事故車でも買取は可能!事故による査定額の影響や相場、売却のコツを解説
事故車は一般的な中古車と比べると買取価格が大幅に下がってしまうことが多い傾向です。しかし、諦める必要はありません。事故車専門の買取業者に依頼すれば、予想以上の価格で買い取ってもらえる可能性もあります。
この記事では、事故車の買取相場や高く売るためのコツ、そして売却時の注意点について解説します。事故車を手放そうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
※目次※
・中古車業界では、事故歴よりも修復歴のほうが車の価値を下げる要因となる。
・事故車でも、資源や海外需要により価値が見出せるため、買取に出すことが可能。
・複数業者に相見積もりを取るためにも、一括査定サービスや出張査定サービスを利用してみよう。
\30秒でカンタン査定依頼!/
「事故車」の定義と買取査定への影響
「事故車」のことを、事故を起こした車と捉えている方もいるのではないでしょうか。しかし、中古車業界での「事故車」の定義は異なります。
正しい定義を知れば、所持している車が事故車に該当しないこともあるでしょう。事故車か否かで適切な買取方法も異なるため、まずは事故車の定義を理解することが大切です。
中古車業界における「事故車」の定義
事故車というと「事故を起こした車」と考えられがちですが、買取価格に影響するのは、事故歴ではなく「修復歴」です。
「車の骨格を損傷させたことにより、損傷した箇所を過去に交換または修復した車」が修復歴車(修復歴のある車)と定義されています。修復歴車扱いとなる車の骨格部分は以下の通りです。
日本自動車査定協会・自動車公正取引協議会の統一基準で定められている修復歴車の定義は「骨格(フレーム)部位を交換もしくは修復した車」です。車の骨格部分は以下の8カ所が該当します。
1.フレーム
2.フロントクロスメンバー
3.フロントインサイドパネル
4.ピラー
5.ダッシュパネル
6.ルーフパネル
7.ルームフロアパネル
8.トランクフロアパネル
事故車と判断されない損傷や修理
事故を起こしたら全て事故車になると思う方もいるでしょう。しかし、以下の部分は修復しても修復歴車とはなりません。
・フロントバンパー
・ロアスカート
・フロントフェンダー
・ラジエータコアサポート
・ボンネット
・リアフェンダー
・トランクリッド
・リアバンパー
・サイドシルパネル
・ドア
フレームからボルトで外せるものは、交換跡があっても修復歴車には該当しません。ただし、ドアヒンジのボルトに締め付け跡が確認できれば、何らかの理由でドアが外されたと判断されます。
この場合は、事故歴があって修復が行われた可能性があると推測され、より注意深く査定されるでしょう。また、何らかのトラブルでボディが損傷した場合でも、以下のような理由であれば事故車には該当しない可能性があります。
・横からぶつけられてドアのみを交換
・後ろから衝突されてバンパーのみを交換
・正面衝突でライトやバンパーのみを交換
・飛び石が原因でフロントガラスを交換
・屋根から落下した雪でボディ表面が傷つく
上記のような理由であっても、車の骨格部分が損傷していれば事故車に該当します。不安を感じたり納得できない部分があったりする場合は、査定士に詳しい話を聞いてみましょう。
(参考:『意外と知らない事故車の定義とは?事故を起こした車を買い替えるポイント|中古車の【ネクステージ】』)
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車でも買取が可能な理由
「事故車は買取してもらえないのでは」と思い、廃車を検討する方もいるのではないでしょうか。事故車は一般的に市場価値が低く、敬遠される傾向にあります。
しかし、事故車でも買取を行ってくれる業者もいるため、廃車にする必要はありません。ここでは、事故車でも買取してもらえる理由を3つ紹介します。
オークションに出品する
自社で再販を行っている中古車販売店を除き、買取に出した車はオークションに出品されます。事故車であっても、事故車専用のオークションに出品が可能です。
通常のオークションと同じく、スタート価格や売り切り価格は自由に決められます。部品取りとしての価値があると判断した業者などが落札する仕組みです。
パーツや資源として再利用する
事故車であってもダメージを負っていないパーツも存在します。このダメージを負っていないパーツを使い、他の車の修理に使うことも可能です。使えるパーツを取り除いた車は、鉄くずにスクラップできます。
鉄くずは、金属資源としての売却が可能です。車は50%程度が鉄くずにできることから、スクラップすることである程度のお金は得られます。鉄くずを売って利益を出している業者もいるため、事故車であっても買取は可能です。
海外へ輸出する
日本国内では、事故車を避ける傾向にあるため人気がなく、通常の車のような高価買取は期待できません。しかし、ロシアやパキスタン、アラブ首長国連邦などの海外では日本車の人気が高く、高値で取引されています。
走行できる状態であれば事故車であっても日本車を購入したい人も多いことから、国内で再販できない車は海外へ輸出されているのが特徴です。
(参考:『事故車を買取してくれるのはなぜ?事故車を売るポイントは|中古車の【ネクステージ】』)
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車を所有するよりも買取に出したほうが良い理由
事故によって受けた損傷を修理すると、元の車に戻ったように感じる方もいるでしょう。しかし、一度事故に遭った車は、通常の車とは違ったリスクを抱えています。きれいに交換・修復した車であってもそのリスクは変わりません。
特別な事情がなければ、事故車は買取に出すのがおすすめです。ここでは、事故車を所有し続けるよりも買取に出したほうが良い理由を3つ紹介します。
故障のリスクが高い
事故で車が損傷すると、その部分だけがダメージを負っているように見えるでしょう。事故による衝撃は車全体に波及し、さまざまな部分へダメージ負わせているため、通常の車よりも不具合や故障を起こしやすいといえます。
フレーム部分を交換・修復することで、不具合箇所の拡大、不具合の症状が顕著になることもあるでしょう。放置すると安全面に支障を来す可能性もあることから、所有し続けるよりも買取に出したほうが賢明です。
維持費がかかりやすい
故障リスクが高い分、通常の車以上にメンテナンス費用が必要です。不具合が発生するたびに修理を依頼するため、費用と時間がかかります。
不具合内容によっては、多額の修理費用がかかることもあるでしょう。例えば、エンジンやトランスミッションなどのパワートレイン系です。中古部品などが使えれば修理費用も抑えられますが、それでも数十万円の費用がかかることも考えられます。
1回当たりの修理費用が少なくとも、長い期間で多くの費用がかかってしまう可能性もあることから、よく検討した上で所有し続けるのかを決めることが大切です。
売却や下取りが難しくなる
事故車は通常の車と比べて故障リスクが高いことから、中古車であっても購入を避けようとする人は少なくありません。中古車販売店に売却を依頼しても、市場での人気が低いことから「買取はできません」と言われてしまうこともあるでしょう。
ディーラーに下取りを出して新しい車を購入する場合も同様で、修理しても再販価値が低く、対応してもらえない可能性があります。
下取り対応してもらえる場合でも「自走できなければ対応できない」「廃車にするしかないため廃車費用が必要」といったリスクがあります。
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車の買取か修理を決める3つのポイント
事故車を修理してそのまま乗り続けるか、それとも買取に出すかは、簡単には結論が出せないケースもあるかもしれません。その場合は、以下のようなポイントで判断してみてはいかがでしょうか。
車への愛着
車への愛着度合いは、判断するポイントのひとつです。どうしても愛車を手放したくない場合には、修理して乗り続けるという選択肢もあります。思い出が詰まっている車や希少価値の高い車である場合、簡単に手放すことは容易ではありません。
修理に出す際には、安全に走行できる状態まで修復できるのか慎重に見極める必要があります。修理依頼する段階で車へのダメージが予想以上に大きいことが分かり、安全性に心配があれば無理をせずに手放すことも検討しましょう。
安全性
事故によって、見かけでは分からない重大な不具合や故障が潜んでいる可能性もあります。エンジンや駆動系といった重要部分まで影響があるほどの事故であれば、安全性に欠けるのではないかと不安になるでしょう。
影響は時間がたってから出ることもあります。事故後、修理してこれまでと変わりなく走っていた車が突然走らなくなる、オイル漏れを起こすといったことも考えられるでしょう。
衝撃を受けたのが車のどの部分なのか、どのような問題が今後起きる可能性があるのか、専門の事業者に見てもらう必要があります。
修理コスト
事故車は故障リスクが高い分、修理費用も余計にかかることが考えられます。修理することを選んだ場合、まずは修理費用を確認してみましょう。
パワートレインなど、損傷部分によっては修理費用が100万円を超えることも珍しくありません。保険が使えるのかどうかも確認する必要があります。その場合、保険料に変動があるのかどうか、具体的にどれほど変わるのかも確かめましょう。
修理費用や保険料の値上がりなど想定されるコストを考慮した上で、修理もしくは買取に出す判断をすることが大切です。
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車の買取価格が下がるのはなぜ?
事故車は通常の中古車と比較すると、買取価格が著しく低くなる傾向にあります。ここでは、なぜ事故車の価値が下がってしまうのか、その主な理由について解説します。事故車の価格形成の仕組みを理解することで、売却時の心構えができるでしょう。
事故車は需要が低くなる
事故車は、中古車市場において一般的な車両と比べて明らかに人気が低下します。購入を検討している方は、安全面への不安から事故歴のある車両を避ける傾向が強いためです。修理済みであっても、車体の強度や走行性能に懸念を抱く方が多く、結果として市場価値が低下してしまいます。
また、転売目的の業者にとっても販売に時間がかかるリスクがあるため、積極的な買取を控える場合もあるでしょう。このように、再販時の需要低下を見越して買取業者は価格を抑えるのが一般的となっています。
修理にコストがかかるから
事故車を再販するためには、外観や機能面の修復が必要となる点も価格下落の大きな要因です。業者は買取後に自社で修理を行うか、修理業者に依頼する必要があります。特に、フレーム修正や重要部品の交換が必要な場合、多額の修理費用が発生するでしょう。
純正部品の調達コストや専門的な技術を要する修理作業の人件費などを考慮すると、業者側の利益を確保するためには買取価格を下げざるを得ません。また、修理後も通常車と同等の価格では売れないため、この差額も買取価格に反映されているのです。
(参考:『査定額が下がる事故車ってなに?基礎知識と査定額の相場を紹介|中古車の【ネクステージ】』)
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車を高く買取してもらうための4つの戦略
事故車は、他の車と比べて市場価値が低く、想定以上に低い査定額が算出されることもあります。通常の車と同じような査定額が期待できなくとも、高価買取を目指すことは可能です。
ここでは、事故車を高価買取してもらう4つの方法を紹介します。各方法を試し、できる限り高い金額で買取してもらいましょう。
複数の買取業者で相見積もりを取る
どこの中古車買取店に出すかで、買取価格に差が出ることがあります。事故車でも複数の買取業者から見積もりを取り、より高価買取できる業者を探すことが大切です。修理をして安全に走れるのであれば、想定よりも高い査定額が提示されることもあります。
事故車の場合、一般的な買取相場を当てはめられません。そのため、いくつかの買取業者に査定を依頼するのが最適です。各見積書を比較し、より高い買取価格を提示した買取業者に売却しましょう。
事故車の買取専門店を利用する
事故車を専門に扱う買取業者は、海外への輸出など一般的な買取業者にはない販路を持っている傾向があります。国内では事故車の市場価値が低く需要がないものの、日本車は海外では一定の人気があり、事故車でも販売できるケースも多く存在します。
そのため修復歴のある車でも、事故車専門の買取業者であれば高価買取が期待できるでしょう。事故車や修復歴のある車に関する知識も豊富であることから、査定から買取までスムーズに進めてもらえます。
廃車買取業者を利用する
走行に問題がある、査定額が付かないといった場合は、廃車買取業者の利用もおすすめです。廃車買取業者は、買取った車を部品取りとして使うのが特徴です。
使える部品や装備が多いほど価格に反映されることから、車全体での評価が低い場合でも、満足できる査定額が付けられる可能性もあります。
一般的な買取業者に査定してもらった後、廃車買取業者にも依頼しましょう。査定額を比較することで高い査定額を目指せます。
事故車買取事例も参考にして買取相場を把握する
査定額が出ても、それが適切な価格か分からない方も多いのではないでしょうか。査定の前に、事故車の買取相場がどれほどかチェックすることが重要です。
買取業者によっては、Webサイト上に車種・年式・走行距離などと一緒に買取事例を掲載しています。損傷の度合いで価格は変化するためあくまで目安ですが、できる限り自身の車と条件が近い事故車の買取価格をチェックしておきましょう。
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車を買取に出す際の業者選びのポイント
事故車を売却する際は、適切な買取業者の選定が非常に重要です。通常の中古車買取業者では適正な評価を受けられない可能性があるため、事故車専門の業者を選ぶのがおすすめです。ここでは、業者選びの際に注目すべきポイントについて詳しく紹介します。
事故車の買取実績が豊富な業者にする
事故車買取の経験が豊富な業者を選ぶことは、適正な査定価格を得るための重要なポイントです。豊富な実績を持つ業者は、事故車の状態を正確に見極める目を持っており、修復可能な範囲や必要なコストを適切に判断できます。
また、事故車専門の販売ルートを確立している業者であれば、一般的な買取業者よりも高値で引き取れる可能性が高いでしょう。実績については公式サイトや利用者の評価などから確認できます。
早い対応をしてくれる業者にする
事故車においても、時間の経過とともに劣化が進むため、迅速に対応してくれる業者を選ぶことが賢明です。特に屋外に放置している場合、雨風によるさびの進行や部品の劣化が進み、査定額がさらに下がる可能性があります。
また、事故後の不安定な状態で長期間保管することは、さらなる損傷リスクも高まるでしょう。スピーディーに査定から買取までをしてくれる業者を選ぶことで、こうしたリスクを最小限に抑えられます。
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車を買取する流れ
事故車の買取は、一般的な中古車とほぼ同じプロセスで進みますが、いくつか注意すべき点があります。事故車を売却する際の基本的な流れについて押さえておきましょう。事前に流れを把握することで、スムーズな取引が可能になります。
1.買取先を決める
事故車の売却を考える際、最初に行うべきことは適切な買取先の選定です。複数の買取業者に査定を依頼することで、より高い買取価格を引き出せる可能性が高まります。一般的な中古車買取業者よりも、事故車専門の買取業者のほうが適正な評価をしてもらえる傾向にあるでしょう。
オンラインで一括査定サービスを利用すれば、複数の業者から簡単に見積もりを取れます。
2.査定を受ける
買取先を決めたら、実際に査定を受けることになります。査定では車両の状態や事故の程度、修復歴などが詳しくチェックされます。この際、事故の状況や修理歴について正確に伝えることが重要です。
査定員は車両の外観だけでなく、フレームや機械部分なども入念に確認します。査定結果に基づいて買取価格が提示されるため、納得がいくまで説明を求めることも大切です。
3.契約する
査定額に納得できたら、契約手続きに進みます。必要書類として、車検証や自賠責保険証、印鑑証明書、実印などを用意しておく必要があるでしょう。
契約書の内容をしっかり確認し、買取金額や支払い方法、車両の引き渡し時期などに問題がないか確認することが大切です。不明点があれば、その場で質問して解消しておくことをおすすめします。
4.振込を確認する
契約完了後、指定した口座に買取代金が振り込まれます。振込のタイミングは業者によって異なりますが、即日から数日以内に行われることが一般的です。入金を確認したら取引は完了となります。
万が一、約束の期日を過ぎても入金がない場合は、業者に連絡して状況を確認しましょう。また、振込手数料が差し引かれる場合もあるため、契約時に確認しておくと安心です。
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車の買取で押さえておきたい注意点
修復歴がある車でも、買取は可能です。その際は、事故車であることを正直に伝えましょう。さらに、事故歴の有無を伝えること以外にも注意点があります。満足度の高い取引を行うためにも、ここで紹介する注意点を事前にチェックしておくと安心です。
査定時には正直に事故歴を申告する
修復歴は正しく申告する義務があります。2020年4月1日の民法改正で、売買契約や請負契約に適用される規定のひとつ「瑕疵(かし)担保責任」が「契約不適合責任」に変わりました。
瑕疵担保責任は「取引上、一般的に発見できない瑕疵に対して責任を負う規定」に対して、契約不適合責任は「契約内容と異なるものを提供した場合に責任を負う規定」です。
さらに瑕疵担保責任における買主が売主に請求できる権利は「損害賠償請求権」と「解除権」のみでしたが、契約不適合責任では「追完請求権」と「代金減額請求権」も追加されています。
以前よりも偽申請となるリスクが高まっているので、余計なトラブルに遭わないためにも適切に申請しましょう。
買取の際は無理に修理をしない
事故車を高く売りたいからといって自己判断で修理するのは避けるべきでしょう。DIYでの修理は、かえって車の価値を下げてしまう可能性があります。また、修理費用が買取価格の上昇分を上回ることも多く、結果的に損失が大きくなるケースがほとんどです。
プロの買取業者は修理前の状態でも適切に価値を評価できる上、修理前のほうが再販に向けた独自の修理方針を立てやすいでしょう。
事故減価額証明書の用意をする
事故減価額証明書とは、交通事故の前後における車両の価値差を明示した評価書になります。被害者が独力で保険会社に価値下落分の補償を認めさせるのは容易ではありませんが、日本自動車査定協会(通称:自査協)という公的な第三者機関から証明を取得することが可能です。
自査協は経済産業省・国土交通省が監督する一般財団法人であり、自動車業界における適正な査定の実現や査定士の技能向上に注力している組織です。
政府公認の機関による正式な証明となるため、この書類は保険会社へ価値減少分の補償を請求する際の重要な裏付けとなることが期待できます。ただし、この証明書は特定の修復歴車条件を満たす場合のみ発行されるという点に留意する必要があります。
例えば、損害賠償請求や保険会社とのやりとりに利用が可能です。申請時および査定時には以下の書類を用意します。
・車(キーを含む)
・自動車検査証
・自賠責保険証
・整備手帳(保証書)
・取扱説明書
・修理見積書の写し(コピー)
車を劣化させないように配慮する
事故車は通常の車両以上に劣化が進みやすいため、適切な保管が重要です。特に雨ざらしにすると、既に損傷している部分からさびが発生したり、内装に湿気がこもったりする恐れがあります。可能であればガレージや屋根のある場所に保管し、長期間放置することは避けましょう。
また、バッテリー上がりを防ぐため、定期的にエンジンをかけるなどの対策も効果的です。こうした基本的なケアが査定額に影響することもあります。
ローン残債がある場合には返済計画を立てる
ローンが残っている事故車でも買取は可能ですが、ケースによります。買取の可否でまず見られるのは「所有権」です。ローンの返済が終わっていなければ、買取金額を使って返済し、所有権を解除しましょう。
例えば、ローン残額が100万円、買取金額が130万円とローン残額よりも超えているときは、ローンを返済してから所有権を解除可能です。一方、ローン残高が100万円、買取金額が90万円とローン残額よりも下回っているときは、別途資金を用意するなど全額返済して所有権を解除できれば売却できます。
還付金の有無を確かめる
車を買取ってもらう際、還付金の扱いについて確認することが大切です。車を手放すとき、税金などが還付される場合があります。還付金があるかどうか、確認する必要があるのは以下の3つです。
・自動車税
・自動車重量税
・自賠責保険
自動車税は、解体された日の翌月から月割りで還付されます。登録抹消(廃車)の場合は還付されません。重量税は、永久抹消または一時抹消登録をした翌月から月割りで還付されます。車検残存期間が1か月あることが条件です。
自賠責保険料は、永久抹消または一時抹消登録をした翌月から月割りで返戻されます。保険期間の残りが1か月未満の場合は返戻対象外です。
なお、軽自動車には自動車税の還付制度がありません。重量税のみ、車検残存期間が1か月あることを条件に還付されます。自賠責保険料は、普通自動車・軽自動車問わず同じ条件です。
(参考:『故障車の買取をする際のポイント10コを詳しく解説!賢く売る方法とは?|中古車の【ネクステージ】』)
\30秒でカンタン査定依頼!/
事故車の買取は出張査定がおすすめ
査定依頼の方法は、直接買取業者の店舗に出向く方法もありますが、事故車で動かせないこともあるでしょう。そのようなときは、出張査定がおすすめです。出張査定は、指定した日時と場所に買取業者が来るため、店舗に出向く手間も省けます。
一括査定とは?
一括査定は、依頼者の連絡先や車両情報を一度入力するだけで、複数の買取業者に査定依できるサービスです。個別に査定依頼する手間が省けることから、手軽に査定依頼したい方に適しています。
査定依頼を簡単に済ませられる一方で、査定依頼が完了すると次々と買取業者から連絡が入るのも一括査定の特徴です。電話対応の時間を確保する必要があり、多忙な方にとっては煩わしく思うこともあるでしょう。
買取業者は積極的にアポイントメントを取ろうとするため、場合によっては断る勇気を持つことも大切です。
出張査定とは?
出張査定は、買取業者に指定場所まで来てもらい、査定してもらう方法です。自分で買取業者の店舗に出向く必要がない分、手間と時間を省ける魅力があります。複数の買取業者を同じ日時、査定場所に集めれば買取業者同士で査定額を競うこともあるでしょう。
車検切れやバッテリー上がりなど、何らかの理由で動かせない車を買取してもらいたいときにも、出張査定は役立ちます。多くの買取業者が出張査定を無料としているため、お得で便利な方法といえるでしょう。
\30秒でカンタン査定依頼!/
まとめ
事故車は一般的な中古車よりも買取価格が下がる傾向にありますが、適切な業者選びと準備によって、できるだけ高く売ることが可能です。事故車専門の買取業者を選び、事故減価額証明書の準備や車両の適切な保管など、いくつかのポイントを押さえることが重要となります。
また、無理な修理は避け、プロの査定に委ねることも大切です。事故車の売却を検討している方は、この記事で紹介したプロセスや注意点を参考に、スムーズな売却を実現しましょう。
▼ライタープロフィール
小波津健吾
高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。
豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!
いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。
よくある質問
Q.事故車でも買取してもらえるのでしょうか?
A.事故車でも中古車買取業者の利用は可能です。事故車専門のオークションへの出品やパーツの再利用、海外輸出などががあります。 ただし、安全性の問題や故障リスクの高さから、通常の中古車と比べると査定額は大幅に下がる可能性が高いでしょう。同じ車種の無事故車と比較すると、半額程度になることも珍しくありません。廃車にする前に、複数の買取業者に相談すると良いでしょう。
Q.事故車になるとどれくらい査定が落ちますか?
A.事故車の査定額の下落幅は、車種や損傷の程度によって大きく異なります。一般的な例として、無事故であれば100万円の査定がつく普通車の場合、事故車になると50万円~70万円まで下がるイメージです。 軽自動車の場合は、もともとの車体価格が安いため、下落幅は平均して20万円程度です。また、1cm以上の傷やへこみがある場合も減額対象となり、損傷が多いほど査定額は大きく下がるでしょう。
Q.事故車の廃車代はいくらですか?
A.事故車の廃車費用は、手続き代行費用と解体処理費用を合わせて、2万円~5万円が相場です。ただし、具体的な費用は車の状態や業者によって大きく異なるでしょう。特に全損事故車の場合、レッカー移動が必要となるため追加費用が発生します。 費用を抑えたい場合、無料で引き取りから手続きまで対応してもらえる廃車業者の利用を検討すると良いでしょう。
Q.事故で車が損傷した場合、廃車か修理かの選択は?
A.事故車の修理や廃車を検討する際、損傷の程度のチェックをおすすめします。車のフレーム(骨格部分)が損傷した場合、修理が可能でも車の強度が低下し、長期的な使用は難しくなるでしょう。 フレームの修理は非常に高額になることが多く、費用対効果の面からも廃車の検討をおすすめします。一方、外装の軽度な損傷の場合、保険で修理費用をカバーできる場合も多いため、修理して使い続けるのも良いでしょう。
\30秒でカンタン査定依頼!/