セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

日産から発売されているセレナと、トヨタのノアは、ライバル関係にあるミドルサイズのミニバンです。どちらも優れた特徴を持っていますが、具体的にどのような違いがあるのか知りたい方もいるでしょう。

 

この記事では、セレナとノアを項目別に比較しつつ、その特徴をひも解きます。セレナとノア以外のミニバンについても5車種紹介しますので、ミニバン選びに迷っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

※目次※

1.セレナやノアの特徴とスペックをチェック

2.セレナとノアの違いを比較

3.セレナとノア以外にも◎おすすめのミニバン5選

4.まとめ

 

■POINT

・セレナは視界が良好で利便性も高く、モーターのみで走行するハイブリッドシステムを採用している

・ノアはガソリン車とハイブリッド車ともに燃費性能が優れており、シートアレンジで荷室を大きく拡大できる

・どちらを購入するか迷う場合は、生活スタイルに合わせて重視する項目を決めることが大切

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナやノアの特徴とスペックをチェック

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

セレナとノアを比較する前に、まずそれぞれの特徴を押さえておきましょう。どちらも人気があり、長年売れ続けているミニバンです。ここでは、現行モデルのスペックを紹介しつつ、大まかな特徴を解説します。

 

日産 セレナの特徴

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

・セレナのスペック

全長【mm】

4,690~4,765

全幅【mm】

1,695~1,715

全高【mm】

1,870~1,885

ホイールベース【mm】

2,870

車両重量【kg】

1,670~1,850

最低地上高【mm】

135

最小回転半径【m】

5.7

室内長【mm】

3,135~3,145

室内幅【mm】

1,545

室内高【mm】

1,400

エンジン排気量【cc】

ガソリン車:1,997

e-POWER:1,433

エンジン最高出力【kW(PS)/rpm】

ガソリン車:110(150)/6,000

e-POWER:72(98)/5,600

エンジン最大トルク【N・m(kgf・m)/rpm】

ガソリン車:200(20.4)/4,400

e-POWER:123(12.5)/5,600

フロントモーター最高出力【kW(PS)】

ガソリン車:-

e-POWER:120(163)

フロントモーター最大トルク【N・m(kgf・m)/rpm】

ガソリン車:-

e-POWER:315(32.1)

燃料消費率(WLTCモード)【km/L】

11.6~20.6

※slide →

(2024年4月時点の情報です)

 

日産 セレナは、家族のニーズに合わせて進化を続けてきたミドルサイズミニバンです。広々とした室内空間や使い勝手の良さに加え、最新技術を搭載することで快適性を追求しています。

 

現行セレナの最上位グレード「e-POWER LUXION」には、先進運転支援システム「プロパイロット2.0」が搭載されており、長距離ドライブの際に活躍するでしょう。また、静かで快適な走りを特徴とする第2世代「e-POWER」搭載しており、車酔いを軽減する工夫も施されています。

 

セレナは主に大きく分けて、落ち着いた雰囲気を持つタイプと、力強さを表現した2つのエクステリアデザインが用意されています。室内は広く開放的で、シートアレンジのバリエーションが豊富です。

(参考:『セレナ(日産)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ ノアの特徴

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

・ノアのスペック

全長【mm】

4,695

全幅【mm】

1,730

全高【mm】

1,895~1,925

ホイールベース【mm】

2,850

車両重量【kg】

1,600~1,710

最低地上高【mm】

125~145

最小回転半径【m】

5.5

室内長【mm】

2,805

室内幅【mm】

1,470

室内高【mm】

1,405

エンジン排気量【cc】

ガソリン車:1,986

ハイブリッド車:1,797

エンジン最高出力【kW(PS)/rpm】

ガソリン車:125(170)/6,600

ハイブリッド車:72(98)/5,200

エンジン最大トルク【N・m(kgf・m)/rpm】

ガソリン車:202(20.6)/4,900

ハイブリッド車:142(14.5)/3,600

フロントモーター最高出力【kW(PS)/rpm】

70(95)

フロントモーター最大トルク【N・m(kgf・m)/rpm】

185(18.9)

 

リヤモーター最高出力【kW(PS)/rpm】

30(41)

リヤモーター最大トルク【N・m(kgf・m)/rpm】

84(8.6)

燃料消費率(WLTCモード)【km/L】

14.3~23.4

※slide →

(2024年4月時点の情報です)

 

2001年冬に初登場したノアは、家族連れにぴったりのミニバンとして長年愛されている車種です。

 

現行モデルである4代目ノアの最大の特徴は、使い勝手の良さです。ユニバーサルステップやフリーストップバックドアなど、利便性を高める工夫が施されている上、広々とした室内空間により乗員は快適で、多くの荷物を積み込むことが可能です。

 

さらに、トヨタセーフティセンスやトヨタチームメイトといった先進の安全装備も充実しており、家族の安心・安全にも配慮されています。加えて、新世代ハイブリッドシステムの採用により、優れた動力性能と燃費性能を実現している点も特徴的な要素です。

 

ファミリーカーとしての実用性を兼ね備えつつ、快適で上質なドライビングを楽しめるのがノアの魅力といえるでしょう。

(参考:『ノア(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナとノアの違いを比較

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

ここでは、セレナとノアの違いを9項目に分けて比較しつつ、その違いを紹介します。グレード構成やカラーバリエーション、デザインや使い勝手などの異なるポイントが押さえられるでしょう。自身がどの項目を重視するか考慮しつつ、解説をチェックしてみましょう。

 

グレード構成の違い

セレナの場合、ガソリンモデルが3グレードで、e-POWERモデルは4グレード展開されています。他にも、純正カスタムモデルのAUTECH仕様が用意されており、ガソリンとe-POWERの2つから選択可能です。

 

ちなみに4WDはガソリンモデルのみの設定で、最上級グレードのe-POWER LUXIONは7人乗り、それ以外は8人乗りのラインアップです。

 

ノアは、ガソリンモデルとハイブリッドモデルに大きく分けられ、それぞれ同じように5つのグレード設定です。ほとんどのグレードは7人乗りと8人乗りを選べますが、S-ZとZグレードのみ7人乗りしか選べません。

 

4WDは多くのグレードで選択できますが、ハイブリッドの8人乗りだけは2WDのみです。

 

カラーバリエーションの違い

セレナは、ボディカラーのバリエーションが豊富です。モノトーンカラーは10種類設定されており、イメージカラーの「ターコイズブルー」や、ゴールドのような色合いで特別塗装色の「利休-リキュウ-」などがラインアップしています。また、ツートンカラーも用意されており、4種類から選択可能です。

 

ノアのボディカラーのバリエーションは少なく、セレナと異なりツートンカラーは設定されていません。モノトーンカラーのみで、7種類からの選択となります。

 

外観の違い

セレナのエクステリアは、先進性を感じさせるデザインです。横基調のヘッドライトとグリルが一体となったような形状で、洗練された印象です。ボディサイドは、中心からフロント側にかけて緩やかに傾斜しており、後端部分は鋭く切れ上がっている点が特徴です。

 

一方でノアに関しては、サイドが緩やかに後方へ上っていくデザインで、フロントマスクはベーシックモデルとエアロモデルで差別化されています。ベーシックモデルのグリルはボディと同じカラーで塗装され、エアロモデルはメッキ塗装されている点が大きな違いです。

 

内装の違い

セレナの内装で印象的なのは、視界の広さです。運転席や助手席だけでなく、2列目シートや3列目シートでも視界の良さを感じさせてくれる理由は、穴開きのヘッドレストや移動可能なスマートマルチセンターシートです。他にも、スイッチ式のシフトを採用するなど、内装に関しても先進性を感じさせてくれるのがセレナの特徴です。

 

ノアについては、一般的なインパネシフトが採用されています。スイッチ式が不安な方にはノアが選択肢に上がるでしょう。視界はセレナに負けず、開放的な印象です。メーターやセンターディスプレイなどは、運転に集中できるようこだわって設計されています。

 

荷室・シートアレンジの違い

セレナとノアは、どちらもシートアレンジのバリエーションが豊富に用意されていますが、独自の機構を設けている点が注目ポイントです。セレナで特徴的なのは、スマートマルチセンターシートで、2列目の座席中央部分が1位列目へと移動できます。これにより、8人乗りでもウォークスルーできる点がセレナの特徴です。

 

ノアの場合、2列目がロングスライドするのはセレナと同様ですが、8人乗りシートは座面が跳ね上がるため、積載スペースを大きく取れます。また、2列目のオットマンをメーカーオプションとして選べるのが魅力のひとつです。ちなみに、どちらも車種も3列目シートは跳ね上げ式が採用されています。

 

走行性能の違い

セレナとノアの走行性能については、ガソリンモデルに関して大きな違いはないでしょう。走行感覚については試乗してみることをおすすめしますが、エンジンから発生するトルク(回転力)はどちらも約200N・mで、ほぼ同じです。

 

一方で、ハイブリッドモデルに関しては、大きく異なります。セレナのe-POWERは、モーターのみで走行しエンジンは発電用です。一方でノアは、エンジンとモーターを走行シーンに合わせて利用する特徴を持っています。加速時や旋回時などの車のフィーリングや乗り心地については、好みが反映されやすいので乗り比べて判断することが大切です。

 

安全装備の違い

セレナとノアは、ともに先進の安全装備が備わっています。どちらもレーダーとカメラで前方の情報を収集し、自動的にブレーキをかける機能を持っている他、クルーズコントロールなどが標準装備です。

 

セレナで特徴的なのは、最上級グレードに採用している「プロパイロット2.0」で、高速走行時に条件がそろうとハンドルから手を離せます。限定的ではありますが、より自動運転に近づいていることを実感できるでしょう。ノアに関しては、メーカーオプションで渋滞支援機能のアドバンスト ドライブが選択可能です。

 

燃費の違い

カタログ上の燃費に関しては、ガソリンモデルとハイブリッドモデルともにノアのほうが優れています。ベースグレードの2WDで比べると、ガソリンモデルはノアが15.1km/Lで、セレナは13.4km/Lでその差は1.7km/Lです。

 

ハイブリッドではノアが23.4km/Lに対し、セレナは20.6km/Lと2.8km/Lの差があります。なお、燃費については運転方法やタイヤの空気圧管理など、さまざまな要因で変わるため、カタログ燃費はひとつの要素として捉えるとよいでしょう。

 

価格の違い

最後に、セレナとノアの新車価格・中古車相場について紹介します。まず、2024年4月時点におけるセレナの新車価格は、カスタムモデルのAUTECHを除くと276万8,700円~479万8,200円です。ノアは267万円~389万円で、セレナはグレードによる価格の幅が大きくなっています。

 

そして中古車販売のネクステージにおける中古車相場は、セレナが33万9,000円~437万円で、ノアは39万9,000円~489万9,000円です。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナとノア以外にも◎おすすめのミニバン5選

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

セレナとノアは、十分に魅力的な車種ですが、ミニバンは人気があるため、他にも多くのモデルが販売されています。どの車種が自分のニーズに合うか判断するためにも、さまざまな車種をチェックしておくとよいでしょう。ここでは、5車種のミニバンを紹介します。

 

トヨタ アルファード

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

トヨタが販売する最上級のミニバンがアルファードです。堂々としたルックスで、フロントのほとんどを占めるようなグリルが迫力を感じさせます。室内も豪華で、ドアからインパネにかけて包み込むようなデザインを採用しており、ラグジュアリーな空間が特徴です。

 

アルファードの新車価格は、Zグレードの2WDモデルが最安の540万円ですが、上級グレードのExecutive Loungeは872万円(E-Four)と大きな差があります。ネクステージにおけるアルファードの中古車相場は、64万9,000円~979万9,000円です。

(2024年4月時点の情報です)

(参考:『アルファード(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

トヨタ ヴォクシー

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

ヴォクシーは、トヨタで人気のミニバンで、ノアと基本構成が共通する兄弟車となります。もっとも異なるのはデザインで、切れ長のヘッドランプと、大きな面積を持つグリルが特徴です。グレード設定がノアよりも少なく、ガソリンとハイブリッドともに2グレード用意されています。

 

ヴォクシーの新車価格は、309万円~396万円とノアよりも少々高く設定されています。ネクステージにおけるヴォクシーの中古車相場は、44万9,000円~529万9,000円です。

(2024年4月時点の情報です)

(参考:『ヴォクシー(トヨタ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

ホンダ ステップワゴン

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

ホンダから販売されているステップワゴンは、ノアやヴォクシー、セレナと並ぶ人気のミドルサイズミニバンです。現行モデルはよりスクエアのプロポーションで、モダンな印象のベーシックモデルと、力強いルックスのSPADAが用意されています。また水平基調のインテリアは車両感覚がつかみやすく、車内空間はリビングに居るような落ち着いた雰囲気です。

 

ステップワゴンの新車価格は、305万3,600円~391万2,700円、ネクステージにおけるステップワゴンの中古車相場は、37万9,000円~449万9,000円です。

(2024年4月時点の情報です)

(参考:『ステップワゴン(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

ホンダ フリード

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

ステップワゴンと同じくホンダにラインアップしているフリードは、比較的コンパクトなミニバンです。丸っこいスタイルで、親しみやすさを感じさせます。インテリアも同様に落ち着きがあり、木目調パネルが特徴的です。

 

ハイブリッドモデルとガソリンモデルがあり、通常のフリードは6人もしくは7人乗りの3列シートで、フリードプラスは2列シートの5人乗りです。特別仕様車を除いた新車価格は、233万900円~313万9,400円、ネクステージにおけるフリードの中古車相場は、37万9,000円~249万9,000円です。

(2024年4月時点の情報です)

(参考:『フリード(ホンダ)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

三菱 デリカD:5

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

三菱のデリカD:5も人気のあるミニバンで、力強さと迫力に満ちたエクステリアが特徴です。SUVのような雰囲気を持ち、アウトドアに出かけたくなるデザインが好みという方も多いでしょう。

 

6つのグレードが設定されており、駆動方式はすべて4WDで、組み合わされるのはディーゼルエンジンです。見た目通りの走破性がデリカD:5の魅力といえるでしょう。

 

特別仕様車を除いたデリカD:5の新車価格は、415万6,900円~462万2,200円、ネクステージにおけるデリカD:5の中古車相場は、49万9,000円~487万9,000円です。

(2024年4月時点の情報です)

(参考:『デリカD:5(三菱)の中古車一覧|新車・中古車の【ネクステージ】』

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

まとめ

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

セレナは、視界の良さが魅力で、すべての乗員が酔いにくいよう配慮されています。また、価格帯に幅があり、最上級グレードはハンズオフが可能な先進の安全機能を備えている点が特徴です。

 

ノアは、多くの方に受け入れられやすいデザインで、グレードや駆動方式、乗車定員など選択肢が豊富です。また、ガソリンとハイブリッドどちらも燃費性能に優れているので、維持費を抑えやすいでしょう。

 

ミニバンはセレナとノア以外にも多くのモデルが販売されています。どの車種が自分のニーズに合うか判断するためにも、さまざまな車種と比較しましょう。

 

【この記事の執筆者】

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

小波津健吾
高山自動車短期大学を卒業とともに国家2級整備士資格を取得。その後、整備士として実務経験を積み重ね自動車検査員資格を取り、民間工場で検査員として従事した経歴を持つ。現在はメカニックや検査員の知識と経験を活かし、主に車系のメディアで執筆している。

 

豊富なラインアップのネクステージ中古車情報をチェック!

いかがでしたか。今回の記事が中古車購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。

 

ネクステージでは、他店に負けない数多くの中古車をラインアップしていますので、中古車の購入を検討されている方は、ネクステージの公式Webサイト上で最新の在庫状況をチェックしてみてください。また中古車購入に際して、ネクステージ独自の保証もご準備しております。お気軽にお問い合わせください。

 

良質車、毎日続々入荷中!誰よりも早くチェック!

セレナとノアを徹底比較!おすすめのミニバンも紹介します

気になる車種をチェックする

 

ページトップへ