
ワゴン車は室内空間が広く、荷物も多く積むことができるので荷物の持ち運びが多いユーザーに人気の車です。そんなワゴン車も、種類がいくつかに分けられることをご存じでしょうか。
ワゴン車を購入したいけど、種類の違いがイマイチ分からないという方も少なくはないでしょう。そこでこの記事では、ワゴン車の種類について情報をお届けしたいと思います。ワゴン車を購入するのであれば、種類による違いは把握しておくのが懸命です。
タイプ別におすすめのワゴン車も紹介しますのでそちらもぜひ、車選びの参考にしてください。
※目次※
1. ワゴン車の見分け方
2. ステーションワゴンおすすめ3選
3. ミニバンおすすめ3選
4. ワンボックスワゴンおすすめ2選
5. 軽ワゴンおすすめ3選
6. まとめ
■POINT
・ワゴン車は『ボックス』と『バン・ワゴン』で見分けよう。
・近年はワゴン車の人気が国内では落ちてきているが、ステーションワゴンのレヴォーグ登場により復活の兆しが見えてきている。
・用途に合わせたワゴン車を購入しよう、初期費用を抑えたいのであれば中古車もおすすめ!
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
ワゴン車の見分け方

ワゴン車とは一口に言っても、種類がいくつかあります。また、なかには「どのような車がワゴン車に該当するのか分からない」という方もいらっしゃるかもしれません。この項目では、ワゴン車の見分け方に焦点を当てて情報をまとめていきたいと思います。
どのような車がワゴン車と呼ぶのか、またワゴン車には種類がいくつあるのかを確認してみましょう。
「ボックス」で見分ける
車の種類を見分けるのであれば、まずボックスの違いを把握しておくと良いでしょう。ボックスはワンボックス、ツーボックス、1.5ボックスの3種類に分けられます。
『ワンボックス』は、ボンネットのない車のことです。エンジンと乗車、荷室スペースが一体化されており、室内空間が広々としています。
『ツーボックス』は、ボンネットがある車のことです。ワンボックスとは異なり、エンジンと乗車、荷室スペースは分けられています。
『1.5ボックス』は、短いボンネットがある車のことです。エンジンと乗車、荷室スペースは分かれていますが、ボンネットが短いので一見ワンボックスカーのようにも見えます。
「ワゴン」と「バン」で区別する
次に、ワゴンとバンの違いを確認していきましょう。どちらも荷物を多く積める車として知られていますが、具体的な違いがイマイチ分からないという方も少なくありません。
『バン』は、荷物の持ち運びに特化した商用車のことを指します。積荷を載せることを前提に造られた車なので、乗車スペースよりも荷室が広く造られているのが特徴です。大人数での移動には向いていません。
『ワゴン』は、乗車スペースが広く確保されている乗用車のことを指します。荷物の持ち運びだけでなく、大人数での移動に用いることを想定されて造られている車です。
ワゴン車一覧
上記の見分け方を表でまとめると、以下のようになります。ワゴン車を求めている方は、商用車と乗用車は見分けられるようにしておくと良いでしょう。
|
ワンボックス
|
ツーボックス
|
1.5ボックス
|
乗用車(車高:高)
|
ワンボックスカー
|
3列シートミニバン
2列以下トールワゴン
|
乗用車(車高:低)
|
-
|
ステーションワゴン
|
商用車(車高:高)
|
バン
|
商用車(車高:低)
|
-
|
ライトバン
|
(2020年12月時点の情報です)
ワゴン車は絶滅滅危惧種?!
ワゴン車はファミリーカーとして人気の車でしたが、現在日本やアメリカではSUV車が流行していることもあり、ワゴン車が苦境に立たされています。国産ワゴンのラインナップも激減し、ワゴン車が絶滅危惧種になるとも言われていました。
しかし、陸続きの欧州では今でもワゴン車が人気を集めています。定番モデルとして多くのブランドでラインナップされており、売れ行きも好調のようです。なぜ日本と欧州ではワゴンの人気にここまで違いが出るのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
その理由は、国の環境による違いにあります。欧州の人々は国々を移動することが多いので、走行性だけでなく積載性の高さも重要視する場合がほとんどです。ワゴン車はその両方を兼ね揃えているので、欧州では重宝されているのでしょう。
スバル「レヴォーグ」が注目を集めている
日本ではワゴン車の人気は低迷しているものの、2020年を代表する車として選ばれたのはステーションワゴンの『レヴォーグ(スバル)』でした。
ここ数年はSUV車が『今年の車』に選ばれていましたが、今年ステーションワゴンが選ばれたことでワゴン車に復活の兆しが見え始めたと話題になっています。
最近だとSUV×ステーションワゴンのクロスオーバーも「SUV車より燃費が良い」と注目を浴びているので、車の流行も今後変わっていくかもしれません。
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
ステーションワゴンおすすめ3選

ワゴン車の見分け方や、国内のワゴン車事情はそれぞれ把握できたでしょうか。この項目からは、おすすめのワゴン車をそれぞれ紹介します。まずは『ステーションワゴン』のおすすめ3選です。
おすすめの車だけでなく、ステーションワゴンの概要やSUV車との違いも簡単に解説しますので、そちらもぜひ車選びの参考にしてください。
ステーションワゴンとは?
ステーションワゴンは、ツーボックスの形状に該当する車です。セダンの走行性能や室内空間の広さを持ち合わせている万能者で、乗車席を確保しながらも多くの荷物を積める積載性の高さがポイントです。
90年代では高級志向の車と言われていました。また、メーカーによっては『ツーリングワゴン』と呼ばれることもあります。
SUVとの違い
ステーションワゴンとSUVは車のシルエット似ていることもあり、違いがイマイチ分からないという方も少なくありません。確かに共通点は多い車ですが、車高の高さや駆動方式には大きな違いがあります。
まず、車高の高さはステーションワゴンの方が低く、SUV車が高めです。ステーションワゴンの方がSUVに比べ車高が低いので、走行安定性は高いと言えるでしょう。しかし、悪路に強いのは4WD車や大径タイヤが設定されているSUV車です。
ステーションワゴンとSUV車で迷った場合は、それぞれの特徴や強みを把握した上で車選びを行ってみてください。
カローラ フィールダー(トヨタ)

まずおすすめとして挙げるのは、トヨタが販売しているカローラフィールダーです。特に人気のモデルは『1.5 ハイブリッド G』で、現在は中古車市場でしか入手することができません。車体も大きすぎず、運転がしやすいと好評です。
1.5 ハイブリッド G
|
価格
|
【中古車相場】
約110万~220万円
|
排気量
|
1496cc
|
サイズ
|
4400×1695×1475mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2600mm
|
燃費
|
34.40km/L(JC08モード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『カローラフィールダー(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
シャトル(ホンダ)

ホンダから販売されているシャトルは、新車価格がお手頃と評判の車です。全体的なデザインは賛否両論ありますが、加速性能の良さや荷室の広さでは高い評価を得ています。
ガソリン車は以下表のGホンダセンシングのグレードしかありませんが、ハイブリッド車であれば複数のグレードから車を選択できるので気になる方はハイブリッド車も調べてみると良いでしょう。
1.5 G ホンダセンシング
|
価格
|
【新車価格】
180万8,400円
【中古車相場】
約110万~210万円
|
排気量
|
1496cc
|
サイズ
|
4440×1695×1545mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2530mm
|
燃費
|
22.00km/L(JC08モード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『シャトル(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
Eクラス ワゴン(メルセデス)

メルセデスのブランドであるEクラス ワゴンは、富裕層に人気と言われている車です。グレードによって価格は異なるものの、新車で買うと700万円はします。中古車でも約500万はするので、手が出しにくい車かもしれません。
しかし、使い勝手がとても良く性能も高いと好評で、高性能なステーションワゴンを求めている方にはおすすめできます。
E200 アバンギャルド (BSG)
|
価格
|
【中古車相場】
約500万~560万円
|
排気量
|
1497cc
|
サイズ
|
4940×1850×1465mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2940mm
|
燃費
|
-km/L
|
使用燃料
|
無鉛プレミアムガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『Eクラスステーションワゴン(メルセデス)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
ミニバンおすすめ3選

この項目では、ミニバンのおすすめ3選を紹介します。ミニバンには3つのサイズが存在するので、ミニバン購入を検討している方はサイズの違いも把握しておく必要があるでしょう。
また、ミニバンは商用車ではありません。商用車でないのに、なぜ『バン』が付くのか疑問に思う方もいるかと思います。ミニバンと呼ばれる由来についても解説しますので、そちらもぜひご参考ください。
ミニバンの「ミニ」の由来
ミニバンのことを、サイズの小さいバン(商用車)だと思っていた方も少なくないでしょう。しかしそれは間違いで、ミニバンの『バン』は商用車のバンではありません。これはアメリカのキャンピングトレーラー(キャラバン)から取られたものです。
車体は決して小さくはありませんが、アメリカのサイズ基準だと比較的小さいキャラバンのため、小型のキャラバン=ミニバンと呼ばれるようになりました。
ミニバンには3つのサイズがある
ミニバンと一口に言っても、サイズは『コンパクト』『5ナンバー』『3ナンバー』と3種類存在します。コンパクトサイズはミニバンのなかでも小さいサイズで、小回りが利くのが特徴です。乗車スペースは確保されているものの、ほかのサイズに比べると少し狭く感じます。
5ナンバーサイズはミニバンのなかでも中間サイズの車です。運転のしやすさと室内空間の広さ両方を兼ね揃えており、多くのミニバンがこの5ナンバーサイズで造られています。
3ナンバーサイズは、ミニバンのなかでも一番大きいサイズの車です。室内空間がひろく、外観や内装に高級感を持たせたものが多い傾向にあります。車体が大きいため、運転には多少の慣れが必要になってくるでしょう。
フリード(ホンダ)

おすすめのミニバンとしてまず紹介するのは、ホンダのフリードです。コンパクトミニバンの代表種とも言われており、ミニバンのなかでも運転しやすい車と言えるでしょう。
6人乗りと7人乗りでは採用されているシートが異なるほか、荷室容量にも違いが出てきます。7人乗りの方が荷物は多く積めるので、用途に合わせて種類を選びましょう。
G ホンダセンシング
|
価格
|
【新車価格】
216万400(税込)
【中古車相場】
約100万~240万円
|
排気量
|
1496cc
|
サイズ
|
4265×1695×1710mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2740mm
|
燃費
|
19.0km/L(JC08モード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『フリード(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
セレナ(日産)

セレナは、ミニバン販売台数No.1の実績を持つ車です。シートアレンジが自由に効く、ハンドルが軽いといったメリットが多く、購入候補に入れている方も多いかと思います。
デザインが派手、カタログ燃費と実燃費に大きな差があるという声もありますが、使い勝手の良さという面ではおすすめです。
e-powerハイウェイスターV
|
価格
|
【新車価格】
358万2,700(税込)
【中古車相場】
約200万~420万円
|
排気量
|
1198cc
|
サイズ
|
4770×1740×1865×mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2860mm
|
燃費
|
26.0km/L(JC08モード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『セレナ(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
アルファード(トヨタ)

アルファードは、トヨタが誇る高級ミニバンです。3ナンバーで車体は大きいですが、外観や内装の造りは高級感にあふれています。価格もほかのミニバンに比べると高めですが、広々とした室内空間は魅力です。
車体が大きいので運転しづらいイメージもありますが、利用者の声を聞いてみると「案外運転しやすい」といったコメントも少なくありません。
|
価格
|
【新車価格】
449万5,000円(税込)
【中古車相場】
約170万~440万円
|
排気量
|
2493cc
|
サイズ
|
4950×1,50×1,935mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
3000mm
|
燃費
|
10.6km/L(WLTCモード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『アルファード(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
ワンボックスワゴンおすすめ2選

この項目では、おすすめのワンボックスワゴンを2選ご紹介します。より荷物の持ち運びで便利な車が欲しいと考えている方は、ぜひ以下の内容を車選びの参考にしてみてください。また、ワンボックスワゴンの特徴も簡単に解説します。
ワンボックスワゴンの特徴
ワンボックスタイプのワゴン車は、ボンネットがなく四角い形状が特徴の車です。トータルワゴンと呼ばれることもあり、全長の長さに対して室内が広いため荷物を多く積むことができるでしょう。
しかし、エンジンが運転席の下に配置されているので乗り心地の良さはあまり期待できません。荷物の持ち運びに特化した乗用車が欲しいと考えている方には適していると言えるでしょう。
ハイエースワゴン(トヨタ)

トヨタのハイエースワゴンは、ワンボックスタイプで乗車人数も10人と大人数で移動するのに便利な車です。荷物の持ち運び面でも役に立つでしょう。車体サイズが大きいので、運転には慣れが必要になるかもしれません。
GL(2WD)
|
価格
|
【新車価格】
311万6,000円
【中古車相場】
約100万~760万円
|
排気量
|
2693cc
|
サイズ
|
4840×1880×2105mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2570mm
|
燃費
|
8.8km/L(WLTCモード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『ハイエースワゴン(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
キャラバン(日産)
日産のキャラバンは、トヨタのハイエースワゴンとはライバル関係にあります。10人乗りではありますが、車体サイズはハイエースよりも小さめです。
ハイエースよりも排気量は少ないエンジンを採用しており、自動車税に差が出てくるのでこの2つで購入を悩む際は維持費などを考慮してみると良いかもしれません。
プレミアムGX ロングボディ
|
価格
|
【新車価格】
296万3,000円
【中古車相場】
約150万~320万円
|
排気量
|
1998cc
|
サイズ
|
4695m×1695m×1990mmm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2560m
|
燃費
|
9.8km/L(JC08モード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『キャラバン(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』/以下のリンクを挿入してください:)
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
軽ワゴンおすすめ3選

この項目では、軽ワゴンのおすすめ3選をご紹介します。軽ワゴンは5ナンバーサイズの軽自動車のことです。ボディタイプやメーカーによって呼び方が変わるので、どのような車が軽ワゴンに該当するのかピンと来ないかたもいるかもしれません。
以下内容では軽ワゴンの種類(呼称)についても解説するので、そちらもぜひ参考にしてください。
軽ワゴンの種類は3つ
軽ワゴンは車高の高さによって『トールワゴン』や『ハイトワゴン』と種類が分かれます。軽ワゴンの詳細は先述したとおりですが、トールワゴンは車高が1630mm程度、ハイトワゴンは1700mm以上超えるのが特徴です。
車高の高さは室内空間の広さに関わるので、車選びのポイントになります。メーカーによってはスーパーハイトワゴンやハッチバックといった呼び方をすることもあるので、軽ワゴンの購入を検討している方は覚えておくと良いかもしれません。
現在は軽自動車の売り上げを車高の高いハイトワゴンが占めており、車種も年々増えていっています。
エブリイワゴン(スズキ)

エブリイワゴンは『エブリイ』をベースに作られた、ワンボックスの軽ワゴンです。商用車を元にしていることもあり、デザインにスタイリッシュさはありません。
しかし室内空間や荷室の広さは申し分ないと言えるでしょう。多くの荷物を日常的に積むという方にはおすすめできる車です。
PZターボ
|
価格
|
【新車価格】
165万円
【中古車相場】
約150万~165万円
|
排気量
|
658cc
|
サイズ
|
3395×1475×1815mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2430mm
|
燃費
|
13.4km/L(WLTCモード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『エブリイワゴン(スズキ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
デイズ(日産)

日産のデイズは、乗り心地や内装の質感に定評のあるトールワゴンです。段差の衝撃も小さく、長距離の運転もさほど疲れないといった評価を得ています。ただしパワーが足りないといった声もあるので、その点には注意が必要です。
ハイウェイスター X プロパイロットエディション
|
価格
|
【新車価格】
156万7,080円
【中古車相場】
約130万~150万円
|
排気量
|
659cc
|
サイズ
|
2065×1340×1270mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2495mm
|
燃費
|
28.6km/L(JC08モード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『デイズ(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
N-BOX(ホンダ)

N-BOXはハイトワゴンのなかでも特に人気の1台です。走行性能から室内空間、燃費の面で高く評価されており、バランスの取れた軽ワゴンと言えるでしょう。シートアレンジも自由に効くので、使い勝手も抜群です。
G・L ホンダセンシング
|
価格
|
【新車価格】
154万3,300円
【中古車相場】
約130万~180万円
|
排気量
|
658cc
|
サイズ
|
3395×1475×1790mm
(全長×全幅×全高)
|
ホイール
サイズ
|
2520mm
|
燃費
|
27.0km/L(JC08モード)
|
使用燃料
|
無鉛レギュラーガソリン
|
(2020年12月時点の情報です)
(参考: 『N-BOX(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』)
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >
まとめ

ワゴン車にもさまざまなサイズが存在するため、購入するのであれば自分の用途とそれに適した車を調べておくのがおすすめです。サイズの大きいワゴン車は価格も高めですが、中古車であれば初期費用を抑えることができます。
少しでも費用の負担を抑えたいと考えている方は、ぜひ一度『ネクステージ』の利用をご検討ください。ネクステージではワゴン車を含め、多くの中古車を取り扱っております。質も良く保証内容も良いと好評ですので、気になる方はぜひお問い合わせください。
良質車、毎日続々入荷中!新着車両をいち早くチェック! >

気になる車種をチェック