車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

ネクステージのサイトを検索お気に入りを見る

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

車検の有効期間は、自家用と事業用、軽自動車と普通自動車などで異なります。有効期間がどのくらいあるのか、車検切れになるとどうなるのか気になる方も多いのではないでしょうか。車検は必須事項のため、有効期間をすぎてしまうと車検切れとなり公道を走ることができません。そうならないためにも、車検の有効期間を把握しておく必要があります。

 

この記事では、車検の有効期間や必要書類、費用などをご紹介しますので参考にしてください。

 

※目次※

1.車検の有効期間はどのくらい?

2.車検期間満了日の見方や確認方法

3.車検はどのくらい前から受けられる?

4.車検を受けるための必要書類・費用

5.車検費用が高くなるタイミングとは?

6.車検までにやっておきたいこと

7.車検に関するお悩みはネクステージにご相談を!

8.まとめ

 

■POINT

・車検の有効期間は初回か2回目以降なのか、自家用か事業用によっても異なるため、車間期間満了日を確認することが大切。

・車検が受けられるのは「有効期間終了の1か月前から」が基本。条件によっては45日前からでも受けられる。

・費用を抑えながら安心して車検を受けられるネクステージがおすすめ。

 
 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検の有効期間はどのくらい?

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

自動車やバイクを運転する場合、車検の有効期間について理解しておく必要があります。車検の有効期間は車種によってさまざまで、特に自家用と事業用は同じものだと認識してしまっているケースも少なくありません。ここでは、車種別に車検の有効期間について知識を深めていきましょう。

 

車検の有効期間一覧表

検査対象の車やバイクを運転する際は、車種ごとに決められた期間内に車検を受けなければなりません。これは、国土交通省の道路運送車両法(第61条「自動車検査証の有効期間」)に定められており、公道を走るすべての自動車やバイクが対象になります。

車種

車検の有効期間

初回

2回目以降

自家用乗用車

3年

2年

自家用軽乗用自動車

3年

2年

自家用大型特殊8t以上

2年

2年

自家用大型特殊8t未満

2年

2年

自家用軽貨物

2年

2年

自家用貨物8t以上

1年

1年

自家用貨物8t未満

2年

1年

事業用軽貨物

2年

2年

事業用貨物8t以上

1年

1年

事業用貨物8t未満

2年

1年

※slide →

(参考: 『自動車検査・登録ガイド|国土交通省』)

 

車検の有効期間は初回・2回目以降に区分して定められている

先ほどの図表では、車検の有効期間が初回と2回目以降とに分かれています。この初回は新車登録時のみ有効です。例えば、3年以上経過した中古車を購入した場合、車検の有効期限は2年となります。つまり、初回=新車登録からの期間だと理解しておきましょう。

 

ただし、中古車でも新車登録から1年未満だと、有効期限は2年以上となります。そのため、中古車を購入する際は年式にも注目することが大切です。

 

自家用と事業用で車検の有効期間が異なる

事業用自動車は、自動車運送業者が運送用に利用する自動車です。貨物自動車運送事業法で定められており、有償で荷物や人を運ぶ車のことを指します。例えば、タクシーや路線バス、宅配便のトラックなどです。

 

また、ナンバープレートが自家用自動車と異なります。自家用車は白色ですが、事業用は緑地に白字のナンバープレート、軽自動車は黒地に黄色字のナンバープレートです。自家用車は事業用自動車以外の自動車のことを指し、車検の有効期間も異なります。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検期間満了日の見方や確認方法

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

車検の期間を簡単に知る方法は、車の外から確認できるステッカーです。ステッカーは車検を受けた全ての車やバイクに貼られているので例外はありません。ステッカーの見方が分かれば、定期的に車検の期間を確認することも可能ですが注意点もあります。ここでは、ステッカーの見方や注意点について見ていきましょう。

 

年月のみ確認したい場合は車検標章で確認

ステッカーとは、車検シールや検査標章と呼ばれる四角いシールで、車検が無事に行われ保安基準に適合したことの証明として発行されます。

 

車検の有効期間が満了する時期を示しているため、次回の車検を忘れないよう決められた場所に貼り付けなければなりません。自動車ならフロントガラスの上部に内側から貼り付けます。ただし、外側から見やすいように、フロントガラスの上部が着色されている場合は、視認できる位置まで下げて貼り付けましょう。表からは車検の有効期間満了の年月が、内側からは有効期限の年月日が確認できます。

 

バイクの場合は、ナンバープレート内の左上にナンバーを隠さないよう余白部分に貼り付けましょう。ナンバープレート用のステッカーは有効期間満了の年月が確認できます。

 

有効期間の満了する日まで確認したい場合は車検証を確認

車内から裏面を確認すれば車検の有効期間が満了する年月日まで分かりますが、車の外からステッカーを見た場合は年月しか分かりません。バイクの場合は表面の年月の印字しか見られず日にちまで確認できません。

 

満了日が月の上旬だと慌ててしまうこともありますし、もし1日だった場合、期限切れになるリスクもあります。日にちまで正確に確認したい場合は、自動車検査証の左下に記載のある「有効期間の満了する日」を確認しましょう。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検はどのくらい前から受けられる?

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

車検の有効期間の切れた自動車で公道を走行することはできません。有効期間満了後に引き続き自動車を使用する場合には、有効期間内に継続検査(車検)を受ける必要があります。しかし、満了日を迎えるずいぶん前に車検を受ければよいというわけでもありません。一般的にはいつ頃に車検を受けるのが適切なのか解説します。

 

基本的には車検有効期間の1か月前から

車検を受けるのに適切な時期は、基本的には車検有効期間満了日の1か月前から満了日まで、本拠地が離島の場合は有効期間の2か月前から満了日の間です。この期間内に車検を受けるのが最も合理的な方法といえます。これにより、次回の車検までの有効期間を最大限に延ばすことが可能になるためです。

 

車検の満了日からそれぞれ決められた年数を経過した月日が次回の有効期間満了日となるため、今までと変わらず覚えやすいこともメリットです。

(参考: 『自動車検査・登録ガイド|国土交通省』)

 

条件を満たせば45日前から満了日を変更せずに受けられる

満了日より1か月早く車検を受けると、次回の満了日が変わってしまうため注意が必要です。しかし、どうしても1か月前から満了日までに車検を受けられない方は、満了日を変更せずに45日前から車検を受ける方法があります。

 

指定工場に車検を依頼し「保安基準適合証」を発行してもらいましょう。この保安基準適合証には有効期限があり、その日数は15日です。15日の間に保安基準適合証を運輸支局へ提出することで、車検証と車検ステッカーが発行されます。

 

1か月を30日とした場合、有効期限の15日を足すと45日です。これにより、実質45日前から受けることが可能になります。

 

期間に関係なく車検は受けられるが損

自動車検査を受けるタイミングについての法的な規定や罰則などはありません。車検の有効期間とは関係なく、いつでも車検を受けることは可能です。たとえば、ボーナス月の金銭的余裕のある時期に前倒しして車検を受けることもできます。

 

ただし、有効期間までの残存期間が長いほど、金銭的に無駄になってしまいます。これは、前倒しをして車検を受けることで、その日から次回の有効期間が起算されてしまうためです。

 

通常の方法で車検を受ければ2年後の同じ満了日までの有効期間となるはずが、早くに車検を受けたために満了日が繰り上がってしまいます。重量税や自賠責保険等の諸費用も、繰り上がった日数分だけ損をしたと感じるでしょう。

 

車検切れ・有効期間が過ぎた場合の対処方法

有効期間が過ぎてしまい車検切れになった場合は、公道を走ることができません。車検切れの車を運転した場合、以下の罰則が課されます。

道路運送車両法第108条

6か月以下の懲役または30万円以下の罰金

交通違反(無車検運行)

6点減点

※slide →

車検切れの車を運ぶ対処法は、以下のとおりです。

 

・車両輸送のためのレッカーや車両積載車に依頼する

・仮ナンバー発行の申請手続きを行い、5日以内に車検を受ける

 

このような手間や費用を考えると有効期間内に車検を受けることが最適です。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検を受けるための必要書類・費用

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

車検をお店に依頼する場合、車検証・自動車損害賠償責任保険証明書・自動車税納税証明書・印鑑・車検費用などの書類が必要です。書類の中には、事前に準備・保管しておく物もあります。そのため、車検を依頼する前に書類が揃っているかを把握しておきましょう。書類を準備しておくことで、車検をスムーズに行うことができます。

 

自動車検査証(車検証)

車検で必ず必要な書類が車検証です。車検証は、車検対象自動車を購入したときにもらえるもので、自動車の詳細が載っています。車検の際、自動車の状態や所有者などを証明する必要があり、車検証がその役割を担っているのです。

 

また、車検証は、常に車に積んでおかなければなりません。もし、紛失してしまった場合は、車検の前に運輸支局または軽自動車検査協会で再発行してもらいましょう。

 

自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証)

自動車損害賠償責任保険証明書は、自動車を購入したときに加入する強制保険です。一般的に自賠責とも呼ばれ、対人に対しての損害を補償してくれる役目があります。この自賠責は、車検の際にしっかりと加入しているかを確認するために必要な書類です。

 

また、自賠責の保険期間が切れる場合は更新も行います。普通車での車検は2回目以降2年に1回行われ、自賠責も通常24か月有効のものが多くなっています。車検と同時に自賠責が切れるのが一般的なため、車検と自賠責の更新を一緒に行うと覚えておくとよいでしょう。

 

自動車税納税証明書

自動車税納税証明書は、自動車税を支払ったかを証明する書類です。自動車税は車を所有している人が必ず支払う税金で、納税がされていることが確認ができない場合、車検を受けることができません。そのため、自動車税を支払った証明として自動車税納税証明書が必要になります。

 

しかし、自動車税は毎年5月頃に送られてくるため、必要ないと証明書を捨ててしまう人もいるかもしれませんが、車検のためにも自動車税を支払った証明書は必ず保管しておきましょう。万が一紛失してしまった場合は、管轄の各都道府県税事務所、軽自動車は納税した地域の役所で再発行ができます。

 

定期点検整備記録簿

定期点検整備記録簿とは、12か月や24か月の法定点検で検査した内容を記録する書類を指します。定期点検と車検(自動車継続検査)は異なるものです。

 

車検は、決められた基準に適合しているかどうかの検査であり、定期点検は、車両の故障やトラブルを未然に防ぐための安全面を重視した検査です。これらの検査項目による点検内容や整備記録を記載したものが「定期点検整備記録簿」であり、過去の整備内容の推移を確認できます。

 

また、過去の部品を交換した時期なども分かるため、次期の交換時期の目安などが判断できます。定期点検整備記録簿は、修理や点検の履歴を確認することで、前オーナーの車に対する扱い方などが推測できるため、中古車を購入する際には車の状態を知る重要な手がかりとなるでしょう。

 

印鑑

車検の際には、印鑑を用意しておきましょう。ただし、印鑑の有無は業者によって異なり、署名でも問題ないパターンもあります。国土交通省の通達により、平成10年4月1日から個人の所有する車の場合、所有者が署名をすれば印鑑は不要となりました。そのため、車検時に署名をする場合、印鑑は必要ありません。

 

ただし、業者によっては継続審査申込書の使用欄が既に記入されているケースもあります。このケースでは、印鑑が必要なので車検の際は用意しておくと手続きがスムーズです。

 

車検費用

車検費用は「法定費用」と「非法定費用」の合計金額です。法定費用は車種により金額が異なり、非法定費用は修理箇所や部品交換の有無、業者などで金額が異なります。法定費用は以下のとおりです。なお、軽自動車は印紙代ではなく手数料となります。

車種

自動車重量税

自賠責保険料

印紙代

軽自動車

6,600円

1万9,730円

1,500円

小型自動車

8,200円

2万10円

1,600円

普通自動車

大型特殊自動車

2万4,600円

1,200円

※slide →

(参考: 『自動車検査・登録ガイド|国土交通省』)

 

一方、非法定費用は以下の項目があります。

 

・24か月点検費用

・車検基本料(基本点検+距離点検+保安確認検査)

・検査代行手数料

・整備代+部品代(修理や部品交換があった場合のみ)

 

基本料は業者により金額に差があります。車検時にオイル交換が無料、検査項目が多いなどさまざまなサービスを行なっている場合もあるため、業者選びは総合的に判断することが大切です。また、車検費用は業者により支払い方法が異なり、現金のみではなくクレジットカードで支払いできる業者もあります。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検費用が高くなるタイミングとは?

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

車検の費用は業者により異なります。そのため、少しでも安い業者を探して依頼したいと思うのではないでしょうか。しかし、それとは別に、同じ業者に継続して依頼していても、さまざまな条件で車検費用が高くなることがあります。一体どのような条件で車検費用に影響があるのか解説します。

 

消耗品の交換タイミング

誰にでも当てはまるのは、部品やオイル、タイヤなどの消耗品を交換するタイミングと重なった場合です。一般的な消耗品から、取り寄せが必要な純正の部品などさまざまあり、それらの部品の金額に応じた料金や交換作業料金などが上乗せされる分、いつもの車検よりも高く感じてしまいます。

 

今まで交換をしたことがないパーツを交換することになった場合は、例年の車検費用から想定していた料金よりもかなり高くなったと感じるでしょう。

 

重量税額がアップするタイミング

車検費用には重量税が含まれているため、ガソリン車の重量税が上がる13年目・18年目になると必然的に車検費用も上がります。ディーゼル車では、11年目が重量税が上がるタイミングです。

車両重量

13年経過

18年経過

0.5t以下

1万1,400円

1万2,600円

~1t

2万2,800円

2万5,200円

~1.5t

3万4,200円

3万7,800円

~2t

4万5,600円

5万400円

~2.5t

5万7,000円

6万3,000円

~3t

6万8,400円

7万5,600円

※slide →

(2022年9月現在の情報です)

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検までにやっておきたいこと

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

車検時に慌てないためにも、事前にメンテナンスや必要書類の準備をしておくとよいでしょう。また、車検満了日を1日でも過ぎてしまうと公道を走れないため、余裕を持って予約しなくてはなりません。この項目では、メンテナンスの必要性や必要書類などについてご紹介しますので参考にしてください。

 

定期的にメンテナンスを行う

定期的なメンテナンスを行うと車検費用が抑えられます。車検費用の中でも高額になりやすいのが部品交換です。安価な部品であってもいくつか重なると金額も高くなります。

 

そのため、状態が悪い・悪化しそうな部品があれば、車検前に分散して交換しておくことがポイントです。また、オイル交換は業者によって無料になることもあるため、事前に確認しましょう。

 

必要書類をそろえておく

必要書類を事前にそろえておくと、スムーズに車検を受けることができます。書類がそろってないと車検を受けられません。軽自動車と普通自動車では、必要書類が若干異なるため、事前に確認しましょう。

 

使用者本人が車検の依頼ができない場合は、委任状が必要になります。納税証明書は携帯義務がないため、車検前に忘れずに用意しましょう。車検を受ける業者に必要なものを確認しておくと安心です。

 

スケジュールに余裕をもたせて予約を行う

車検の際には、満了日の1か月前には予約しましょう。例えば、6月25日が満了日なら5月25日です。満了日間近に予約すると業者側が忙しいなどの理由で、車検を受けたい日に予約が取れないことも考えられるでしょう。

 

満了日までに予約が取れず車検を受けられなければ、公道を走ることができなくなります。そのため、余裕を持って業者に連絡し、予約を行いましょう。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検に関するお悩みはネクステージにご相談を!

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

全国に200店舗以上ある中古車販売店のネクステージでは、車検も行っています。お客様に安心して車検を受けていただけるよう、専任のスタッフが一台一台丁寧に点検している点が強みです。この項目では、ネクステージで車検を受けるメリットをご紹介します。

 

地域最安値に挑戦!安くて高品質なネクステージの車検

ネクステージでは、地域最安値に挑戦しています。6か月前・3か月前・1か月前のいずれかの早期予約割引に加え、平日入庫割引や早期入庫割引、代車無し割引、ペア予約割引があり、最大で1万2,000円分もお得です。また、他社の見積もりを持参していただくと、法定費用を引いた工賃から10%割引します。

 

その他にも、車検後から使用できる割引クーポンが最大8万円プレゼントされるなどお得なサービスが満載です。ただ、お得なだけではなく、各店舗が厳しい検査基準に基づき高品質なサービスを提供しています。

(2022年9月現在の情報です)

 

無料代車が充実&立会い車検実施で安心して預けられる

ネクステージの車検では、車をお預かりする際の代車を無料で貸し出ししています。小回りが利き運転しやすい軽自動車から人気車種まで幅広く取りそろえているため、充実した車種の中から選択可能です。

 

また、立会い車検を実施しているため、その場で車の状態をご説明いたします。その際、車の状態の質問や不安なことなどがあれば、お客様が納得いただけるまでお答えしますので、安心してお任せください。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

まとめ

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

車検は車に乗る上で必要な検査です。車検切れになると公道を走れないため、有効期間内に車検を受けましょう。車検前には必要書類を用意する、余裕を持って予約するなど事前準備も大切です。

 

ネクステージでは車検も行っています。お得な割引が多く、地域最安値を目指していることが強みです。専任のスタッフが丁寧に検査し、車の状態を分かりやすくご説明します。不安なことや不明点があればお気軽にお声がけください。

 

ネクステージの安心格安車検のご案内・無料見積り予約 >

車検の有効期間を確認する方法や検査を受けられる期間の延長方法も紹介!

 

簡単ネット予約はこちら!

 

ページトップへ