車の燃費を向上させる方法はコレ!悪くなる原因や燃費の確認方法も解説
車に乗る上で、燃費の良さはコスト面に大きく影響します。車を購入するときには、可能な限り燃費が良い車を選びたいと考える方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、車の燃費を向上させる方法をご紹介します。燃費の良い車もいくつかチェックするので、乗り換えを検討している方もぜひご参考ください。車の燃費について詳しく知れば、今乗っている車の燃費を向上させたり、より燃費が良い車に乗り換えたりするのに役立ちます。
※目次※
・車体の劣化、整備不足、不適切な運転操作などさまざまな原因で燃費が悪くなるので注意しよう!
・燃費を良くするなら適切なメンテナンスが必要!車に負荷が掛からない運転も心掛けよう!
・古い車に乗っているなら燃費性能が良い車に乗り換えるのもおすすめ!お得に車を購入したいならネクステージへ!
車の燃費が悪いときに考えられる原因
長く車に乗っていると、「燃費が悪くなってきた」と感じることがあるのではないでしょうか。燃費が悪くなると、「どのようにすれば燃費が向上するのだろうか」と考えます。燃費を向上させるなら、なぜ燃費が悪くなるのか知ることが大切です。
燃費が悪くなる原因はいくつかあるので、今回はその中から主な原因を3つピックアップして解説します。自分が乗っている車がこれらの原因に当てはまらないか確認しましょう。
車体の劣化
同じ車に長期間乗っている場合、車体の経年劣化によって燃費が悪くなった可能性が考えられます。長く乗っている車はエンジンや電気系統、足回りが劣化して新車のときと同じパフォーマンスを発揮できません。
長期間乗っている車の燃費が低下したと感じたら、以下のポイントを確認することをおすすめします。
・エンジンから異音がしないか
・バッテリーが劣化していないか
これらに異常があれば、車体の劣化が原因の可能性が考えられます。問題がある箇所を適切に整備して改善しましょう。
整備不足の影響
車をきちんと整備していなければ燃費が低下します。整備不足で燃費に影響する主なケースは以下の通りです。
・タイヤの空気圧が低下している
・エンジンオイルを適切に交換していない
・オイルポンプやウォーターポンプが正常に動作していない
・センサーが故障している
整備不足は燃費が低下するだけでなく、安全性にも影響する可能性があります。定期的に整備し、良好な状態を保つことが大切です。
負荷のかかる運転
車に負荷のかかる以下のような運転も、燃費が低下する原因となります。心当たりがある方は、負荷の少ない運転を意識しましょう。
・急加速
・急減速
・不必要な空吹かし
・不適切なギアチェンジ
急加速・急減速は意識すれば防げます。燃費だけでなく安全性を高めるためにも、スムーズな加減速を心掛けましょう。減速時にはエンジンブレーキの活用をおすすめします。エンジンの回転数をチェックして適切なタイミングでギアチェンジするのも燃費改善に有効です。
車の燃費を調べてみよう!
車の燃費には「カタログ燃費」と「実燃費」があり、両者の違いを知ることで、燃費の良さが分かります。ここでは燃費を確認する方法を解説するので、普段乗っている車の燃費がどの程度なのか調べましょう。
カタログ燃費と実燃費の違いについて
燃費関連の話題で耳にするカタログ燃費と実燃費にはいくつかの違いがあります。それぞれ以下で確認しましょう。
カタログ燃費 |
市街地モード、郊外モード、高速道路モードの平均的な使用時間配分で算出し「WTLCモード」として記載した燃費 |
実燃費 |
ユーザーが実際に車を運転したときの燃費 |
車を購入するときに多く目にするのが「カタログ燃費」です。実燃費は実際に車を走らせたときの燃費で、カスタム内容や走行環境、運転方法によって大きな差が出ます。
実燃費の確認方法
今乗っている車の実燃費を確認するなら、燃費計をチェックしましょう。燃費計は、エンジンに搭載されているコンピュータが計測した燃料噴射量から燃費を算出して表示します。燃費計を搭載していない車や、より正確に知りたい場合は以下の方法で実燃費を計算しましょう。
1. 燃料を満タンまで給油する
2. トリップメーターをリセットする
3. 普段どおり走行する
4. 次回給油時に給油量とトリップメーターの指示数(走行距離)を確認する
5. 走行距離を給油量で割って実燃費を算出する
車の燃費を向上させる方法
車の実燃費を把握したら、燃費を向上させるためにもメンテナンスや運転方法を工夫しましょう。いくつかのポイントを意識すれば、燃費の向上につながるかもしれません。
ここでは、燃費を向上させるためのコツを4つ紹介します。「車の燃費が悪くなった」と思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
アイドリングを控える
アイドリングとは、エンジンに負荷をかけずに車を稼働している状態です。エンジンに負荷がかかっていないものの、稼動していることに変わりないので一定の燃料を消費します。
そのため、燃費を向上させるなら不要なアイドリングを控えることが重要です。アイドリングは環境問題や騒音の原因にもなりかねません。近年では、「アイドリングストップ」機能付きの車が増えています。冬期の暖機運転など、アイドリングが必要なケース以外では、控えるのがおすすめです。
エンジンブレーキを活用する
エンジンブレーキは緩やかに減速できるので、状況に応じて活用すれば燃費性能が向上につながります。急ブレーキは燃費が低下する原因になるので、エンジンブレーキを心掛けることが大切です。車のスピードに合わせてシフトダウンし、アクセルを離せばエンジンブレーキがかかります。
前方の信号が赤になった場合など、停止位置が明確なときはエンジンブレーキを活用して手前からスピードを落としましょう。他にも、走行中にスピードを微調整したいときにもエンジンブレーキが有効です。
運転時の負荷を減らす
急加速・急減速や不要な加減速を繰り返すと燃費が大きく低下します。安全を確保するために急停止しなければならない場合を除いて、スムーズな加減速・停止・発進を心掛けましょう。
車の性能に合わせてアクセルを踏み込み、クラッチを適切につなぎます。エンジンの回転数やスピードに合わせて適切なギアを選択するのも大切です。車に余計な負荷が掛からない運転を意識すれば燃費の向上につながります。
メンテナンスをする
車を適切に整備していないと燃費が影響する可能性があるので、日頃からきちんとメンテナンスをしましょう。特に注意したいメンテナンスポイントは以下の通りです。
・エンジンオイルの定期的な交換(オイルフィルタを含む)
・タイヤ交換及び適正空気圧の維持
・スパークプラグの交換
車にはエンジンオイルをはじめとする消耗品がいくつかあり、定期的に交換しなければなりません。交換を怠ると燃費や運転のパフォーマンスが低下します。他にも、調子が悪くなった部分があれば速やかに修理しましょう。
車の燃費を向上させるアイテムを使おう
カー用品店に行くと、車の燃費を向上させるさまざまなアイテムが販売されています。これらのアイテムを使用すると燃費が向上する可能性があるので、一度試してみてもよいでしょう。
今回は「燃料添加剤」と「エアクリーナー」について解説します。両者とも燃費を向上させるアイテムとして知られているので、ぜひ検討してみてください。
燃料添加剤について
燃料添加剤は、燃焼室やインジェクターをはじめとするエンジン内の性能維持を目的としたアイテムです。
走行するとエンジン内にカーボンなどの汚れが付着し、性能が低下します。燃料添加剤を使用すると汚れを取り除くことができ、エンジンが本来持っているパフォーマンスを取り戻せるでしょう。大幅な燃費改善にはなりませんが、多少向上する可能性があります。長期間同じ車に乗っているなら、一度試してもよいでしょう。
エアクリーナーについて
エアクリーナーは、エンジンが吸い込む空気に含まれる不純物を取り除く目的で吸気系統に取り付けられているパーツです。不純物を取り除く性質上、使用期間が長くなれば目詰まりが発生してパフォーマンスが低下します。
目詰まりするとパワーや燃費が低下するので、定期的に掃除しましょう。そのまま放置すると予期せぬエンストにつながることもあるため、安全性の観点からも適切にメンテナンスする必要があります。
エアクリーナーの基本的なメンテナンスは掃除機やエアコンプレッサーなどでゴミを除去するだけです。ただし、汚れがひどい場合はエアクリーナー本体を交換しましょう。
燃費を向上させたい時は車を乗り換える方法もある!
長期間車に乗っていると、適切にメンテナンスしていても劣化などによって燃費が低下します。メンテナンスしても改善しない場合は、乗り換えを検討してもよいでしょう。
車種にもよりますが、製造技術も向上しているため、古い車より乗り換える新しい車のほうが燃費性能が優れている可能性もあります。長距離走行が多い方なら、より燃費が良い車に乗り換えるのがおすすめです。
燃費の低下は乗り換えを判断する材料になるので、年式や走行距離などとセットで考えて決定しましょう。
乗り換えにおすすめな燃費向上が期待できる車種5選
今乗っている車が古く、燃費低下をきっかけに乗り換えたいと考えている方もいるのではないでしょうか。ここからは、乗り換えによって燃費向上が期待できる車をピックアップしてご紹介します。
どのような車を選べば良いのか迷っている方や、長距離走行が多く燃費を重視したい方はぜひご参考ください。
プリウス
メーカー |
トヨタ |
タイプ |
5ドアハッチバック |
動力 |
1.8Lガソリンエンジン+モーター |
燃費 |
30.8km/L(2WD Aプレミアム) |
新車価格 |
260万8,000円~ |
中古車価格 (2021年1月11日時点) |
35万円~330万円 |
プリウスはトヨタの大人気ハイブリッドカーで、低燃費が魅力の車です。4WD車もラインアップしており、走行性能を重視する方にもおすすめです。
低重心で走行時の安定性は高く、さまざまな先進安全装備も搭載しています。燃費・走行性能・安全性能のバランスが良い車です。
PRプリウスの中古車
フィット
メーカー |
ホンダ |
タイプ |
5ドアハッチバック |
動力 |
1.496Lガソリンエンジン+モーター(ハイブリッド車) 1.317Lガソリンエンジン(ガソリン車) |
燃費 |
29.4km/L(2WD e:HEV BASIC) |
新車価格 |
155万7,600円~ |
中古車価格 (2021年1月11日時点) |
9万円~190万円 |
フィットはホンダのハッチバックで、コンパクトでありながら積載性に優れています。ガソリン車とハイブリッド車がラインアップされており、燃費を重視するならハイブリッド車がおすすめです。新車価格・中古車価格は安価なので、コストパフォーマンスを重視する方にも向いています。
ノート
メーカー |
日産 |
タイプ |
5ドアハッチバック |
動力 |
1.198Lガソリンエンジン+モーター |
燃費 |
29.5km/L(2WD F) |
新車価格 |
202万9,500円~ |
中古車価格 (2021年1月11日時点) |
13万円~190万円 |
ノートは日産のコンパクトハッチバックで、1.2Lクラスのガソリンエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車です。ラゲッジルームは積みやすいように作られており、ファミリーカーとしても使いやすいでしょう。運転のしやすさと居住性・積載性の高さを兼ね備えています。
PRノートの中古車
アクア
メーカー |
トヨタ |
タイプ |
5ドアハッチバック |
動力 |
1.496Lガソリンエンジン+モーター |
燃費 |
29.8km/L(2WD L) |
新車価格 |
206万8,000円~ |
中古車価格 (2021年1月11日時点) |
29万円~600万円 |
アクアはトヨタのコンパクトハッチバックで、プリウスより小型の車です。運転のしやすさを重視しており、なおかつ燃費が良い車を探している方にとって見逃せません。
アクアには4WD車がラインアップされていないので、悪路や雪道を走行する機会が多い方は注意しましょう。
キャロル
メーカー |
マツダ |
タイプ |
5ドアハッチバック |
動力 |
0.658Lガソリンエンジン |
燃費 |
24.8km/L(2WD MT車) |
新車価格 |
86万3,000円~ |
中古車価格 (2021年1月11日時点) |
29万円~46万円 |
キャロルはマツダの軽自動車で、比較的安価な車です。ラインアップはガソリン車のみでハイブリッド車はありませんが、24.2km/L~25.8km/Lと燃費が良くなっています。
MT車がラインアップされているのも魅力的です。燃費が良く安価に購入できる軽自動車を探している方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
車の燃費は経年劣化や整備不足など、さまざまな原因で低下します。燃費を向上させるには、負荷が掛からない運転や日頃のメンテナンスが重要です。古い車に乗っているなら、乗り換えを検討してもよいでしょう。
燃費が良い車をお得な価格で購入したいなら、中古車を探すのがおすすめです。ネクステージでは、全国各地から取りそろえた中古車を多数取り扱っています。燃費が良いハイブリッド車や軽自動車の取り扱いも豊富なので、ぜひ一度ご相談ください。