車売却の譲渡証明書とは?書き方や記入例・入手方法を徹底ガイド

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車売却の譲渡証明書とは?書き方や記入例・入手方法を徹底ガイド

車売却の譲渡証明書とは?書き方や記入例・入手方法を徹底ガイド

車を売却する際、譲渡証明書の書き方で困った経験はありませんか。車の売却手続きにおいて、譲渡証明書は法的に必要不可欠な書類であり、記入ミス・不備があると名義変更ができず、重大なトラブルに発展する可能性があるでしょう。

 

この記事では、譲渡証明書の正しい書き方から記入例、入手方法、さらに個人売買と買取業者での違いまで、車売却時の譲渡証明書に関する情報を分かりやすく解説します。

 

※目次※

1.車売却に必要な譲渡証明書とは?基本知識をチェック

2.車売却に必要な譲渡証明書の入手方法と正しい書き方

3.個人売買と買取業者での車売却時の譲渡証明書の違い

4.車売却時の譲渡証明書と併せて必要な書類一覧

5.まとめ

 

■POINT

・譲渡証明書は道路運送車両法に基づく法的書類で、車両の所有権移転を証明する重要な役割を担い、名義変更手続きに必要不可欠である。

・譲渡証明書なしで車を売却すると、自動車税の納付義務が継続し、事故・交通違反の責任が旧所有者に及ぶ深刻な法的リスクが発生する。

・譲渡証明書は、運輸支局窓口や国土交通省の公式Webサイトから入手でき、消せない黒色のボールペンで記入する、修正液・修正テープは使用禁止などのルールを守る。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

車売却に必要な譲渡証明書とは?基本知識をチェック

ミニカーを持ってアドバイスを促す女性

車売却を検討するときに、初めて譲渡証明書という書類について知る人もいるでしょう。この書類は単なる手続き書類ではなく、法的な所有権移転を証明する重要な役割を担っています。まずは、譲渡証明書の具体的な役割と重要性について、詳しく見ていきましょう。

 

車売却における譲渡証明書の定義と役割

車売却における譲渡証明書とは、道路運送車両法に基づき自動車の所有者変更時に必要となる法的書類です。この書類は、旧所有者から新所有者への車両引き渡しを、公的に証明する重要な役割を担っています。

 

運輸支局での移転登録手続きにおいて、譲渡証明書なしでは名義変更ができません。売買契約が成立しても、法的な所有権移転は譲渡証明書によって初めて完了します。

 

国土交通省が定める第21号様式に従って作成され、車両情報・譲渡年月日・譲渡人および譲受人の情報を記載するのが基本です。譲渡人は実印での押印が必要となり、書類の法的効力を保証しています。

 

譲渡証明書が車売却の名義変更手続きで必要な理由

車売却時の名義変更手続きで譲渡証明書が必要な理由は、道路運送車両法により移転登録が義務付けられているためです。自動車の所有者が変更された場合、15日以内に運輸支局で名義変更手続きを行わなければなりません。

 

運輸支局が所有権移転を確認するためには、譲渡証明書が不可欠となります。口約束や売買契約書だけでは、第三者に対して所有権移転を証明できません。

 

譲渡証明書は、旧所有者の実印が押印された公的書類として、確実な所有権移転の証拠となります。実印と照合するため、3か月以内に発行された印鑑証明書の添付も必要です。

 

譲渡証明書なしで車売却した場合の深刻な法的リスク

譲渡証明書なしで車を売却し、名義変更が完了しないと、重大な法的リスクが発生します。最も深刻な問題は、自動車税の納付義務が4月1日時点の所有者に課されることです。名義変更が遅れると、売却後も旧所有者に納税通知が届き続けます

 

さらに危険なのは、事故・交通違反の責任が旧所有者に及ぶリスクです。売却後の車両が事故を起こした場合、名義変更未完了により、旧所有者が損害賠償責任を問われる可能性があります。

 

最悪の場合、売却した車両が犯罪に使用されるリスクもあるでしょう。名義変更されていない車両が犯罪に利用されると、旧所有者が捜査対象となり、警察での事情聴取を受ける可能性も否定できません。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

車売却に必要な譲渡証明書の入手方法と正しい書き方

書類に記入する男女

車売却で譲渡証明書を適切に作成するためには、正しい入手方法と記入手順を理解することが重要です。ここでは、譲渡証明書の具体的な入手方法から正しい書き方、作成時の注意点まで解説します。また、使用する文房具に制限がある点にも注意しましょう。

 

車売却に必要な譲渡証明書の入手方法

買取業者への売却であれば、譲渡証明書は基本的に買取業者側が用意してくれます。しかし、個人売買や代行手数料を削減するために自分で手続きを行う場合は、自身で用意することが必要です。その際の譲渡証明書の入手方法は、主に2つあります。

 

ひとつ目は、管轄の運輸支局窓口で直接取得する方法です。運輸支局では、無料で譲渡証明書を配布しており、窓口スタッフに書き方の質問もできます。ただし、平日の日中のみの受付となるため、時間に制約がある点には注意しましょう。

 

もうひとつは、国土交通省の公式Webサイトからダウンロードする方法です。この方法なら24時間いつでも入手でき、事前に記入を済ませておくことで、手続きがスムーズに進みます。ダウンロードする際は最新の様式を使用し、A4サイズで印刷することが重要です。

 

車売却時の譲渡証明書の正しい書き方と記入のポイント

車売却の譲渡証明書は、車両情報・譲渡年月日・譲渡人および譲受人の情報を正確に記載する必要があります。

 

まず車検証を参照し、車名・型式・車体番号・原動機の型式を記入しましょう。車名は車種名ではなく、車検証記載のメーカー名を転記することが重要です。

 

譲渡年月日は、個人売買の場合は売買契約日、買取業者の場合は業者が指定した日付を記入しましょう。譲渡人と譲受人の氏名・住所は、上段に旧所有者、下段に新所有者の情報を記載します。

 

車売却時の譲渡証明書を作成するときの注意点と使用禁止の文房具

譲渡証明書を作成する際は、使用する文房具に制限があります。最も重要なのは、書いた字を消せない黒色のボールペンを使用することです。

 

フリクションボールペンなど、摩擦で消えるタイプのボールペンは使用できません。温度変化によってインクが消失する可能性があるため、公的書類には不適切だからです。

 

また、感熱紙に印刷してはいけません。経年劣化により、文字が薄くなったり変色したりするリスクがあります。

 

さらに、記入ミスがあった場合は、修正液・修正テープは使用できません。二重線で訂正し、旧所有者の実印による訂正印が必要となります。

 

書類に不備があると運輸支局での受付ができないため、これらのルールは覚えておきましょう。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

個人売買と買取業者での車売却時の譲渡証明書の違い

商談の風景

車売却における譲渡証明書の取り扱いは、個人売買と買取業者で大きく異なります。個人売買では売主が全ての記入作業を担う一方、買取業者を利用する場合は専門スタッフが手続きを代行するため、売主の負担が大幅に軽減されるでしょう。

 

個人売買と買取業者での譲渡証明書の扱い方について、具体的な違いと適切な使い分け方法を解説していきます。

 

個人売買での車売却時の譲渡証明書の扱い方と注意点

個人売買で車を売却する際、譲渡証明書は売主自身が記入する必要があります。譲渡証明書の上部には車検証から車両情報を正確に転記し、下部には譲渡年月日と譲渡人・譲受人の氏名・住所を記載しましょう。

 

最も重要なのは、譲渡人の欄に「実印」を押印することです。譲受人は印鑑不要ですが、記入ミスがあった場合の訂正には実印が必要となるため、書類を渡す前に内容を入念に確認しましょう。

 

個人売買では、買取業者のようなサポートがないため、道路運送車両法に基づく15日以内の名義変更手続きを確実に行うよう、買主と事前に取り決めを交わしておくことが大切です。

 

買取業者への車売却なら譲渡証明書作成の負担が軽減される

買取業者を利用した車売却では、譲渡証明書の手続きが大幅に簡素化されます。買取業者は、譲渡証明書の用意から記入、運輸支局への提出まで全て代行するため、売主は必要最小限の作業で手続きを完了できるでしょう。

 

具体的には、売主は車検証を参照して氏名・住所を記入し、実印を押印するだけです。車両情報や譲受人情報は、買取業者が代行して記入するので、書類作成の負担が軽減されます。

 

また、道路運送車両法で定められた15日以内の名義変更手続きも、買取業者が責任を持って実施するので不安もありません。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

車売却時の譲渡証明書と併せて必要な書類一覧

買取業者の男性

車売却時には、譲渡証明書以外にも複数の書類が必要です。住所変更や姓の変更、ローンの有無など所有者の状況によっては、基本書類の他に追加の書類が必要となります。

 

車売却をスムーズに進めるためにも、必要な書類の種類と準備方法を確認しましょう。また、未成年者のケースにおける注意点や、専門業者の選び方も紹介します。

 

車売却の譲渡証明書と併せて必要な書類一覧

車売却時に譲渡証明書と併せて必要な基本書類は、以下の通りです。

 

・自動車検査証(車検証)

・自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証)

・自動車税納税証明書

・自動車リサイクル券

・印鑑登録証明書

・実印

・委任状(※買取業者が用意)

 

住所変更がある場合は住民票、複数回の引っ越しがある場合は戸籍の附票が必要です。結婚などで姓が変わった場合は、戸籍謄本を用意します。ローンが残っている場合は、所有権解除に必要な書類が別途必要です。

 

軽自動車の場合は印鑑登録証明書が不要で、実印ではなく「認印」で済むなど、手続きが簡素化されています。

 

未成年者の移転登録は同意書が必要

車の売買において、未成年者が介在する移転登録手続きには、親権者の同意書が別途必要です。親権者の同意書には、親権者の実印を押印しなければなりません。

 

同時に、実印を証明する印鑑証明書、未成年者と親権者の関係性を証明するための戸籍謄本の提出が必要となります。

 

車売却を信頼して行うための専門業者の選び方

車売却における名義変更の手続きで不安を残さないためにも、信頼できる専門業者を選択することが重要です。JPUC(日本自動車購入協会)やJADRI(日本自動車流通研究所)に加盟している業者を選ぶことで、適正な査定と健全な取引が期待できます。

 

専門業者を活用する最大のメリットは、譲渡証明書を含む複雑な手続きを一括して代行してもらえることです。売主は実印での押印のみで手続きが完了するため、書類作成の負担が大幅に軽減されます。

 

業者選びでは、契約後の減額請求をしないことを明記している業者や、キャンセル料が無料の業者を選択しましょう。

 

また、買取代金の支払い期限を明確にしている業者は、信頼性が高いといえます。なるべく最短で支払ってくれる業者を選ぶと、後々の減額請求トラブルのリスクを減らせるでしょう。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

まとめ

売買契約を結ぶイメージ

車売却における譲渡証明書は、名義変更手続きに必要不可欠な法的書類です。運輸支局窓口や国土交通省の公式Webサイトから入手し、適切な文房具で正確に記入しましょう。

 

個人売買と買取業者では、書類作成の負担や名義変更に関する不安が異なります。期限内に提出しないと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性も否めません。

 

JPUCやJADRIに加盟している専門業者を選ぶことで、満足のいく取引が実現できる可能性が高まるでしょう。

 

▼ライタープロフィール

車売却の譲渡証明書とは?書き方や記入例・入手方法を徹底ガイド

鈴木祐貴

車と音楽、旅と猫を愛するライター。多様なWebメディアの編集・ディレクション経験を重ね、2018年よりフリーランスとなる。

現在もさまざまなジャンルの編集をする傍ら、車関連のオウンドメディアや車の税金に関するコンテンツなどの編集経験を生かし、ライターとして車の魅力・おもしろさも発信中。

バックパックひとつでふらりと旅に出るのが好きだが、いずれはキャンピングカーで気ままに世界中をロードトリップしようと思っている。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

車売却の譲渡証明書とは?書き方や記入例・入手方法を徹底ガイド

無料の査定を申し込む

 

シェアページトップへ