車を13年目で買取に出すメリットは?高値がつきやすい車の特徴も

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車を13年目で買取に出すメリットは?高値がつきやすい車の特徴も

車を13年目で買取に出すメリットは?高値がつきやすい車の特徴も

13年乗った車を買取に出すか悩んでいませんか。この時期の車は自動車重量税の増額により維持費が跳ね上がるため、買取での売却が選択肢のひとつとなります。しかし、13年落ちの車でも車種や状態によっては予想以上の高額買取を期待できるでしょう。

 

この記事では、車を13年目で買取に出すべき理由から、高価買取が期待できる車の特徴、人気車種の買取相場まで解説します。適切な知識を身につけて、賢い車の買取を実現しましょう。

 

※目次※

1.13年目の車を買取に出すべき理由

2.13年目以外にも?車を買取に出すべきタイミング

3.13年目の車は買取・下取りどちらで売る?

4.13年目の車でも高価買取してもらえる可能性が高い車とは

5.13年目の車でも高価買取してもらえる理由

6.車の寿命目安は?15年~20年落ちの車に価値はある?

7.人気車種の13年目の買取相場をチェック

8.まとめ

9.よくある質問

 

■POINT

・13年目の車は自動車重量税が増額されるため、維持費を考えると買取での売却は選択肢ひとつとなる。

・走行距離が短く状態の良い人気車種なら、13年落ちでも高価買取が十分期待できる。

・車の売却は3回目の車検前や走行距離10万km到達前など、適切なタイミングを見極めることが高額査定の鍵。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

 

13年目の車を買取に出すべき理由

重量税が上がることを示したイラスト

車にはさまざまな税金がかかります。そのひとつである自動車重量税は毎年かかっていますが、支払うのは車を取得時や車検のときです。自動車重量税は、車の重さに応じて税額が高くなり、新車登録からの経過年数によっても高くなる点が特徴です。

 

ここでは、自動車重量税の税額や、新車購入から13年たつと税額が増える仕組みについて見ていきましょう。

 

13年目から自動車重量税がアップする

自動車重量税は、車の車重にかかる税金です。気をつけたい点は、車両総重量ではなく車検証に記載されている車両重量に対して課税されることです。

 

自動車重量税は、新規登録時や車検などの際に支払います。なお、自家用乗用車における車検は新車の場合、最初の3年、2回目以降は2年ごとに受けます。

 

普通自動車は新車登録から13年目18年目に自動車重量税が上がります。通常であれば、車検の際に2年分の自動車重量税を支払うため、税額アップは大きな負担となる方も多いでしょう。

 

自家用車の自動車重量税額

自動車重量税の税額は下記の通りです。

車両重量

2年自家用

エコカー

 

エコカー(本則税率)

エコカー以外

右以外

13年経過

18年経過

0.5t以下

免税

5,000円

8,200円

1万1,400円

1万2,600円

~1t

1万円

1万6,400円

2万2,800円

2万5,200円

~1.5t

1万5,000円

2万4,600円

3万4,200円

3万7,800円

~2t

2万円

3万2,800円

4万5,600円

5万400円

~2.5t

2万5,000円

4万1,000円

5万7,000円

6万3,000円

~3t

3万円

4万9,200円

6万8,400円

7万5,600円

※slide →

(出典:『国土交通省|継続検査時における自動車重量税の税額』

※2025年5月時点

 

軽自動車の自動車重量税額

軽自動車の自動車重量税は下記の通りです。

2年自家用

エコカー

 

エコカー(本則税率)

エコカー以外

右以外

13年経過

18年経過

免税

5,000円

6,600円

8,200円

8,800円

※slide →

(出典:『国土交通省|継続検査時における自動車重量税の税額』

※2025年5月時点

 

軽自動車の場合は車両重量での区分けはありません。軽自動車でも普通自動車と同じくエコカー免税・減税があり、新車新規登録から13年経過車、18年経過車は重量税が高くなります。

 

経過劣化によって車検費用もかかる

13年目の車は各部品の劣化が進行し、車検時の整備費用が増加する傾向にあります。エンジンオイル漏れや足回り部品の交換、電装系の不具合など、修理が必要な箇所が多くなるでしょう。

 

特にゴム製パーツや消耗品の交換頻度が高くなり、10万円以上の車検費用がかかることも珍しくありません。このような維持コストの増加を考えると、13年目での売却は合理的な判断といえます。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

13年目以外にも?車を買取に出すべきタイミング

車の買い替えタイミングについてまとめたイラスト

車の買取を検討する際は、13年目以外にも適切なタイミングがあります。車検や走行距離、生活環境の変化など、複数の要因が売却時期に影響するでしょう。車の価値を最大化し、無駄な出費を避けるためには、これらのタイミングを見極めることが重要です。以下では、車を手放すべき3つの主要なタイミングについて解説します。

 

3回目の車検に出す前

普通自動車も軽自動車も新車であれば新規登録から3年目に1回目の車検が来ます。2回目以降は2年ごとの車検を受けるため、3回目の車検は新車登録から7年後に受けることになります。

 

一部の人気車種を除いて、車は新車登録から8年たつと買取価格が下がることが多いといわれています。新車登録から7年目、よって3回目の車検を受ける前が売却のタイミングです。車検費用をかけて車を乗り続けるのか、また、車検費用をかけずに売却するのかという点を考慮する必要があるでしょう。

 

走行距離が10万kmを超える前

日本車の場合は新車登録から走行距離が10万kmを超えるあたりから、故障リスクが高まるといわれています。オルタネーターなどの電装品やドライブシャフトブーツといったゴム製品、ウォーターポンプなどの部品交換が必要になるでしょう。

 

走行距離が10万kmというひとつの大台を超えると、中古車の購入者の印象も違ってきます。そのため、愛車が10万kmを超える前のタイミングも売却を検討するひとつの目安といえます。

 

ライフスタイルが変わる前

結婚して出費を抑えたい、子どもが生まれたから安全で使い勝手の良い車に乗り換えたい、転勤して車通勤ではなくなったなどライフスタイルの変化も買取のタイミングです。また、ライフスタイルの変化は、買取だけでなく買い替えを検討する機会でもあります。

 

車の買い替えを検討される際には、外観や乗車定員のみならず、税金や燃料費などの維持費にも十分に留意することが重要です。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

 

13年目の車は買取・下取りどちらで売る?

買取と下取りのメリットを記載したイラスト

中古車を売却する手段としては、専門業者への「買取」と、ディーラーへの「下取り」といった2つの方法があります。どちらも13年落ちや、走行距離10万kmの車両であっても売却できますが、より高く買取してくれてスムーズに取引できる選択をしたいものです。ここからは、買取、下取りのそれぞれのメリットとデメリットを確認していきましょう。

 

買取のメリット

買取をするメリットは、高額査定を引き出しやすい点です。ディーラーとは違い買取を専門としている業者であれば、中古車を販売するルートを確立しています。メーカーや年式、走行距離に関係なく、最大限の査定をしてくれる可能性は高いでしょう。

 

ただし、手続きは少し複雑に感じてしまうかもしれません。とはいえ、ほとんどの手続きは業者が代理で行ってくれることが多いでしょう。必要な書類を用意するだけなので、すぐに手続きを済ませられます。

 

下取りのメリット

下取りの最大の利点は、手続きの簡単さにあります。現在の車を手放すのと新車の購入を同じディーラーで行うため、売却と購入のタイミングを調整する必要がないでしょう。両方の手続きを一箇所で同時に進められるので、時間と労力を大幅に節約できます。

 

一方で、買取専門店と比較すると査定額が低くなる傾向があることは注意点です。高額査定よりも手続きの簡便さを重視する方に適した方法といえるでしょう。

 

高額査定なら買取がおすすめ

それぞれにメリット・デメリットがありますが、高額査定を狙うなら買取がおすすめです。下取りの場合は相場よりも高く売れることはほとんどありません。しかし、買取であれば年式や走行距離モデルといった査定基準以外のところでも買取価格に反映されることがあります。

 

例えば、人気の装備がついていれば、査定額にプラスされるでしょう。これらの理由からも、価値が下がりやすい13年落ちの車は買取に出す方がお得ということがいえます。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

13年目の車でも高価買取してもらえる可能性が高い車とは

高価買取の可能性がある条件についてのイラスト

どれだけ年式が古くても、中古車として価値を見いだしてくれるポイントはたくさんあります。具体的に挙げると、人気の車種や車の状態がしっかりしていることは大きなポイントでしょう。また、近年は海外輸出を目的にしたスポーツモデルが高騰しています。ここからは、13年落ちでも高額査定してもらえる車の特徴について解説します。

 

走行距離が短い車

13年落ちでも低走行車であれば、高額で買取してもらえる可能性があります。低年式が敬遠される理由は、消耗部品の交換時期になる可能性が高いからです。10万kmを超えている車両も少なくないでしょう。

 

低走行車であれば、車のコンディションが比較的良好なため、高額査定してもらえる可能性が高くなります。しかし、13年落ちで1万kmなど走行距離が少なすぎると、状態によっては査定額が下がってしまうこともあるでしょう。

 

フルモデルチェンジ前の車

車のモデルチェンジには「マイナーチェンジ」と「フルモデルチェンジ」の2種類あります。メーカーや車種によっても異なりますが、2年~6年周期でモデルチェンジするのが一般的です。特にフルモデルチェンジの場合は、新型モデルに乗りたいというユーザーが集中します。

 

そのため、モデルチェンジが行われると旧モデルが売れにくくなる傾向にあります。フルモデルチェンジ後だと価値が下がりやすいことから、その前に売ることも売却を検討すべきタイミングといえるでしょう。

 

状態が良い車

メンテナンスがしっかり行われている車は高額査定につながりやすいでしょう。修復歴車でなくても、13年落ちの中古車は故障するリスクは高まります。どれだけ大切に乗ってきた愛車であっても、どこかで劣化している部分があれば、それだけ査定額は下がってしまいます。

 

しかし、定期的にしっかりとしたメンテナンスが施してあれば、このようなデメリットは最小限に抑えられるでしょう。少しでも高く売るために、定期的なメンテナンスは欠かせません。

 

人気の車種

数多くの車が市場に出ていますが、その中でも人気車種と呼ばれるのは一握りです。同じ年式、同じ走行距離であっても人気車種であれば、査定額に大きな差が付くことは珍しくありません。中古車としての価値が下がりにくいため、13年落ちでも高額で買取してもらえるでしょう。

 

また、車体カラーも査定額に影響することがほとんどです。白や黒といった定番色が人気とされていますが、その車のデザインにマッチしている色であればあるほど人気が高くなります。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

13年目の車でも高価買取してもらえる理由

車のドアを開けて顔を出す男性

一般的に価値が低いと思われがちな13年落ちの車ですが、人気の車種や車の状態が良いなどの理由以外でも高額で買取してもらえることがあります。買取店によっては海外での販売ルートを持っていたり、部品やパーツでの販売を目的としていたりするところもあります。ここでは、これらの理由について見ていきましょう。

 

海外に輸出して販売するため

13年」や「10万km」といった基準は、日本独自のもので海外では適用されません。海外では、走行距離が50万kmを超えても普通に走っています。そのため、海外に流通経路を持っている業者は、国内で売れなくなった中古車を海外で販売して利益を得ています。

 

日本では、海外に比べて車検制度がしっかりしており、故障するリスクの低い点が理由のひとつです。海外では日本の車が人気で、高額査定につながっています。

 

部品やパーツで売るため

メンテナンスがしっかりされず、13年たって走行が難しくなることもあるでしょう。さすがに廃車になるのではと思うかもしれませんが、買取してもらえる可能性は残されています。なぜなら、専門業者では車に使われているパーツを必要としているからです。

 

そのため、事故などの影響から走行不可の車であっても買取してもらえるかもしれません。

 

中古車として販売するため

13年落ちの車でも状態に問題がなければ、中古車として再販します。年式が古い中古車であっても、一定の需要があるのです。総額10万~20万円といった低価格帯で販売されている中古車を見たことがある方もいらっしゃるでしょう。

 

どれだけ人気が薄れてきてしまったモデルでも、中古車としてそれを求めている人は少なくありません。価値がないと諦めてしまう前に、一度無料査定に出してみることをおすすめします。

 

\納得価格を一発提示!!/

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

車の寿命目安は?15年~20年落ちの車に価値はある?

納得した様子の女性

13年目の車であったとしても海外に輸出する、部品として売る、状態が良ければ中古車として販売できるために買い取ってくれるケースも多いでしょう。では、さらに15年~20年落ちの中古車にはどれほどの価値があるのでしょうか。ここではさらに年式の古い車の寿命や買取査定について解説します。

 

年数の寿命

一般財団法人・自動車検査登録情報協会によると、令和6年3月末の乗用車の平均使用年数(新規登録されてから末梢登録されるまでの平均年数)は13.32年でした。前年度より0.10年短期化しておりますが、10年前平成26年に比べて0.68年延びています。

 

この平均使用年数には一時的な末梢登録も含まれますので、純然たる廃車までの期間というわけではありません。しかし、自動車が走れる年数・すなわち寿命は確実に増加傾向にあるといえるでしょう。

(参考:『わが国の自動車保有動向|一般財団法人・自動車検査登録情報協会』)

 

走行距離の寿命

車は、走れば走るほど劣化していきます。メーカーによるパーツの保証は6万km~10万kmほどです。一般的には10万km~15万kmぐらいが、廃車にする目安といえるでしょう。ただし海外での需要を考えれば、13万kmを超えた車でも売却は可能です。

 

乗り続ける場合も走行距離が10万kmを越えた場合は、交換が必要な部品はあらためて点検しておくべきでしょう。特に、以前主流だったタイミングベルトは、切れてしまうと走れなくなってしまいます。もし走行中に切れた場合、大きな事故につながりかねません。

 

15年~20年落ちの車も同様の査定基準

ずっと同じ車に乗り続けてきて、売却を検討している方もいるのではないでしょうか。15年落ち20年落ちといった車でも、マイナス評価が小さければ値がつくこともあるでしょう。

 

つまり、低年式だからという理由で買取が断られてしまうことはあまりありません。しかし、買取業者によっては低年式の車を「価値ゼロ」と判断してしまうところもあることは覚えておきましょう。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

人気車種の13年目の買取相場をチェック

電卓とミニカー

13年目を迎えた人気車種の買取相場を把握することで、売却時期の判断材料となります。車種によって市場価値の下落率は異なり、人気の高い車種ほど相場は安定している傾向があるでしょう。ここでは、代表的な人気車種の特徴に触れつつ、13年目における買取相場を紹介します。

 

N-BOX

N-BOX(ホンダ)

N-BOXはホンダが製造する軽自動車で、広い室内空間と高い実用性が特徴です。スライドドアを採用し、低床設計により乗り降りしやすく、軽自動車でありながら普通車並みの居住性を実現しています。日本の軽自動車販売台数で長年トップクラスの人気を誇ります。

 

中古車販売と買取を実施しているネクステージの買取実績では、2013年式において最高価格が82万円で、最低価格は3.9万円となっています。2013年式においては、特別仕様車のN-BOX G SSパッケージが人気を集めているようです。(2025年5月時点の情報)

(参考:『N-BOX(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

タント

タント(ダイハツ)

タントはダイハツが製造する軽トールワゴンで、「ミラクルオープンドア」と呼ばれるセンターピラーレス構造が最大の特徴です。助手席側のフロントドアとスライドドアを開けると大開口部が生まれ、乗り降りや荷物の積み降ろしが非常に楽になります。子育て世代に人気の実用的な軽自動車です。

 

2012年式のタントにおけるネクステージの買取相場価格は、最高価格が68万5,000円で、最低価格は3万1,000円です。買取実績では、さまざまなグレードがある中、「タント X」が若干多くなっています。(2025年5月時点の情報)

(参考:『タント(ダイハツ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

シエンタ

シエンタ(トヨタ)

トヨタのシエンタは、3列シートで最大7人乗りが可能なコンパクトミニバンです。両側スライドドアを採用し、乗り降りがしやすく設計されています。燃費性能に優れ、狭い道でも運転しやすいサイズ感が魅力的なポイントです。

 

2012年式のシエンタは、現行型から2世代前のモデルとなります。この年式のネクステージにおける買取相場は、最高価格が49万円で最低価格は4万円です。特別仕様車のダイスリミテッドが多く買取されており、走行距離5.8万kmの車両が36万8,000円の値をつけました。(2025年5月時点の情報)

(参考:『シエンタ(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

プリウス

プリウス(トヨタ)

トヨタのプリウスは、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載する代表的なエコカーです。優れた燃費性能を実現し、環境に配慮した走行が可能となっています。現行モデルは、独特なデザインと先進技術が特徴的です。

 

13年落ちの2012年式のプリウスに関して、ネクステージにおける買取相場は、最高価格121万円で最低価格は6万9,000円となっています。この年式のグレードで多いのは「プリウス S」で、5.2万kmの車体が53万9,000円の値をつけました。(2025年5月時点の情報)

(参考:『プリウス(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

ヴォクシー

ヴォクシー(トヨタ)

トヨタのヴォクシーは、3列シートで最大8人乗りが可能なミドルサイズミニバンです。両側パワースライドドアを標準装備し、広い室内空間と高い実用性を兼ね備えています。ファミリー層に人気が高く、スタイリッシュな外観デザインも魅力となっています。

 

2012年式のヴォクシーは、多くの人気を集めていたモデルです。ネクステージにおける買取相場は、最高価格99万7,000円で最低価格は4万4,000円となっています。この年式においては特別仕様車の「ZS煌II」が人気で、9.1万kmの車両が52万1,000円で買取となりました。(2025年5月時点の情報)

(参考:『ヴォクシー(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

アルファード

アルファード(トヨタ)

トヨタのアルファードは、最上級クラスの大型ミニバンで、豪華な内装と広々とした室内空間が特徴です。2列目シートにはキャプテンシートを採用し、まるでファーストクラスのような快適性を提供します。力強い走行性能と高級感あふれるデザインが魅力的です。

 

13年落ちの2012年式のアルファードは、ネクステージにおいて最高価格186万円、最低価格23万4,000円が買取相場となっています。この年式の人気グレードは「アルファード 240S」で、5.2万kmの車両が141万4,000円の値をつけています。(2025年5月時点の情報)

(参考:『アルファード(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

\納得価格を一発提示!!/ 

他社に負けない高価格で愛車買取!

 

まとめ

買取の宣伝

車を13年目で買取に出すことは、自動車重量税の増額や車検費用の上昇を考えると合理的な判断です。走行距離が短い車や人気車種、状態の良い車であれば13年目でも高価買取を十分期待できるでしょう。

 

買取専門店を利用し、複数業者の査定を比較することで最高額での買取が可能です。海外輸出や部品需要により、13年の車でも思わぬ価値がつくケースも少なくありません。適切なタイミングでの買取により、次の車購入資金を効率的に確保しましょう。

 

▼ライタープロフィール

車を13年目で買取に出すメリットは?高値がつきやすい車の特徴も

小波津健吾
高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。

よくある質問

 

Q.13年落ちの軽自動車の買取相場はいくらですか?

A.13年落ちの軽自動車の買取相場は、車種や状態によって大きく変動しますが、5万円~25万円が目安です。 ジムニーやタントなどの人気車種は比較的高値が付きやすく、反対に走行距離が多い車や状態が悪い車は買取価格が下がりやすいでしょう。また内外装の状態や傷の有無も重要な判断基準となり、きれいな状態であれば査定額アップを期待できます。

 

Q.10年落ちの軽自動車を売却するといくらになりますか?

A.10年落ちの軽自動車を売却する場合、7万円~53万円が相場です。新車購入価格の2割~3割程度の買取価格が目安ですが、実際の査定額は車種や状態によって大きく変動します。軽自動車は普通車と比較して価値が下がりにくい傾向があるため、10年経過していてもある程度の金額で売却できる可能性が高いでしょう。

 

Q.軽自動車が13年経過するとどうなりますか?

A.新車購入後の軽自動車が13年経過すると、自動車重量税が増加します。通常、軽自動車の自動車重量税は定額制で車両の重さに関係なく3,300円と一定ですが、13年を超えると年間4,100円に引き上げられるのです。 さらに車両が18年を経過すると、重量にかかわらず年間4,400円へとさらに増額されます。長期間使用する場合は税負担が増えることを念頭に置いておく必要があるでしょう。

 

Q.価値が下がらない車の種類は?

A.価値が下がりにくい車の種類は主に3つあります。まず最新モデルの軽自動車は需要が高く、モデルチェンジが行われないまま手放せば、比較的高い査定額が期待できるでしょう。 ハイトールワゴン系は、コンパクトながら車内が広いという特徴から中古市場でも高い需要があります。さらに、豪華装備とパワフルなターボエンジンを備えたカスタムグレードの車種も、独自の魅力から高値で取引される可能性が高いでしょう。

 

\30秒でカンタン査定依頼!/

今すぐ無料査定を受ける

車を13年目で買取に出すメリットは?高値がつきやすい車の特徴も

無料の査定を申し込む

 

シェアページトップへ