新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

新車を購入する際、誰もが心待ちにするのが納車の日でしょう。しかし、近年では「納期が予想以上に長い」「いつ届くか分からない」という声をよく耳にします。

 

なぜ新車の納期が遅れているのか、どのくらいの期間を見込めばよいのかなどが、気になっている人は多いでしょう。この記事では、新車の納期に関する現状と原因、対策について詳しく解説します。

 

※目次※

1.新車の一般的な納期目安

2.近年の新車納期遅延の実態

3.新車納期遅延の主な原因

4.新車納期遅延のデメリット

5.新車納期を短縮するための対策

6.新車納期を待てない場合の選択肢は?

7.新車納期遅延問題への取り組みと海外の状況

8.まとめ

 

■POINT

・新車の納期は通常であれば1か月~3か月だが、近年では半年以上待つケースが少なくない。

・新車納期遅延への対策としては、在庫車の選択や人気の低い車種・グレードを選ぶことなどが挙げられる。

・新車納期遅延問題は海外でも起こっており、各自動車メーカーは解決のための取り組みを行っている。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

新車の一般的な納期目安

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

新車の納期は、さまざまな要因によって左右されます。通常時の平均納期や車種・グレードによる違い、納期を左右する主な要因について詳しく見ていきましょう。

 

これらの情報を理解することで、新車購入の際の適切なスケジュールや、納期遅延のリスク軽減に役立ちます。

 

通常時の新車納期の目安

近年、新車の納期が遅いことが問題となっていますが、以前は比較的短期間で済むことがほとんどでした。なぜなら、メーカーや販売会社が人気車種の見込み生産を行い、在庫を確保していたためです。

 

在庫車であれば、1か月以内の納車も珍しくありませんでした。通常であれば、在庫がない場合でも、受注生産で2か月~3か月程度で納車されるのが一般的です。

 

車種やグレードによる新車納期の違い

車種・グレードによって、新車の納期は異なります。人気の高い車種・グレードは注文が多いため、生産完了までに時間がかかる傾向です。

 

また、近年の自動車業界では、顧客ニーズの多様化に応えるため、メーカーオプションやボディカラーの選択肢も増加しています。

 

例えば、メーカーオプションの取り付けは、通常の生産ラインとは別工程となるため、オプションの数や内容によっては納期が延びることもあるでしょう。

 

ボディカラーも、特にツートンカラーなどの複雑な塗装は、単色に比べて手間と時間がかかるため、納期が長くなる可能性があります。

 

このように、車種・グレードやオプション、ボディカラーなどの選択によって、新車の納期に差が生じるのが一般的です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

近年の新車納期遅延の実態

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

近年、新車納期の遅延が深刻化しています。かつては1か月~3か月程度だった納期が、現在では車種によって長期間待つケースも珍しくありません。以下で、具体的な新車納期遅延の現状や、メーカー別の納期遅延状況を見ていきましょう。

 

新車納期遅延の現状

通常であれば1か月~3か月程度の新車納期が、近年ではその遅延が問題となっています。半年待つケースもあり、場合によってはそれ以上かかることも少なくありません。

 

この遅延の主な原因には、半導体の不足などさまざまな要因が絡んでいます。コロナ禍による影響も、大きく関係しているでしょう。

 

新車の納期が遅延する状況は、2025年ごろまで続くと予想されています。新車購入を検討している人は、この現状を踏まえてスケジュールを立てる必要があるでしょう。

 

メーカー別の新車納期遅延状況

主要自動車メーカーの新車納期遅延状況は、2024年8月現在では一部改善されているものの、人気車種においてはいまだに続いているのが実情です。

 

トヨタでは、人気車種で1年以上の納車待ちが発生しており、メーカーサイトによると4か月以内に納車可能な車種はわずか7車種にとどまっています。

 

ホンダも同様に、人気車種は半年以上の納車待ちという状況です。日産やスズキなども比較的改善されてきている傾向にありますが、一部の人気車種では依然として遅延が見られます。

 

問題は徐々に改善されつつありますが、完全な解決には時間がかかると予想されるでしょう。メーカーごとの対応や生産体制には違いがあり、納期の状況は異なります。購入を検討する際は、最新情報を確認し、複数のメーカー・車種を比較検討するのが賢明です。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

新車納期遅延の主な原因

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

新車の納期遅延には、さまざま要因が影響しています。ここでは、主な原因を3つピックアップしました。半導体・部品の不足や社会情勢の変化、日本車の世界的な需要増加など、新車の生産・供給に大きな影響を与えている問題を見ていきましょう。

 

【新車納期遅延の原因.1】半導体や部品の不足

新車の納期遅延の主要因として、半導体不足が挙げられます。世界半導体市場統計によると、2019年から半導体市場は縮小傾向にありました。そこへ新型コロナウイルスのパンデミックが起こり、中国やアジアの半導体工場が停止し、生産量が大幅に減少したことが大きな要因です。

 

また、半導体のサプライチェーンの混乱も、状況を悪化させました。各国での工場閉鎖や移動制限により、半導体生産に必要な材料の調達が困難になったことも挙げられます。

 

現代の自動車には多数の半導体が使用されており、その需要は高まる一方です。加えて、コロナ禍による巣ごもり需要が重なり、パソコンや家電製品の需要が急増したことも要因のひとつとされています。

 

これらの要因が重なり、新車の納期遅延が深刻化しました。

(参考:『世界半導体市場統計(WSTS)』

 

【新車納期遅延の原因.2】社会情勢の影響

新型コロナウイルスの世界的流行とロシアのウクライナ侵攻は、新車の納期遅延に大きな影響を与えています。

 

まずパンデミックにより、港湾作業員の不足やコンテナ不足が発生し、海上輸送に遅延が生じました。自動車部品の供給網に混乱をもたらし、世界的な自動車生産の減産につながったとされています。

 

また、ウクライナ侵攻は、資源価格の高騰や調達先の変更を余儀なくされるなど、自動車部品の安定供給に影響を及ぼしているのが現状です。これらの社会情勢の混乱は、短期間での解決が難しく、自動車の納期遅延は今後しばらく続くと予想されます。

 

自動車メーカーは、部品調達の多角化や生産体制の見直しなど、さまざまな対策を講じていますが、需要と供給のバランスが回復するには時間がかかると考えられるでしょう。

 

【新車納期遅延の原因.3】日本車の世界的な需要増加

日本車の世界的な需要が高まり、国内への供給が減少していることも納期遅延の一因です。

 

例えば、トヨタのランドクルーザーは生産台数の約半数が海外向けとなっており、国内供給は非常に低い割合にとどまっています。海外市場での需要が予想以上に伸びると、国内向けの供給が減少し、納期が長引く傾向です。

 

さらに、メーカーの生産計画と実際の需要にズレが生じていることも、問題を複雑化させています。世界的な需要増加に対して、生産が追い付いていないわけです。実際、2024年8月現在では、ランドクルーザー“300”は生産が追い付かず注文停止となっています。

 

海外需要の高まりと生産計画の不一致が、部品不足などの問題と相まって、日本国内での新車納期遅延をより深刻化させているといえるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

新車納期遅延のデメリット

新車の納期遅延は、車を必要とする人々にさまざまな問題をもたらします。まず、現在の車を売却するタイミングと新車の到着が合わないと、車のない期間が生じる可能性があることです。これは、日常生活や仕事に支障を来す恐れがあります。

 

次に、車検切れの問題です。新車の納期に合わせて車検を計画していた場合、遅延により車検切れとなり、公道走行ができなくなる可能性があります。

 

この場合、再度車検を受けて新車が来るまで待つか、車を使用できない期間を我慢しなければなりません。さらに、納期遅延は心理的な不安・ストレスも引き起こすでしょう。

新車納期を短縮するための対策

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

新車の納期を短縮したい人のために、効果的な対策を紹介します。在庫車の選択や人気の低い車種・グレードの選択など、主な方法を2つ見ていきましょう。

 

以下で紹介する対策を行うことで、待ち時間を大幅に短縮できる可能性があります。ただし、各対策にはメリットとデメリットがあるため、自身のニーズや予算と照らし合わせながら、最適な選択をすることが重要です。

 

【新車納期短縮の対策.1】在庫車を選択する

新車の納期を短縮したい人には、在庫車を選択する方法があります。在庫車とは、ディーラーが事前に発注し、すぐに納車可能な状態の車両のことです。通常、人気のグレードや色を中心に用意されています。

 

在庫車を選ぶメリットは、納期の短さです。最短2週間程度で、手に入れられることもあるかもしれません。実車を見て購入を決められるため、イメージとのギャップも少なくなります。

 

一方で、デメリットも見逃せません。グレードや色が限られる可能性が高く、妥協が必要になることもあるでしょう。在庫車は、展示車・試乗車として使用されていることもあるため、走行距離が若干ある場合もあります。

 

在庫車を探す際は、複数のディーラーに問い合わせるのがおすすめです。インターネットで在庫状況を確認できるディーラーも増えているので、効率的に探せるでしょう。

 

【新車納期短縮の対策.2】人気の低い車種・グレードを選択する

新車の納期を短縮するには、人気の低い車種・グレードを選ぶ方法もあります。人気車種は需要が高く、生産が追い付かないため納期が長くなる傾向です。

 

一方、販売台数の少ない車種は、生産ラインの確保や在庫状況によっては、納期が早まる可能性があります。同じメーカーの車でも、人気モデルと比較的マイナーなモデルでは、納期に大きな差が出ることも少なくありません。

 

例えば、トヨタの場合、メーカーサイトによると人気車種のライズの工場出荷時期は「詳しくは販売店にお問い合わせください」と記載されており、納期が1年近くかかる可能性もあるでしょう。

 

しかし、中には2か月~3か月程度と比較的短い車種もあります。人気の有無にかかわらず、詳しい状況はメーカーサイトを確認するのがおすすめです。

 

ただし、納期短縮を重視するあまり、希望とは異なる車種を選んでしまうと、満足のいくカーライフを送れない可能性があるでしょう。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

新車納期を待てない場合の選択肢は?

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

生活に支障を来すなど新車の納期をどうしても待てない場合、どのような選択肢が残されているのでしょうか。ここでは、新車納期を待てない人に向けて、その対処法を解説します。スムーズな車の購入を実現するための、2つのポイントを見ていきましょう。

 

【新車納期を待てない場合の選択肢.1】カーリースの利用を検討

新車納期の遅延に直面した際、カーリースの利用を検討するのも有効な選択肢といえます。カーリースとは、月額定額で車を利用できるサービスで、初期費用を抑えられる点が魅力です。

 

特に、全国展開している大手カーリース会社は豊富な在庫を抱えているため、即納車が可能な場合もあります。

 

ただし、カーリースは「借り物」であることを理解し、契約内容をよく確認することが重要です。走行距離制限や解約時の違約金などの注意点もあるため、自身のニーズに合うか慎重に検討しましょう。

 

【新車納期を待てない場合の選択肢.2】新車ではなく中古車を購入する

新車の納期を待てない人には、中古車を購入する選択肢もあります。中古車なら、在庫状況に応じてすぐに手に入れられる可能性が高いでしょう。

 

特に、「登録済未使用車」と呼ばれる、新車同様の状態の車を探すことをおすすめします。登録済未使用車なら新車の魅力を損なわずに、待ち時間を大幅に短縮可能です。

 

中古車を選ぶと、価格面でもメリットがあります。新車より安く購入できる可能性が高く、予算に余裕が出れば、上位グレードや希望のオプションを付けた車を手に入れられるかもしれません。

 

ただし、中古車市場も新車不足の影響を受けており、人気車種は品薄傾向にあります。そのため、早めの行動が大切です。信頼できる中古車販売店で、品質や保証内容をしっかり確認しながら、理想の一台を見つけてみてはいかがでしょうか。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

新車納期遅延問題への取り組みと海外の状況

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

新車納期遅延問題は、自動車業界全体に大きな影響を与えています。この問題に対し、業界はどのような取り組みを行っているのでしょうか。長引く納期遅延は、消費者の車選びに変化をもたらしていることも見逃せません。

 

最後に、新車納期遅延問題への取り組みについて、自動車業界の対応や消費者への影響、海外との比較などを交えながら見ていきましょう。

 

自動車業界の取り組み

自動車業界全体で、納期遅延問題の解決に向けた取り組みが進んでいます。各メーカーは、生産体制の見直しや部品調達の多様化を図り、安定供給に努めているようです。

 

また、半導体メーカーとの連携強化や、代替部品の開発にも注力しています。業界団体は、政府と協力した部品供給網の強化や、新たな生産拠点の設立を推進する動きもあるようです。

 

AIやIoTを活用した生産効率化や、在庫管理システムの高度化にも取り組んでおり、需要予測の精度向上や生産リードタイムの短縮を目指しています。

 

一方で、環境への配慮も忘れていません。電気自動車や水素自動車など、次世代車の開発と生産体制の整備も並行して進めています。自動車業界全体で、納期遅延問題の解決と持続可能なモビリティ社会の実現を目指していることがうかがえるでしょう。

 

消費者の車選びへの影響

新車の納期遅延は、消費者の車選びにも大きな影響を与えています。長期化する納期に業を煮やし、新車購入を諦めて中古車を選ぶ消費者が増加しているようです。これにより、中古車市場の需要が高まり、価格の高騰を招いています。

 

また、納期の短い車種や、在庫車へと選択肢を変更する人も少なくありません。例えば、納期が1年以上かかる人気車種から、数か月で納車可能な別の車種へ乗り換えるケースが見られます。

 

この状況は、消費者の車に対する価値観にも、変化をもたらしているといえるでしょう。「すぐに乗れる」ことが重要な選択基準となり、長期的には自動車業界全体の商品開発やマーケティング戦略にも、影響を与える可能性があるかもしれません。

 

消費者は、今後の車選びにおいて納期情報をより重視し、柔軟な選択肢を持つことが求められるでしょう。

 

海外との比較

新車の納期遅延問題は日本だけでなく、世界的な課題となっています。日本では、トヨタやホンダの人気車種で半年以上の納期が珍しくありません。

 

韓国でも半年以上の納期が常態化しており、そのような中でキア自動車は「マイナスオプション」という納期短縮策を提案しているそうです。

 

アメリカでも、従来の在庫販売方式では供給が追い付かなくなってきています。近年では顧客のリクエストをもとに、メーカーから出荷される車種を提案する方式が多くなっているようです。ただ、もともとリース契約も多いことから、日本ほど深刻ではありません。

 

海外での状況も見ると、納期遅延問題は各国の販売方式や消費者の購買習慣と、密接に関連していることが分かります。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

まとめ

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

新車の納期は、通常であれば1か月〜3か月程度ですが、近年ではさまざまな要因により遅延が生じています。半導体不足や部品供給問題、社会情勢の変化が主な原因です。

 

納期短縮のためには、在庫車の選択や人気の低いグレードを検討するなどの対策が有効となります。また、中古車の購入も選択肢のひとつとなるでしょう。

 

自動車メーカーは、サプライチェーンの強化や生産体制の見直しを進め、納期問題の解決に取り組んでいます。納期問題は、消費者の車選びにも変化を生じさせており、中古車価格もますます高騰していくかもしれません。

 

一方で、半導体の代替品や水素を活用した自動車の開発など、サステナビリティを推進する動きも見られます。新車納期遅延問題は、自動車業界全体の進化につながる転機となるかもしれません。

 

 

▼ライタープロフィール

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

鈴木祐貴

車と音楽、旅と猫を愛するライター。多様なWebメディアの編集・ディレクション経験を重ね、2018年よりフリーランスとなる。

現在もさまざまなジャンルの編集をする傍ら、車関連のオウンドメディアや車の税金に関するコンテンツなどの編集経験を生かし、ライターとして車の魅力・おもしろさも発信中。

バックパックひとつでふらりと旅に出るのが好きだが、いずれはキャンピングカーで気ままに世界中をロードトリップしようと思っている。

 

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

新車納期はいつ?新車納期問題の原因と対策、待ち時間短縮法を紹介

気になる車種をチェックする

 

シェアページトップへ