 |
|
乗車定員(名) |
7 |
|
最小回転半径(m) |
5.5 |
|
トランスミッション |
電気式無段階変速機 |
|
燃費消費率(km/L) |
22.8 |
ノアGは2代目から設定されたグレードで、ノアの仲では最上級グレードです。エアコンにはナノイー機能をプラスし、シート素材には消臭機能付きのハイグレードファブリックなどを装備するなど、装備面が充実しています。
エクステリアではエアロパーツなどは特に装備されておらず、ノアの本来の落ち着いたスタイリングが特徴です。また、インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]が標準装備され、安全機能も充実しています。
(2021年2月時点での情報です)
(参考: 『ノア G(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ノア X

|
ノア Xハイブリッドの基本スペック |
|
|
価格 |
305万9,100円 |
|
全長×全幅×全高(mm) |
4,695×1,659×1,825 |
|
乗車定員(名) |
7 |
|
最小回転半径(m) |
5.5 |
|
トランスミッション |
電気式無段階変速機 |
|
燃費消費率(km/L) |
22.8 |
ノアXは初代から設定されているベーシックグレードです。エアコンやパワーウインドウ、集中ドアロックといった快適装備が標準装備されています。
他にも運転席や助手席にもエアバックや、ABSといった安全装備も標準装備されているため、日常使用にぴったりなグレードといえるでしょう。シート素材は、ファブリック、ホイールは15インチのスチールホイールを使用しています。
また2014年よりハイブリッド車として追加されました。初代から設定しているとあって基本が揃ったグレードです。
(2021年2月時点での情報です)
(参考: 『ノア X(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ノア W×B2とライバル車の価格比較

車を購入する際は、様々な角度から車を検討することが重要です。スペックで選ぶのか、それとも価格で選ぶのかなど、軸を持って考えることが大事といえます。続いては、W×B2とライバル車を比較しいくつか紹介するので、中古相場価格など参考に購入の検討に役立ててください。
W×B2の中古相場は?
W×B2を中古車で購入を検討される方も多いでしょう。W×B2は先代モデルという事もあり、走行距離も短いものが少なくありません。そのため中古車として出回っている数も少ない状況なので、優良な中古車が手に入りにくいでしょう。中古車で検討されている方は、中古車情報を確実にチェックしておくことが必要といえます。
(2021年2月時点での情報です)
W×B2の新車価格・中古車相場は?
W×B2の当時の新車価格は、ガソリンモデルが285万6,600円、ハイブリッドモデルは338万400円です。現在の中古車価格の相場は、230万~260万代が多く見られます。先代モデルではありますが、スペックは現行モデルに負けない性能なので、W×B2の購入を検討するのも良いでしょう。
(2021年2月時点での情報です)
エスクァイアハイブリッドG

|
エスクァイアハイブリッドGの新車価格・中古車価格帯 |
|
|
新車価格(税込) |
337万9,200円 |
|
中古車価格帯(税込) |
235万7,000円~ |
トヨタのミニバンで上質な質感と実用性も兼ね備えた車種として比較しやすいのが、エスクァイアです。
フロントのメッキグリルや窓枠のメッキパーツなどの仕様が、より一層高級感を引き立てています。内装インテリアについても、シックで上質な雰囲気ですので洗練された大人の雰囲気を漂し出してくれるでしょう。
(2021年2月時点での情報です)
(参考: 『 エスクァイア(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
日産 セレナHighway STAR

|
日産セレナe-POWER ハイウェイスターVの新車価格・中古車価格帯 |
|
|
新車価格(税込) |
358万2,700円 |
|
中古車価格帯(税込) |
299万~ |
2019年8月1日、日産は人気ミニバン「セレナ」のマイナーチェンジモデルを発表したセレナHighway STARをリリースしています。安心感のある力強い走りに加え、静かな室内で家族のファミリーカーとして人気があり、迫力のあるフロントマスクにも注目です。
(2021年2月時点での情報です)
(参考: 『 セレナ(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ホンダ ステップワゴンクールスピリット

|
ホンダ ステップワゴン クールスピリットの新車価格・中古車価格帯 |
|
|
新車価格(税込) |
312.2万円 |
|
中古車価格(税込) |
260~280万円 |
ホンダのミニバンで比較できるのは高級感を感じさせる内装が特徴のステップワゴンでしょう。室内の機能も多くファミリーカーとして人気です。
こちらも黒を基調としたスポーティーでパワフルなデザインです。
(2021年2月時点での情報です)
(参考: 『 ステップワゴン スパーダ(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ノア W×B2を中古車で購入する場合は?

中古車を購入する際は、中古で大丈夫なのか?そんな不安から抵抗がある方も多いでしょう。ここでは、中古車を購入する利点や購入する際の注意点など説明します。安心して満足のいく中古車を選べるようにご活用ください。
中古車は購入費用を抑えることができる
中古車購入の一番の利点は、購入費用を抑えられるということでしょう。中古車で購入することで車体価格が抑えられた分、他のオプションやカスタムに費用を回すことができます。もし他に良い中古車が見つかれば、抑えられた費用でさらにオプションやカスタムすることも容易です。
結果的に、新車購入時よりもクオリティの高い車になる利点も中古車購入にはあります。
PRノアの中古車がお買い得
ハイブリッドSi ダブルバイビー

後席モニター 純正9型ナビ バックカメラ 禁煙車 両側電動スライドドア クルーズコントロール 前席シートヒーター セーフティセンス ドラレコ ETC コーナーセンサー ハーフレザー スマートキー
299.9 万円
ハイブリッドS-Z

純正10.5型ナビ 衝突軽減 バックカメラ 両側電動スライドドア レーダークルーズ スマートキー ETC2.0 ドラレコ LEDヘッド&フォグ オートマチックハイビーム 純正17インチAW
425.4 万円
S-Z

寒冷地仕様 純正ナビ付DA バックカメラ 両側電動スライド 衝突被害軽減 レーダークルーズ コーナーセンサー ハーフレザーシート シートヒーター LEDヘッド オートハイビーム フルセグ/CD/DVD
374.8 万円
S-Z

モデリスタ 三眼LEDヘッドライト トヨタセーフティセンス 禁煙車 両側電動スライドドア 10.5型ディスプレイオーディオ バックカメラ ETC Bluetooth再生 ドライブレコーダー
412.5 万円
S-G

禁煙車 モデリスタエアロ 純正10型ナビ バックカメラ フルセグ CD/DVD Bluetooth 衝突軽減装置 レーダークルコン LEDヘッド/フォグライト オートハイビーム 両側電動スライドドア
369.9 万円
ハイブリッドS-Z

禁煙車 トヨタセーフティーセンス 純正10.5型ナビ フリップダウンモニター 快適利便パッケージ 両側電動スライドドア デジタルインナーミラー ブラインドスポットモニター シートヒーター
439.9 万円
X

4WD 禁煙車 モデリスタエアロ フリップダウンモニター SDナビ 寒冷地仕様 両側電動スライドドア バックカメラ ETC スマートキー ダブルエアコン 横滑り防止装置 アイドリングストップ
229.9 万円
ハイブリッドS-Z

4WD 両側電動ドア バックカメラ 寒冷地仕様 トヨタセーフティセンス レーダークルーズ 禁煙車 ハーフレザーシート 前席シートエアコン ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド
439.9 万円
もっと見る >
※価格は支払総額
これまでの管理状態を確認
他に中古車選びで気をつけることを挙げると、管理状態を確認する点も重要でしょう。走行距離が短いという理由から安心しがちですが、確実に状態を確認することをおすすめします。ファミリーカーは特にこれまでの管理状態をしっかり確認しましょう。
また、購入者としての目線だけでは気づかないところもあります。エンジン内部が汚れているなど、車に詳しい方でないと気付かないことがあるでしょう。そういった場合に備え、信頼して中古車を選んでくれる専門家の下で購入することを検討してください。
W×B2は中古購入もおすすめ
中古車購入して間もなくして不具合が出るなど、中古車購入には不安があるでしょう。信用できる購入店で購入する必要もあります。現在のW×B2の中古車は、走行距離の少ないものが多く出回っているため、良い状態で購入できることも多いです。信用出来る販売店で条件が合うものが見つかれば、購入のチャンスでしょう。
信用できる販売店で購入する
中古車購入で失敗しないためには、信用できる販売店で購入することが大切です。車の部品ひとつひとつを注意して見るのは、購入者にとっては容易ではありません。信頼できる販売店であれば、保障内容も充実しているところもあります。それだけ購入後に不具合を出させないしっかりとしたメンテナンスをしているということでしょう。
保障内容に抜け目がなく、購入後のアフターケアもしっかりした信用できる販売店で購入することで満足いく中古車購入に繋がります。
まとめ

W×B2は、トヨタのノアの特別仕様車です。特別仕様車ならではの外観・内層・スペックがどれを取っても高いため、人気を集めています。ノアの他のグレードと比べても比較的優良な点が多く挙げられるので、中古車としての人気も高いです。中古車として良い案件が見つかれば中古車での購入も検討してみてはいかがでしょうか。
中古車で購入を検討されている方は、信用できる中古車販売店で購入をすることが大事です。ネクステージでは保障内容と購入後のアフターケアもしっかりしているため、多くの中古車購入車が高い評価を受けています。お求めの際は是非ネクステージにご相談ください。
よくある質問
Q.W×BとW×B2の違いは何ですか?
A.W×BとW×B2の主な違いは、外装と内装の高級感、そして機能面での向上にあります。W×B2では、Bi-Beam LEDヘッドランプ+LEDクリアランスランプがブラックエクステンションからスモークメッキエクステンションに変更されました。 さらに、LEDフォグランプのカバー部分に黒艶塗装を施したり、ドアハンドルをメッキに変更したりすることで、より上質な印象を与えています。 スライドドアを左右両側に装備し、バックドアにメッキのW×B専用エンブレムをセットした点も大きな変更点です。
Q.トヨタのW×Bとはどういう意味ですか?
A.トヨタのW×Bグレードは、「WHITE×BLACK(ホワイト バイ ブラック)」の略称で、デザインコンセプトを表現した名称です。 「W」はWHITE(白)、「×」はかけ合わせる、「B」はBLACK(黒)を意味しており、内装と外装のデザインに白と黒のカラーコーディネートを効果的に取り入れています。このグレード名は、スポーティーでモダンな印象を与える色使いのコンセプトを端的に示したものです。
Q.W×Bとは何ですか?
A.W×Bは、トヨタの車種に設定されているグレードの名称です。特別仕様車の名称としても使用されています。読み方は「ダブルバイビー」で、Wはホワイト、Bはブラックを意味しています。 W×Bのグレードの車種は、その名の通り内外装が白と黒でコーディネートされているのが特徴です。
