2021年ジムニーの納車待ちはどれくらい?基本情報やオフロードの魅力も紹介
「ジムニーやジムニーシエラは納車までどれくらいかかるのか」「ジムニーとジムニーシエラはどのような車なのか知りたい」このような思いを抱いている方もいるのではないでしょうか。
ジムニーやジムニーシエラは2018年に4代目が発売し、爆発的な人気となりました。一時期は納車まで1年半以上かかっていたこともあります。受注が落ち着いてきた現在でも、お店に行けばすぐに納車してもらえる状況ではありません。
そこで本記事では、ジムニーやジムニーシエラの納車について分かりやすく解説します。2021年2月時点の納期について解説し、基本スペックや装備、オフロード走行についても紹介していくので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※目次※
1.2021年の納期について解説!工場の状況や今後の納期についても紹介
2.ジムニーとジムニーシエラの基本スペックを5つのグレードごとに解説
3.ジムニーとジムニーシエラの装備を解説!2つの違いについても紹介
4.オフロードに強いジムニーの魅力!多彩なカスタムや注意事項も紹介
・ジムニーは注文から納車までどれくらいかかる?2021年2月時点の納車状況や工場の生産について解説
・ジムニーとジムニーシエラの基本スペックをグレードごとに解説!装備や違いについても比較します
・ジムニーが走行できるオフロードとは?アウトドアでの活用やカスタマイズできるアイテムについても紹介
2021年の納期について解説!工場の状況や今後の納期についても紹介
一時期は納車まで1年以上待つこともあったジムニーとジムニーシエラですが、現状では少しずつ納期が短縮されてきました。ジムニーは日本国内だけではなく、世界でも人気のある車種です。輸出専用モデルは国内の工場で生産されていました。今ではグローバルな生産体制に切り替え、納期短縮に努めています。
この章では、ジムニーとジムニーシエラの2021年2月時点の納期や工場の稼働状況について解説します。
2021年2月時点の納車状況
スズキの店舗へ問い合わせを行ったところ、2021年2月時点の納期はジムニーが10か月前後、ジムニーシエラが8か月前後との回答でした。
受注した順番で製作されるため、ボディカラーやグレードによって納期が大きく変わることはありません。数日の誤差はありますが、月単位で納期が変わることはないでしょう。
希望すればキャンセル待ちが可能です。しかし、希望するグレードやカラーで運よくキャンセルが出ることは稀で、新規受注と同じくらい待つ可能性もあります。
工場の状況と今後の納期
ジムニーとジムニーシエラが製造されているのは、スズキの静岡県の湖西工場です。2021年2月時点で、工場は通常稼働しています。
爆発的な人気で、注文が殺到していた発売当初の状況から比べると、受注は落ち着いてきた印象でした。しかし今後、納期が更に短縮されていくかどうかは不透明な状況です。
スズキは納期の短縮を図るため、2021年1月にインドでジムニーの生産を開始しました。現行モデルを海外生産するのは初めてです。湖西工場で生産されていた輸出専用モデルをインドで生産し、中南米・中東・アフリカなどへ輸出しています。輸出モデルの生産がインドに移ったことで、日本国内のジムニーの納期が今後さらに短くなるのか注目されるでしょう。
ジムニーとジムニーシエラの基本スペックを5つのグレードごとに解説
ジムニーは軽自動車、ジムニーシエラは小型車です。大きさに少し違いはありますが、内外装のデザインに違いはほとんどありません。上位グレードになればボディカラーの種類が増え、装備も充実します。ジムニーの特徴であるオフロード走行は、どのグレードを選んでも楽しめます。
こちらの章では、ジムニーとジムニーシエラの基本スペックをグレードごとに紹介します。
1.XG
全長×全幅×全高 (車体) |
3,395mm×1,475mm×1,725mm |
全長×全幅×全高 (荷台) |
1,770mm×1,300mm×1,200mm |
車両重量 |
1,030kg~ |
乗車定員 |
4名 |
ホイールベース |
2,250mm |
駆動方式 |
パートタイム4WD |
WLTCモード燃費 |
13.2km/L |
本体車両価格 |
148万5,000円~ |
ジムニーの基本グレードで、ボディカラーは4色からの選択になります。内装はシンプルなので、好みに合わせてカスタマイズしたいという人に適したグレードでしょう。
後席が左右一体となっているため、他のグレードに比べてシートアレンジが少ないですが、2人乗りを想定して購入されるなら、十分活用できます。
(参考:『ジムニー 価格・グレード』)
2.XL
全長×全幅×全高 (車体) |
3,395mm×1,475mm×1,725mm |
全長×全幅×全高 (荷台) |
1,795mm×1,300mm×1,200mm |
車両重量 |
1,030kg~ |
乗車定員 |
4名 |
ホイールベース |
2,250mm |
駆動方式 |
パートタイム4WD |
WLTCモード燃費 |
13.2km/L |
本体車両価格 |
161万1,500円~ |
後席のシートが5:5分割可倒式になるのは、このグレードからです。2名以上で乗車するなら「XL」以上のグレードが便利でしょう。後席を1つ倒せば、3名乗車したまま長い荷物を積み込めて便利です。
ボディカラーは4種類から8種類に選択肢が広がります。シフォンアイボリーやキネティックイエローがこのグレードから選択可能です。
(参考:『ジムニー 価格・グレード』)
3.XC
全長×全幅×全高 (車体) |
3,395mm×1,475mm×1,725mm |
全長×全幅×全高 (荷台) |
1,795mm×1,300mm×1,200mm |
車両重量 |
1,030kg~ |
乗車定員 |
4名 |
ホイールベース |
2,250mm |
駆動方式 |
パートタイム4WD |
WLTCモード燃費 |
13.2km/L |
本体車両価格 |
177万6,500円~ |
ジムニーの最上位グレードです。タイヤにアルミホイールを採用したり、ステアリングホイールが本革巻きだったりと「XG」「XL」に比べて高級感が増しています。ボディカラーは12色と幅広い選択が可能です。
安全装備も充実しています。高速道路などで設定した速度を保ってくれる「クルーズコントロールシステム」が追加され「スズキセーフティサポート」が標準装備です。
(参考:『ジムニー 価格・グレード』)
PRジムニーの最新在庫情報をチェック!
4.JL
全長×全幅×全高 (車体) |
3,550mm×1,645mm×1,730mm |
全長×全幅×全高 (荷台) |
1,795mm×1,300mm×1,200mm |
車両重量 |
1,070kg~ |
乗車定員 |
4名 |
ホイールベース |
2,250mm |
駆動方式 |
パートタイム4WD |
WLTCモード燃費 |
13.6km/L |
本体車両価格 |
179万3,000円~ |
「JL」はジムニーシエラの基本グレードですが、5:5分割可倒式を後席に採用するなど、装備は充実しています。「スズキセーフティサポート」は標準装備ではないため、安全性にこだわるなら、追加オプションで装備が可能です。
2トーンルーフカラーは選択できませんが、ボディカラーは8種類から選べます。撥水加工のシートファブリックを使用しているので、アウトドアなどに便利です。
(参考:『ジムニー シエラ 価格・グレード』)
(参考:『ネクステージ:ジムニー シエラ(スズキ)の中古車一覧』)
5.JC
全長×全幅×全高 (車体) |
3,550mm×1,645mm×1,730mm |
全長×全幅×全高 (荷台) |
1,795mm×1,300mm×1,200mm |
車両重量 |
1,070kg~ |
乗車定員 |
4名 |
ホイールベース |
2,250mm |
駆動方式 |
パートタイム4WD |
WLTCモード燃費 |
13.6km/L |
本体車両価格 |
195万8,000円~ |
「JC」はジムニーの最上級グレードと同じく「クルーズコントロールシステム」と「スズキセーフティサポート」が標準装備となり、安全性能が充実しています。ヘッドランプがLEDとなり、夜間の走行も安心です。
内装は「JL」と同じく撥水加工のシートが採用されています。ボディカラーは11色から選択可能です。
(参考:『ジムニー シエラ 価格・グレード』)
(参考:『ネクステージ:ジムニー シエラ(スズキ)の中古車一覧』)
ジムニーとジムニーシエラの装備を解説!2つの違いについても紹介
ジムニーは丸みのあるデザインの3代目から、4代目の直線的なデザインへと変化しました。旧型のジムニーを思わせるフォルムは、レトロ感の中に新しさを感じさせてくれます。
新旧のファンから支持されるのは、見た目だけではありません。先代から引き継いだラダーフレームに追加のクロスメンバーを追加するなど、構造や足回りはより強化されました。
この章では、ジムニーとジムニーシエラの各装備について2つを比較しながら解説していきます。
1.外装
ジムニーの人気の最大の理由は、ツール感のあるシンプルでスクエアなボディーです。外装の違いはほぼありませんが、ボディカラーはグレードによって違います。以下の通り6~12色です。「●」の色が選択できます。
ボディカラー / グレード |
JC |
JL |
XC |
XL |
XG |
キネティックイエロー ブラック 2トーンルーフ |
● |
|
● |
|
|
シフォンアイボリーメタリック ブラック 2トーンルーフ |
● |
|
● |
|
|
ブリスクブルーメタリック ブラック 2トーンルーフ |
● |
|
● |
|
|
キネティックイエロー ブラック トップ2トーン |
|
|
● |
|
|
キネティックイエロー |
● |
● |
● |
● |
|
シフォンアイボリーメタリック |
● |
● |
● |
● |
|
ブリスクブルーメタリック |
● |
● |
● |
● |
|
ミディアムグレー |
● |
● |
● |
● |
|
ブルーイッシュブラックパール3 |
● |
● |
● |
● |
● |
ジャングルグリーン |
● |
● |
● |
● |
● |
シルキーシルバーメタリック |
● |
● |
● |
● |
● |
ピュアホワイトパール |
● |
|
● |
|
|
ホワイト |
|
● |
|
● |
● |
(参考:『ジムニー 価格・グレード』)
(参考:『ジムニー シエラ 価格・グレード』)
(参考:『ジムニー 外観』)
(参考:『ジムニー シエラ 外観』)
2.内装
ジムニーとジムニーシエラは、道路状況が悪くても操作がしやすいように、シンプルな内装が特徴です。フロントやサイドのガラス面は、視界を広く確保できるように造られています。
足場が悪いところでも乗り降りがしやすいように、運転席のドアと助手席の前面にドアグリップを配置しました。メーター類はシンプルな立方体の形状に納まっており、マルチインフォメーションディスプレイを中央に配置して、見やすさを重視しています。
オフロードでの乗り心地に重点を置いたシートには、撥水加工を施しました。アクティブなカーライフに対応できる仕様でしょう。後席は12段階のリクライニングが可能です。「XC」「JL」「JC」は後席のシートが左右独立しているので、乗車者に合わせた位置に設定できます。
(参考:『ジムニー 室内空間』)
(参考:『ジムニー シエラ 室内空間』)
(参考:『ジムニー 快適装備』)
(参考:『ジムニー シエラ 快適装備』)
3.荷室
後席を前に倒せば、荷室はフラットになり、大容量のスペースが確保できます。荷室が四角いので、荷物を隙間なく積み込めるのが利点です。防汚タイプの床を採用しているので、汚れた荷物も気にせず積めるでしょう。
荷室の高さは約850mm、幅は約1,300mm、床面の長さは約980mmです。2人分の登山用具や寝袋を入れても余裕があります。
荷室の下にラゲッジボックスがあり、タオルや小物、ブーツなどが収納可能です。 ラゲッジボックスの下には、ジャッキやツール類がまとめられたツールボックスも設置されています。
車内はシートアレンジが多彩です。後席が5:5分割可倒式なら片側だけ前に倒せます。長さのある荷物を積むときに便利でしょう。前席を後ろに倒せば、足を伸ばせるスペースが確保でき、サービスエリアでの休憩に最適です。
(参考:『ジムニー 室内空間』)
(参考:『ジムニー シエラ 室内空間』)
4.基本構造
40年以上継承してきたジムニーの基本構造が進化し、新開発の「ラダーフレーム」が採用されました。一般的なSUVの構造とは違う、本格的な4WDを意識した造りです。
車体と「ラダーフレーム」を繋いでいる「ボディーマウントゴム」を大型化し、振動を抑える仕様にしたことで、乗り心地が快適になりました。上下に柔らかく振動し、運転する楽しさを感じさせてくれます。
「3リンクリジッドアクスル式 サスペンション」もジムニーの特徴です。悪路走行で左右の車輪が違う高さになっても、設置性が高く車体の傾きを最小限に抑えてくれます。
最低地上高を約205mmとやや高く設計することで、車の底辺が地面の突起や岩などに触れないよう配慮されています。
(参考:『ジムニー 走行性能・環境性能』)
(参考:『ジムニー シエラ 走行性能・環境性能』)
5.走行性能
ジムニーは先代から改良した「R06A型ターボエンジン」を搭載しました。低速域で力強さを発揮してくれるので、オフロード走行の対応に優れています。
ジムニーシエラは新開発の「K15B型エンジン」を搭載しました。悪路の突破性は高いですが、一般道や高速道路での運転が多い場合は、ジムニーシエラの方がゆとりのある走行ができるでしょう。長距離の移動も快適です。
坂道発進で車体が後退するのを防ぐ「ヒルホールドコントロール」や下り坂でブレーキを自動制御して加速を抑える「ヒルディセントコントロール」を装備し、急な坂道でも安心して運転ができます。
(参考:『ジムニー 走行・環境性能』)
(参考:『ジムニー シエラ 走行・環境性能』)
6.安全装備
ジムニー、ジムニーシエラの最上級グレード「XC」「JC」に「スズキセーフティサポート」を搭載し、他のグレードにもオプションで追加が可能です。
軽量衝撃吸収ボディー「TECT(テクト)」を採用し、衝突で受けた力を吸収して分散させ、被害を軽減させます。万が一の事故を想定し、車体の前方部分は衝撃吸収構造で造られ、歩行者への接触被害を最小限に留める配慮がされています。
変形に強い「フロントシートフレーム」を使ったシート構造です。後ろからの衝突を受けたときに体の上部が安定し、首への衝撃を和らげてくれるでしょう。前席には6つの「SRSエアバッグ」を標準装備し、事故への備えが手厚い印象です。
(参考:『ジムニー 安全装備』)
(参考:『ジムニー シエラ 安全装備』)
オフロードに強いジムニーの魅力!多彩なカスタムや注意事項も紹介
3代目の良いところを継承しながら、さらに進化した4代目のジムニーは、オフロード走行の操作性が強化されています。
スタックしたときに脱出しやすいよう「ブレーキLSDトラクションコントロール」を搭載し、悪路でも安心して運転できるよう配慮されています。アウトドアなど、アクティブなシーンで活用できるのが魅力です。
この章では、ジムニーのオフロード走行やアウトドアの活用について紹介し、オフロード走行時の注意事項についても解説します。
優れたオフロード走行
軽量のボディーと本格的な4WDのメカニズムが備わったジムニーに、電子制御のサポートが加わり、悪路の走破性が進化しています。ジムニーが想定しているオフロードは、例えば以下の6つです。
・雪道
・V字溝(雨で土砂が削れてできた溝など)
・登坂
・ぬかるみ
・岩場
・モーグル(起伏の激しい土地)
ジムニー特有の「3リンクリジッドアクスル式 サスペンション」が路面を捉えて悪路を突破します。「トランスファーレバー」を4Lにすれば、片側のタイヤが空転してしまった場合に空転していない車輪に駆動力を伝えるので、高い脱出性を発揮してくれるでしょう。
アウトドアやキャンプにも使える
オフロード走行が可能なら、旅行やアウトドア、キャンプなど遊びのバリエーションが広がります。秘境の温泉や車でしか行かれないスキー場などへ出掛けられるでしょう。ジムニーなら山道のドライブも安心です。
後部座席をフラットにすれば、広い荷室が確保でき、容量約75Lのコンテナが楽に入ります。さらに前列を前に出して、後ろの背もたれを倒せば、車中泊が可能です。天井が高いので圧迫感はありません。ジムニーならキャンプ場に乗りつけることができ、テント不要で自然を満喫できます。
地形に変化のある土地で活躍してくれるジムニーは、雪国や山岳地帯で生活する人にとって心強い存在です。移住や田舎暮らしを考えている人には適した車でしょう。
オフロード走行には注意が必要
4WD車は、雪道や砂地、ぬかるみなどで優れた走行性能を発揮しますが、万能ではありません。オフロードを走行する場合は、走行の基礎知識や注意事項を頭に入れておくことが大切です。
運転に慣れていない人は、タイヤが空転しやすい砂地やぬかるみでは特に気をつけましょう。オフロードを走行するなら、ある程度運転に慣れている必要があります。滑りやすい路面では車間距離を取り、注意しながら走行しましょう。
オンロードでは4WD走行をすると、駆動装置に無理な力がかかってしまいます。車を傷めることになるので、2WDで走行するようにしましょう。
(参考:『オーナーズマニュアル 安全な走行のために 70~73P』)
カスタムが多彩
ジムニーに乗り続けてきたファンには、自分でカスタマイズするというユーザーが多く、カスタマイズアイテムも充実しています。ジムニーの進化と共にカスタマイズアイテムも進化をしているので、比較しながら自分好みの1台に作り上げていく楽しみがあるでしょう。
80年代風の車が好きな人には、ジムニーの旧型を意識したフロントグリルが人気です。車体にデザインを転写するサイドデカールを施せば、オリジナリティが増すでしょう。ステッカーとは違う一体感が魅力です。
車中泊に便利な車内用のプライバシーシェードやラゲッジマット、ベッドクッションなど、アウトドアで便利に使えるアイテムが充実しています。用途によってカスタマイズできるのがジムニーの魅力です。
(参考:『ジムニー カスタム・アクセサリー』)
ジムニーの中古車を購入するならネクステージへ
ジムニーやジムニー シエラの中古車を探すなら、中古車販売店を全国で展開しているネクステージがおすすめです。
中古車市場なら、既に在庫のある車を展示しているので、新車のように納車を長期間待つ必要はありません。あらかじめカスタマイズされた車を選ぶのも選択肢のひとつです。
この章ではネクステージを利用する3つのメリットを解説します。ジムニーやジムニー シエラをどこで購入するか悩んでいる方は、本章の内容を判断材料にしてみてください。
品揃えと店舗展開が多彩
ネクステージでは、SUV専門店や軽自動車専門店など、カテゴリー別の専門店を展開しています。在庫を豊富にご用意しており、比較と検討が可能です。ある程度希望の車種がお決まりのお客様には便利にお使いいただけるでしょう。
大型店舗では軽自動車からSUV車まで幅広く在庫をご用意しております。全国の在庫総数は約2万台です(2021年2月時点)。他店舗からのお取り寄せも承りますので、スタッフにご相談ください。離れた店舗の車でも、ご希望の店舗でご商談やご購入が可能です。
最強のボディコーティング
ネクステージオリジナルの「弾スプラッシュコーティング」は、優れた撥水性能でお手入れがしやすく、新車のような輝きが戻ります。色褪せや劣化から愛車を保護できるでしょう。
車のほこりや汚れ、鉄粉を丁寧に落としてから車体を約3回研磨します。その後、コーティング剤を塗って吹き上げる丁寧な手法です。最終確認では車の輝きまでチェックし、お客様へお渡しいたします。愛車のコンディションを保つ効果が期待できるでしょう。
専門メカニックが納車前整備
納車前には、国家資格を持つ専門メカニックが丁寧に整備を行います。ご納車後すぐにお客様にお乗りいただけるよう、万全の状態でお届けいたしますので、ご安心ください。
ネクステージでは、主要機関から消耗部品まで、徹底的に点検し、整備や交換を実施しています。納車時にはお客様にご同席いただき、キズのチェックを行っていますので、不明な点がありましたらご確認ください。お客様にご納得いただいた上でご納車いたします。
お客様が新しいカーライフを笑顔で始められることがネクステージの願いです。
まとめ
ジムニーとジムニーシエラは発売当初から爆発的な人気を誇り、人気は衰えることがありません。納車が1年以上先だった頃と比べると、今は納車まで約8か月~10か月と状況は落ち着いてきています。納期が最重要と考える場合には、新車よりも中古車の方が有利な状況と言えるでしょう。
全国で中古車販売店を展開しているネクステージでは、ジムニーやジムニーシエラの中古車も扱っています。高品質な車を豊富にご用意し、グレードやカラーのバリエーションも多彩です。スタッフが客様の車選びをサポートいたしますので、ジムニーやジムニーシエラの中古車を購入するなら、ぜひネクステージにご相談ください。